JPS5813679A - 高速製罐用接着剤組成物 - Google Patents

高速製罐用接着剤組成物

Info

Publication number
JPS5813679A
JPS5813679A JP11169481A JP11169481A JPS5813679A JP S5813679 A JPS5813679 A JP S5813679A JP 11169481 A JP11169481 A JP 11169481A JP 11169481 A JP11169481 A JP 11169481A JP S5813679 A JPS5813679 A JP S5813679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
film
weight
condensate
lactam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11169481A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Takahashi
高橋 勇蔵
Yuji Yamashita
裕二 山下
Takehiko Kimura
武彦 木村
Yoshinobu Oya
応矢 吉信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Hokkaican Co Ltd
Original Assignee
Daicel Corp
Daicel Chemical Industries Ltd
Hokkaican Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp, Daicel Chemical Industries Ltd, Hokkaican Co Ltd filed Critical Daicel Corp
Priority to JP11169481A priority Critical patent/JPS5813679A/ja
Publication of JPS5813679A publication Critical patent/JPS5813679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 重置−は金属接着剤銀威物に関する。lEK詳しくは1
本IAWJ4はと〈k高速接着性能を必要とす為金属値
のlllpl部のサイドシーム纏着Kl!用する高連顧
罐用接着剤龜威物に関する0近年、炭酸飲料或いは果汁
、;−と−等O飲料値としては**rとして錫を會t1
にいティン・フリー・スチールを用い為分子接着剤によ
〉す□イドシーム部を接合した接着値が広く使用される
よl:*ってきた0 かか為接着値はプライ!−がm布置れえ罐窮プツンクの
接合されゐぺ自両端@にフィルム状接着剤を短時間に融
着し、次いで接着剤の貼着したプランタ端どうしを煙時
UK接着し、鑵胴を形成せしめる方法、或はプライ!−
が塗布され九鑵胴ブランクの一端に、接着剤を融着する
か又はホットメルト塗布し、次いでプランタ端どうしを
、短時間に接着し、鑵胴を形成せしめ為方**によシ刺
達されて璽たが、−欽に1そo1114fll遮度はs
 o o 〜1o o ollll/分トイ5高速調値
で1h罐刷胴ブランクどうしの11!着によゐ罐胴形成
時の接着時間も、!・〜10@tす秒と暑めて鑑時間と
1にゐえめt用いる接着剤として紘ζowe高連の短時
間接着条件下で鎖着剤どうし及びプライw −K対すi
s着!Ikが良く、シかも、得られえ接着強度が強■で
1つ安定しえもO″tlある仁とが要求され為。
重え、値胴廖威螢の叢巻締工1或は必要に応じ実施す為
饋内藺へO塗装及び鉤付工1等においては、サイドシー
ム部OS着強mm下或はナイドシーム接着部の浮き、F
iかれ等のない事が要求1九る。
更に1かかゐ接着値は、炭酸飲料を充填すゐ際にはs 
 1ar:以下という比較的低温で高速の!重畳締操作
が行われゐえめ、接着剤としては比較的低温での急激な
変形に%耐えゐ必要かあ)、まえ、;−と−、果汁等を
充填す1際のホットバッタ成鉱しトルトエ寝では接着強
度が塗工せず%最期保存中に罐内容物、41に酸性酸分
を含む内容物の影響を受け゛経時的KVイタysy11
1・、、1 −り勢を発生させゐことが無く、内容物の品質を塗工畜
せないものであることが要求1れゐ0ζOように1接着
値KMいられる接着剤は、高適製傭工11において、m
着剤どうし0fIi時間接着のみならず、接着剤とプラ
イマーとの値時間接着性が良好であ〕、その後の製鑵プ
胃セスー充横、葺巻締工1、内容物とO関係等から要求
されゐ多様な物履的**、化学的轡性を満足させ為もの
でなければならない。かかる多様**能が要求される接
着値用0@着剤としては、基本物4!111では、極め
て値時間の加熱で融点以上に*j1.IFlk状膣にお
いてプライv −K対するぬれが良く、融点以下に冷却
することによJl@めで煙時間に結晶間化し強■*m着
強度を有することが必要で、と01的を達成する良め0
1a着剤親戚物に関する従前技術としては、儒え紘1■
ツウリンツクタムを一環重合して得られ為ポリツクリン
ラクタム(以下、ナイロン12ホモポリマーと略す、)
を単独で便用す為もO(轡会@4!$−52s’:sv
号会報)、■ナイロン12:1:・11 ホ令ポリY−1f〜60重量部に対し、ラウリンラクタ
ムと他のボリアミド生成可能物質とから共重合せしめた
コポリアミドを11〜40重量部ブレンドしえもの(4
Ii@s o−s 74 ? 0号会@)、或いは0ナ
イーン12ホ毫ポリマーに半曽晶性ボリアζドを九は非
晶性ポリアンド(例えば、ダイマー酸等から帥導したパ
ーサーン、バーサンドO商晶鳴で市I[sれているボリ
アミド)を重量比で99〜90:1〜100all舎で
ブレンドしえもの(41公昭48−11096号会報)
−或いは■ツクリンラクタム!8〜90重量1と他のボ
リアオド生威可能物質2゛〜10重量部とから共重合せ
しめ九緒晶性ボリア電ドを使用する%e(41公@5l
−11S?711漫会報)等がある。
しかしながら、叙上の如き従来技術はそれぞれ次の様な
欠点がある。
即ち、上記■に掲がえ譬会昭48−!$255?4#会
@Oナイ璽ン12*モポリマ一を単独で使用す為揚台は
、仁のような高遮蒙着IC5Pいては、飼えば、一般に
内容物に対す為鉄分0III出防止lび鎖体そのものの
腐蝕防止のために、フェノール・エポキシ系の塗料を罐
内面金体に鉤付塗廖すJ&が1仁の塗膜との接着強度が
ばらついて不安定であゐばか)でなく、そのfIa着強
度亀一般的に低いため、通常シーム罐に行なわれる端蓋
の巻締工@VCおいて剥離力を受けて接着部が剥がれ、
経時的に充填した内容物がIIaす為(この現象を1マ
イタpリークと呼ぶ)という欠点がある。
仁の欠点を改良すべく上記■に掲げえ4$会昭48−1
$096号会報及び■#C掃けた411会唱81) −
174?0号会@に見られるように%例えばナイロン1
2ホモポリ−t−に低融点O非晶性ボリアミド或いはラ
ウリンラクタムと他のボリアミド生成可能物質とのコポ
リアミドをブレ  □ンドするととkよシ塗膜との接着
力を向上1せる試みがなされている。
しかし1kから、いずれも均一なブレンドが困離で接着
強度のばらつきが大きい仁と中、ナイロン1!ホモポリ
マー〇有する高い凝集力を低下畜せ均一な結晶化がSζ
らないという弊害が生じゐえめ、製鎖速度を下げて充分
冷却して中61にいと冷却工程で接着部が浮いてし重い
1いわゆ為浮き罐が発生するという欠点があ)高速接着
性能に欠は石。
また■に掲げた411会昭51−18978号公報に見
られるように上記ブレンド物の有する共通し九欠点を改
良すべく他のポリアミドを若干共重合せしめた結晶性ナ
イロン12コポリマーがあるが、この様な為連接着に於
いては該塗料との接着強度はさほど改良されず、やはり
饋蓋の巻締行11に於いて接着部が剥離する欠点がある
O この橡な従前技術の欠点に鑑み、発明者等は鋭意費究努
力した結果、炭素数が10〜1s個のラクタム或いは一
一ア建ノカルボン酸85〜!−重量部と、炭素数が6〜
36個でかつ分子構造中に1 ■ 脂肪族分校構造 ■ 脂環構造 ■ 複素環構造 の少くとも1種を含むジカルボン酸或いはシアインを用
い九ナイ冑ン塩或いは縮合物2〜15重量部とを共重合
せしめえボリアイド樹脂からなる厚さが25〜80#で
あるフィルムを使用する仁とによシ上記の如き従前技I
IO欠点を改良し九高遭製罐接着が行なわれることを見
い出し本発明に到達したのである。
かかるフィルムをつくるに!1つては上記本発明の共重
合ポリアミドを2種類以上混合使用してもよい0又、更
に上記以外の共重合可能なナイロン塩或は縮合物として
I[#l状の脂肪族のナイロン塩、或は縮合物を0〜1
0重量部共重合せしめても良い。かかる任意成分として
の共重合可能な縮合物としては、炭素数が6〜1s個の
ラクタム或いは−−ア建ノカルボン酸、またナイロン塩
として炭素数が6〜15個のアルキレンジカルボン酸と
炭素数が6〜1s個のアルキレンジアミンの縮合物が良
い。炭素数6〜13個のラクタム或いffp−7オノカ
ルボン酸としてはカブロックタム、カプリルラクタム、
11−ア電ノウyデカン酸或いはラウリンツクタム等か
あ〕、又炭素数6〜15個のフルキレンジカルボン酸と
炭素数6〜1s個のアルキレンジアミンの縮合物として
は、ヘキナメチレンジアミンアジビン酸塩、ヘキサメチ
レンジアンンセバシン酸塩オニは上記アルキレンジカル
ボン酸とデカンメチレンシアイン、1.11−ウンデカ
ンシアインとの塩等が利用できる0但しこれらの共重合
可能なナイロン塩或は縮合物轄勿論主モノマーと、して
選ばれ九炭素数10〜1s個のラクタム或は−−アンノ
カルボン酸以外のものである。本発明の組成物は上記共
重合ポリアミドを主成分として、熱安定剤、可朧剤或は
他のボ重 りマー1例えばエチレン−酢酸ビニル共合樹脂△ 等を添加使用してもよい。
本実W14に使用する上記共重合ポリアンド樹脂の重合
度は25rK於ける0、511m−クレゾールS*での
相対粘度(Wren値)が1.70以上、!、40以下
の値を示すものが好ましく、1.70以下では接着剤と
しての機械的強度に欠け、2.40以上ではあまりにも
分子量が大きすぎるために椿−粘度が高す「て接着時に
塗料面との層相性が悪く接着強度は着しるしく低下する
また、炭素数が10〜15個のラクタム或いは―−ア々
ノカルボン酸の含有量が85重量部以下では結晶性が著
しるしく阻害されるので加熱接着後の冷却に長時間を要
するばかシでなく、融点も低下するので、例えば鐘胴内
面補正塗料をm布し、その溶剤除去の丸めの乾燥工程で
接着部が剥れ接着剤としての耐熱性に欠けるので高速製
鎖用接着剤としては使用できない0逆に98重量部以上
では、これらラクタム或いは一一ア建ノカルポン駿単独
、即ちホモポリマーとしての性質が発現し高速製鎖用接
着剤としては好ましくない。また上記共重合ポリアミド
をつくるため炭素数10〜15個のラクタム或いは一ア
ζノカルボン駿85〜96重量部と共重合せしめるポリ
アンド生成可能物質としてはt炭素数が6〜s6個で、
かつ分子構造中に ■ 脂肪族分校構造 ■ 脂環構造 ■ 複素環構造 O少くとも1種を含むジカルボン酸或いは(及び)シフ
オンを用いえナイロン塩或いは縮合物2〜15重量部が
使Mされ、具体的には、■脂肪族分校構造を含むナイロ
ン塩或いは縮合物としては、例えばダイマー酸の如き分
枝構造を有するジカルボン酸とシフオンとの塩、或いは
縮合物、或いはトリメチルへキナメチレンシフオンの如
き分校構造を有するシフオンとジカルボン酸からなる塩
或は縮合物を挙げることができ、 ■脂環構造を含むナイロン塩或いは縮合物としては、例
えばテトラヒドロ7タル酸1ヘキサにドロ7タル酸の如
きジカルボン酸とジアミンとの塩、或いは縮合物、或い
はイソホロンシフオンとジカルボン酸との塩或は縮合動
勢な挙げることができ、 ■複素環構造を含むティ1冫塩或いは縮合物としては、
例えばジオキサンへキナメチレンシア2ン、ジオキサン
デカメチレンシアζン等とジカルボン酸との塩或いは縮
合物を挙げることができる。
これら■、■、■のナイロン塩或いは縮合物に於てはジ
カルボン酸又はシフオン0何れかが上記■p■り■の何
れかの構造と含んでいればよいが、両者がかかる構造を
含むものでもよく、又その場合同種でも異種でもよい0
尚一方0み上記■!■、■の何れかO構造を含む場合、
他方の塩をつくる相手のシフオン又はジカルボン酸とし
ては、炭素数6〜15のフルキレンシフオン、例えばヘ
キサメチレンジ7建ン、デ★ンメチレンジア建ン、1.
11−クンデカンシフオン;及び炭素数6〜1sのアル
キレンジカルボン酸、例えばアジピン酸、セバシン酸、
デカメチレンシアジッド、ドデカン2酸があけられる〇
上記せる如く従前技術であゐ骨分@51−16!7・号
会報に見られゐように2例えばラウリンラクタム6..
5〜98重量部とラフリンラクタム以外の炭素94〜1
s個のラクタム或いは脂肪族シフオンとジカルボンとの
塩或りは縮合物(以下脂肪族ナイロン塩或いは縮合物と
略す)を2〜15重量部共重金せしめたコボリア建ド樹
脂は例えば、鐘胴接着後に行う端蓋の巻締工11に於け
るマイクロリーク適性が嵐〈ない。
即ち、一般に仁のマイクロリーク適性を改良すゐえめに
は接着剤を県かくする必要があるが、そのfI−めには
脂肪族ナイロン塩或いは縮合物の場合、その含有量を6
重量部以上忙しなければ接着剤に充分な柔軟性を与える
ことが田来ない。
しかし、この場合はその含有量に比例して融点も大巾K
ffi下して接着剤としての耐熱性に欠けるえめに好t
L<ない。仁の融点の低下を恐れて含有量を6重量部以
下にすると、接着剤の融点の低下は防止で11石が、逆
1/C@着剤は柔軟性に欠け(ラウリンツタタムホモポ
リマーとしての性質が原着になる喪め)接着強度はもと
よシ罐蓋巻締工程での!イクaリーク適性が充分に改良
されない。
かかる相反する2つの性能を同時K111足させるえめ
に発明者等は鋭意研究努力し九結果、炭素数10〜15
個のラクタム或いは一一チオノカルボン駿85〜981
量部、好會しくは90〜98重量部と、炭素数が6〜s
4個で、かつ分子構造中に ■ 脂肪族分校構造 ■ 脂環構造 ■ 複素環構造 の少くとも1種を含むジカルボン酸或いはシアオンを用
いたナイp7#1或いは縮合物2〜15重量部、好會し
くは2〜10重量部とを共重合せしめたボリア建ド樹脂
を用いることによシ、得られた接着剤は柔軟で耐!イク
my−り適性も良く、かつ接着強度及び耐熱性に優れ九
高適製罐用接着剤として利用できることを見い出したの
である。
即ち、従前の技術では脂肪族ナイロン塩或いは縮合物を
用いたが、本発明では■脂肪族分校構造、■脂環構造、
■複素環構造の少くとも1種を含むジカルボン酸或いは
(及び)シフオンを用いたナイロン塩或い拡縮合物を用
いることが特徴である。
層ち、上記■、■、■の分子構造を有するナイ訪ン塩或
いは一合物を用いれば、脂肪族ナイロン塩酸い紘細金物
にくらべより少量の含有量で接着剤は充分柔軟に&J、
罐葺巻締工@KThけるマイクpリータ適性も良くな〕
、シかも接着強fが安定強固である。即ち前記■、■、
■の分子構造を有するナイIン塩或いは一合物は一般に
分子量が大きい良め含有率のわ勤に融点低下が少なく、
使用量も少量ですむため接着剤Olk点を高くすること
ができ、従って耐熱性にも優れえ高速襄饋用接着剤が得
られる。更に優れた特徴として、従前の脂肪族ナイロン
塩或いは一合物を用いた結晶性コポリア建ド樹脂にくら
べ、本実W14によるω脂肪族分校構造、■脂環構造、
■複素環構造の少くとも1種を分子構造中に會むナイ關
ン塩或いは一合物を用いた結晶、11\ 性;ポリアンド樹脂紘、結晶化度が比較的小さく、従っ
て結晶の融解熱量が小さいためKよ〕高速での製鑵接着
を可能ならしめるのである0重え、一般IIC製鐘用接
着剤として供与する丸めKa、通常その樹脂から厚−$
$21s〜80sOフィルムを作り所定の巾のテープ状
にスリットしてl1kIRつえものを用いゐが、このフ
ィルムを製造するkあ九1発羽者等はそのフィルムO透
WA度、即ちその結晶化度と結晶のラメラの大きさが高
速製鑵接着において、高速接着性、接着強度及び耐マイ
クpリーク運性に極めて重要な影等を与え□る仁とを見
い出し、フィルムの透明度をある範囲に管理するヒとが
必要である仁とを把−しえ。しかるに従前、高速製鑵用
に用いられていえ結晶性ボリアずド樹脂からフィルムを
作為場合、その透明度をある範sicwmするためには
、溶融樹脂から冷却固化してフィルムを作ゐ工IIにお
いて極めて注意蒙い冷却温度の管Ilが必要であ)1,
1そOえめにフィルムO生童性に大中な制限を牟來るが
、本発明による結晶性共重合ボリア建ドー脂から作るフ
ィルム紘1その結晶性の低さから冷却温度O管履巾が大
自く、フィルムの他意性を着しるしく向上せしめるとい
う優れ九特徴をも有することがわかつ九〇以下、本発明
の効果を具体的実m例をあけて説−する。
lII麹例−1 表−1に示すような各種の結晶性ボリアオド樹脂を用い
、高遣斜値試験に供与する接着フィルムをつくった。
即ち1表−1に示した各種の結晶性ボリア擢ド樹層を用
い、T−ダイスを装備し九通常の押出機とフィルム引取
装置を用いて、厚さが40−で1かつ、透明度が87〜
8811になるよう冷却条件を管理してフィルムをつく
った。
表−2#cは得られえフィルムの相対粘度、透明度及び
結晶化度、ヤング率、及び融点h’ @鍔熱量を示す。
尚$I!−1の樹脂番号と表−2のフィルム番号とはそ
れヤれに対応ずゐものであゐ。
表−! 高速展饋試験用各種ポツプオドフィル五の性質
傘5)IF度渋によ)一定した値゛         
′ □傘4)IIBnI02によnsw定し九鎗表−!
にシいてフィルム番号1及び2は比験例であ参、フィル
ム番号5,4及び5は本発明による実施例fある。表−
2においてもずれのフィルムもその透明度をほぼay=
ss*<壕るよう1履し′Cつくったにもかかわらず、
此軟例のフィルム番4#1及び20%のは本発明ki″
る実施例であるフィルム番◆墨、4及び5のものにくら
べてフィルムの一晶化度も嶌〈、結晶の融解熱量も大暑
い。またフィルムの柔軟性を表わすヤング率も比験例で
あゐフィルム番号1及び2のものは本発明の実施例であ
ゐフィルム番号5,4及びsobのにくらべは為かに大
きい値であ珈、フィルムがより硬いことがわかあ。
即ち、本実1[よゐ実施例のフィルムは、結晶化度(小
過く結晶の融解熱量も小さいの′でよ塾高違でO製鎖接
着が可能中あるとと−に1フイルムのヤシグ率も小さく
、□従ってフィルムが柔軟であゐ九め、鐘胴部のサイド
シー□ム接着後に行う端蓋の巻締工程での耐マイクロリ
ーク適性FC番いて優れそい石。★産、比験例であるフ
ィルム番号2の甑のは本実!j1FcよゐlI!−例で
あるフィルム番号5,4及び5のものkくらべて融点が
低?0フィルム番号2のものは従前公知の技暫ヤあって
、ラウリンツクタふと炭素数6〜1s個のツクク五或い
は脂肪族ナイロン塩からe!、典型4−リフtドからつ
くづ良フィルムであ〕、本抛jJi Jc 4” ルア
 イ# A番号3,4及び葛の4のはラウリンークタム
と分子構造中に炭素#に6〜56個の脂肪族分枝構造を
有するナイシン塩とからなる共重合ボリアz)′か□ら
つくつたフィルム(フィルム養舟!5)、庸゛環構造を
有すゐナイロン塩とからなる共重合ポリアミドからりく
つたフィルム(フィルム番号4)及□び複素環構造を有
するす、イ目ン塩とからなる共重合ポリアミドからつく
つ良フィルム、(フィルム番号5)であゐが、従前の技
術によシつくられたフィルムが融点の低下が大きく製鎖
用接着剤としての耐熱性に欠けるのに・〈らぺ、本実W
Ak・:よシつくったフィルムは1点の低下もさはどな
く製鑵用接着剤としての耐熱性の点においても優れてい
ることがわかる。
実施例−2、、、、。
実施例−1の表−2に記載し九厚さが40μである各種
のボリアZ)−′樹脂フイにムを用い高山 連製儂試験を行った。
即ち、厚さが0.17■のナイン・フリー・スチール板
の罐内面儒に対応する面KIIJmμの膜厚に、1九罐
外面偶に対応する面に約lsO膜jlKする様エポキシ
・フェノール系塗料を塗布焼付した鎖体素材を用いて両
端縁接合部に前記フィルム接着剤をロール圧着接合した
114.5諺X 17 ’0.−4”IEIIサイズの
鎖側ブランクを作成し九0次いで接着剤の貼着した両端
部を高周波加熱法で加熱後、通常の一胴成盟機で筒状と
・し、両端、部を5fi巾に重ね合せ50ミリ秒間圧着
冷却を行い、450罐/分の高速製−条件で鎖側を作成
し九。得られた鎖側に底壷として2′o2径アル々壷を
2重巻締めし、更に一内面に熱硬化製塩化ビニル系樹脂
を塗布−付し一体を作成した。本C体顛、厚さ0.26
wxのナイン・フリー・スチールの罐内面儒にエポキシ
・フェノール系塗料を塗布焼付した鎖体素材から得られ
る蓋を用い、内容物として砂糖と夛エン駿をそれぞれ′
S%″′−及び3%含む水si*を用い、炭酸ガス□の
ガスボリウムが4.′0であるガス水を2重巻締に1り
巻締へ−シ・経時漏洩試験(−1?0得られた鎖側及び
充填−を用い、鐘胴の接着強度及享−・イタ6リーク試
験を実施しえ。なお先日 **の保存期□間は室温でsoAとしえ。これらの結果
を表−!IK示す0尚表−5に記載のフィル五番号ti
t表−2記載のフィルム番号とそれぞれに対応する本の
である。表−3の結果から、比較例であるフィルム番号
1、即ちポリラウリンラクタムからつくつ九フィルム(
マ1゜J=1.91)は接着強度もあt)高くなくマイ
クロリークの発生端数も多い。同様に比較例として挙げ
九フィルム番号2、即ちラウリンラクタム96重量部と
カプロラクタム4重量部からなゐ共重合ポリアンド樹脂
からつくつ九フィルム(マreI”2.1jS)は融点
が低いためKm*焼付後の罐接着強度の低下が大きく、
また耐iイクロリーク適性4良くない。これにくらべ、
本発明による実施例であるフィルム番号3,4及び5、
即ちフィルム番号3はラウリンラクタム93重量部とダ
イマー酸へキサメチレンシフオン塩7重量部からなる共
重合ポリアンド樹脂からつくったフィルム(マr6J 
= 2.18 )であシ、フィルム番号4はラウリンラ
クタム97重量部とカプロラクタム1重量部とアジピン
酸イソホロンジアミン塩2重量部とからなる共重合ボリ
アオド樹脂からりくつたフィルム(マr6J ” 2.
 I S )であシ、フィルム番号5はラウリンラクタ
ム95重量部とアジピン酸ジオキサンデカメチレンシア
建ン塩S重量部からなる共重合ボリアイド樹脂からつく
ったフィルム(WreJ= 1.9 O)で、ブランク
値及び塗布焼付値いずれもその接着強度が高く耐熱性に
も優れており、しかもマイクロリーク罐の発生もなく極
めて優れた高速製鑵用接着剤組成物である仁とがわかる
表−5高速接着試験値の接着強度とマイクロリーク手続
補正書(自発) 昭和57年10月14日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭56−111694号 zJi11羽の名称 高速製鑵用接着剤組成物 & 補正をする看 事件との関係  特許出願人 北海製−株式余社 (290)ダイセル化学工業株式会社 表代層人 東京都中央区日本橋横山町1の5中井ビル(63B?)
弁場士  古  谷     i   ゛ !& 補正
の対象            −−−−1II明細書
の発明の詳細な説明の欄 6、 補正の内容 (1)明細書11頁4行「■」を「■」と訂正(1)同
11頁17行「■」を「■」と訂正(1)同12頁2行
「■、■、■」を「■、■。
■」と訂正 (1)lq24[5〜6行「で、ブランク罐及び塗布焼
付値」を「であるため、−内面に熱硬化部塩化ビニル樹
脂を塗布焼付する前の罐及び皺布焼゛付後の罐」と訂正

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 炭素数10〜1番個のラクタム或いは−−アンノカルボ
    ン酸口5〜!8重量部と、炭素数が6〜s6個で且つ分
    子構造中に ■脂肪族分枝構造 ■腫環構造 ■複素1lfIIl造 O少くとも1種を含むジカルボン酸或いは(及び)ジア
    ンンを用いたナイーン塩或いは細金物!〜1B重量部及
    び前記以外の共重合可能なナイーン塩又は細舎物O〜1
    0重量部とからなる共重合ボリア建ド樹脂よシなゐこと
    を特徴とする高速製罐用談着剤鳳威物O
JP11169481A 1981-07-17 1981-07-17 高速製罐用接着剤組成物 Pending JPS5813679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11169481A JPS5813679A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 高速製罐用接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11169481A JPS5813679A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 高速製罐用接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5813679A true JPS5813679A (ja) 1983-01-26

Family

ID=14567792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11169481A Pending JPS5813679A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 高速製罐用接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020061A (en) * 1997-04-15 2000-02-01 S. C. Johnson Commercial Markets, Inc. Emulsion polymerization using polymeric surfactants

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012126A (ja) * 1973-06-05 1975-02-07
JPS52117999A (en) * 1976-03-31 1977-10-03 Showa Denko Kk Preparation of copolyamides with excellent transparency and flexibilit y
JPS555973A (en) * 1978-06-29 1980-01-17 Daicel Chem Ind Ltd Aqueous dispersion for textile bonding
JPS55112284A (en) * 1979-12-27 1980-08-29 Hokkai Can Co Ltd Adhesive composition for high-speed can manufacture
JPS562366A (en) * 1979-06-15 1981-01-12 Huels Chemische Werke Ag Molten adhesive for article which contacts with internal combustion engine fuel
JPS569931A (en) * 1979-07-04 1981-01-31 Toshiba Corp Tubular lamp

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012126A (ja) * 1973-06-05 1975-02-07
JPS52117999A (en) * 1976-03-31 1977-10-03 Showa Denko Kk Preparation of copolyamides with excellent transparency and flexibilit y
JPS555973A (en) * 1978-06-29 1980-01-17 Daicel Chem Ind Ltd Aqueous dispersion for textile bonding
JPS562366A (en) * 1979-06-15 1981-01-12 Huels Chemische Werke Ag Molten adhesive for article which contacts with internal combustion engine fuel
JPS569931A (en) * 1979-07-04 1981-01-31 Toshiba Corp Tubular lamp
JPS55112284A (en) * 1979-12-27 1980-08-29 Hokkai Can Co Ltd Adhesive composition for high-speed can manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020061A (en) * 1997-04-15 2000-02-01 S. C. Johnson Commercial Markets, Inc. Emulsion polymerization using polymeric surfactants

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07266474A (ja) 多層プラスチック管、および該管から形成される、自動車用の搬送管および導管、中空体ならびに装入管および貯蔵タンク
JPS6252043A (ja) 継目被覆溶接缶
JPH05220911A (ja) 多層プラスチック管
JPWO2009087776A1 (ja) 接着剤組成物及びそれを用いた熱融着性部材
JPS6017359B2 (ja) ポリエステル系ホツトメルト接着剤
EP0156085A1 (en) poly(ester-amide) compositions
JP2002540992A (ja) 多層熱可塑性構造
JPH05220910A (ja) 熱可塑性多層複合材料および該複合材料を有する成形部材
JPH0315673B2 (ja)
US3646154A (en) Hot melt adhesive containing polyamide and ethylene-vinyl acetate copolymer
US4725505A (en) Polybutylene blend for form and fill film packaging
JPS5813679A (ja) 高速製罐用接着剤組成物
US4101534A (en) Metal-bonding adhesive compositions
KR930003860B1 (ko) 개봉이 용이한 권체캔용 캔뚜껑
JPH0542629A (ja) 複合型制振材料およびその製造方法
NO127925B (ja)
JPH1087923A (ja) 重合体組成物ならびにその成形品および用途
JP2003154614A (ja) 深絞り包装用共押出複合フィルム及び深絞り包装体
GB1188033A (en) Adhesive Composition
US3997625A (en) Hot melt adhesive for metals
JPS5840995B2 (ja) 高速製罐用接着剤組成物
JP4145987B2 (ja) 耐熱性に優れた金属容器用ポリエステル樹脂ラミネート鋼板及びその製造方法並びに耐食性に優れた金属容器製造方法
EP0246369A1 (en) Butylene copolymer blend for form-and-fill film packaging
JPH10264318A (ja) 積層体
JPH0219870B2 (ja)