JPS58135786A - レ−ザ穴あけ方法 - Google Patents

レ−ザ穴あけ方法

Info

Publication number
JPS58135786A
JPS58135786A JP57017648A JP1764882A JPS58135786A JP S58135786 A JPS58135786 A JP S58135786A JP 57017648 A JP57017648 A JP 57017648A JP 1764882 A JP1764882 A JP 1764882A JP S58135786 A JPS58135786 A JP S58135786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
hole
laser
irradiation
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57017648A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Ishikawa
憲 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57017648A priority Critical patent/JPS58135786A/ja
Publication of JPS58135786A publication Critical patent/JPS58135786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野〕 この発明は照射面が一面になる加工物のレーザ太番は方
法に関する。
Cm@の技術的背景および問題″点〕 外面が曲面を呈している加工物の穴あけ加工、例えば噴
射ノズルの噴射孔は放電加工等によって加工されている
。放電加工の場合1.加工精度は比軟的高いが加工速度
が遅い層点がある丸め、レーず光による穴あけ加工が検
討されている。レーず光による加工は@115iOK示
すようにノズル(1)の球面を呈している先端部(2)
に対し集光レンズ(3)によって集束光にされ九レーザ
光(4)を直接照射して多数の噴射孔(5・・・)を環
状に沿ってあけていた。しかしながらこのようにあけら
れ九噴射孔(5・・・)の断面を観察してみると、第2
図に示すように入口部から出口部まで一様な形状をして
おらず、この丸め、噴射物(6)の噴出方向1分布状態
が不均一になってしまう問題があっ九。
〔発明の目的〕
この発明は上記の問題点を解決する九めKなされ九もの
で、主として゛噴出物を拡散する方向に向かうように穴
あけする加工に際し、拡散角度および噴出量が一様にな
る穴形状を能率的に形成する加工方法を提供するもので
ある。
〔発明の概要〕
曲面体を形成する面にレーザ光を照射して穴加工を行う
に際して、レーザ光の照射に先立って穴あけ加工面の一
面部を平坦面等、その曲面を打消す面に形成してレーザ
光を照射し穴あけ加工するようにしえものである。
〔発明の実施例〕
111311は本発明の一実施例で、加工物員は外面側
が凸球面になる中空体で、最先端の箇所かられずかに離
れ九位置で拡散方向を同一にした多数の穴(11・・・
)を−状を呈するように間欠形成せしめる細工例を示す
。すなわち、上記穴(11・・・)があけられる加工面
に対し、その凸球面を打ち消す丸めに、九とえば穴加工
前Kll状の平坦面恨湯を形成する。
この平坦面aテはあけようとする穴(11・・・)の軸
線に対して直交する面が好ましい。穴あけにあたっては
、レーず光Iをその光軸を上記平坦面0に直交させかつ
集光レンズ収◆を介して平坦面(2)に照射する。この
場合、平坦面alKおけるレーず照射スポットの大龜畜
は穴(11・・・)の加工予定直11によって選はれる
が、平坦面の面積もしくはこの実施例のように環状を呈
する平坦面a湯ではその幅が上記レーず照射スポットの
直径よp大になることが好ましい。
上記の加工によって、本体(1)には平坦面(14に―
直で本体(1)内部に向って真直度の高い穴が多数貫通
形成される。すなわち、平坦面q3の形成によp、集束
光−の照射の際、平坦面α湯から蒸発現象がはじまる場
合に、その蒸発に伴なって蒸発物質による平坦面輪に及
ぼされる反作用は深さ方向に向って直角に作用し穴加工
が進行し真直度の大きい穴を形成することになる。従来
の凸球面に直接レーザ光を照射する方法では上記反作用
は一様に作用しない、、%にレーザ光の照射スポット内
での強度分布に片寄シがある場合には平坦面の形成で、
加工穴の曲が如が発生しにくくなるが、凸球面等の曲面
のままでは穴が曲嘉って形成される傾向が強い。
なお、上記実施例では加工面が凸になる曲面の例を示し
九が、凹の曲面の場合はその凹−面を打ち消す面を形成
すればよく、基本的に上記実施例と変夛ない。
〔発明の効果〕
穴あけ加工を施すレーザ光の照射前に加工面に平坦面等
の形成する工程が増加するが、良好な穴加工がで龜るの
で、製品の精度向上や歩留シ向上等の効果によp工程増
加による欠損は十分補われる。
【図面の簡単な説明】
菖Illは従来の加工法を説明する丸めの断面図、1g
2図は第11EIK示す方法で得られた穴形状を示す断
面図、第1図−はこの発明の一実施例を説明する丸めの
断面図である。 鱈・・・加工物   Q2・・・平坦面I・・・レーザ
光     I・・・集光レンズ代理人 弁理士  則
 近 憲 佑 (はか1名) 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 口)外面もしくは内面が曲面になる加工物の一方の画よ
    〉レーザ光を照射して穴加工を行うレーザ穴あけ方法に
    おいて、上記レーザ光が照射される11111iKヒの
    一面を打ち消す面を上記レーザ光の照射スポv)径と同
    等以上の面積で形成して穴加工を行うことを特徴とする
    レーザ穴あけ方法。 1項記載のレーザ穴あけ方法。
JP57017648A 1982-02-08 1982-02-08 レ−ザ穴あけ方法 Pending JPS58135786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017648A JPS58135786A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 レ−ザ穴あけ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017648A JPS58135786A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 レ−ザ穴あけ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58135786A true JPS58135786A (ja) 1983-08-12

Family

ID=11949669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57017648A Pending JPS58135786A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 レ−ザ穴あけ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58135786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418345A (en) * 1994-02-28 1995-05-23 United Technologies Corporation Method for forming shaped passages

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418345A (en) * 1994-02-28 1995-05-23 United Technologies Corporation Method for forming shaped passages

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176016B2 (ja) レーザ穿孔及び続く電気研磨ステップによる有孔膜の形成
US20030217568A1 (en) Glass structure and method for producing the same
GB2046801A (en) Apparatus for treating metal workpieces with laser radiation
EP1598140A1 (de) Laserbearbeitung eines Werkstücks
IE841438L (en) Etching and plating processes
CN111098045B (zh) 一种用于玻璃无锥度精密深孔阵列的加工系统及方法
JPH1085634A (ja) 噴流加工装置、噴流加工システムおよび噴流加工方法
JPS58135786A (ja) レ−ザ穴あけ方法
US20160151863A1 (en) Laser machining apparatus
JPH10249572A (ja) レーザ切断加工方法及び装置並びにレーザノズル
JPS63140787A (ja) レ−ザ反射光回収装置
JPH03110094A (ja) レーザロボット用溶接ヘッド
JPS5858987A (ja) レ−ザによる穴明け方法
JPS6049886A (ja) レ−ザ加工ヘッド
JPH0348485B2 (ja)
JPS61169186A (ja) レ−ザ加工用ヘツド
JPS5825888A (ja) レ−ザ加工装置
JPH01249289A (ja) レーザ加工装置
JP2588459Y2 (ja) Yagレーザー用加工ヘッド
US20060249489A1 (en) Method and device for producing a cavity in a workpiece
JPS6316893A (ja) リングモ−ド成形装置
JP2000202677A (ja) レ―ザ加工ヘッド
JPS63215392A (ja) レ−ザ切断装置
JPH0410636A (ja) 超音波ボンディングツール
JPH11104875A (ja) Co2レーザ装置及びそれを用いた非金属材料部品の製造方法