JPS5825888A - レ−ザ加工装置 - Google Patents

レ−ザ加工装置

Info

Publication number
JPS5825888A
JPS5825888A JP56124713A JP12471381A JPS5825888A JP S5825888 A JPS5825888 A JP S5825888A JP 56124713 A JP56124713 A JP 56124713A JP 12471381 A JP12471381 A JP 12471381A JP S5825888 A JPS5825888 A JP S5825888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
laser
optical fibers
laser lights
lights
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56124713A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Ishikawa
憲 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56124713A priority Critical patent/JPS5825888A/ja
Publication of JPS5825888A publication Critical patent/JPS5825888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はレーザ光を光ファイバーで伝送して加工を行
う装置の改良に関する。
レーザ光を光ファイバーでエネルギ伝送すると、ファイ
バーを通り九あとのレーザ出力は入射光の指向性に比べ
て低下し、したがって光ファイノ(−の出力端の直径よ
り小さな断面積に集光することが1離でおるとともに、
集光点に加工物を設けて切断加工などを行う場合、集光
ビームの加工焦点深度が浅くな9、比較的薄いものしか
切断できず、ま九切断に必畳とする鳥いパワー密度を焦
点深度の繕い範囲にわ九って確保することが1−であう
九。
この発明は上記の事情に基づいてなされたもので、出射
端に段差をつくうて並列設置した光ファイバーにレーザ
光を入光することによって加工深度を増すようにし九装
置を提供するものである。
以下、実施例を示す図画を参照しこの発明を説明する。
切断加工の例を示す第1図にお匹て、(1)は画集振器
をもつレーザ発振器で、この発振器の両側から放出され
た二つのレーザ光(2M)、 (2b)は集光レンズ(
3m)、 (3b)により集光されてそれぞれ光ファイ
バー(4鳳)、 (4b)の入先端に入光するようにな
っている。上記二つの光ファイバー(48)、 <4b
>の出射端は互いに接触して並設され、XYテーブル(
5)によシ制御駆動されろ保持111(6)内に懺入さ
れている。
この保持線(6)は内部に上記二つの光ファイバー(4
m)、 (4b)から出光し九レーザ光を共に集光する
集光レンズ(7)を有し、まえ、先端部がノズル(8)
に形成され、側部に接続された供給管(9)を介して送
られてくる酸素などの高圧気体を噴出するようになって
いる。α・は被切断物で、ノズル(8)K近接されてい
る。ところで、光ファイバー(4a)、 (4b)の出
射端は82図に示すように平行になって接触しΔXの長
さの段差Iになっている。
次に上記の構成での切断加工について第1図および嬉2
図にて説明する。
光ファイ、<  (4m)、 (4b)から出た二つの
レーザ光は集光レンズ(7)によって集光され、段差Δ
Xに応じた分ずれて出射端面積に対応する最小の結像部
a◆、 (l!9を形成する。したがってこの結像部a
4.asを被切断物a・の板厚内部に置くようにレーず
照射側と被切断物α呻側とを相対的に位置せしめて加工
走査すれば、被切断−収りの板厚表面側に近い結像部a
4 (集光スポット)で上記裏面側が加工され、次いで
、板厚中心部もしくは裏面側に近い結像部a!9(集光
スポット)で板厚内部の奥深い部分が加工されることに
なシ、実質上は被切断物α呻にはレーザ集光点の加工焦
点深度が深くなり九ことになり、床〈なり九分切断加工
を早めえり、切断厚さを増すなどの効果を奏し従来の欠
点を解消することができた。なお光ファイバー(4m)
、 (41n)の出射端の形状を例えば第3図に示すよ
うに、互いのクツラド部a・をテーバ状に切除して接触
させ互いのコア部顛の延★軸が出射側で交わるように角
度−をつけて並べ、を九出射端面を直角とせず、若干角
度をつけておけば、それぞれの結像部*4.rdrがよ
シ接近し切断代を狭くするという効果が得られる。
を九、二本の光7アイパーにレーザ光を入光させる手段
として、上記実施例の他、例えば第48に示すように、
レーザ発振器(1)から放出され九一本のレーザ党員を
複合レンズa鴫で分割し光ファイバー(4m)、 (4
b) K入光させてもよく或いは複数のレーザ発振器を
設は別々に入光させるなど種々の手段が考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す模式図、第2図は上
記第1図の一部拡大H,第3m131Pよび第4図はそ
れぞれこの考案の他の実施例を示す図である。 (1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・レーザ発
振器(4m)、 (4に+)・・・光ファイバー収υ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・段差代理人 弁
理士  則 近 憲 佑 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ発振器と、この発振器から放出されたレーザ光を
    入光して光伝送する複数本の光ファイバーと、これら光
    ファイバから出光された複数のレーに段差が設けられて
    並列設置されていることを特徴とするレーザ加工装置。
JP56124713A 1981-08-11 1981-08-11 レ−ザ加工装置 Pending JPS5825888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56124713A JPS5825888A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 レ−ザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56124713A JPS5825888A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 レ−ザ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5825888A true JPS5825888A (ja) 1983-02-16

Family

ID=14892259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56124713A Pending JPS5825888A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 レ−ザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825888A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242273A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 株式会社フジタ 鉄筋コンクリ−ト構造物の切断工法及びその装置
JPS6440128U (ja) * 1987-09-03 1989-03-09
JPH02142695A (ja) * 1988-07-13 1990-05-31 Sony Corp レーザ加工装置
JP2010120039A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242273A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 株式会社フジタ 鉄筋コンクリ−ト構造物の切断工法及びその装置
JPS6440128U (ja) * 1987-09-03 1989-03-09
JPH02142695A (ja) * 1988-07-13 1990-05-31 Sony Corp レーザ加工装置
JP2010120039A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3178524B2 (ja) レーザマーキング方法と装置及びマーキングされた部材
US4799755A (en) Laser materials processing with a lensless fiber optic output coupler
US5633967A (en) Waveguide fiber optical coupler
US6411759B1 (en) Method for connecting optical fiber and optical waveguide
JPH07227686A (ja) 光伝送装置及び光照射方法
JPH02284783A (ja) ホルダ
JPH02295692A (ja) レーザ加工装置
JPH11138896A (ja) レーザを用いたマーキング方法、マーキング装置、及びマークの観察方法、観察装置
JPH10314973A (ja) 複合レーザビームによるレーザ加工装置および加工法
JPS5825888A (ja) レ−ザ加工装置
JP2003340588A (ja) 透明材料内部の処理方法およびその装置
JP2000275568A (ja) ビームモード変換光学系
JPS6096391A (ja) レ−ザ加工機
JP3212486B2 (ja) レーザ加工用光学系及びそれを用いた加工方法
Hack et al. Cutting and welding applications of high power Nd: YAG lasers with high beam quality
JPH02284782A (ja) 波長の異なるレーザの集光方法
JPH03184687A (ja) レーザ加工装置
JPH0348485B2 (ja)
JPH04300084A (ja) レーザ加工機
JPS6138774Y2 (ja)
JP3526165B2 (ja) 光加工機及びそれを用いたオリフィスプレートの製造方法
CN218016452U (zh) 超短脉冲半导体晶圆隐切装置
KR101457516B1 (ko) 광 분할 장치
JPS63273589A (ja) レ−ザ溶接方法
KR102675028B1 (ko) 접근하기 어려운 공작물의 레이저 가공장치