JPS58135678A - 電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS58135678A
JPS58135678A JP1761482A JP1761482A JPS58135678A JP S58135678 A JPS58135678 A JP S58135678A JP 1761482 A JP1761482 A JP 1761482A JP 1761482 A JP1761482 A JP 1761482A JP S58135678 A JPS58135678 A JP S58135678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
region
layer
etching
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1761482A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Suzuki
正光 鈴木
Kazuyoshi Asai
浅井 和義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1761482A priority Critical patent/JPS58135678A/ja
Publication of JPS58135678A publication Critical patent/JPS58135678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0272Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers for lift-off processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ソース慣域、トレイン領域に対して行うn+
イオン注入層に自己整合してケート電極を形成する電界
効果トランジスタの製造方法に関するものである。
従来、電界効果ト2ンジスタに高周波動作を自損してゲ
ート長の短縮かにかられ、筐た11i産性。
歩w9同上のため自己整合法がと9入れられてきた。従
゛米のこの株の技術では、ゲート電極に対して、ソー2
.ドレイン電&を自己整合的に得るものが殆どで6つ九
〇その1FIltll I Itに示す。能動層n上に
ショットキ接合を得る金属13を被着し、フォトレジス
ト14tゲートバタン状に形成した後、金@ 13 ’
iフォトレジストゲートバタン14よりも狭くなるよう
に過f111にエツチングする0次にオーミック金Is
k#’llし、ソース電4に腸、ドレイン電極1611
−形成するが、このときソース、ドレイン電極はゲート
電極13に対して自己整合的に定まる0この製造方法で
は、ソース、ドレイン間距離LSDがフォトレジスト・
ゲートバタン14によって決定されるという特長を有す
るが、ゲート長t1 /11111以下に短縮してゆく
とエツチングの制御性か急く歩貿9、量産性が劣化する
という欠点があつ九otた。
この方法では、ゲート電極はオーミック熱処理工程km
るため、ケート金JliIは耐熱性の高い金属を辿択し
lければならないという制@を受ける。
本発明はゲート領域に浮石か他の領域より厚い、?イオ
ン注入に対してマスクとなる第1の保iI@を形成して
おき、n+イオン注入工程、ソース、ドレイン電極形成
工程後、ゲート領域の厚い保ms以外の低い領域kl!
2の保saで榎い、ゲート領域の第1の保躾躾のみを選
択的にエツチング除去し、そこにゲート電極tle成す
ること′f:特徴とし、その目的tin+イオン注入領
域に自己整合してゲート電&【形成することKToる〇 前記の目的を連敗するため1本発明にショットキ・ゲー
ト形電界効果トランジスタの製造方法において、高抵抗
基板上に形成した半導体能動層のゲート領域上に、他の
領域よりも厚い第1の保−1at形成する工程と、ゲー
ト領域を後う他の領域より厚い第1の保5oarマスク
としてソース領域及びドレイン領域に選択的Kfl+イ
オン江入を行う工程と、レジストを除去しアニールし、
イオン注入領域t−活性化する工程と、フオトレジス)
1マスクとしてソース、ドレイン領域を榎う保mat 
   ’エツチング除去・し、半導体能動層表面1rI
I出させ。
オーム性Wc触となる金JllItゲート領域の第1の
保suaより%薄く被層し、ソース、ドレイン電at形
成する工程と、全面に第2の保Sat″塗布し、その面
を平坦にする工程と、第セの保5ilIを表面から均一
にエツチング除去してゆき、ゲート領域の保Sat露出
させ、ゲート領域以外の領域に弗21Z)ff111a
K−11Lテj、−(工1mト、第2の保m1at−残
してゲート領域のIl!1の保m*を選択的にエツチン
グ除去し、ゲート領域の半導体能動層表向にゲート用金
属を被層し、n+イオン注入層に自己整合してグー)t
ikk形成するニーとよりなることt%黴とする電界効
果トランジスタの製造方法上発明の費旨とするものであ
る〇 次に不発明の実施fIltII&附図向について説明す
る。なお実施?11に一つの例示であって、本発明の精
神を逸脱しない範囲内で1種々の変更あるいは改良を行
いうるCとは云うまでもない。
(!j!施fHJ1) 次に第2図a−mによって不発明の実施例を説明する。
Si 、 GaAs 、 InP勢高紙高抵抗半導体基
板21導体能動層n上を一様に覆う厚さ0.5〜2.0
pmの第1の保11mI231J、tばブラズ−rcV
DsiN  。
プラX ICVD 5iOs m スバ71 SiN 
、 Xハツfi8!0麿など)の上にゲート領域のみt
−aうレジストマスク24を形成する(第2図a)。公
知のりアクティライオ/エツチング、プラズマエツチン
グ勢により第1の保si*23tエツチングし、保11
i1123のゲート領域以外の膜厚t−0〜0.3 p
m程度にする(第2図b)。ゲート領域を除くn+イオ
ン注入をしない領域tフォトレジスト25.26でav
h%n+イオン注入を行う。この時、ゲート領域は?注
入に附するマスクとして充分厚い保賎m27で榎われて
いるのでn+イオン注入されない(第2図e)oレジス
)25,26を除去し、必会な場合はアニール用の薄い
絶縁膜で檄ってアニールして♂イオン注入層を活性化す
る(第zka )o次にn1イオン江入層上にソース、
ドレイン電極を形成するためのフォトレジストマスク四
、 29 、 aot形成する(第2図・)0フオトレ
ジストマスク211 、29 、30にマスクとしてソ
ース、ドレイン領域を覆っている保!I験をエツチング
除去して半導体能動層表面を露出させる(第2図f)。
同じレジストマスク2B 、 29 、 ao 1マス
クとして露出した半導体能動層表向にオーム性接触とな
る金属例えばAuGe/Ni 、ムu−Ge/Au1t
iK1の保賎膜より%う丁< 0.1−0.3−程度被
着する(第2図f)。フォトレジスト2B 、 29 
、30及びその上に被着した金sr除去し、ソース、ド
レイン電極管形成する(第2図h)o全表面上に第2の
保−1131として、例えば、レジストあるいはポリイ
ミド等t 1.0〜1O00μ講の犀さrc@布し、第
2の保III@31表面を平坦化する(第2図1)。
平坦化したレジスト又はポリイミドの表面から例えFi
酸素プラズマなどにより均一にエツチング除去してゆき
、ゲート領域の保鰻馬γのIIi面が露出したところで
エツチングをやめる0するとゲート領域のth11護膜
XCta面だけが露出し、他はレジスト又はポリイミド
に覆われている状mt*現できる(第2図J)o次にレ
ジスト又はポリイミド31倉エツチングしないようVC
%ガえばCF4のプラズマなどによりゲート領域の保護
111のみを選択的にエツチング除去し、ゲート領域の
半導体能動層表面を露出させる(第2図k)・この時、
レジスト又はポリイミド阻の形状は逆台形になっている
残されたレジスト又はポリイミドtマスクとしてゲート
領域の半導体能1I11鳩表面にゲート用金属。
ガえばkL 、 Ti/Pt/Au 、 Cr/Au等
t0.4〜1.0pasi!匿被看する(@2図t)。
この時、上述したごとくレジスト又はポリイミド社が逆
台形になっているため、被着された金属は保i*1aa
xのエツナ鄭で切れているので容易にリフトオフされる
。レジスト又はポリイミド社及びその表面に被着した金
*:u’r除去すると、n+イオン注入層に自己整合し
たゲート電4i!132を形成することができる(@2
図m ) 。
この実施例で示した工程の変形として第3図aのE <
 n+イオン注入領域以外tレジス)24テ機、tば、
@3図bVc示す如くレジスト又はポリイミド31等の
複機率が改醤され、比較的薄い保@ 1131でも平坦
化か達成できるoまた。ケート金属とn+領領域の位m
k関係に、@3図1でのレジスト層と憚lie ia 
za’との関係で決ま!y % 23”tサイドエッチ
しレジスト層24をマスクとしてn+イオン注入すれd
後の工程でゲート金mは第3図Cに示すようにn中領域
と接触しない。
以上述べたように、不a#4によれば、ゲート電極がソ
ース、ドレイ/領域のn+イオン注入層に対して1スク
合せt用いずに自己整合的に定められ、ソース・ゲート
間、ゲート・ドレイン間の直列抵抗を著しく減少させる
ことができる。かつゲート長をlpm以下にすることが
容易であり、またゲート長髪娠縮しても、ゲート金属層
上十分厚くすることができるので、ゲート抵抗の低減化
かはかられる。又、ゲート電極が?領域に重なることか
ないので、不要な容量か小さい。さらに、ケート金属と
しては通常用いられる金atそのまま使用することかで
き特に耐熱性t−要求しないため、この装量方法に汎用
性がめる。
これらのtfIi徴により、電界効果トランジスタの特
性として、相互コンダクタンスの増大、高周波化かにか
られ、また、集積回wlにおいては、低電力化、^連化
かにかられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来ゲート電極に対するソース及びドレイン電
極の自己整合法による電界効果トランジスタの断1tl
−である。第2−1〜mは本発明のソース及びドレイン
領域のn+イオン注入層に対するゲート電極の自己整合
法による電界効果トランジスタの製造工St示す。@3
図a、b、cは他の実施fIjを示す0 11 、21・・・・・・半導体基板、L2,22・・
・・・・半導体能動層、13 、32・・・・・・ゲー
ト用金楓層、 14 、24 、25 、26゜四、2
9.30・・・・・・フォトレジスト、15 、15’
、 16 、16’。 羽、34・・・・・・オーミック金属層、23.23’
、27・・・・・・第1の保S*%社・・・・・・第2
の保1IiN特許出願人 日不電信電話公社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ショットキ・ゲート形電界効果トランジスタの製造方法
    において、 げ) 高抵抗基板上に形成した半導体能動層のゲート濃
    域上に、Sの領域よりも5厚い第1の保躾膜を形成する
    工程と、 域に選択的にn+イオン注入を行う工程と。 (ハ) レジストを除去しアニールし、イオン注入領域
    を宿性化する工程と、 と、 (ホ)全mrc第2の保賎換を塗布し、その由の平坦に
    する工程と。 (へ)第2の保m換t−表面から均一にエツチング除去
    してゆき、ケート領域の株ms;vm出させ、ゲート領
    域以外の領域(C第2の保III膜を残しておく工程と
    。 (ト)  第2の保賎験を残してゲート領域の第1の保
    a膜を選択的vCエツチング除去し、ケー領置域の半導
    体能動層表面にゲート用金属II−被看し、rイオン注
    入層yc自己整合してゲート電極t−杉成する工程 とよりなることt%徴とする電界効果トランジスタの製
    造方法0
JP1761482A 1982-02-08 1982-02-08 電界効果トランジスタの製造方法 Pending JPS58135678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1761482A JPS58135678A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1761482A JPS58135678A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 電界効果トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58135678A true JPS58135678A (ja) 1983-08-12

Family

ID=11948751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1761482A Pending JPS58135678A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58135678A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113671A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6046075A (ja) * 1983-08-24 1985-03-12 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834980A (ja) * 1981-08-25 1983-03-01 Sumitomo Electric Ind Ltd シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタ
JPS5898979A (ja) * 1981-12-09 1983-06-13 Hitachi Ltd Fet作製方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834980A (ja) * 1981-08-25 1983-03-01 Sumitomo Electric Ind Ltd シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタ
JPS5898979A (ja) * 1981-12-09 1983-06-13 Hitachi Ltd Fet作製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113671A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6046075A (ja) * 1983-08-24 1985-03-12 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002090B1 (ko) 전계효과 트랜지스터의 제조방법
GB2243950A (en) Field effect transistors
JPS58130575A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH02299245A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS58135678A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS61240684A (ja) シヨツトキ−型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS5856470A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0783026B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS61144880A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6143484A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JP2667840B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH0226385B2 (ja)
JP3139208B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS5893290A (ja) シヨツトキバリア電界効果トランジスタの製造方法
JPS59119764A (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPS59123269A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59202670A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6077467A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS63142872A (ja) 自己整合型電界効果トランジスタの製造方法
JPH04352333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5898979A (ja) Fet作製方法
JPH0997800A (ja) Mesfetの製造方法
JPS6271279A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS63133680A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6323368A (ja) 半導体装置の製造方法