JPS58135454A - 液体クロマトグラフ装置 - Google Patents

液体クロマトグラフ装置

Info

Publication number
JPS58135454A
JPS58135454A JP1705982A JP1705982A JPS58135454A JP S58135454 A JPS58135454 A JP S58135454A JP 1705982 A JP1705982 A JP 1705982A JP 1705982 A JP1705982 A JP 1705982A JP S58135454 A JPS58135454 A JP S58135454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
column
group
analysis
analyzing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1705982A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Saito
斎藤 利徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd, Nihon Denshi KK filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP1705982A priority Critical patent/JPS58135454A/ja
Publication of JPS58135454A publication Critical patent/JPS58135454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は液体クロマトグラフ装置、特に高感度アミノ
酸分析に適した液体クロマトグラフ装置に関するもので
ある。
多成分のアミノ酸を液体クロマトグラフにより連続的に
分析するためには、展開液のpH1イオン強度、極性あ
るいは温度を一定時間毎に切換える必要がある。このと
きベースラインの変動に関し、2つの問題が生じ、高感
度分析ができ−ない原因になっている。
第1の問題は、異なる性質の展開液を流すことにより、
切換時点で、ベースラインのソフトが生じ、このシフト
上にm出する成分の定量n度がイ氏下することである。
第2の問題は、初期に流した展開液中に含まれる不純物
がカラムに吸着し、続(,1−r展開される性質の異な
る展開液により、吸着された不純物が溶出し、ベースラ
インのブロードなシフトを生じる。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、試料をプレカラムでグループ別け
し、グループ別けされた試料を分析カラムで順次分析し
、分析カラムに吸着された不純物を各グループの分析工
程の中間において除去することにより、ベースラインの
乱れによる定量精度の低下を防止し、高感度で分析を行
うことのできる液体クロマトグラフ装置を提供すること
を目的としている。
この発明は試料を導入して展開し、複数のグループに分
割するプレカラムと、分割されたグループ′を順次導入
して展開し、分析を行う分析カラムL1分析カラムに吸
着されたベースラインシフトの原因となる不純物を、各
グループの分析工程の中間において分析カラムから除去
する装置とを備えた液体クロマトグラフ装置である。
以下、図面により本発明を説明する。第1図はこの発明
をアミノ酸分析に適用した実施例による液体クロストグ
ラフ装置を示す系統図である。
図面において、1はプレカラムで、アミノ酸試料を大ま
かなグループに分割するためのものであり、試料を吸着
、展開するように、イオン交換樹脂等の充填剤が充填さ
れている。プレカラム1の流出口1aは分析カラム2の
中心ノズル2aと接続している。
プレカラム1の流入側にはサンプリングバルブ6が設け
られており、サンプリングバルブ3の回転体3aにはサ
ンプリングループ3bおよび排液系3cが設けられてい
る。回転体3aの第1の回転位置において、サンプリン
グループ3bはサンプル導入系4.5に接続し、第2の
回転位置においてサンプリングループ3bはサンプル送
液系6.7に接続し、第3の回転位置において、排液系
3Cはサンプル送液系6に接続するようになっている。
サンプル導入系4には、導入ノズル8と、回転テーブル
上に配置された多数の試料管9が配置されており、サン
プル導入系5にはサンプリングポンプ10、サンプルウ
オツシングバルブ11、洗浄ポンプ12および洗浄水槽
13が接続している。
サンプル送液系6には送液ポンプ14、切換器15およ
び複数の貯槽16が接続し、サンプル送液系7はプレカ
ラム1に接続している。
分析カラム2は、プレカラム1で分割されたグループ毎
にアミノ酸を分離するように、イオン交換樹脂等の充填
剤が充填されており、二重構造のサイドインレット2b
カ)ら展開液が流入するように、流路切換器17、送液
ポンプ18、切゛換器19および複数の貯槽20を有す
る展開液送液系21が接続している。
分析カラム2の流出口2cは反応槽22および検出器2
6に接続している。反応槽22には分岐ジヨイント24
.25、ニンヒドリンポンプ26および流路切換器27
を介してニンヒドリンオたは水供給源紅接続している。
流路切換器17の他方の開口に接続するバイパス管28
は分岐ジヨイント25に接続している。
以上のように構成された液体クロマトゲラフ装置におい
ては、第1図の位置においてサンプリングポンプ10を
駆動して、試料管9から導入ノズル8を通してサンプリ
ングバルブ3のサンプリングループ6b内に試料を導入
する。そして回転体3aを矢印a方向に回転させてサン
プリングループ3bをサンプル送液系6.7に接続し、
切換器15を第1展開液の入った貯槽16に接続して送
液ポンプ14により第1展開液を送液し、サンプリング
ループ3b内の試料をプレカラム1に導入する。
試料がプレカラム1に導入された時点で、切換器15を
他の貯槽16#こ切換え、展開液をプレカラム1に導入
して展開を行い、試料をいくつかのグループに分割する
。このとき、流路切換器17はバイパス管28側に切換
わっており、展開液は分析カラム2をバイパスして反応
槽22に流ねる。
第5図はプレカラム1におけるクロマトグラムで、グル
ープAおよびBに分割されていることを示す。
そのまま展開液の送液を継続し、プレカラム1力1らグ
ループAを流出させ、中心ノズル2aから分析カラム2
に注入する。このときサイドインレソ1・2bからの展
開液の導入は停止したままである。
クループAの注入を終った時点でプレカラム1の展開液
の導入を停止し、中心ノズル2aからの試料の注入を停
止する。
この状態で流路切換器17を展開液送液系21側に切換
え、貯槽20からの展開液をサイドインレット2bから
分析カラム2に導入し、展開、分離を行う。同時にニン
ヒドリンポンプ26からニンヒドリンを反応槽22に供
給し、流出するアミノ酸と反応させて発色させ、検出器
23で検出する。
第6図はAグループを分析カラム2で分析して得られる
クロマトグラムである。
Aグループの分析中に、展開液に含まれる不純物が分析
カラム2に吸着される。そこでAグループの分析終了の
時点で切換器19を切換え、他の貯槽20から再生液を
送液し、不純物を溶出させて分析カラム2を再生する。
不純物浴出後、さらに切換器19を切換えて、Bブルー
フ分離用の展開液を送液し、分析カラム2のコンディシ
ョニングを行う。上記再生工程のクロマトグラムは第7
図に示される。
分析カラム2のコンディショニング終了後、流路切換器
17を再び切換えて展開液を7<イノ々ス管28に流し
、送液ポンプ14により展開液を送液してグループBを
分析カラム2に注入する。Bグループの注入後、送液ポ
ンプ14の送液を停止し、流路切換器17を切換えて展
開液を分析カラム2に送液し、Bグループの分離を行う
。Bグルレープの分析によって得られるクロマトグラム
は第8図に示される。
上記のような試料の分析を従来法、すなわちプレカラム
1で分離することなく、試料を直接分析カラム2に注入
したのち展開液を切換えて分離する方法により得られる
クロマトグラムは第9図に示すようなものであり、展開
液の切換時点でブロードなシフトが現われている。これ
に対して上記実施例により得られる全体のクロマトグラ
ムは第10図に示す通りである。そこで再生工程におけ
るピークを消去し、自動ゼロ復帰装置(図示省略)によ
り、Bグループの分析を開始する時点でへ一スラインを
自動的にゼロに戻すと、第11図のクロマトグラムが得
られる。図中Xはベースラインのオートゼロシフトの位
置を示す。
Bグループの分析終了後、切換器19を切換えて再び再
生液を分析カラム2に送液して再、生を行う。この間プ
レカラム1に゛も再生液を流して再生し、さらに展開液
を流してコンディショニングを行う。プレカラム1は小
容量なので短時間、小流量で再生、コンディショニング
を終る。分析カラ1、2の再生後、送液ポンプ18によ
りAグループの展開液を送液して分析カラム2のコンデ
ィショニングを行う。
一方ブレカラム1のコンディショニング終了後、す°ノ
ブリングバルブ3の回転体3aを回転させて、排液系3
cをサンプル送液系6に接続するとともに、切換器15
を第1展開液に切換えて貯槽16から第1展開液を送り
、サンプル送液系6の置換を行う。その後回転体3aを
さらに回転して第1図の位置に戻し、サンプルウオツシ
ングバルブ11を切換えて、洗浄ポンプ12により洗浄
水槽13の洗浄水を送液し、サンプリングポンプ10、
サンプル導入系5.4、サンプリングループ6bおよび
試料管9を洗浄する。
洗浄後、サンプルウオツシングパルプ11を第1図の位
置に戻し、試料管9を回転させて次の試料管9からサン
プリングポンプ10により試料をサンプリングループ3
bに導入する。それ以降の操作は上記の繰返しとなる。
なお流路切換器27は、分析中にニンヒドリンを供給し
、他の工程すなわちプレカラム1での分離または分析カ
ラム2への試料注入中にニンヒドリンポンプ26により
水を送液するためのものである。
以上の分析に要する時間の一例を示すと、プレカラム1
におけるAグループの分割に10分間、分析カラム2に
おけるAグループの分析に40分間、再生に5分間、コ
ンディショニングに10分間、プレカラム1におけるB
グループの分割に10分間、分析カラム2におけるBグ
ループの分析に20分間、再生(プレカラム1の再生、
コンディショニングはこの間に行う)に5分間、コンア
イショニングに15分間で、合計115分間であり、従
来法の分析60分間、再生25分間、コンディショニン
グ45分間、合計120分間とほぼ同程変かやや短い分
析時間となる。
ト記実施例のように、分析カラム2の中心ノズル2aか
ら試料を注入し、サイドインレット2bから展開液を導
入して周辺部に沿って展開液を流すセントラルインジエ
クション方式を採用すれば、注入された試料が放射状に
拡散することなく展開されるので、壁面効果がなく、高
い分離効率か得られる。
第2図は他の実施例を示す系統図であり、第1図との相
違点は、分析カラム2にサイドインレット2bがなく、
上部流入口2dが流路切換器29を介(7てプレカラム
1および流路切換器17に接続している点である。この
実施例では、流路切換器29の切換により、プレカラム
1展開中の流出液を系外に排出し、分析に必要な試料だ
けを分析カフ)・2に注入するようになっており、不純
物の流入を極力少なくすることができる。
第3図はさらに別の実施例を示し、第1図との相違点は
、サイドインレット2bがなく、第2図と同様の分析カ
ラム2の上部流入口2dが分岐ジヨイント60を介して
プレカラム1および流路切換器17に接続している点で
ある。この実施例では、試料の流入は第1図と同様に行
われるが、展開液の流入も分岐ジヨイント30を介して
上部流入口2dから行われ、セントラルインジエクショ
ン方式でなく、従来方式による展開が行われる。
第4図はさらに他の実施例を示し、第1図との相違点は
、プレカラム1の流出口1aが分岐ジヨイント61を介
して分析カラム2の中心ノズル2aに接続している点で
ある。この実施例では第1図と同様にセントラルインジ
エクション方式が採用されており、さらにプレカラム1
の展開時における不要の流出液を分岐ジヨイント31に
より糸外に排出できるから、分析カラム2への不純物の
注入も少なく、分析精度を高くすることができる。
なお、上記実施例では不純物の除去に再生およびコンデ
ィショニングを行うようにしたが、時間がかかつてもよ
い場合には、展開液の通液によるコンディショニングだ
けでもよい。またベースラインのゼロ復帰をしなくても
分析は可能であるが、ゼロ復帰をすれば、展開液による
ベースライン変動のない領域に全ての成分を溶出させる
ことができ、高感度分析を行うことができる。
プレカラム1および分析カラム2ならびに他の細部の構
成は適宜変更可能である。また本発明はアミノ酸試料に
限らず他の試料の分析にも適用可能であり、検出方式も
ニンヒドリンによる発色に限らず他の発色、あるいはU
V%RIなと他の検出方式が採用可能である。
以りのとおり、本発明によれば、試料をプレカラムでグ
ループ別けし、グループ別けされた試料を分析カラムで
順次分析し、分析カラムに吸着された不純物を各グルー
プの分析工程の中間において除去するように構成したの
で、次のような効果が得゛られる。
■ ベースラインの乱れによる定量精度の低下を防止し
、高感度で分析を行うことができる。
■ 高感度分析のための高純度試薬使用の必要はなく、
運転コストのアップ、試薬管理の困難性は生じない。
■ ベースラインの安定性が確保できるので、検出器の
限界まで感度向上が行える。
■ 各グループに最適の分離条件が設定できるため、ケ
ミカルな分離性能を向上させることができ、より多成分
の分離が可能である。
■ 各グループを異なる感度で分析できる。
■ 特定グループの分析条件を変更しても、他のグルー
プの分離状況は影響を受けない。
■ アンモニアフィルタなど、不純物除去用のプレカラ
ムシステムは不要である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はそれぞれ本発明の別の実施例を示
す系統図、第5図はプレカラムのクロマトグラム、第6
5図、はAグループのクロマトグラム、第7図は再生工
程のクロマトグラム、第8図はBグループのクロマトグ
ラム、第9図は従来法におけるクロマトグラム、第10
図は実施例における全体のクロマトグラム、第11図は
ベースラインのゼロ復帰をした場合の全体のクロマトグ
ラムである。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示し、1はプ
レカラム、2は分析カラム、6はサンプリンタバルブ、
4.5はサンプル導入系、6.7はサンプル送液系、8
は導入ノズル、9は試料管、10はサンプリングポンプ
、11はサンプルウオ/シングバルブ、12は洗浄ポン
プ、16は洗浄水槽、14.18は送液ポンプ、15.
19は切換器、16.20は貯槽、17.27は流路切
換器、22は反応槽、26は検出器、26はニンヒドリ
ンポンプである。 代理人 弁理士 柳 原   成 第11 第2WJ −奴       −渠爽 図       区 0         ψ 雅       鵬 区      区 ト        の 鵬        瀧

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 山 試料を導入して展開し、複数のクループに21割す
    るプし・ノノラl、と、分割さゎたクループを順次偉人
    して展開し、分析を行う分析シフトと、分41i77う
    l、に吸着さねた・・−スライ7シフトの原因、J:1
    8乙不純物を、各クループの分析工程の中間lこ4二i
    (・て分析り〕l、から除去する装置とを備えた液体ン
    レマトクラフ装置 (21第2クルー−7以後の分析工程において・ベース
    ラインを0に復帰させる装置を備えた特許請求の範囲第
    1項記載の液体りIJ 、t l・クフフ装置(61不
    純物を除去する装置(j1分析カラ1、の古木j、、よ
    ひコンデイシヨニングのための装置である特許請求の範
    囲21項または第2項記載の液体クロ7トクラフ装置 (−11分析、lJ ’y l、は、試料を注入する中
    心ノズルと、D+開蔽を・導入rる→J゛イドイルソト
    とヲ備えた特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれ
    かに記載の液体クロマトグラフ装置 (5)  プレカラムの展開中の流出液を系外へ排出す
    る装置を備えた特許請求の範囲第1項ないし第4項のい
    ずれかに記載の液体クロマトグラフ装置
JP1705982A 1982-02-05 1982-02-05 液体クロマトグラフ装置 Pending JPS58135454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1705982A JPS58135454A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 液体クロマトグラフ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1705982A JPS58135454A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 液体クロマトグラフ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58135454A true JPS58135454A (ja) 1983-08-12

Family

ID=11933407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1705982A Pending JPS58135454A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 液体クロマトグラフ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58135454A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296657A (ja) * 1988-10-04 1990-04-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 糖化アルブミン分析用の装置
JPH06235236A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Seiji Kawaguchi 固定器具の使用によるコンクリートブロック壁面の強化工法並びにその固定ピン、コンクリートブロック、水平連結板、ブロックベースプレート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107991A (ja) * 1974-01-30 1975-08-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107991A (ja) * 1974-01-30 1975-08-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296657A (ja) * 1988-10-04 1990-04-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 糖化アルブミン分析用の装置
JPH06235236A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Seiji Kawaguchi 固定器具の使用によるコンクリートブロック壁面の強化工法並びにその固定ピン、コンクリートブロック、水平連結板、ブロックベースプレート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5468643A (en) Switching valve system for direct biological sample injection for LC analysis
AU661349B2 (en) Protein chromatography system
US4070284A (en) Liquid chromatography and apparatus for the same
CN1777435B (zh) 通过模拟移动床层析纯化多肽的方法
US20210080434A1 (en) Chromatography System with Guard Columns
CN107923887B (zh) 分离纯化装置
US20060273012A1 (en) Column with additional fluid introduction
WO2016082154A1 (zh) 一种液相色谱仪
JPH02189458A (ja) 連続置換クロマトグラフィー方法及び装置
CN113219112B (zh) 一种二维高压制备液相色谱系统及药物中低含量的目标组分的分离纯化方法
JPH03500684A (ja) ガスクロマトグラフイーにおける試料計量供給のための装置および方法
JPS58135454A (ja) 液体クロマトグラフ装置
US4267056A (en) Sample preparation apparatus and process for the use thereof
JP2003202332A (ja) 高速液体クロマトグラフ
JPS54116997A (en) Analyzer
JPH07311188A (ja) 液体クロマトグラフ
JPH04221759A (ja) 高速液体クロマトグラフ
JPH0329747Y2 (ja)
JP3628495B2 (ja) カテコールアミンの分析方法及び分析装置
JP2671289B2 (ja) アミノ糖系物質分析用高速液体クロマトグラフ装置
JPS61161452A (ja) 液体クロマトグラフ
JPH0354457A (ja) 分取液体クロマトグラフィーにおける廃液の再利用方法及びその装置
JPH01140061A (ja) 高速液体クロマトグラフィによるエーテル系界面活性剤の分析方法
JPS58179356A (ja) インラインフラクシヨンコレクタ
CN117606893A (zh) 一种样品的分离和纯化装置