JPS5813450Y2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS5813450Y2
JPS5813450Y2 JP1981070064U JP7006481U JPS5813450Y2 JP S5813450 Y2 JPS5813450 Y2 JP S5813450Y2 JP 1981070064 U JP1981070064 U JP 1981070064U JP 7006481 U JP7006481 U JP 7006481U JP S5813450 Y2 JPS5813450 Y2 JP S5813450Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
recording medium
magnetic layer
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981070064U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5756337U (ja
Inventor
小野充明
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1981070064U priority Critical patent/JPS5813450Y2/ja
Publication of JPS5756337U publication Critical patent/JPS5756337U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5813450Y2 publication Critical patent/JPS5813450Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、磁気記録媒体上に磁気的に記録された信号を
光学的手段により読み出す方式の記録再生装置に使用さ
れる磁気記録媒体に関するものである。
磁気記録媒体上に記録された磁気的信号を光学的方法に
より読み出す技術はすでに良く知られている。
例えば第1図のごとく支持体1の上に該支持体1に対し
垂直方向に磁化容易軸をもつMnB1の結晶からなる磁
気層2を形成し、該磁気層2に磁気的な信号3,4を記
録し、この信号を光学的手法により読出すことは周知で
ある。
光学的な読出し法としては概路次に述べる方法が一般的
である。
光源5からの光イは偏光板6により偏向面を一定方向に
そろえられる。
そしてレンズ系7により収束された後磁気層2上に照射
される。
磁気層2の表面で反射される反射光口は、入射光イの偏
向面に対し偏向面が回転する。
この場合磁気層2の磁化方向が信号3のごとく下向の場
合と、信号4のごとく上向きの場合とでは偏向面の回転
方向が逆方向になる。
したがって例えば下向きの磁化方向をもつ信号3から反
射する反射光口のみを通過させるような偏向板6′を通
して、反射光口を光検出器8により観察すれば、下向き
の磁化方向をもつ信号3の部分と、上向きの磁化方向を
もつ信号4の部分を区別することができる。
このような光学的な信号の読出し方法は、従来の磁気ヘ
ッドを用いる読出し方法に比べ、記録媒体と非接触の状
態で、しかも記録媒体との間に相対速度を与えなくても
信号の読出しが可能であるという大きな利点がある。
しかしながら実用的見地から記録媒体については多くの
問題を残している。
例えば前記のMnBt磁性体では広い面積にわたり一様
な結晶を作ることがむずかしい上に、製造上かなり高価
なものになる。
またM n B iの磁気層2に信号を記録するにはレ
ーザービームを使い熱的に記録する方法がある。
熱および光を用いた磁気的信号の記録再生に関しては、
例えばNHK技研月報(昭和47年9月号)に掲載の論
文「熱および光磁気効果を利用した記録再生方式」に詳
述されている。
熱的な方法により信号を記録する場合には、記録媒体の
キューリ一点はできるだけ低いことが望まし%しかしM
nB1の場合にはキューリ一点は360℃でかなり高い
ところにある。
キューリ一点が高い場合には、記録時に大きなパワーの
熱源が必要になる上、支持体1の材質にも耐熱性の大き
なものが使用されねばならない。
熱的に記録が可能な磁気材料として前記のMnB1のほ
か、Ni −Co P合金、EuO,Co−P等が挙
げられるが、いずれもキューリ一点がかなり高いもので
、信号記録時のとり扱いが容易ではない。
磁気記録用磁性材料として現在最も簡単につくることが
でき、かつキューリ一点の低い材料としてCrO2があ
る。
磁気記録用として使用されるCrO2は長さが約0.3
μm、長軸と短軸の比が約10=1の針状粒子である。
この微細な針状粒子を支持体上に適当なバインダーと共
に塗布して信号を記録するための磁性層を形成している
前記のように、CrO2磁性体を支持体上に塗布した磁
気記録媒体は、キューリ一点が低も・ため熱的記録は容
易に行なうことができるが、光学的方法による信号の再
生に際しては問題がある。
すなわち、針状粒子を塗布したものであるため、MnB
1やN1−Co−P合金のようにメッキ、蒸着等の方法
によりつくられた記録媒体に比較し表面性が悪L・。
したがって信号読取時の反射光が乱反射し良好なS/N
が得にく(・。
また、記録媒体表面のある部分ではバインダーが密にな
り、他の部分ではCr0z磁性体が密になると(・った
不均一性が生じ、この点からも再生信号のS/Nが損な
われる。
以上のごとくCrO2の針状磁性体を用L・た記録媒体
では熱・光学的な信号の記録・再生を行なうにあたり、
記録は容易であるが再生には困難を伴なうものであった
本考案はCrO2磁性体のようにキューリ一点は低(・
が、その製造上、表面性が悪く、あるいは磁性体の組密
か生じるような磁気記録媒体にお(・て、前記欠点を解
決せんとするものであり、第2図に本発明の一構成例を
示す。
第2図におち・て1′はポリエチレンテレフタレート等
の支持体、9はCrO2磁性体を含む磁性層である。
磁性層9は長さが0.3μ前後で、長軸と短軸の比が1
0=1程度の針状CrO2磁性体を揮発性溶剤を含む適
当なバインダーとともに塗布し、塗布後乾燥して形成さ
れる。
一般に塗布によるとCrO2磁性体、バインダーの他体
積にして約15%の空孔からなりたっており、厚さは5
μm以下である。
10は前記CrO2磁性層9の上に形成されたパーマロ
イ等の抵抗磁力で、かつ光反射率の良好な磁性物質より
なる薄膜層で、蒸着等の方法により1μ以下の厚さに、
前記磁性層9の上に直接形成される。
磁性薄膜層10の厚さは次のようにして決定される。
例えば磁性層9をCrO2により5μの厚さに形成し、
磁性薄膜層10をパーマロイにより形成する場合を考え
ると、磁性層9に信号が記録された時、該信号から生じ
る漏洩磁束により磁性薄膜層10がほぼ飽和に達するま
で磁化されるように磁性薄膜層の厚みを設定する。
すなわち磁性層9の最大残留磁束密度と厚さの積が、磁
性薄膜層10の飽和磁束密度と厚さの積より大きくなる
ようにする。
CrO2テープの最大残留磁束密度は1500ガウスで
あり、パーマロイの飽和磁束密度は約10000ガウス
であるから、この場合にはパーマロイの厚さを0.75
μ以下にすればよ℃・。
また磁性薄膜層10が、磁性層9からの漏洩磁束により
容易に磁化されるためには、磁性薄膜層10の抗磁力は
十分小なることが要求される。
このような構成よりなる本考案の磁気記録媒体では磁性
層9のみでは表面の平滑度や、磁気的な均一性は得られ
ないが、その表面にパーマロイ等の薄膜層10を形成す
ることにより、表面の平滑度と同時に磁気的な均一性が
得られる。
また、磁性層9の抗磁力は4500e〜7500eの範
囲であり、キューリ一点は116℃〜150℃の範囲に
選定する。
なおCrO2の抗磁力、キューリ一点は、磁性体製造時
にFe等の添加物を混入することにより適当な値に設定
することができる。
磁性薄膜層10は抗磁力が10e以下であり、キューリ
一点は300℃〜500℃程度で磁性層9とは磁気的な
性質を異にしたものである。
なお磁性層9はCrO2磁性体を一定方向に配向するこ
とにより異方性をもたせることができ、また磁性薄膜層
10も例えば磁場中蒸着等の方法により異方性をもたせ
ることができる。
本考案の場合には磁性層9と磁性薄膜層10とは同一方
向に磁化容易方向を持たせている。
上記の本考案による記録媒体に信号を記録する方法の一
例を次に述べる。
第2図において、12は記録媒体の支持体1′の下方に
設けられた磁気ヘッドで13′は該磁気ヘンド12の巻
線である。
14はレーザービーム発生装置で、15はレーザービー
ム16を収束するためのレンズ系であり、レーザービー
ム16は該レンズ系15により直径1〜2μ程度に収束
され記録媒体の表面10に照射される。
磁性薄膜層10はきわめて薄も・ため、レーザービーム
16を照射された部分の磁性層9は容易にCrO2磁性
体のキューリ一点以上に加熱される。
一方磁気ヘンド12からの信号磁界は磁性層9のかなり
広(・範囲にまで及んでL・るが、その大きさが磁性層
9の抗磁力に比しはるかに小であるため、レーザービー
ム16で加熱された部分以外は磁化されなし・。
このような状態で記録媒体を移動させれば、磁性層9に
は信号へが記録されることになる。
上記の記録方法につL・では前記の文献で明らかにされ
ている。
磁性層9に記録された信号ハからは漏洩磁界二が生じ、
該漏洩磁界二により磁性薄膜層10は矢印ホのごとくに
磁化される。
磁性薄膜層10は抗磁力が10e以下と小さい上に膜厚
自体が薄℃・ため、はとんど飽和の状態にまで磁化され
る。
したがって光学的手法により信号を再生する場合に、磁
性薄膜層10の反射率が良L・ことと同時に、飽和磁化
に近い状態であるため偏光面の回転角度も大きく、さら
に磁性薄膜層10の磁気特性が一様であることからきわ
めてS/Hの良し・再生信号を得ることができる。
また、磁性層9に記録された信号へと、磁性薄膜層10
の記録信号ことは逆向きで、磁束が閉ループを形成する
形になるため、信号ハの自己減磁が少なくなり、良好な
る信号を長期間保つことができる。
つぎに本考案による記録媒体に接触転写法により信号を
転写する場合につL・てのべろ。
第3図において、17はマスターとなる記録媒体で、マ
スター17の磁性層18には信号へが記録されてL・る
マスター記録媒体としてはテープ状のものでも、あるい
はシート状のもの、ディスク状のものでもよく、磁性層
18は塗布、メッキ、その他従来から用L・られてL・
るL・かなる方法により形成されてもよい。
上記のマスター記録媒体17と本考案による記録媒体と
を互(・の磁性面を密接した状態で外部より交流減衰磁
界を印加すると、マスター記録媒体1γの信号漏洩磁界
トにより磁性層9と磁性薄膜層10は磁化される。
この場合磁性層9と磁性薄膜層10は同一方向に磁化さ
れるが、転写終了後マスター記録媒体との密着状態を解
くことにより、第2図と同様に磁束が閉ループを描くよ
うに磁化の向きは反対になる。
また本考案の記録媒体を磁性層9のキューリ一点以上に
加熱してマスター記録媒体と密接させ、徐冷しても信号
の転写を行なうことができる。
接触転写による信号の転写法としては上記の2通りの方
法があるが、L・ずれの場合にも磁性薄膜層10は磁性
層9に対しスペース損失を起因するものである。
しかし磁性薄膜層10は1μ以下の薄L・層であるため
大きな損失にはならな℃・。
なお、支持体1′が厚手のプラスチックスやアルξ等の
金属で構成される場合、磁性層9中の体積にして約15
%程度の空孔を形成しておけば、この空孔部が適度なり
ッションの作用をし、マスタ二記録媒体17との密着状
態がきわめて良好になり、信号の良好な転写が可能にな
る。
以上のように、本考案の磁気記録媒体によれば、塗布に
よる磁性媒体層の有する欠点を軽減し、良好な再生信号
が得られるものである。
また、本考案では、支持体上に第1の磁性層を設け、そ
の上に低抗磁力で、かつ光反射率の良好な第2の磁性層
を設けであるため、第1の磁性層に磁化された信号磁化
の最も強く磁化された表面部に第2の磁性層が設けられ
てL・るため第2の磁性層はより強く磁化されることと
なる。
また、第1の磁性層の上に第2の磁性層を設けることは
、製造時におち・て第1の磁性層を所定の方向に配向せ
しめ、その上に第2の磁性層を蒸着等により形成すれば
、第2の磁性層の配向方向も第1の磁性層の配向方向と
一致することとなり、その製造も容易になるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気的信号を光学的手段により再生する方式の
一例を示す図、第2図は本考案の磁気記録媒体およびそ
の記録方法の一例を示す図、第3図は本考案の磁気記録
媒体による磁気転写方式を説明する模式図である。 1.1′・・・・・・支持体、2,9・・・・・・磁性
層、10・・・・・・磁性薄膜層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支持体上に第1の磁性体をバインダーと共に磁化容易方
    向が一定方向になるよう塗布して第1の磁性層を形成し
    、その第1の磁性層上に、前記第1の磁性体より抵抗磁
    力で、かつ光反射率の良好な第2の磁性体を、その磁化
    容易方向を前記第1の磁性体の方向と一致せしめて前記
    第1の磁性層の厚みより薄い第2の磁性層として形成し
    たことを特徴とする磁気記録媒体。
JP1981070064U 1981-05-14 1981-05-14 磁気記録媒体 Expired JPS5813450Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981070064U JPS5813450Y2 (ja) 1981-05-14 1981-05-14 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981070064U JPS5813450Y2 (ja) 1981-05-14 1981-05-14 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5756337U JPS5756337U (ja) 1982-04-02
JPS5813450Y2 true JPS5813450Y2 (ja) 1983-03-16

Family

ID=29435210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981070064U Expired JPS5813450Y2 (ja) 1981-05-14 1981-05-14 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813450Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5756337U (ja) 1982-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323743B2 (ja) マスター情報担体および磁気記録媒体の製造方法
US4518657A (en) Recording medium and recording-reproduction system provided with the recording medium
JPS5813450Y2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6217282B2 (ja)
JPS5857646A (ja) 垂直磁気記録・再生方法
JPS5841451A (ja) 垂直磁気記録体
JP3496113B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体の再生方法および情報記録媒体の再生装置
JPH0782672B2 (ja) 磁性薄膜記録媒体
JPS5894136A (ja) 磁気転写記録装置
JPS5826328A (ja) 磁気テ−プ転写方式
JPH0328739B2 (ja)
JPS5848249A (ja) 垂直磁気記録体
JPS5857645A (ja) 垂直磁気記録用デイスク状媒体
Sugaya Magnetic tapes for contact duplication by anhysteretic and thermal transfer methods
JPH06103554A (ja) 垂直磁気記録媒体
KR20030065352A (ko) 자기기록매체
JP3679765B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0570205B2 (ja)
JPH0467684B2 (ja)
JPS6187201A (ja) 熱磁気記録装置
JPS63302415A (ja) 磁気記録媒体
JP2002279617A (ja) マスター情報担体および磁気記録媒体の製造方法
JPH03189929A (ja) 磁気カードとその記録再生方法
JP2003296917A (ja) 磁気記録媒体
JPH04206017A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法