JPS6187201A - 熱磁気記録装置 - Google Patents

熱磁気記録装置

Info

Publication number
JPS6187201A
JPS6187201A JP18710785A JP18710785A JPS6187201A JP S6187201 A JPS6187201 A JP S6187201A JP 18710785 A JP18710785 A JP 18710785A JP 18710785 A JP18710785 A JP 18710785A JP S6187201 A JPS6187201 A JP S6187201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
signal
magnetic field
thin film
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18710785A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiro Hanaoka
花岡 尚大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP18710785A priority Critical patent/JPS6187201A/ja
Publication of JPS6187201A publication Critical patent/JPS6187201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、膜面に垂直な方向に磁気異方性を有しかつ抗
磁力が温度依存性を示す磁性層な用いて、これに音や絵
等の情報を記録する熱磁気記録装置に関する。
この種の熱磁気記録装置は、従来磁気ディスク等で実施
されているようにリング状磁気ヘッドを用いて記録を行
う装置に比して、格段に優れた高密度記録を可能とでき
るものであり、その記録は磁性層の抗磁力の温度依存性
を利用し。
これにレーザ光をスポット照射して加熱しこの加熱され
た部分の抗磁力を下げるとともに、この部分に信号磁界
を印加して磁気記録を行うよう忙なっている。
ところで、この様記i&装置における記録密度をより大
きくするには、レーザ光の微妙な制御および印加磁界の
制御によって磁化領域の拡大を減少させる必要がある。
しかしながら玩況ではレーザ光を限られた微少領域に限
定して照射することは難しいととも罠、レーザ光のビー
ム中心から周囲に向って温度が次第に減少するように磁
性層を加熱して磁化可能領域が広がる傾向にあることに
加えて、゛信号磁界を一部な切欠いたリング状の磁気ヘ
ッドにより印加するようになっているから、前記磁性層
に対して垂直方向の磁界取分が少なく極く限られた領域
を磁化することが極めて難しい。したがって、磁化領域
が比較的大ぎ(なるためK、再生時の分解能が低下する
とともに、記録の効率が悪くなるという不都合がある。
本発明は前記の事情にもとづいて開発したもので、その
目的とするところは、膜面に垂直な方向に磁気異方性を
有しかつ抗磁力が温度依存性を示す磁性層の光ビームに
よって扉熱された部分に、領域を極めて狭い範囲に限定
して垂直方向の磁界を印加できるようにすることにより
、磁化領域を限定でき、高密度記録の効″4を高めかつ
再生時の分解能も同上できる熱磁気記録装置を提供する
ことにある。
更に本発明の他の目的は、上記熱磁気記録装置において
、磁気記録媒体に関し、前記元ビーム照射機構と反対側
に配置され、前記元ビーム照射部分圧対し垂直方向の信
号磁界を印加する磁気ヘッドと、前記元ビーム照射機構
と前記磁気ヘッドが前記磁気記録媒体内に関し相対移動
するようにした移動装置を具備することを特徴とする熱
磁気記録装置を提供することにある。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図中1は磁気記録媒体で、これは合成樹脂等の非磁
性材料よりなるディスク状のベースlaの表面に磁性層
1bを被層して形成されている8a性層1bにはM n
 −B i 、希土類−鉄合金等からなる薄膜で、膜面
に唾直な方向に磁気異方性を有しかつ抗磁力が温度依存
性を示すものであって、ベース1aK対して蒸着、スパ
ッタリング等の手法で設けられる。そして、この磁気記
録媒体lはその中心部を回転1駆Is装置2に支持され
て、これにより一定速度で回転される工うKしである。
また磁性層1bに対向して光ビーム照射機構2を配設し
である。この機構2は、必要なエネルギーを有するレー
ザビーム等の元ビームを発射する元ビーム発生器3と、
これから発した元ビームを反射して磁気記録媒体1に対
して垂直に入射させるハーフミラ−4と、元ビーム発生
器3とハーフミラ−4間に配設した偏光子5と、ハーフ
ミラ−4と磁気記録媒体1間に配設され元ビームのスボ
ツ)ACC第3錠 lb上に結ばせる集光レンズ6とから形成しである。そ
して、この照射機構2による光ビームのスポットAは磁
気記録媒体1の半径方向に移動するようになっている。
また、この照射機構2には、ハーフミラ−4の集光レン
ズ6と反対側において検光子7を配設しであるとともに
、この検光子7を通った光を受光する光;変換累子等の
検出器8′?:配設しである。これら検光子7および検
出器8を備えてこれらが元ビームの磁気記録媒体1から
の反射光を受光することにより,a化Jf51bの磁化
された部分とそれ以外の部分とではそこを透過又は反射
する光が、磁気光学的な7アラデイ効果又はカー効果に
より異なる偏光面を受け℃その回転角が異なることを利
用して信号を検出し、記録された情報の再生ができるよ
うになっている。なお、再生時に元ビーム発生器3から
照射される光ビームは、記録時に必要とされるエネルギ
ーよりも小さく、再生に必要なS/N比を得られる程度
にして照射されるものである。
さらに、ia気記録媒体10ベース1aに対向して単極
構造の磁気ヘッド9を配設してあり、これにより元ビー
ムのスポット照射部分に信号を印加するようにしである
。そして、このヘッド9は第2図に示すように− 7エ
ライト等の強磁性体10およびこれの先端に接合したセ
ラミンク等の非磁性体】1と、セラミック等の非磁性体
12との間に磁性薄膜13を挟着し、この構体の先端面
を円弧状に形成するとともに、この構体の非磁性体21
を避ゆた部位に巻締14を巻装して形成しである。磁性
層g13はパーマpイ,センダスト、アモルファス磁性
体等の飽和磁束密度の高い磁性材料からなり、その膜厚
は1μm程度以下に制限しである。そして、強磁性体1
0は磁性薄膜13に接して磁路を広げ磁気抵抗を下げる
ために用いられる。なお、このヘッド9を製造するには
、まず強磁性体10と非磁性体11とを接合してその一
側面を研磨した後、この研磨面にパーマロイ等の磁性材
料を蒸着やスパッタリング等で1μm程度以下の厚さの
磁性薄膜13として付着し、久に非磁性体】2の予め研
磨した一側面を磁性薄膜131C接合し、しかる後に非
磁性体11が在る側の端面な円弧状に研磨してから巻1
i14を施して完成する。そして、この磁気ヘッド9は
その磁性薄膜13をベースla面に接してこのベース1
aに垂直となるようにして対設されるとともに、これは
前記元ビームのスポットAの移動と同期してスポットA
との対応関係を保持したま3−磁気記録媒体lの手軽方
向に移動するようくしである。
しかして、この一実施例によれば情報の磁気記録におい
て、磁気記録媒体1が回転されるとともに、光ビームの
スポットAおよび磁気ヘッド9が磁気記録媒体1の半径
方向忙移動するので、第3図中実線の矢印で示す如きト
ラックを形成できる。そして、この記録は元ビームのス
ポットAが照射されることKより、その部分の磁性層1
bが加熱され工その抗磁力が下がるとともに、この光ビ
ーム照射部分に対して磁気ヘッド9により信号磁界が印
加されることによってなされるものである。ところで、
磁気ヘッド9からの信号磁界は、巻線14に流れる信号
電流忙応じて強磁性体10および磁性薄膜13が励磁さ
れることにより発生するが、その磁墓は磁性薄膜13に
収束されて垂直方向の磁界強度が十分大きくなるととも
に、単極構造であるために磁性薄膜13のベース1aK
接した部分から磁性層1bに対して垂直方向に極めて狭
い範囲に限定して信号磁界が発生される。したがって光
ビームのスポットAによる加熱部分が大きく磁化可能領
域が広がっていても、その全体が磁化されることはなく
磁化領域を極めて狭い範囲に限定することができ、よっ
て高密度記録の効率を高めることができるとともに、再
生時における分解能も向上できるものである。
なお、本発明は前記一実施例に制約されない。
例えば本発明はディスク状磁気記録媒体以外にもテープ
状磁気記録媒体の記録にも実施できることは勿論であり
、このテープ状磁気記録媒体の場合はベースが薄くなる
ために、信号磁界の垂直方向の印加が容易となる利点が
ある。そして磁気ヘッドの先端は必ずしもベースに接触
させる必要はな(、極くわずかに離して対設してもよく
、さらに接するか否かに拘らず磁気ヘッドのベース対向
面釦保agを被着して、ヘッドおよびベースの摩耗や磁
気記録媒体の走行への悪影響を防止することが望ましい
。また、前記一実施例では元ビーム照射機構は再生機構
も兼ねているが、これらは別々に構成して配設してもよ
い。
本発明は以上説明したようC,a気記碌媒体に元ビーム
照射機構により元ビームを照射して、この元ビーム照射
部分に対して単極構造でかつ飽和磁束密度の高い磁性薄
膜を有した磁気ヘッドにより、信号磁界を印加して磁化
するようにしたから、磁気記録媒体九対して垂直方向に
十分強力な信号磁界を磁化可能領域の極めて狭い範囲に
限定して印加でき、よって磁化領域を限定して高密度記
録の効率を高めることができるとともに、その結果再生
時の分解能も向上でざる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は構成説明図、
第2図は磁気ヘッドの拡大斜視図、第3図はトラッキン
グの状態を示す平面図である。 l・・・磁気記録媒体、1&・−ベース、lb・・・磁
性層、2・・−光ビーム照射機構、9・・・磁気ヘッド
、10・−強磁性体、11.12・・・非磁性体、13
・−・磁性薄膜、14・−巻締。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 膜面に垂直な方向に磁気異方性を有する磁性層をベース
    に被着してなる磁気記録媒体に情報を記録する装置にお
    いて、 前記磁性層に対して光ビームを照射して加熱することに
    よりこの加熱された部分の抗磁力を下げる光ビーム照射
    機構と、前記磁気記録媒体に関して前記光ビーム照射機
    構と反対側に配置され、前記磁性層の光ビーム照射部分
    に対し垂直方向の信号磁界を印加する磁気ヘッドと、前
    記光ビーム照射機構と前記磁気ヘッドが前記磁気記録媒
    体に関し相対移動するようにした移動装置とからなるこ
    とを特徴とする熱磁気記録装置。
JP18710785A 1985-08-26 1985-08-26 熱磁気記録装置 Pending JPS6187201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18710785A JPS6187201A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 熱磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18710785A JPS6187201A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 熱磁気記録装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9065979A Division JPS5616917A (en) 1979-07-17 1979-07-17 Thermal and magnetic recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6187201A true JPS6187201A (ja) 1986-05-02

Family

ID=16200222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18710785A Pending JPS6187201A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 熱磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187201A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358605A (ja) * 1986-08-28 1988-03-14 Sony Corp 磁界発生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147414A (en) * 1976-06-03 1977-12-07 Fujitsu Ltd Magnetic head
JPS5421709A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd Thermomagnetic recording system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147414A (en) * 1976-06-03 1977-12-07 Fujitsu Ltd Magnetic head
JPS5421709A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd Thermomagnetic recording system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358605A (ja) * 1986-08-28 1988-03-14 Sony Corp 磁界発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60236137A (ja) 同時消録型光磁気記録方式並びにそれに使用する記録装置及び記録媒体
US4363052A (en) Thermomagnetic recording device
JPS6217282B2 (ja)
JPH0348582B2 (ja)
JPS6187201A (ja) 熱磁気記録装置
JPS5841451A (ja) 垂直磁気記録体
JPH0237501A (ja) 磁気記録方式及び磁気記録装置
JP3496113B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体の再生方法および情報記録媒体の再生装置
JPS5816276B2 (ja) ヒカリジキキロクホウシキ
JPS61214258A (ja) 書込み再生一体化磁気ヘツド
JP2541918B2 (ja) 光磁気記録方法
JPS60212850A (ja) 光磁気デイスク
JPH0568763B2 (ja)
JPS5819753A (ja) 垂直磁気記録体及びこれを用いた垂直磁化信号再生方法
JP2604702B2 (ja) 光磁気記録再生消去方式及びその装置
JP2607476B2 (ja) 光磁気記録方法
JPS63302415A (ja) 磁気記録媒体
JPS6032148A (ja) 光磁気記録装置
JPS63179436A (ja) 光磁気記録媒体
JPS5813450Y2 (ja) 磁気記録媒体
JPH06150423A (ja) 光磁気記録装置
JPS63237242A (ja) 光磁気記録方式
JPH05182269A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方式、光磁気再生方式
JPH11167753A (ja) 光学式情報記録媒体及びフォーマット方法
JPS62149058A (ja) 光磁気記録再生装置