JPS58134301A - サ−ボモ−タ制御装置 - Google Patents

サ−ボモ−タ制御装置

Info

Publication number
JPS58134301A
JPS58134301A JP57016688A JP1668882A JPS58134301A JP S58134301 A JPS58134301 A JP S58134301A JP 57016688 A JP57016688 A JP 57016688A JP 1668882 A JP1668882 A JP 1668882A JP S58134301 A JPS58134301 A JP S58134301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output signal
encoder output
counter
encoder
servo motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57016688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Tamagaki
光 玉垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57016688A priority Critical patent/JPS58134301A/ja
Publication of JPS58134301A publication Critical patent/JPS58134301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はサーボモータ制御装置に関し、正転時と逆転時
とでフィードバック信号に異なった処理を施こし、ノイ
ズによる誤動作を防止することを目的とする。
従来、サーボモータを制御するに当たって、ノイズによ
る誤動作を防止する為、2つの相のエンコーダ出力信号
をフィードバック信号として読み暇り、或は1つの相の
エンコーダ出力信号を2度読み取る等の処理を行なうこ
ととしている。
このようにすれば、ある種変のノイズが発生しても、該
動作を防止して正確なサーボモータの制御を行なうこと
ができるのであるが、悪環境下においては、充分な誤動
作防止を図ることができず。
正確なサーボモータ制御を担保し得ないという欠点があ
る。
本発明は、2つの相のエンコーダ串力信号をフィードバ
ック信号として読み叡シ、シかも、読み取シのタイミン
グを、サーボモータの回転方向によってずらすことによ
り悪環境下においても正確なサーボモータの制御を可能
とし、以て上記欠点を解消したものであシ、以下、実施
例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第1図は本発明のサーボモータ制御装置を示すブロック
図であり、図示しなり中央演算処理装置からの、回転方
向情報と回転駄情報から成るサーボモータ回転指示信号
を受は取るバッファ(1)と、該バッファ(1)の回転
社情報を受は取り、フィードバック信号入力にて回転歓
情報をカウントダウンするカウンタ(2)と、前記バッ
ファ(1)の回転方向情報とカウンタ(2)の出力信号
を入力としてサーボモータ(4)を回転駆動するサーボ
モータ駆動回路(3)と。
サーボモータ(4)の回転軸に叡り付けられ、サーボモ
ータ(4)の回転に伴なって2つの相のエンコーダ出力
信号(A)(B)を出力するエンコーダ(5)と、前記
バッフ1(1)の回転方向情報と2つの相のエンコータ
出力信号(A)03)を入力としてカウンタ(2)の回
転数情報をカウントダウンする信号を出力するエンコー
ダフィードバック回路(6)とから構成されている。
前記2つの相のエンコーダ出力信号(A)(B)は互に
90度の位相差を有しており、サーボモータ(4)が時
計方向に回転する場合にはエンコーダ出力信号針方向に
回転する場合にはエンコーダ出力信号(B)が進む(第
8図参照)ようにしている。
以上の構成になるサーボモータ制御装置の作用は次のと
おりである。
中央演算処理装置からの、回転方向情報と四転欧情報か
ら成るサーボモータ回転指示信号をバッファ(1)に入
力し、更に、該バッファ(1)から回転歇情報をカウン
タ(2)に入力する。
そして、バッファ0)の回転方向情報とカウンタ(2)
の出力をサーボモータ駆動回路(3)に入力することK
よレサーボモータ(4)を所望方向に回転駆動すること
ができる。
サーボモータ(4)が回転することにょシェンコーダ(
5)からエンコーダ出力信号(A)(B)が出方される
従って、エンコーダフィードバック・回路(6)にて該
エンコーダ出力信号(A)(B)を読み込み、先づエン
コーダ出力信号(5)が高レベルであるか否かを判別し
、エンコーダ出力信号面が高レベルとなるまでエンコー
ダ出力信号(2)(6)の読み込みを反復する。
そして、エンコーダ出力信号面が高しベ〜であれば回転
方向情報が時計回り方向(第4図中におhてCW力方向
て表わす、)か否かを判別し1時計回シ方向であればそ
のままエンコーダ出力信号(B)が高レベルであるか否
かを判別し、高レベルであれば、再びエンコーダ出力信
号(A)の)を読み込み、上記動作を反復する。
また、エンコーダ出力信号(B)が低レベルであればカ
ウントダウンパルスを出力してカウンタ(2)の内容を
減する。
もし、時計回り方向でなければ、タイマーにてノイズの
周期の整数倍と異なる時間(例えば0.5倍、1.5倍
等)遅らせてエンコーダ出力信号田)を読み込み、該エ
ンコーダ出力信号(B)が高レベルであるか否かを判別
し、低レベルであれば、再びエンコーダ出力信号(3)
田)を読み込み、上記動作を反復する。
また、エンコーダ出力信号(B)が高レベルであればカ
ウントダウンパルスを出力してカウンタ(2)の即ち、
時計回シ方向の回転をしている場合には、エンコーダ出
力信号面が高レベルで、かつエンコーダ出力信号(3)
が低レベルであることを検出してエンコーダ出力信号面
の立上りを判別し、反時計回り方向の回転をしている場
合には、エンコーダ出力信号面が高レベルであることを
検出して後所定時間経過時における・エンコーダ出力信
号田)が高しベVであることを検出してエンコーダ出力
信号(5)の立上シを判別し、カウントダウンパルス番
出力することによpカウンタ(2)の内容を減すること
ができる。
その後、再びエンコーダ出力信号回出)を読み込み、エ
ンコーダ出力信号(5)が低レベルであるか否かを判別
し、エンコーダ出力信号面が低レベルとなるまでエンコ
ーダ出力信号(2)(8)の読み込みを反復する。
そして、エンコーダ出力信号(支)が低レベルであれば
回転方向情報が時計回シ方向か否かを判別し。
時計回シ方向であればそのままエンコーダ出力信であれ
ば再びエンコーダ出力信号(A)03)を読み込み、上
記動作を反復する。
また、エンコーダ出力信号(8)が高レベルであれば、
カウントダウンパルスを出力してカウンタ(2)の内容
を減する。
もし、反時計回多方向であれば、タイマーにてノイズの
周期の整数倍と異なる時間(例えば0.5倍、1.5倍
等)遅らせてエンコーダ出力信号田)を読み込み、該エ
ンコーダ出力信号田)が高しベ〃であるか否かを判別し
、高レベルであれば、再びエンコーダ出力信号(A)0
3)を読み込み、上記動作を反復する。
また、エンコーダ出力信号(B)が低レベルであれば、
カウントダウンパルスを出力してカウンタ(2)の内容
を減する。
即ち、時計回多方向の回転をしている場合には。
エンコーダ出力信号實カ低レベルで、かつエンコーダ出
力信号田)が高レベルであることを検出してエンコーダ
出力信号囚の立下りを判別し、反時計回り方向の回転を
して込る場合には、エンコーダ出力信号(2)が低レベ
ルであることを検出して後所定時間経過時におけるエン
コーダ出力信号(8)が低レベルであることを検出して
エンコーダ出力信号囚の立下りを判別し、カウントダウ
ンパルスを出力することによシカウンタ(2)の内容を
減することができる。
以下順次エンコーダ出力信号(2)の立上シ、立下りを
判別する毎にカウントダウンパルスを出カシてカウンタ
(2)の内容を減じ、カウンタ(2)の内容が零になれ
ばサーボモータ(4)の回転量がバッファ(1)の回転
量情報と等しいと判別し、サーボモータ(4)の作動を
停止させる。
以上のようにして、指示した回転方向に、指示した回転
量だけ正確にサーボモータ(4)を回転駆動することが
できる。
以上は、エンコーダ出力信号(A)田)に何らサーボモ
ータ(4)或は他:の電子機・器のノイズが乗らない場
合の動作につい誓説明したが、−・・−ダ出力信号(A
)田)にノイズが乗る場合が実際にはあシ、この場合に
はノイズによってエンコーダ出力信号(2)田)がつぶ
れてしまうが、以下のようにして誤動作を防止すること
ができる。
時計回り方向の回転をしてbる場合、或は反時計回り方
向の回転をしている場合においてノイズが乗れば、エン
コーダ出力信号(A)(Blは夫々第5図、第6図に示
す波形となる。
即ち、ノイズは通常エンコーダ出力信号(A)Q3)に
同時に同一の位相で乗るのである。
従って、サーボモータ(4)が時計回多方向の回転をし
ている場合、ノイズによってエンコーダ出力信号(5)
が高レベルとなればエンコーダ出力信号(B)も高レベ
ルとなシ(時刻ta、t5参照)、エンコーダ出力信号
(5)が低しベMとなればエンコーダ出力信号出)も低
しペpとなる(時刻t2.tg参照)ので、何らカウン
トダウンパルスを出力することなく再びエンコーダ出力
信号(2)の)の読み込みを行なうこととなり、誤動作
の虞れはない。
即ち、エンコーダ出力信号(2)の立上り又は立下りの
時(時刻t1. t4参、照)にのみカウントダウンパ
ルスを出力してカウンタ(2)の内容を減することがで
きる。
また、サーボモータ(4)が反時計回り方向の回転を行
fxってvる場合、エンコーダ出力信号(2)を読み込
んで後、ノイズの周期の整数倍と異なる所定時間(例え
ば0.5倍、1.5倍等)経過時におけるエンコーダ出
力信号田)を読み込むので、ノイズによってエンコーダ
出力信号囚が高レベルとなればエンコーダ出力信号(B
)は低レベルとなり(時刻tst、ttz  参照)、
エンコーダ出力信号囚が低レベルとなればエンコーダ出
力信号03)は高レベルとなる(時刻ts、ts参照)
従って、何らカウントダウンノくルスを出力することな
く再びエンコーダ出力信号(A)Q3)の読み込みを行
なうこととなり、誤動作の虞れはない。
即ち、エンコーダ出力信号囚の立上り又は立下シの時の
みを検出して(時刻t7.ts又はtso。
txt参照)、立上υ又は立下シの時にのみカウントダ
ウンパルスを出力し、カウンタ(2)の内容を減するこ
とができる。
以上のように本発明は、サーボモータの回転方向に対応
させて、位相の異なる2個のフィードバック信号に異な
る処理を施こすのみの簡単な構成でノイズに起因するサ
ーボモータの誤動作を確′実に防止し得るという特有の
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のサーボモータ制御装置を示すブロック
図、 第2図及び第3図は夫々時計回り方向1反時計回シ方向
の回転をしている場合のエンコーダ出力信号(A)田)
の波形図。 第4図はエンコーダフィードバック回路(6)の動作を
示すフローチャート。 第5図及び第6図は夫々鴎2図、第3図に示すエンコー
ダ出力信号(A)@にノイズが乗った状態を1 示す波形図。 l・・・バッファ、     2・・・カウンタ、3・
・・サーボモータ駆動回路、 V゛ 4・−・サーボモータ、   5…エンコーダ、6・・
・エンコーダフィードバック回路。 A、B・・・エンコーダ出力信号。 第1図 I@2図 粛3Ii!O − 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、回転方向情報と、カウンタの回転歇情報を入力とし
    てサーボモータを回転駆動し、該サーボモータカラの互
    に位相の異なる2個のフィートノくツク信号をフィート
    ノ(ツク回路の入力としてカウンタの内容を減するカウ
    ントダウンノ(ルスを出力するサーボモータ制御装置に
    おいて、サーボモータの−の方向への回転時、同時に読
    み込んだフィードバック信号が互に異なるレベルである
    ことをし、逆の方向への回転時、異なる時に読み込んだ
    フィードバック信号が互に等しいレベルであることする
    サーボモータ制御装置。
JP57016688A 1982-02-03 1982-02-03 サ−ボモ−タ制御装置 Pending JPS58134301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57016688A JPS58134301A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 サ−ボモ−タ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57016688A JPS58134301A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 サ−ボモ−タ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58134301A true JPS58134301A (ja) 1983-08-10

Family

ID=11923247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57016688A Pending JPS58134301A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 サ−ボモ−タ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134301A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58134301A (ja) サ−ボモ−タ制御装置
US5463293A (en) Motor control device
US5150340A (en) Disc apparatus for reading out information from disc recording medium
JPS6323758B2 (ja)
KR940022059A (ko) 엔코더 출력 오차 보상방법
JPH0442606B2 (ja)
JPS62273667A (ja) 回転体駆動装置
JPH0719436B2 (ja) 回転体駆動装置
JPH049266B2 (ja)
JPS61189460A (ja) 速度検出器の故障検出方法
JP2002223584A (ja) 直流モータ用制御装置
JP2810568B2 (ja) モータの誤動作防止回路
JPH0721931B2 (ja) 回転体駆動装置
JPH0721934B2 (ja) 回転体駆動装置
JP2923970B2 (ja) モータ制御回路
JPH0721935B2 (ja) 回転体駆動装置
KR0153425B1 (ko) 브러쉬레스모터의 제어방법
JPH0721933B2 (ja) 回転体駆動装置
JPS61250871A (ja) 磁気デイスク装置の電源制御装置
JP3189280B2 (ja) リアルタイム制御装置
JPS62281795A (ja) パルスモ−タ脱調検出装置
JP2581289B2 (ja) インデックスパルス発生回路
JP2926263B2 (ja) スピンドルモータ停止制御装置
JPH07115521B2 (ja) 直流モータの速度制御装置
JPH04346025A (ja) エンコ−ダ出力パルスの欠相検知装置