JPS58133957A - 電動式パワステアリング装置 - Google Patents

電動式パワステアリング装置

Info

Publication number
JPS58133957A
JPS58133957A JP56158743A JP15874381A JPS58133957A JP S58133957 A JPS58133957 A JP S58133957A JP 56158743 A JP56158743 A JP 56158743A JP 15874381 A JP15874381 A JP 15874381A JP S58133957 A JPS58133957 A JP S58133957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
sleeve
steering device
electric power
power steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56158743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021711B2 (ja
Inventor
Shigeki Saito
斎藤 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56158743A priority Critical patent/JPS58133957A/ja
Publication of JPS58133957A publication Critical patent/JPS58133957A/ja
Publication of JPH021711B2 publication Critical patent/JPH021711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/08Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque
    • B62D6/10Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque characterised by means for sensing or determining torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電動式パワステアリング装置に係り、特に電動
式で駆動するに好適な回転角位置検出機構を備えたパワ
ステアリング装置に関する。
一般にパワステアリング装置は油圧を用いるものと、特
開昭56−75267号公報で代表されるように電動式
を用いるものとに分類されるが、本発明は後記したもの
に関するものである。
上記した公報ではステアリングシャフトの上下動を偏位
検出器で検出し、ステアリングを左右どちらに回すかを
判断した上で駆動電動機を制御して電動機で走行車輪の
方向を操作するようにしである。ところでこの種装置は
、操作性、寿命、スペース等を考慮して設計されなけれ
ばならない。
この点でステアリングシャフトそのものの移動をみてい
るものは、(1)/ヤフトの」―下動をステアリングに
与えないようにする。(2)組立を容易にし、作業性を
容易にする。(3)シャフトの上下限を規制するスツパ
ーを設ける必要がある点でまだまだ改良の余地がある。
本発明の目的は、組立容易にして実用的な電動式パワス
テアリングを提供するにある。
本発明は、ステアリングシャフトを軸方向で部分し、そ
の分割部を、一方のシャフトに規定された角度だけ回転
しながら上下動し、かつ他方のシャフトに回転方向の動
きのみを規制して係合されるスリーブで覆うと共に、前
記シャフトの対白面に弾性部材を介して係止されるカン
プリングを設け、スリーブの」−下動を位置検出信号発
電器で検出し、その信号を電動機に与えて走行車輪の方
向を操作するようにしたものである。
以下本発明を図面に示す実施例に基づき説明する。第1
図は本発明のパワステアリング装置の全体構成図で、ス
テアリングシャフトは上方に伸びステアリングホイル1
と結合する第1のシャフト2と、下方に伸び車輪3の方
向を操作する第2のシャフト4を備えている。上記シャ
フト2,4は詳細を後記するようにカップリングとスリ
ーブ5で連結されていて、その回転角は位置検出信号発
生器6で検出されている。ここで得られた出力信号は増
幅器7で増幅され、コントローラ8で左右どちらかに選
択されて電動機9を駆動する。この電動機の出力はベル
ト等の伝達機構を介して前記ステアリングシャフト4を
駆動する。次に第2図〜第9図にて本発明の特徴部分を
説明する。ステアリングシャフトの第1のシャフト2と
第2のシャフト4は夫々チューブ10.11の内周にス
ラストベアリング12,13.14を介して回転自在に
保持されている。そして上記チューブ10゜11は支持
台15を介して車体に固定される。突合せて配置される
第1のシャフト2と第2のシャフト4はカップリング1
6で連結されるが、そのカップリングは第3図に示す如
く第1のシャフト2の曲片2aに対応す凹穴17aを有
するプレート17と、該プレートに焼付固定されるゴム
等の弾性材18と、該弾性材に焼付固定され複数個の爪
片19aを形成したプレート19とからなる。
そして夫々シャフトとの係合は凹穴17Flに曲片2a
を挿入することと、爪片19aを予め第2シャフト4の
外周に形成したストレート溝4aに係止することで行わ
れる。又カップリングの外周を覆うスリーブ5は鋼板か
らなり、外周に一体絞り又は別部品の固定等によりつば
5aを形成している。更にスリーブ5は第1のシャフト
2に嵌合する部分に第4図に示すように15°〜45°
の範囲のリード角θをもった長穴5bが形成され、該長
穴の中央部にはその穴を滑動できる太さのピン20が配
置され第1/ヤフト2に植設されている。
このピンはカップリング16の弾性材18に捩れ力が加
わらないように長穴5bの中央部に配置されている。一
方策2のシャフト4と嵌合する部分には前記ストレート
溝4aに噛合う雌の角形スプライン5Cが設けられ、シ
ャフト4上を軸方向に自由に移動し回転力のみが伝達で
きるように構成されている。
チューブ10にステーを介して固定される位置検出器2
1はスリーブ5のつば5aと微少空隙をもって対向し信
号発生器を形成している。詳しくは第5図〜第9図に示
す如く前記つば部5aを境にして両側にプリントコイル
22.23を設け、このコイルには例えばIMHZの交
流電圧が与え1丁 られその電流値の実効値がつど5aの位置によって変化
するのを利用し出力信号として取シ出している。
上記構成において、ステアリングホイール1を右に回す
と第1シャフト2に右回転の力が伝わる。
すると第2シヤフト4は車輪3のタイロッド(図示せず
)によって車輪3の方向を変えるリンク機構に結合して
いるため抵抗が生じ、第1シヤフト2と第2シヤフト4
の間に捩り力が働き、カツプリング160弾性材18が
捩られ、両シャフトの回転角にずれが生じる。このため
スリーブ5は長穴5bのリード角とビン20によって第
1シャフト2の方向にずれる。このずわ、によってつば
5aも移動するため位置検出器21が動きを電気信号に
変え、増幅器7を通してコントローラ8に信号を伝え、
電動機9を回転させて第2シャフl−4を右方向に回転
させる。これによってステアリングホイール1を右に回
したことによる第1シャフト2と第2シヤフト4の捩れ
が解消され電動機90回転は停止する。ステアリングホ
イール1を更に回転した場合も、逆に左に回転した場合
も同様に第1シヤフト2と第2シヤフト4の相対的回転
差が生じた方向に電動機は回転する。もしも電動機9に
不具合があった場合には長穴5bの端部がビン20のス
トッパの役目をはたし、手動でステアリングホイールl
から直接車輪3の方向を変えることができる。ここで位
置検出器21について触れると、第5図のAの位置につ
ば5aが位置するときは、プリントコイル22.23の
電流の振幅dI22、dI23と第7図の如く等しいが
、っば5aがBの方向に動くと第8図の如くプリントコ
イル22の電流振幅d122は変化が少ないが、プリン
トコイル23の電流振幅dI23は磁性体であるつば5
aが近づくためインピーダンスが大きくなり、電流値は
減少する。この電流値の実効値って変化する様子を示し
たのが第9図である。このようにグリ/トコイル22.
23の電流実効値を検出することによって無接触で位置
検出を行っている。
上記した本発明の実施例によれば、第1シヤフトと第2
シヤフトとからなるステアリングシャフトは固定チュー
ブによってスラストベアリングを介して保持されている
ため、上下動がなく、必要以上にシャフトを長くするこ
とがない。又ステアリングシャフトの位置検出はカップ
リングを介して突合せられたシャフトの外周に設けられ
るスリーブによって行うので必要以上に大きなスペース
を確保して位置検出器を設けることがなく全体に小形化
できる。更に組立に当っては、軸方向から順に組付けて
行くだけで良いため作業性、取扱い性に優れたものとな
る。その上、シャフトに規定以上の回転トルクがかかっ
た場合は、スリーブに所定の角度をもって形成された長
穴と、シャフトに植立したビンとの係合によりストッパ
が働らき手動でステアリングホイールを操作でき、操作
性にも優れている。
以上本発明によれば、組立が容易で実用的な電動式パワ
ステアリング装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明電動式パワステアリング装置を示すもので
、第1図は全体配置図、第2図はステアリングシャフト
の要部断面図、第3図は第2図の要部分解図、第4図は
第2図の要部外観図、第5図は位置検出器の要部拡大図
、第6図は第5図の一部平面図、第7.第8.第9図は
第6図における夫々位置の出力波形図と電流実効値を示
す特性図である。 /nX 2.4・・・ステアリングシャフト、5・・・スリーブ
、5a・・・つば、5b・・・長穴、5C・・・スプラ
イン、16・・・カップリング、17・・・プレート。 4代理人弁理士高橋明果。 (10) 篤2図 第3図8+ra 第q図 一ノ−〇−/ 手続補正書(方式) 昭和5畔3月1も 特許庁長官若杉和夫殿 事件の表示 昭和56年特許願第158743号 発明の名称電動式パワ大ステアリング装置補正をする者 事件七カ関係特許出II人 住所東京都千代田区丸の内−丁目5番1号名栓510株
式会社日立製作所 代表者三1)勝茂 代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、操向用ハンドルと、該ハンドルに係合し走行用車輪
    の方向を制御するステアリングシャフトと、該シャフト
    の回転に応じて出力し上記ハンドルと走行車輪の操作力
    の差を電気的に変換する手段と、該手段からの信号によ
    り制御され、走行車輪の方向を制御する電動機とからな
    る電動式パワステアリング装置において、軸方向に二分
    したステアリングシャフトと、該シャフトの分割部を覆
    い、一方のシャフトに規定された角度だけ回転しながら
    上下動し、かつ他方のシャフトに回転方向の動きのみを
    規制して係合されるスリーブと、前記シャフトの対向面
    に弾性部材を介して係止されるカップリングと、前記ス
    リーブの上下動を検出し、前記電動機に駆動信号を供給
    する位置検出信号発生器とからなる電動式パワステアリ
    ング装置。 2、特許請求の範囲第1項記載において、位置検出信号
    発生器は、スリーブの外周に一体に形成された磁性体か
    らなるつばと、該つばに対向して設けられ上下に分割さ
    れた複数の発振コイルとを備えてなることを特徴とした
    電動式パワステアリング装置。 3、特許請求の範囲第1項記載において、カップリング
    は、一方のシャフト端面に凹凸部をもって係止するプレ
    ートと、他方のシャフト端面に当接し外周溝部に爪片を
    もって係止するプレートと、前記両プレート間に接着固
    定される弾性部材とからなることを特徴とした電動式パ
    ワステアリング装置。
JP56158743A 1981-10-07 1981-10-07 電動式パワステアリング装置 Granted JPS58133957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56158743A JPS58133957A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 電動式パワステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56158743A JPS58133957A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 電動式パワステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58133957A true JPS58133957A (ja) 1983-08-09
JPH021711B2 JPH021711B2 (ja) 1990-01-12

Family

ID=15678362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56158743A Granted JPS58133957A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 電動式パワステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58133957A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067263A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Jidosha Kiki Co Ltd 動力舵取装置
JPS60100263U (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 トヨタ自動車株式会社 電動式パワ−ステアリング装置
JPS60213569A (ja) * 1984-04-09 1985-10-25 Fuji Heavy Ind Ltd 動力舵取装置の転舵トルク検出装置
JPS61110669A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Honda Motor Co Ltd 電磁型倍力装置
EP0183172A2 (en) * 1984-11-30 1986-06-04 Trw Inc. Control apparatus for power assist steering system
JPS61169369A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 Honda Motor Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置
US4778022A (en) * 1986-03-13 1988-10-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Electric power steering system
US4798253A (en) * 1986-07-22 1989-01-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Electric power steering apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55171670U (ja) * 1979-05-29 1980-12-09
JPS5675267A (en) * 1979-11-20 1981-06-22 Komatsu Forklift Kk Electromotive power steering apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55171670U (ja) * 1979-05-29 1980-12-09
JPS5675267A (en) * 1979-11-20 1981-06-22 Komatsu Forklift Kk Electromotive power steering apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067263A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Jidosha Kiki Co Ltd 動力舵取装置
JPH0262427B2 (ja) * 1983-09-24 1990-12-25 Jidosha Kiki Co
JPS60100263U (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 トヨタ自動車株式会社 電動式パワ−ステアリング装置
JPH0352607Y2 (ja) * 1983-12-15 1991-11-14
JPS60213569A (ja) * 1984-04-09 1985-10-25 Fuji Heavy Ind Ltd 動力舵取装置の転舵トルク検出装置
JPH0344024B2 (ja) * 1984-04-09 1991-07-04 Fuji Heavy Ind Ltd
JPS61110669A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Honda Motor Co Ltd 電磁型倍力装置
EP0183172A2 (en) * 1984-11-30 1986-06-04 Trw Inc. Control apparatus for power assist steering system
JPS61169369A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 Honda Motor Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置
JPH0450227B2 (ja) * 1985-01-23 1992-08-13 Honda Motor Co Ltd
US4778022A (en) * 1986-03-13 1988-10-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Electric power steering system
US4798253A (en) * 1986-07-22 1989-01-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Electric power steering apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021711B2 (ja) 1990-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230219236A1 (en) Torsional series elastic actuator
EP0930214A3 (en) Electric power steering unit
JPS58133957A (ja) 電動式パワステアリング装置
US20020142850A1 (en) Intermediate steering shaft for motor vehicle
EP1408307A3 (en) Magnetic sensor wheel
JP5144468B2 (ja) 車両用駆動装置
JPH0277646U (ja)
JP4524536B2 (ja) 電動式車輪駆動装置
JPH05223665A (ja) モータのトルク検出部
US5107163A (en) Ultrasonic motor
JP2003299294A (ja) ブラシレスモータの取付構造
JPH05276768A (ja) 回転テーブル
JP3847485B2 (ja) ラックピニオン式電動パワーステアリング装置
JPH06329033A (ja) 弾性軸継手
CN215149253U (zh) 机器人关节结构及机器人
JP2000318629A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4658345B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2000142432A (ja) 電動パワーステアリング装置
WO2006082191A1 (en) Torque transmission device
JPS6225558Y2 (ja)
JPH0429582B2 (ja)
JP2000074762A (ja) 作動力検知装置
JPS63242179A (ja) 超音波クラツチ
KR100375611B1 (ko) 일랙트로닉 파워 스티어링 컬럼구조
JPH0320119A (ja) クラッチのレリーズベアリング駆動機構