JPS58133914A - 車両の室内温度制御装置 - Google Patents

車両の室内温度制御装置

Info

Publication number
JPS58133914A
JPS58133914A JP57683A JP57683A JPS58133914A JP S58133914 A JPS58133914 A JP S58133914A JP 57683 A JP57683 A JP 57683A JP 57683 A JP57683 A JP 57683A JP S58133914 A JPS58133914 A JP S58133914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
circuit
sensor
voltage
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS592644B2 (ja
Inventor
Fumio Otsuka
文雄 大塚
Morimasa Ninomiya
二宮 守正
Norio Maehara
前原 教雄
Akiro Yoshimi
吉見 彰郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP57683A priority Critical patent/JPS592644B2/ja
Publication of JPS58133914A publication Critical patent/JPS58133914A/ja
Publication of JPS592644B2 publication Critical patent/JPS592644B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/0075Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being solar radiation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に近ずける制御を行なう温度制御方法に関し、さらには
太陽の熱輻射の室内への入射に対して乗員により快適な
温度制御感を与える温度制御装置に関する。
従来、この種の装置は日射を検出するための検出器を備
えて、日射の大きさに応じて崗度調節鼻を補正するよう
に構成されるが、その検出器としては日射量を光重また
は熱湯で検出するものが提案されており、いまのところ
は日射の波を熱的に検′出するものが主流である。
代表的な例として、実開昭51−118643号にある
ように、日射の輻射熱(熱的大きさ)を感知するように
配置したサーミヌタを用いることが知られる。しかしな
がらこの公知の検出器は日射による輻射熱を絶対的な値
として(η)出するのでなく、常に車室内の代表温度の
影譬を受けるようになっているので、日射の熱的大きさ
を正確に検出することができず、精度の高い温度調節を
行なうには間鵜がある。
この発明は上記間顧点に鑑みて、なるべくffI′I串
な構成で日射の熱的大きさを絶対的f!値として検出す
ることができ、良好な編7F詳1節を行なわしめる空気
調和制御を提供することを目的とする、、この目的を達
成するため、この発明の特徴は、日射のために車室内に
温度分布が生じることに着目して、車室内の日射を受け
る部分の温度と日射を受けない部分の温度とを別々に検
出1−1その検出した温度信号を差動増幅詣に入力して
その差信号から日射の熱的大きさを決定することで、絶
対的な値として日射の熱的大きさを検出するようにし、
しかも日射を受けない部分の温度はそのまま車室内の代
表温度として扱えるようにすることである。
以下本発明を添付図面に示す央姉例について説明する。
第1図は本発明を適用した1M、M制御装置の主な機能
要素の配置を示し、101は外気導入口、102は内気
導入口、103はこの両溝入口101.102を開閉す
る内外気切換ダンパ、104はブロワモータ、105は
冷房装置の冷媒蒸発器によりなる冷却器、106はエン
ジン冷却水を熱源とする加熱器、106はエンジン冷却
水を熱源とする加熱器(ビータコア)で、通風タクト1
07内で冷却器105の下流に直列に設けられている。
108は温度調整タンパで、加熱器106を曲る空気と
バイパス通路109を通る空気との割合を調整すること
により加熱器106による加熱器を調整するものである
。110は車両室内′\の吹出口、111はダンパ10
8を開閉させるグイへ!フラムME !l/l ’d%
、112はこのダイヤスラム作動器111に供給する負
圧を調整する負圧調整藷で、2個の電磁弁113,11
4を内威し、この2個の′に磁升113・114によっ
て負圧管115および大気開口116をそれぞれ開閉す
る横進にしであるっ これら各機能要素の細部と役割については公知のものと
同等であり、前記ダンパ108の開度を変えることによ
って吹出空気の温度を変(t、 L、もって室内の調度
を変えることができるのである。
なお、これらのことは日本電装株式会社の発行した「デ
ンソ−技@JN0.246.1978年11月号等を訴
照してもよい。
第2図は第1図に示す各機能要素とm1的に結合される
温度制御回路を示すものである。この温度制り(1回路
は機能的に分けて、各種の制御入力条件に応じて電磁〕
fl13.114を開閉し温度調整ダンパ108の開度
を部j御し、牢固の室内温度を設定された目標餉に近″
4けるタンパHJ御[囲路1と、車両の室内に入射する
熱輻#=j量に応じた”電気信号を生じ所定の条件下に
おいての電気信号をダンパ制御回路1の制御入力条件を
変化させるように補正作用する補正回路2と、車両の室
内に入射する光量かphr定値以領収かを判定して、所
定領収」二である場合に前記補正回路2による補正作用
を可能にする判定H路3吉から構成されている。
4は車載泊−fM、電源、5はイク二字シ・ンスイツチ
、6は温度制御回路の作動スイッチであり、両スイッチ
5.6の閉成時に温度制御回路を作動状能にする。作動
スイッチ6はブロワモータ104に通電するスイッチ(
図示せず)と連動してる・すまた、冷却器105および
加熱器106を作動状能にするスイッチ(図7Iζせす
)と連動している。
前記ダンパ制徊1回鯖1において、1】はポテンシオメ
ータ11a、内気センサllb、外気セン(5) す11 c、エミッタ抵抗ild、、)ランジヌタ11
e1特性調整抵抗11fから成る温度検出回路である。
ここで内気センサll’bは中肉の室内の直射日光を受
けない位置に配置され車室内温度を測定する温度係数が
負の1さ熱抵抗素子、外気センサ110は車室外温度を
測定する?関度係数が貝の感熱抵抗素子で、車室内温度
が車室外温度に影譬されるのを補正する。寸た。センサ
llb、11(3は温度係数が[汀線の部分を1史用す
るかもしくは抵抗11f等により直線になるように袖正
しであるものとする。ポテンシオメータl]aU/M度
調節ダンパ108の作動Mを負ヅ借還して制御系を安定
化するために用いられる。12は目標温度設定用可変抵
抗12a、エミッタ抵抗12b、トランジスタ12C,
”不感帯&′設定抵抗12d、バイアス抵抗12eから
なる温度設定回路である。
13はエミッタILta13a、)ランジスタ13’b
、抵抗13Cからなる定電流制御回路で、トランジスタ
13bのべ一ヌ、コレクタおよび前記トランジスタl 
I e、12 cの各ベースは共通に接続して(6) である。そして、定電流1vilJ御回路13の作用に
よって、?都度検出回路11のトランジスタ11eのコ
レクタ電流はエミッタ抵抗116によって決まる一定の
値となり、トランジスタ1】eのコレクタの電圧v1は
その電流値と、ポテンシオメータ】1a1内気センサ1
1b1外気センサ110の合成抵抗値との積となる。一
方、温度設定回路12においてはエミッタ抵抗12bに
よって決′まる一定の電流がコレクタ電流が流れ、その
電流値と抵抗12a、12 b、l 2 Cの合成抵抗
値との槓になる市) 圧V 2がトランジスタ12Cの
コレクタ電流生し、その電流値と抵抗12a、12eの
合成抵抗値との積になる電圧v3が抵抗12CL、12
e間に発生する。
14は前記回路11.12.13と協働して比較回路を
なす比較回路である。l 4 a 14 ’bは巾較器
で、比較器14aけ電圧v1が電圧v3より小さいとき
すなわち制御対象の測定温良が目標温度の下限より低い
とき出力線14a−1のレベルを「0」とし、比較と1
41)は電圧v1が電圧V2よゆ大きいときすなわち!
ilJ御メ1象の厚部1狂が11標l晶ル“の上圃より
高いとき、出力線14b−1のレベルを[0コとする。
そして、これら両比軟fM14a・1411j:いわゆ
るウィンドコンパレータを禍成する。140.14(1
はそれぞれl七v、gh 14 a、l 4 bの比較
反転レベルにヒステリシヌを付加するための帰還抵抗で
ある。
15は比較器148.14bの比較信号−をJv転増幅
する増幅回路で、出力線14a−1が「0」レベルのト
キトランジスタ15aがオフ、トランジスタ15’bが
オンとなって電la弁113を付勢開放し、車室内の温
度上昇させるべく高度調整ダンパ108をa点方向に吸
引する。丑だ出力線14k)−1がrOJレベルのとき
トランジスタ15C8がオフ、トランジスタ15d、が
オンとなって電磁J[114を付勢開放し、車室内の堀
度を1降させるべく温度調整ダンパ108をb点方向に
押し返す。
出力線14a−1,14b〜1の2つの比較信刀がいず
れも「1」レベルのときは両′tlL磁弁113゜11
4は消勢閉成し、温度調整ダンパ108の開度を保って
車室内1品度を保つ。
温度M]御の基本の作動は温度検出回路11の検出電圧
V+が、温度設定回路12の2つの設定電圧V2.V3
の中間に位置するように温度W^1整グンパ108の開
度を決定することである。そしてこの温度制御は次式を
満足するように行なわれる。
V 2 > V r ) V s  ・・・・・・・・
・・・・・・・−・・・・・・・・・・・・・・・11
)V  I =Vi+VO+Vp=工++ −(R1+
RO+Rp) ・= 12)V 2 = VS+Vh=
I+2−(R8+Rh)  −−−13)v s = 
vs = l12−R8・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・−14)ただし、■1二トラン
ジスタ11eのコレクタ電流、 R1i?内気センサIlbの抵抗値、 RO;外気センサ110の抵抗値、 沢p:ポテンシオメータllaの抵抗値1、I+2H)
ランジスタ120のコレクタ電流、R8:温度設定用可
変抵抗12aと固定抵抗12eとの直列合成抵抗値、 Rh;不感帯設定抵抗12dの抵抗値。
前記補正回路2において、21.22は太陽から(9) の熟輻射を電1±(g七に変換する父(突回路である。
変換回路21は、内気センサIll’)の両端1に圧を
分圧f ル2 個(’) 分圧m、 抗21 a、 2
 l b 、 pP、 lt+M a、Iセンサ210
、エミッタ!抗21d、)ランジスタ21e、お・よび
差動増幅器21fからなり、内気センサllbの抵抗値
と熱輻射センサ21 cのll(抗値との差に応じた電
属を発生する。熱1幅対センサ21Cは内気センサI 
1 ’bとほぼ同じr都度−市圧降F特性を持たせたl
I8熱抵抗素子で、1品度−抵抗特性を調整するととも
にエミッタ抵抗21(1が調整されている。熱輻射セン
サ21 (′!(IJ、太陽から1げ耐日光を受ける位
置、例7t−はメータパネルの1゜に配設されている。
トランジスタ21 eのベースに定電流i4;IJ <
I<神!1路13のベースと接、綻−\れ、熱輻射セン
ナ21Cjに一定の電流を流し2、υ(抗偵に11−(
じた電圧を生じさせる。な↓・・、ojI記抵抗抵抗2
 /l 。
21bは十分抵抗61¥を大きく設定しである。で□゛
換回路220は変換回路21からの電圧信−号に一定の
バイアスを付加する回路で、基準電圧を発生する分圧抵
抗22a・22bと差動増幅器22(8とか(10) らなる。
23は差動増幅!+); 23 a、)7ンジ7タ23
b、電流調整抵抗23(3からなる公知の電圧−電流変
換回路で、変換回路22の電圧信号を電流信号に変換し
て前記l都度設定回路に供給し、電圧V2゜v3を変化
させる。差動増幅躇23aの動作電源は判定回路3によ
って供給有無が切佐見られるようになっている。
前記判定回路3は、光センサ31、分圧抵抗32、コン
デンサ33、基準電圧用分圧抵抗34.35、比較器3
6.その帰還抵抗37およびヌイフチングトランジスタ
38.39からなる。車室内に入射する光間を光センサ
31で抵抗値として検出し分圧抵抗32との接続点に光
量に応じた電圧信号v4を生じる。この電圧信号v4は
比較器36によって分圧抵抗34.35の基準電圧と比
較されその比較信号・によってトランジスタ38390
オンオフがなされる。光センサ31は硫化カドミウムセ
ル等の公知の感光抵抗体よりなり、車室内の例えばメー
タパネル上に上方からの光を受けるように配置され、車
室内に入射される先組が多いほど内部抵抗値が減少して
電圧信*V<を大きくする。コンデンサ33は光量の1
4間的な変化を除去するフィルタをなす。光量を丞す準
位としでここでは照/f(ルクス)が用いられ、通常1
頁射日光をうける地、而の照度は10万ルクス、1だ、
暗い最大の地面上では1〜2万ルクス、晴天時の日陰で
は1万ルクス程度とされており、この実施例における判
定回路3は数万ルクスのしきり値を設定するために分圧
抵抗323435を調整しである。これによって夜間の
街路灯等からの入射照度はしきり値より十分小さい値と
なり、このように判定回路は太陽からの日射以外に応答
しないこととなる。
太陽からの日射のように多量の光量を受けると、光セン
サ31の端子電圧V4fi上記しきい値を定めた基t$
屯圧v5より大きくなり、比較器36の出力線36−1
は[Ojレベルとなり、トランジスタ38をオフ、トラ
ンジスタ39をオンさせる。
これによって、補正回路2の差動増幅にに23t〕は電
源を受け、補正作動を行なう状態になる。
なお、第2図において符号の付していない回路素子は以
上説明した回路構成および機能を好適に大川するために
用いである。
第3図は光センサ31の構造を示すもので、センサ本1
31 aは基板31t)に固定され、2本のリード13
1Q、31dは下側ハウジング31eに支持されている
。31fは日射を通過させる半透明の半球状天窓で、筒
状中1111ハウジング31gに上端に固定されている
。中間ハウジング31 gld下側ハウジング31eと
ねじ結合され、これによってリング状パツキンga、8
bを介して光センサ31がメータパネル上板7に固定支
持されている。
半球状天窓31fKは若干の通気孔を設けてもよい。な
お、半球状大窓31f1中間ハウジング31g、および
下側ハウジング31eはプラヌチフクにて形成し、その
うち後二者は不透明な材料で作られている。
第4図は熱輻射センサ21(3の構造を示すもので、セ
ンサ本体21gは受熱板2hに固定され、2木のリード
線21i、21jは下側ハウジング(13) 21kに支持されている。21ノは上面に多数の孔21
mを設けた上側ハウジングで、センサ部(21g、21
 h )に太陽の熱輻射による温度−F昇を生じさせる
。上側ハウジング211ト下11111ハウジング21
にはねじ結合され、これによってリング状パツキン8e
・8dを介して熱輻射センサ21eがメータパネル上板
7に固定支持されている。
次に上記の構成においてその作動を説明する。
イクニツシーンヌイツチ5および作動スイッチ6が投入
されると、温度制御回路への給電がなされ温度制御装置
としての作動が開始される。いま、判定回路3は太陽か
らの日射がなく光重がしきい値より小さいと判定し、従
って補正回路3に上る補正作用がないものとして、まず
温度制御の通常の作動を説明する。
車室内温度が目標値の範囲内にあるときは、検出電圧v
1がVl<Vl<Vlを満足する範囲内にあり、従って
比較器14a14bの叱較f8号がともに1“″レベル
となり、電磁弁113.114がともに閉弁しているの
で、温度調整ダンパ108(14) は所定位置に保持されている。
車Y内温度が140!餉の範囲より低下すると、内気セ
ンサ] I ’bの抵抗値増加によりvlが上昇してV
 r ) V 2となり、これにより比較器14aの非
較信号14a−1が@0“レベルとなり、電磁弁113
が開弁してタイヤフラム作動器111に加わる負圧が大
きくなるので、ダンパ108が高ihn fllll 
(@1図a fllll ) ヘ移動して加#3品10
6による加e組を増加させて、吹出空気温度を上昇させ
る。そして、ダンパ108の高温側への移動によりボテ
ンシ・ンメータllaの抵抗値が減少してV+(Vzと
なれば電磁弁113が閉弁状態に戻る。
逆に、車室内温度が目標値の範囲よシ上昇すると、内気
センサllbの抵抗値減少によりVlが低下して、V+
(Vaとなり、これによシ比V器14bの比較信号14
b−1が”o″゛゛レベルり、電磁弁114が開弁じて
ダイヤフラム作wJ器111に加わる負圧が小さくなる
ので、図示しないばねの力によりダンパ108が低lb
A側(第1図のbllll)へ移動して加熱滞106に
よる加熱鉦を減少させ、吹出空気/M Aを低下させる
。でして、ダンパ108の低?M側への移動によりボテ
ンシ輿ンメータllaの抵抗値が増加して、V I >
 V 3となれば、電磁弁114が閉弁状態に仄る。
このようにして、ダンパ108のつりあい位置は7厘が
V s < V + < V zの範囲内の値になるよ
うに決定され、その結果として車室内温度は目標値の範
囲内に保たれる。なお、外気温度が変化するとそれに応
じて外気センサ110の抵抗値が変化し、それにつれて
検出電圧V■が低下するのをポテンシオメータllaで
補うように外気温度の変化分だけ温度調整ダンパ108
を動かす。このように温度調整ダンパ108の制御社の
変化(開度変化)によるポテンシオメータllaの&J
 子W圧変什と各センサの抵抗flIf変化による電圧
変化とのつり合いがとられるように、各センサの特性お
よびトランジスタ118.12(3のコレクタ電流の大
きさが、予め決定されている。
次に太陽からの熱輻射がある場合の温度IIIII仰の
袖正について説明する。車両が晴天−トを走行している
ときは光センサ31の抵抗値は小さく電圧V4は基準電
圧v5より光分高いから、トランジスタ39がオンして
差@増幅′#r23a[作動電源を供給する。熱輻射セ
ンサ2IQは熱輻射のないときは小室内の温度のみに依
存した抵抗値を示すが、熱輻射があるときはその大きさ
に応じて抵抗値が減少する。従って内気センサIII)
と熱輻射センサ210との軍H:降下の差は、変換回路
22.23によってそのまま熱輻射の大きさに応じた電
圧信七とし7て表わされる。この電圧fg号は電圧−電
流変換回路23によって、トランジスタ231)のコレ
クタ電流に変換される。そして、この補正回路2からの
出力電流はl都度設定回路12の抵抗12eおよび設定
用可変抵抗12aを通って流れ、それによってこの電流
増加の分だけ設定電圧V 2.V 3が上昇する。前記
のようにダンパ制御回路1は、ドρ出電圧V!が設定電
圧V2・V3の不感帯域に入るように温度調整ダンパ1
08を1vilJ御するから熱輻射の大きさに応じて設
定電圧1) IV sが持ち上(17) げられた分だけ、編度調整ダンパ108の開度e、L面
度下降側(第1図″o倶))に補正される。このhli
正量は熱輻射量が大きいほど大きくなる。なお、熱輻射
量と補正量との関係は例えば抵抗23(8の大きさを調
節することにより調整することができる。
車両が走行中に日射を受ける状態になったり日陰になっ
たりする場合、例えばトンネルに入ったり出たりする場
合においては、il+l回定3はコンデンサ33により
若干の遅れを有するものの数秒で応答するため、その都
度藺止状態、補正なしの状態に変わることができる。
以上述べた温度制御装置は本発明方法の〜実施例を示す
ものであり、本発明の主旨に従う範囲で変形することが
できる。
以上述べたように本発明においては、車両の室内に入射
する熱輻射を直接に受けるセンサと、 itb’。
接に受けないセンサとを備え、それらの差信号に応じた
温度補正を行なうようにしたから、熱1!l’、l A
、1を絶対的な1直として、把握し正確な温度制御介す
(18) ることかできるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一火施例を示すもので、第1図は機
械的な機能要素の配置を示す模式図、第2図は第1図中
の温度調整ダンパ108と作動的に結合される電気制御
系を示す電気結線図、第3図は第2図中の日射七ンサ3
Iの機械的構造を示す縦断面図、第4図は第3中の熱輻
射センサ21Qの機械的構造を示す縦断面図である。 1・・・ダンパ、fi制御回路、2・・・抽圧回路・ 
llb・・・第1の内気温センサ、11C・・・外気温
七ンサ・12a・・・温度設定用可使抵抗、14a、1
4b・・・制御増幅器、21C・・・熱輻射センサ(第
2の内気温センサ)21f・・・差動増幅器・ 108
・・・温度調整ダンパ。 代理人弁理士 間部 隆 第1図 (19) 80− 第3図 @4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の内気温センサ、外気温センサ、および温度設定器
    を入力回路に有するilJ御増幅器の出力で温度調節部
    材を制御するようにした車両の室内温度制御装置におい
    て、 車室内において太陽からの日射を実質的に受ける位置に
    配置した第2の内気温センサと、前記第1および第2の
    内気温センサの検出信号のMK応じた電気信号を生じて
    前記制御増幅器の入力に加える差動増幅器と、 全備えてなる車両の室内温度制御装置。
JP57683A 1983-01-06 1983-01-06 車両の室内温度制御装置 Expired JPS592644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57683A JPS592644B2 (ja) 1983-01-06 1983-01-06 車両の室内温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57683A JPS592644B2 (ja) 1983-01-06 1983-01-06 車両の室内温度制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16269178A Division JPS5587612A (en) 1978-12-27 1978-12-27 Controlling method for indoor temperature of car

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58133914A true JPS58133914A (ja) 1983-08-09
JPS592644B2 JPS592644B2 (ja) 1984-01-19

Family

ID=11477533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57683A Expired JPS592644B2 (ja) 1983-01-06 1983-01-06 車両の室内温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592644B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961462A (en) * 1989-11-15 1990-10-09 Diesel Kiki Co., Ltd. Control apparatus for automobile air-conditioners
US5117744A (en) * 1988-12-22 1992-06-02 Saab Automobile Aktiebolag Sensor for an air-conditioning system in a vehicle
CN115332684A (zh) * 2022-10-13 2022-11-11 宇龙时代智能科技有限公司 一种高寒地区新能源汽车换电站温控方法及温控系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117744A (en) * 1988-12-22 1992-06-02 Saab Automobile Aktiebolag Sensor for an air-conditioning system in a vehicle
US4961462A (en) * 1989-11-15 1990-10-09 Diesel Kiki Co., Ltd. Control apparatus for automobile air-conditioners
CN115332684A (zh) * 2022-10-13 2022-11-11 宇龙时代智能科技有限公司 一种高寒地区新能源汽车换电站温控方法及温控系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS592644B2 (ja) 1984-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4291749A (en) Method and apparatus for controlling compartment temperature of a vehicle
US4274475A (en) Control apparatus for regulating building perimeter temperature change system
GB1581846A (en) Apparatus for the temperatur control of the interior of a vehicle
JPS58133914A (ja) 車両の室内温度制御装置
JPH0359339A (ja) 空気調和機の室外ユニット騒音制御装置
JPS5814682B2 (ja) 温度調節装置
JPS6222801B2 (ja)
JPS5819484B2 (ja) 車両用空気調和制御装置
JPS6226924B2 (ja)
JPS606453B2 (ja) 瞬間湯沸器における温度制御装置
KR100431027B1 (ko) 차량내의 온도 보상 장치
JPS6216842B2 (ja)
JP2946067B2 (ja) 車両用空調制御装置
KR100875706B1 (ko) 외기 온도를 이용한 일사량 보정 시스템
JPS6121974Y2 (ja)
JPS61139507A (ja) 車両用空気調和装置
KR100892566B1 (ko) 자동 온도 조절 시스템의 온도 보정 방법
JPH06344754A (ja) 自動車用空調およびライト制御装置
KR20070051076A (ko) 차량용 자동 온도 조절장치의 일사량 센서 오픈 에러감지장치
JPH04176724A (ja) 自動車用オートエアコン装置の制御方法
JPS5844012Y2 (ja) 空気調和装置
JPH0755834Y2 (ja) 温度調節器
JPS61139506A (ja) 車輌用空気調和装置
JPS5926861B2 (ja) 空気調和設備の制御装置
JPS6344243Y2 (ja)