JPS58132462A - 超硬質材料で被覆された工具の精密輪郭形成方法および装置 - Google Patents

超硬質材料で被覆された工具の精密輪郭形成方法および装置

Info

Publication number
JPS58132462A
JPS58132462A JP58007509A JP750983A JPS58132462A JP S58132462 A JPS58132462 A JP S58132462A JP 58007509 A JP58007509 A JP 58007509A JP 750983 A JP750983 A JP 750983A JP S58132462 A JPS58132462 A JP S58132462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
contour
ultra
coated
hard material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58007509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341310B2 (ja
Inventor
マンフレ−ト・ロ−レンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAPP AND CO
Original Assignee
KAPP AND CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAPP AND CO filed Critical KAPP AND CO
Publication of JPS58132462A publication Critical patent/JPS58132462A/ja
Publication of JPH0341310B2 publication Critical patent/JPH0341310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F21/02Grinding discs; Grinding worms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0823Devices involving rotation of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/06Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of profiled abrasive wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/52Ceramics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S76/00Metal tools and implements, making
    • Y10S76/12Diamond tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、超硬質材料例えば立方晶の窒化はう素あるい
はダイヤモンドで被覆された、超硬質材料で被覆された
工具の精密輪郭形成方法および装置に関する。
複雑な外側輪郭あるいは内側輪郭をもつ工具特に歯を形
成するために、金属のフライスのほかにセラミックの総
形砥石が使用されるが、その摩耗のためひんばんに再目
直しせねばならない。このため別個の目直し装置あるい
は機械に設けられた目直し装置が使用され、その目直し
工具は高級な合金あるいはダイヤモンドからできている
最近は研削工具がますます使用されるようになり、その
金属の母体は超硬質材料例えば立方晶の窒化はう素ある
いはダイヤモンドで被覆されている。これらの工具は非
常に高い精度と長い有効寿命をもっているので、これま
で目直しが省略されていた。
超硬質材料で被覆された工具によりきわめて高い精度で
加工を行なう場合、このような工具の切削面の精密輪郭
形成を行なって、目標輪郭から突出する超硬質材料の部
分を除去する必要がある。超硬質材料で被覆された工具
で数ミクロンの範囲にある精度を得ようとする場合、例
えばこのような精密輪郭形成が必要である。超硬質材料
で被覆された工具のこのような精密輪郭形成は、公知の
目直し工具が輪郭形成過程のために充分な硬度をもって
いないので、これまで失敗していた。
したがって本発明の基礎になっている課題は、所定の輪
郭に関し最高の精度を維持するのを経済的なやり方で可
能にするような、超硬質材料で被覆されかつ所定の輪郭
をもつ工具の精密軸れる工具の切削面の範囲の輪郭を、
工具に対して接線方向に向けられかつ工具の所定の輪郭
に従って軌道を制御される集束電子ビームあるいはレー
ザビームにより目標輪郭から突出する結晶先端を蒸発さ
せることによって形成するという特徴をもっている。
例えば公知の電子ビームあるいはレーザビームにより形
成される高エネルギービームを本発明のように使用する
ことによって、ダイヤモンドあるいは窒化はう素で被覆
された工具の超硬質切削面の精密輪郭形成も経済的に行
なわれる。
なぜならば、工具に対して接線方向に向けられる集束ビ
ームは、回転する工具の所定の輪郭にわたって移動する
際、工具の目標輪郭から突出する結晶先端あるいは結晶
部分を蒸発させるからである。こうして1つの層を被覆
される工具でも、数ミクロン以内にある表面精度が得ら
れる。特に金属母体の表面に結晶の1つの層しかもたな
い1層被覆の工具では、本発明による方法は今まで知ら
れなかったような精度を与える。
めっきにより被覆された工具は、最近次第に重要になっ
ている。
金属母体と超硬質被覆との間にセラミック、金属あるい
は合成樹脂結合剤が使用される多層被S工具では、本発
明による精密輪郭形成の際結合剤が溶融し、したがって
結晶の間に存在する切削ぐず用空間を満たすことがある
ので、本発明による方法の別の特徴によれば、精密輪郭
形成後目標輪郭に応じて工具の切削面を再び粗面化する
ことが提案される。金属結合剤をもつ多層被覆工具では
、この粗面化を電解粗面化によって行なうことができる
。セラミックあるいは樹脂結合剤をもつ工具では、炭化
けい素を含む砥石の使用により粗面化を行なうことがで
き、精密輪郭形成後この砥石は工具の目標輪郭にわたっ
て案内される。
前述した方法を実施するための本発明による装置は、回
転駈動可能な工具と、この工具に対して接線方向に向け
られる電子ビームあるいはレーザビームとの相対運動が
、所定の軌道に沿って行なわれるように、工具と電子ビ
ームあるいはレーザビームを発生する装置とが支持され
ているという特徴をもっている。この相対運動は、高エ
ネルギービームを発生する装置を軌道に沿って勲かし、
輪郭形成すべき工具を回転させることによって行なうこ
とができる。他方工具の所定の輪郭に一致する曲線に沿
って回転する工具を動かし、高エネルギービームを発生
する装置を固定的に設けることも可能である。
本発明によりはじめて、超硬質材料で被覆される工具の
切削面の輪郭を、実際上摩耗しない輪郭形成装置を使用
して最高速度で形成することができる。
本発明による方法を図面に示した実施例について以下に
説明する。
第1図において、総形砥石lは軸線2のまゎりに回転可
能に支持されている。総形砥石lの断面は上部にハツチ
ングで記入しである。この断面かられかるように、総形
砥石lは金属の母体3からなり、この母体の切削面の範
囲に超硬質材料からなる被N4を備えている。超硬質材
料としては例えばダイヤモンドあるいは立方晶の窒化は
う素が使用される。
特に大きい寸法で示す第2図かられかるように、1層に
被覆された母体3では、超硬質材料を形成する結晶の先
端が記入された目標輪郭から突出している。加工の際望
ましくない誤差を生ずるこれらの結晶先端は、図示した
ように、回転する総形砥石1に対して接線方向に向けら
れる集束電子ビームあるいはレーザビーム5を切削面の
輪郭に沿って導くことによって、蒸発せしめられる。こ
の切削面輪郭6は第1図に記入されている。
この切削面輪郭6に一致する電子ビームあるいはレーザ
ビーム発生装置7と総形砥石lとの相対運動は、総形砥
石lあるいはビーム発生装置7の軌道制御された運動に
よって行なうことができる。もちろん画部分1,7の同
時運動によって相対運動を行なわせることも可能である
超硬質材料で1層に被覆された母体3では、精密輪郭形
成された切削面の粗面化は必要でないが、多層に被覆さ
れた工具では、被覆4を母体3上に保持する金属、合成
樹脂あるいはセラすことがある。この場合精密輪郭形成
後、金属結合剤・を使用するときは電解粗面化により、
結合剤としてセラミック材料あるいは合成樹脂を使用す
るときは例えば炭化けい素砥石の使用による機械的粗面
化により、切削面を粗面化することができる。
図面に示すように、前述した方法により超硬質材料で被
覆された任意の輪郭の工具を、この精密輪郭形成過程を
実施する装置の摩耗なしに、最高の精度で形成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は高エネルギービームを使用した総形砥石の精密
輪郭形成装置の斜視図、第2図は輪郭を形成すべき砥石
の一部の拡大斜視図である。 1・・・総形砥石、2・・・回転軸線、3・・・母体、
4・・・超硬質材料被覆、5・・・集束電子あるいはレ
ーザビーム、6・・・所定の輪郭、7・・・ビーム発生
装置。 特許出願人  カップ・ラント・カンパニー・ヴエルク
ツオイクマシーネンファブリークー43:

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 超硬質材料例えば立方晶の窒化はう素あるいはダイ
    ヤモンドで被覆されかつ回転駆動される工具(1)の切
    削面の範囲の輪郭を、工具(1)に対して接線方向に向
    けられかつ工具  3(1)の所定の輪郭(6)に従っ
    て軌道を制御される集束電子ビームあるいはレーザビー
    ム(5)により目標輪郭から突出する結晶先端を蒸発さ
    せることによって形成することを特徴とする、所定の輪
    郭をもち超硬質材料で被覆された工具の精密輪郭形成方
    法。 2 #f密輸郭形成後目標輪郭(6)に応じて工具の切
    削面を粗面化することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。 3 超硬質材料例えば立方晶の窒化はう素あるいはダイ
    ヤモンドで被覆されかつ回転駆動可能な工具(1)と、
    この工具(1)に対して接線方向に向けられる電子ビー
    ムあるいはレーザビーム(5)との相対運動が、所定の
    軌道(6)沿って行なわれるように、工具(1)と電子
    ビームあるいはレーザビーム(5)を発生する装置(7
    )とが支持されていることを特徴とする、所定の輪郭を
    もち超硬質材料で被覆された工具の精密輪郭形成装置。
JP58007509A 1982-01-28 1983-01-21 超硬質材料で被覆された工具の精密輪郭形成方法および装置 Granted JPS58132462A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3202697.8 1982-01-28
DE19823202697 DE3202697A1 (de) 1982-01-28 1982-01-28 Verfahren und vorrichtung zum feinprofilieren von mit superharten werkstoffen beschichteten werkzeugen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58132462A true JPS58132462A (ja) 1983-08-06
JPH0341310B2 JPH0341310B2 (ja) 1991-06-21

Family

ID=6154110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58007509A Granted JPS58132462A (ja) 1982-01-28 1983-01-21 超硬質材料で被覆された工具の精密輪郭形成方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4533812A (ja)
JP (1) JPS58132462A (ja)
CH (1) CH658618A5 (ja)
DD (1) DD206754A5 (ja)
DE (1) DE3202697A1 (ja)
FR (1) FR2520277B1 (ja)
GB (1) GB2113583B (ja)
IT (1) IT1193621B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004007146A1 (ja) * 2002-07-12 2004-01-22 Ebara Corporation 研磨装置及び研磨工具のドレッシング方法
JP2007276034A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp ドレスギア並びにその製造方法及び製造装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1284823C (en) * 1985-10-22 1991-06-11 Kenneth K. York Systems and methods for creating rounded work surfaces by photoablation
US4678422A (en) * 1985-11-12 1987-07-07 York Kenneth K Systems and methods for precise, accurate formation of products by photoablation
US4784438A (en) * 1986-02-20 1988-11-15 Fikse Tyman H Tunneling machine rotatable member
US4724522A (en) * 1986-05-27 1988-02-09 Belgorod Barry M Method and apparatus for modification of corneal refractive properties
US4885965A (en) * 1987-02-13 1989-12-12 Ipco Corporation Rotary saw for sectioning dental models
US4817839A (en) * 1987-02-13 1989-04-04 Ipco Corporation Rotary saw and method for sectioning dental models
GB8722087D0 (en) * 1987-09-19 1987-10-28 Cambridge Consultants Multiple cutter
US5102409A (en) * 1988-04-22 1992-04-07 Balgorod Barry M Method and apparatus for modification of corneal refractive properties
GB8826305D0 (en) * 1988-11-10 1988-12-14 De Beers Ind Diamond Shaping of bonded abrasive products
US4966055A (en) * 1989-09-06 1990-10-30 Northern Precision Twin Cities Inc. Chain saw sharpening device
US5026960A (en) * 1989-10-31 1991-06-25 The General Electric Company Chip breaker for polycrystalline CBN and diamond compacts
US5257564A (en) * 1992-07-06 1993-11-02 Janowski Leonard J Forming of cutting edges by the controlled graphitization of diamond
US5504303A (en) * 1994-12-12 1996-04-02 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corp. Laser finishing and measurement of diamond surface roughness
US5906053A (en) * 1997-03-14 1999-05-25 Fisher Barton, Inc. Rotary cutting blade having a laser hardened cutting edge and a method for making the same with a laser
DE19860585A1 (de) * 1998-12-29 2000-07-20 Laserpluss Ag Verfahren zur Bearbeitung von Werkstücken aus diamanthaltigen Werkstoffen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6793562B2 (en) * 2001-04-23 2004-09-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Grinder and method of and apparatus for non-contact conditioning of tool
US6857255B1 (en) 2002-05-16 2005-02-22 Fisher-Barton Llc Reciprocating cutting blade having laser-hardened cutting edges and a method for making the same with a laser
US6766870B2 (en) 2002-08-21 2004-07-27 Baker Hughes Incorporated Mechanically shaped hardfacing cutting/wear structures
JP4186658B2 (ja) * 2003-03-13 2008-11-26 株式会社デンソー 砥石表面形状調整方法及び装置、研削盤
US8505414B2 (en) * 2008-06-23 2013-08-13 Stanley Black & Decker, Inc. Method of manufacturing a blade
KR101440736B1 (ko) 2010-06-03 2014-09-17 엘리멘트 식스 리미티드 다이아몬드 공구
US8769833B2 (en) 2010-09-10 2014-07-08 Stanley Black & Decker, Inc. Utility knife blade
GB201112113D0 (en) 2011-07-14 2011-08-31 Element Six Ltd Single crystal diamond substrates for synthesis of single crystal diamond material
EP2768630B1 (de) * 2011-10-19 2016-12-07 Walter Maschinenbau GmbH Verfahren und vorrichtung zur bearbeitung eines rotationswerkzeugs mit einer vielzahl von schneidkörpern
DE102011116974A1 (de) 2011-10-26 2013-05-02 Vollmer Werke Maschinenfabrik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Führungsfase an einem Werkstück, insbesondere an einem schneidenden Werkzeug
CN103042468B (zh) * 2013-01-09 2015-05-20 湖南大学 一种金刚石砂轮的粗修整的方法
WO2015031651A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Asko, Inc. Shear knife
CN103802024B (zh) * 2013-11-21 2016-09-28 湖南大学 一种采用双光束修整超薄超硬材料砂轮的设备及方法
US9895787B2 (en) * 2013-12-20 2018-02-20 United Technologies Corporation Methods for modifying and adding features on grinding wheel surfaces
US9764445B2 (en) * 2013-12-20 2017-09-19 United Technologies Corporation Systems and methods for dressing grinding wheels
CN103878705B (zh) * 2014-03-21 2016-05-04 郑州磨料磨具磨削研究所有限公司 用于齿轮高效精密成形磨削的电镀cbn砂轮及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894968A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 Toyota Motor Corp 超硬砥石のドレツシング方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2861166A (en) * 1955-03-14 1958-11-18 Jr William W Cargill Method and apparatus for hot machining
US3499136A (en) * 1966-11-25 1970-03-03 Garrett Corp Balancing machine
US3472998A (en) * 1967-04-03 1969-10-14 Nasa Laser apparatus for removing material from rotating objects
DE2301078A1 (de) * 1973-01-10 1974-07-18 Siemens Ag Einrichtung zum schaerfen der steine bei holzschleifern
GB1549218A (en) * 1976-06-18 1979-08-01 Xerox Corp Method and appratus for forming a desired surface cinfiguration on a resilient roller
JPS5469896A (en) * 1977-11-15 1979-06-05 Koyo Seiko Co Ltd Method of machining work outer surface with laser beam
JPS5554177A (en) * 1978-10-13 1980-04-21 Toshiba Corp Device for dressing grindstone
FR2495427A1 (fr) * 1980-11-07 1982-06-04 Benedite Claude Procede et installation de traitement par rayonnement electromagnetique tel que faisceau laser, d'une piece composite

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894968A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 Toyota Motor Corp 超硬砥石のドレツシング方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004007146A1 (ja) * 2002-07-12 2004-01-22 Ebara Corporation 研磨装置及び研磨工具のドレッシング方法
JP2007276034A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp ドレスギア並びにその製造方法及び製造装置
JP4724038B2 (ja) * 2006-04-05 2011-07-13 三菱電機株式会社 ドレスギアの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT8319289A1 (it) 1984-07-27
FR2520277A1 (fr) 1983-07-29
IT8319289A0 (it) 1983-01-27
DE3202697C2 (ja) 1991-06-13
FR2520277B1 (fr) 1986-08-08
US4533812A (en) 1985-08-06
GB2113583B (en) 1985-11-20
GB8301869D0 (en) 1983-02-23
JPH0341310B2 (ja) 1991-06-21
DE3202697A1 (de) 1983-08-04
IT1193621B (it) 1988-07-21
GB2113583A (en) 1983-08-10
CH658618A5 (de) 1986-11-28
DD206754A5 (de) 1984-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58132462A (ja) 超硬質材料で被覆された工具の精密輪郭形成方法および装置
US4755237A (en) Methods for making cutting tools
US5855149A (en) Process for producing a cutting die
US7827883B1 (en) Cutting die and method of forming
CA1101221A (en) Abrasive bodies
EP0191203A3 (en) Cutting tool structures, apparatus and method for making same
US4322601A (en) Surface alloying method and apparatus using high energy beam
JPS6363349B2 (ja)
US4074416A (en) Mirror and method of making same
JP2003025118A (ja) 切削用ダイヤモンド工具
US5896902A (en) Debarking knife and method of manufacturing it
JP7012276B2 (ja) 砥粒付工具、砥粒付工具の製造方法及び砥粒固着方法
EP0368654B1 (en) Shaping of bonded abrasive products
Tawakoli et al. Dressing of grinding wheels
JPS58132418A (ja) 外側輪郭を形成する工具
JPH0748189A (ja) セラミックス焼結体およびその表面加工方法
Kang et al. Truing of diamond wheels by laser
US4322922A (en) Method of forming electrical discharge machine tools
JPS62193777A (ja) 線状研磨体及び研磨方法
JPH079349A (ja) 複合砥粒工具
JP2004216483A (ja) 超精密加工用工具
JP2004306153A (ja) 単結晶ダイヤモンド切削工具
JPH04315575A (ja) 往復切刃を有する回転式の形直しおよび目直し用ダイヤモンド工具およびそれの使用方法
JP2004181548A (ja) 単結晶ダイヤモンドバイトおよびその製造方法
CA2242082C (en) Process for producing a cutting die