JPS58132326A - 順送プレス加工方法 - Google Patents

順送プレス加工方法

Info

Publication number
JPS58132326A
JPS58132326A JP1513882A JP1513882A JPS58132326A JP S58132326 A JPS58132326 A JP S58132326A JP 1513882 A JP1513882 A JP 1513882A JP 1513882 A JP1513882 A JP 1513882A JP S58132326 A JPS58132326 A JP S58132326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punched
small
press position
plate
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1513882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214127B2 (ja
Inventor
Naohiro Nakayama
中山 直洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1513882A priority Critical patent/JPS58132326A/ja
Publication of JPS58132326A publication Critical patent/JPS58132326A/ja
Publication of JPH0214127B2 publication Critical patent/JPH0214127B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/10Incompletely punching in such a manner that the parts are still coherent with the work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分針〕 本発明は大小複数種の加工品を順送加工工程にて同時加
工できるようにし九順送プレス加工方法に関する。
〔発明の技術的背景〕
例えば扇風機のガードは第1図に示すように。
金属製の支1111に金属線2【放射状にスボツF溶接
して構成される。斯る支111は扇風機の機種によって
大暑さが異なるが、従来では機種毎に別々に製作してい
た。そしてその制作をプレス加工によって行う場合、従
来は、まず第一のプレスで金属製の板材から環状板を打
抜き、次にこの環状板のみを第二のプレスまで運搬して
ここで内外両周縁を絞9成形し、最後に第三のプレスま
で運搬してここで支INの前面に取着されるプラスチッ
ク製の飾りlI【取付けるための小孔3を打抜くという
ものであった。
〔背景技術の問題点〕
上記従来の加工方法でFi、各プレス間で材料【運搬す
るという手間を要する上に、前記環状板の内情から打抜
かれる円形板は廃材とする他なく。
材料ロスが多いという間j11もあつ九。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、材料運搬の手間が全く不要で、しかも
材料ブスを極力減少することができる順送プレス加工方
法を提供するにある。
9 〔発明の概要〕 本発明はより大なる抜き板の内から小なる抜き板を打抜
くようにして金属製の板材から大小複数個の抜き板【打
抜き、且つこれら抜き板を各々の打抜きにより生じ九空
孔内に戻して嵌合保持させることにより、板材から一旦
打抜いた大小複数個の抜き板【再び板材と一体化できる
ようにして。
複数個の加工品を順送プレス加工にて同時に製造できる
ようにすることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
第2図乃至@5図は本発明をガードの支環の製造に適用
した一実施例を示すもので、以下これら図面に従って説
明する。
金属製の板材11F′iコイル巻きされてお9、図示し
ないアンコイラ−によp巻戻されて、矢印ムで示すよう
にブレス゛加工部に対して所定ピッチ【もって間欠的に
送られるようになって−る。上記プレス加工部における
プレス位置PK乃至r屡のうち、初段のプレス位置Pl
では、板材11に位置決め用孔12が形成される。この
位置決め用孔12は、次段以降の各プレス位置?、乃至
P4への板材11の送り位置を決めるのに用いられる。
この初段のプレス位rMP t では、同時に板材11
に円形孔13が打抜き形成され且つその円形孔13の外
側に大小異なる二つの円周上に位置するようにして二種
類の小孔14.15が夫々間欠的に打抜き形成される。
これら小孔14.15は、後述のようにして、異なる機
種に使用される大小二個の支環が製造されたと1!、こ
れら支環の前向側に装着されるプラスチック製飾り環の
取付孔として用いられる。さて、次の第一のプレス位置
P:では、板材11に大小二個の円形の空孔16,17
を前記円形孔13と同・[)&:影形成る如くこれら【
継目なく打抜き、これによって大小二個の環状の抜き板
18.19rt形成する。これら大小二個の抜き板18
.19のうち、小径の抜き板19は大径の抜き板18の
内から打抜かれ、従来、所謂スクラップとして廃棄して
い友部分を利用して小径の支環製造用の抜き板19【形
成するようにし、以て材料使用量の減少化【図っている
。上記の抜き板18.19は%第4図に示すようなプレ
ス型構造によって打抜かれ且つ夫々空孔16,17内に
戻される。即ち、第4図において、20はプレスの台に
固定されたダイホルダー、21はダイホルダー20上に
固定されたダイスであり、このダイス21は、円形穴2
2mを形成したダイス主体22の該円形穴22&内に、
これよりも小径の補助ダイス23を配着して両者間に環
状のダイス穴24【形成して成る。25はダイス穴24
内に上下動可能に嵌合された環状のノックアウト部材で
、このノックアウト部材25には前記ダイホルダー20
に上下動可能に支持された複数本のボルト26(一本の
み図示)が螺着されている。27はダイホルダー20の
下面部に吊下げ状態に螺着されたボルトで、仁のボルト
27の下端部にはナツト28【螺着して、このナツト2
8によりプレート29【支持し、更にこのプレー)29
上Cウレタンゴふ等の弾性体30及びプレート31【順
に戟瞳している0弾性体30は、ナツト2日の締付けに
より予め所定量圧縮されており、その弾発力によって前
記ボルト26rt押上げ、ノックアウト部、。
材25がダイス21上面と而−となる位置に保持してい
る。一方、52はプレスのりムに取付ケラれたポンチホ
ルダーで、このポンチホルダーの下面部にはポンチプレ
ート33が固定され、更にこのポンチプレート53の下
面部分には前記ダイス穴24に対応する短円筒状のポン
チ34が収着されている。35・はポンチ34の外周側
に上下動iJ能に配設されたストリッパーで、このスト
リッパーはポンチホルダー32に上下動可能に支持され
たボルト36に取着され、ポンチホルダー32との間に
介装した弾′性体37によって常時下方に付勢されてい
る。38はポンチ54の内周側に上下動可能に嵌合配設
されたストリッパーで、Cのストリッパーはポンチホル
ダー32に上下U RJ能に支持されたボルト59に取
着され、ポンチホルダー32との間に介装した弾性体4
0によって常時下方に付勢されている。このように構成
されたプレス型による打抜11は、ポンチホルダー32
かラムによって下降されることにより行われる。jtl
Jち。
ポンチホルダー!I2が下降すると%まずストリッパー
!55,58が板材11tダイス21上に押付けて固定
する。この状態から更にポンチホルダー32が弾性体3
7.40を圧縮しつつ下降することによシ、第5図に示
すように、ポンチ!+4がグイス21と協働して、板材
11から大径側の抜きI[18を打抜く。抜き板18F
iノツクアウF部材25を押下げつつダイス穴24内に
抜き出されるため、このノックアウト部材25の下降に
より弾性体30が圧縮され1弾発力艙蓄勢する。抜き板
180打抜き後、ポンチホルダー32は上昇を開始する
が、その上昇開始当初は、ス(リッパ−35,58は弾
性体37.40により板材11に押付けられていて、ポ
ンチ34のみが上昇する。この単独上昇によりポンチ3
4はダイス大24.板材11と抜自板19との間から抜
は出し、これに伴ってノックアウト部材25が弾性体3
0の弾発力により押上げられて、抜き板18を板材11
の空孔16内に戻し入れる。仁れと同時に抜き板19%
抜き板1Bの空孔17内に嵌め込すれる。斯くして、抜
き板18は板材11の空孔16内に嵌り込んでその奇な
る嵌合によって板材11と一体化され、tた抜き板19
#i″抜き板18の空孔17内に嵌り込んでその密なる
嵌合によって抜き板18と一体化される。
さて、前記第一のプレス位置P、での上記のような加工
が完了すると、板材11が所定ピッチ移動され、これに
より抜き板18.19は空孔16゜17内に存在したま
まの状態で休止位置PI壕で送られ、次の一ピツチ移動
により第二のプレス位ffPsk−ffられる。この第
二のプレス位置P、で、大小二個の抜き板18.19は
夫々絞り成形されて、各部の断面が略U字状をなす大小
二個の支環41.42が製造される。尚1次のプレス位
置P4では板材11がスクラップとして細片に切断され
る。
上記説明では、−個所に形成される抜き板18゜19に
ついて加工が順に行われる如く説明したが、実際は上記
各位置P、乃至P4での加工は同時になされ、そしてこ
の同時加工が板材11【−ピッチ間欠送りする18度な
されるものである。
以上のような加工方法によれば、第一のプレス位IF 
P mで抜き板18′f打抜くことによって、板材11
から二枚の抜き板18.19を完全に切離して形成する
ようにしても、同じ第一のプレス位置P1で上記二枚の
抜き板18.191夫々空孔16.17内に戻して、そ
の密なる嵌合により再び板材11と一体化することがで
きる。このため、板材11[−−ピッチずつ間欠送シす
ることによって、抜き板の形成から最終成形加工品オで
の加工を連続的に行い得るという順送プレス加工方法を
採用することができ、従って抜龜板18.19の運搬の
手間は全く不要で、工数が減少する。
しかも、大径の抜ゼ板18の内から小径の抜き板19を
形成するようにしたので、従来スクラップとして廃棄し
ていた部分を他の加工品の製造に利用することができ、
材料ロスを低減することができる。
尚1本発明による順送プレス加工方法は上記実施例のよ
うな大小二個の支環の如き大きさが異なるだけの同種製
品ばかりでなく、wgb図に示すように、中央に円形の
空孔43を有した箱体44とフランジ45a付き筒状体
45とを同時に加工する場合にも適用できる。この場合
には、第一のプレス位置では%s7図に示すように、板
材46に空孔47を形成する如く打抜いて箱体44用の
抜き板48を形成すると共に、この抜き板48の内に空
孔45を形成する如く筒状体45用の抜き板49を形成
し、そして抜き板48.49を夫々空孔a i 、 4
3内に戻すものであり、第二のプレス付蓋では第6図の
ように抜き板48の四辺を曲げて箱体44に加工すると
共に、抜き板49f絞って7ランジ45&付きの筒状体
45に加工するものである。
〔発明の効果〕
本発明は以上の説明から明らかなように、最初に板材か
ら抜き板を完全に打抜いて、これ【再び板材と一体化で
きるので、抜き板の形成から最終成形加工品までの加工
を板材の移動によって順次連続して行うことができ、従
って抜き板の運搬の手間は全く不要で、工数の減少化を
図ることがで自る。しかも、板材から抜き板を打抜く場
合、よ)大なる抜き板の内から小なる抜暑板を打抜くよ
うにしたから、従来スタッフプとして廃棄してい九部分
【他の加工品の製作に使用でき、材料ロス管減少させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
91図は製造対象物の一例として示すガードの支環の斜
視図、第2図乃至第5図は本発明の一実施例管示す亀の
で、第2図は各プレス位置での加工形u管示す板材の平
面図、第3図は第2図中璽−曹に沿う縦断面図、第4図
は打抜き部分の型構造管示す縦断面図、第5図は同型構
造の作動時の縦断面図であり、また栴6図及び第7図は
本発明の他の実施例【示す加工対象物の斜視図及び打抜
きプレス位置での板材の平面図である。 図中、11は板材%16.17は空孔、18゜19は抜
き板、21はダイス、24はダイス大。 25はノック791部材、30は弾性体、32はポンチ
ホルダー、54はポンチ、35はストッパー、571J
弾性体、58ijス)リッパ−,40は。 弾性体、41.42は支環、4Sは空孔、44は箱体、
45は筒状体、46は板材、47は空孔。 48.49は抜き板である。 出願人  東京芝浦電気株式会社 第 5 図 32 第6図 第 7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、第一のプレス位置で、より大なる抜き板の内から小
    なる抜1板を打抜くようにして、金属製の板材から大小
    複数個の抜き板を打抜き、且つこれら抜自板を各々の打
    抜きにより生じた空孔内に戻して嵌合保持させ、この状
    態で前記板材の移動により、前記抜き板を第二のプレス
    位置に送ってこれを絞り若しくは曲げ加工することな特
    徴とする嘔透プレス加工方法。
JP1513882A 1982-02-01 1982-02-01 順送プレス加工方法 Granted JPS58132326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1513882A JPS58132326A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 順送プレス加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1513882A JPS58132326A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 順送プレス加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58132326A true JPS58132326A (ja) 1983-08-06
JPH0214127B2 JPH0214127B2 (ja) 1990-04-06

Family

ID=11880454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1513882A Granted JPS58132326A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 順送プレス加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132326A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343795A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Meiki Co Ltd ステツプ式連続プレス装置
EP2002908A2 (en) * 2006-03-24 2008-12-17 Nhk Spring Co.Ltd. Method of manufacturing disc spring and clutch device
EP2143967A1 (en) * 2007-04-03 2010-01-13 NHK Spring Co.,Ltd. Method of producing coned disc spring, and clutch device
JP2011208750A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Yutaka Giken Co Ltd エンジンのフライホイール装置及びその製造方法
CN107363149A (zh) * 2017-08-16 2017-11-21 重庆友擘机械制造有限公司 一种汽车配件冲孔设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03280116A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Koufu Nippon Denki Kk 電源投入制御システム
JP5572728B2 (ja) * 2013-02-06 2014-08-13 日本発條株式会社 クラッチ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109674A (en) * 1976-03-11 1977-09-14 Hitachi Ltd Method for assembling parts with each other which are punched by press working and stanping apparatus
JPS53139283A (en) * 1977-05-11 1978-12-05 Yamaha Motor Co Ltd Method for blanking press material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109674A (en) * 1976-03-11 1977-09-14 Hitachi Ltd Method for assembling parts with each other which are punched by press working and stanping apparatus
JPS53139283A (en) * 1977-05-11 1978-12-05 Yamaha Motor Co Ltd Method for blanking press material

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343795A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Meiki Co Ltd ステツプ式連続プレス装置
JPH0335037B2 (ja) * 1986-08-08 1991-05-24 Meiki Seisakusho Kk
EP2002908A2 (en) * 2006-03-24 2008-12-17 Nhk Spring Co.Ltd. Method of manufacturing disc spring and clutch device
EP2002908A4 (en) * 2006-03-24 2010-12-22 Nhk Spring Co Ltd METHOD FOR PRODUCING A PULLEY SPRING AND CLUTCH DEVICE
US8109374B2 (en) 2006-03-24 2012-02-07 Nhk Spring Co., Ltd. Production method for coned disk spring and clutch unit
EP2143967A1 (en) * 2007-04-03 2010-01-13 NHK Spring Co.,Ltd. Method of producing coned disc spring, and clutch device
EP2143967A4 (en) * 2007-04-03 2012-01-18 Nhk Spring Co Ltd METHOD FOR THE PRODUCTION OF A CONICAL TELLER SPRING AND CLUTCH DEVICE
US9003661B2 (en) 2007-04-03 2015-04-14 Nhk Spring Co., Ltd. Production method for coned disc spring and clutch apparatus provided with coned disc spring
US9194440B2 (en) 2007-04-03 2015-11-24 Nhk Spring Co., Ltd. Production method for coned disc spring and clutch apparatus provided with coned disc spring
JP2011208750A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Yutaka Giken Co Ltd エンジンのフライホイール装置及びその製造方法
CN107363149A (zh) * 2017-08-16 2017-11-21 重庆友擘机械制造有限公司 一种汽车配件冲孔设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214127B2 (ja) 1990-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3704507A (en) Method of fabricating and attaching pierce nuts to a panel
JPS58132326A (ja) 順送プレス加工方法
CN203711631U (zh) 车轴球面轴承座的连续模加工设备
CN108971302B (zh) 一种薄壁件内翻边的加工方法
CN103831593B (zh) 空调风机端圈的成型方法
CN204471511U (zh) 一种带吸附功能的自动冲切机刀模
JPH0615381A (ja) 板状材料のせん断方法
US3654795A (en) Process for producing cup-shaped objects having axially extending lips
CN205183504U (zh) 一种圆形负角度成型时退料工艺冲压模具
CN219766517U (zh) 一种用于冲压加工系统的切口模具
JPS5726424A (en) Manufacture of laminated core
CN204669121U (zh) 一种电机机壳
JPS5711038A (en) Method and apparatus for taking product from rubbery elastic vulcanized sheet material
CN109955032A (zh) 下横臂衬板生产工艺
CN110900109A (zh) 汽车前横梁下板冷冲压生产工艺
JPS57137040A (en) Forming method for flanged annular mesh body made of thin metallic wire
CN216911834U (zh) 一种交叉送料的五金模具结构
CN105728555A (zh) 一种cs9三角摆臂上板加工工艺
CN209701773U (zh) 裁切摆盘一体机爪式取料工装
JPS6487018A (en) Working method for sheet metal
CN208245604U (zh) 空调底盘拉深翻边一体模具
JP3373619B2 (ja) 環状成型品のプレス成型方法
JPS57160528A (en) Molding drawing-out method of continuous punching press
JPS5540073A (en) Burring work method of metallic plate
CN117124395A (zh) 一种电磁屏蔽材料卷料模切工艺