JPS58132075A - 蓄熱材組成物 - Google Patents

蓄熱材組成物

Info

Publication number
JPS58132075A
JPS58132075A JP1337282A JP1337282A JPS58132075A JP S58132075 A JPS58132075 A JP S58132075A JP 1337282 A JP1337282 A JP 1337282A JP 1337282 A JP1337282 A JP 1337282A JP S58132075 A JPS58132075 A JP S58132075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
storage material
sodium
energy storage
thermal energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1337282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6356919B2 (ja
Inventor
Yasuo Yamamoto
保夫 山本
Hiroo Iwata
岩田 広雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP1337282A priority Critical patent/JPS58132075A/ja
Publication of JPS58132075A publication Critical patent/JPS58132075A/ja
Publication of JPS6356919B2 publication Critical patent/JPS6356919B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は潜熱型蓄熱材に関するものであり。
IF#に、耐久性の優れ九蓄熱材組成物に関するもので
ある。
近年、エネルギー問題が広く認識されるに至り1石油の
代替エネルギーが各種検討されているが、その一つに太
陽エネルギーの熱源としての利用がある。しかるに、こ
の太陽エネルギーは昼間、それも晴天時にしか利用でき
ないため。
何らかの蓄熱器を利用しない限り、安定し九熱源として
利用することができない。従来、考えられてきた蓄熱器
は、断熱容器内に熱水や^温の岩石を先填する。いわゆ
る顕熱型がほとんどであったが、最近、潜熱を利用した
蓄熱が注目を集めるようになった◎この潜熱型蓄熱材と
しては、種々のものが考えられ、例えば。
Nam80< @10HIO、N51m8mOs @5
)(1o。
ARK(80,)、−12H,0などの無機水和塩、n
−パラフィン、ステアリン酸、ポリエチレン、ナフタリ
ン等が検討されてきた。これらの中でも最も有望視され
、よく検討されているのは、経済性、安全性の面に優れ
た無機水和塩である04Hc Na、 80.− i 
oH,oは、入手の容易す、安価さ、安全性故に注目さ
れている。
しかるに、このNam80m・10H,0を蓄熱材とし
て利用するには、過冷却と相分離の2つの問題を解決し
なければならなかった◎本発明者等は、このNa嘗80
a・10H會OK、fC表される無機水和塩の過冷却、
相分離の2つを解決して、蓄熱材としての機能を持たせ
る方法について、鋭意検討し、先願発#J(%願昭55
−158224号)を完成するに至った◎即ち、無機水
利塩に種結晶及び水不溶性吸水性樹脂を加えることによ
り。
溶融状態における系を全体が均一なゲル状分散系を形成
させてなる潜熱型蓄熱材である。この蓄熱材における種
結晶は、系が溶融状態に於いてもゲル状である為、底に
落下することがなく。
全体に均一に分散させる事ができ、したがって凝固過程
に於ける結晶の発生、成長を系全体に均一に起こすこと
ができる。このように本発明者等の先願発明により、無
機水和塩を蓄熱材として利用する際の最大の問題を解決
することができた。
本発明者等は、この先願発明に基づき。
Na、80aa 10HgO系の蓄熱材を実用化すべく
更に検討を進めた。即ち、NatSOa−1oHtOに
種結晶として、 r’ia*B4oマ・10H,0を添
加し、これに水不溶性高吸水性樹脂を加え、系全体をゲ
ル化させた材を作り、その実用化について検討したO 蓄熱材に要求される機能は、当然の事ながら長期の融解
・凝固の繰り返しサイクルに互って、安定に一定量の熱
を、一定温度で放熱および吸熱することである。一般に
蓄熱材の耐久性は最低でも1000サイクルは必要と言
われている。
本発明者等は、先願発明に基づく先のN a * S 
04・10H・0系の蓄熱材について、融解:凝固サイ
クル試験を行なったが、その結果、後記比較例1に明ら
かなように、100サイクルまでは融点30℃で一定時
間、一定の熱を放出し、良好な蓄、放熱機能を保持して
いるが、200サイク名 ルになると劣化が起こり、融点も28〜26 ’0に低
下し、かつ一定温度を保持できなくなった。
また、潜熱蓄熱量も元来50 Ca17’jを有してい
たものが、36 cal/lと28%も低下した0こ湛 の劣化した材を融解時に取り出し調べてみると、径の大
きな無水N11SO4の結晶が数多く観察された。
この材の劣化の原因は’!’因が多く複雑で、明らかで
ないが、その原因の一端としては。
N a = S O,/H−0系の相平衡が単純でなく
、水和塩がN a ts 04 ” 10 LOのみな
らず、準安定なN a *S O・・7H10も存在し
得る事、及び融点が包晶反応点であり、融解すると約1
5%の無水N a *S Oaを生じるが、これが固化
時に包晶反応が十分完了しない結果、サイクルをくり返
すことにより序々に肥大化し、蓄熱能力が低下してゆく
事、熱の授受が、常に材の充填されているよ 容器壁面を通して行なわれることになる。材の壁面部と
中心部の組成の変化等々があげられる。
これらが複雑に重なり合って、材の劣化が起とっている
ものと考えられる。
本発明者勢は、このような先願発明によって開示された
技術の限界を、突破し、長期のくり返しサイクルに耐え
るNatSOa・10LO系蓄熱材を見出すべく鋭意検
討を重ねた結果、本発明を見出すに至った。
即ち、本発明Fi411酸ナトリタナトリウム10水塩
組成物である。
本発明者等は、蓄熱材の耐久性を向上させる為には、蓄
熱材の凝固及び融解過程に何らかの加が、蓄熱材の耐久
性を著しく向上させることを見出七、前記本発明を完成
し友。本発明によれば、例えば実施例1から明らかなよ
うに、ドデシルベンゼンスルフオン酸ナトリウムをNa
5SO** 1oH*0に対して0.5%添加した蓄熱
材は、200サイクルはもとより、1000tイクルの
凝固、融解過程の繰り返し後に於いても鉢 融点SO℃を継持し、かつ蓄熱量も48..5cal/
fと、はとんど能力低下をきたさなかった0場合に特異
的に起こるものであり、これがカルボキシル基を有する
化合物の場合、あるいは無機化合物の場合1例えばオレ
イン酸ナトリウム。
安息香酸、スルファミン酸、硫酸アンモニウム。
などでは効果がない〇 このように本発明者等はN a 嘗S 04・10H,
0に対し、前記3種類の添加物を加える事により。
蓄熱材として、耐久性に優れた実用的な組成物を得るこ
とに成功した。すなわち1種結晶としての西ホウ酸ナト
リウム10水塩、凝固・融解を系全体に均一にかつ安定
に生起せしめる為の物を添加してなる蓄熱剤組成物であ
る。これらのいづれが欠けても、蓄熱材としての機能を
満足に果たすことはできない。
一方、Na、80.−1 oHtOの融点は大体30℃
付近にあるが、これにNa喀1等の塩を混合することに
より、融点を30゛Cから10’O付近に低下させるこ
とが可能であることが以前か4知られており、このよう
な混合塩系を蓄冷材として使用する試みもなされてきた
が、この場合には更に、耐久性が劣り、せ吟ぜい数10
サイクルの凝固・融解を繰り返すと、相変化が円滑に起
らなくなり1機能が低下する為実用化は困難であった。
本発明け、この混合系に適用した場合にも有効で、大巾
に耐久性を向上させることができ、蓄冷材の実用化にも
道を開くものである。
は、広範囲の各種化合物が使用できるが、好ましいもの
としては1例えば第1にアニオン性界面活性剤があげら
れる。具体的化合物としては。
ラウリル硫酸ナトリウム、セチル硫酸ナトリウム、ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム。
アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジアルキル
スルホコハク酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキ
ルフェノールエーテル硫酸ナトリウム、高級アルコール
41Hf ) 17ウム、等々を挙げることができる0
第2に、いわゆる酸性染料と呼ばれるものも分子中にス
ルホン基を有し、有効であり、好ましい。例えばシルク
スカーレット、ソーラーオレンジ、アマランス、アミニ
ールブラウン、ア=耽中;χ=ニ、カヤノールレッドB
L等々、多数ある。その他の化合物としてはスチレンス
ルホン酸ナトリウム。
アクリルアミドプロパンスルホン酸ナトリウムされるも
のではない。また、ナトリウム塩の形態を必ずしも採る
必要はなく、カリウム塩、アンモニウム塩、でも良く、
酸の形態でも良い。
本発明に言う水不溶性高吸水性樹脂は、水ないし水性液
体と接触すると難時間で多量の液を吸収し、多少の圧力
下に於いても液を吸収状態に保持する能力を有する為、
農園芸用の保水剤あるいけ生理用品1紙おむつなどの吸
液使い捨て製品、などに使用されつつあるものである。
本発明は、この樹脂の特徴ある性質を溶融状態にあるN
a、8α飽和水溶液の吸収、ゲル化剤として巧みに利用
したものであり、無機水和塩の凝固の際に起る過冷却、
相分離の防止に著しい効果を奏するものである。水不溶
性高吸水性樹脂に#′i種々の構造のものが知られてお
り1例えば、架橋ポリアクリル酸塩、#粉のグラフト重
合物、セルロースのグラフト重合物、酢酸ビニル−アク
リル酸エステル共重合体の部分ケン化物、架橋ポリビニ
ルアルコール、架橋ポリエチレンオキサイド等があげら
れる。本発明においては、これらのいづれをも使用でき
るが、中でも比較的高温に於ける凝固・融解サイクルの
繰り返しに耐えて劣化が少なく、しかも使用量が少なく
て済む点において、架橋ポリアクリル酸塩、架橋ポリビ
ニルアルコールが特に好ましい0次に、種結晶として添
加される西ホウ酸ナトリウムは別名、ホウ砂あるいはボ
ラツクスとも呼ばれ、 Na怠80a* 1 oHtO
の結晶化促進剤として有効なものである。N a 雪8
04・10H,0とこれら3樵の添加物の配合割合は使
用する有機スルホン酸、高吸水性樹脂の種類によっても
異なるが、概ね、高吸水性樹脂の量は、 NatSO*
・10H,0に対して11〜2 Q wt%、好ましく
は2〜10wt%である。最適添加量は、溶融状態に於
けるゲル状分散系が、わずかに流動性を有する限界付近
になるように決めるのが好ましい。
対して微ねQ、1〜1Qwt%、好ましくは0.5〜5
wt%であり、四ホウ酸ナトリウムの添加量はN150
41110H雪0に対して概ね1〜3Qwt%好ましく
は5〜10wt%である。
以上のような配合割合により得られる、蓄熱材組成物は
融点的30゛0で凝固、溶解が起き、吸熱・放熱のくり
返しを行なうが、先に述べ虎ように、これに更にハロゲ
ン化アルカリ金属塩。
又はハロゲン化アンモニウム塩を添加することにより、
融点をある程度任意に低下させることができる。添加量
を増加するにしたがって、最低7℃Kまで融点を低下さ
せることが可能である0この添加物の例としては、塩化
ナトリウム。
塩化カリウム、塩化リチウム、塩化アンモニウム等を挙
げることができる0飽加量はNa*80*・lOHm0
に対して1wt以上が必要であり、上限は4C1wt%
である。これ以上添加しても融点は低下せず、単位蓄熱
材当りの蓄熱量が低下するのみであり、意味がない。
゛本発明の蓄熱材組成物の調製に際しては各成分を固相
状It(粉末)において混合するだけでも良いが、その
融点以上に加熱し、溶融状態で高吸水性樹脂以外の各成
分を混合し、溶解1分散させた状態で高吸水性樹脂を序
々に添加し。
系全体をゲル化させた方が均一な分散系が得られ、した
がって蓄熱量も大きく、より耐久性に優れた材が得られ
るので好ましい。Na*SOa・1QH,0は、それ自
体を用いてももちろん良いが、無水N a t 804
及びH,0を配合して用いてもとを必要とせず、多少の
過不足は許容される。
以上詳細に説明してきたように1本発明による蓄熱材組
成物は、 Nam80−・10H,0を蓄熱材として使
用する際の種々の技術的困難が克服され1000サイク
ル以上の凝固・融解の繰り返しに充分耐える性能を有し
、太陽熱エネルギーを利用する場合はもちろん、夜間電
力や工場廃熱のような種々のエネルギーに対しても、熱
の発生時期とその消費時期とを調整する目的に利用する
ことができ、工業的に極めて有用である。
以下、参考例、実施例および比較例により本発明を更に
具体的に説明する。
参考例t アクリル酸ナトリウムの345wt% 水溶液836F
、アクリル酸100f%メチレンビスアクリルアミドQ
、4F、及び蒸留水208fを21のセパラブルフラス
コに仕込んだ。温度を20℃VC1ll整したのち、窒
素を吹き込み、系内の酸素を除去した。これに過硫酸ア
ンモニウム0.21及び亜硫酸ナトリウム0.2tを加
えた。
40分後に重合が始まり、更に3時間後にピーク温[9
5℃になって重合が終了した。生成ゲルを取り出しエク
ストルーダーで径5■のひも状に成形したのち、120
’0で熱風乾燥した。
得られたポリマーを粉砕して60〜100 meshの
白色粉末を得た。この粉末の蒸留水、1規定Na$I液
の吸水量を測定し九ところ各々580倍及び40倍であ
ったO 実施例t Na= SO−1769、NaaBaOy*1o蚤1.
0149、gM水2249及びドデシルベンゼンスルホ
ン酸Na2.09を40℃の温度で混合した。これを4
0℃に保ちつつ急速攪拌しながら、参考例1で合成した
架橋ポリアクリル酸ナトリウムの60〜100mesh
粉末12gを少しずツ添加した。混合物は序々に増粘し
、最終的には、かゆ状の含水ゲル分散系に転化した。こ
の溶融状態の材を内径51、長さ81の塩化ビニール管
に充填上たのち、両端を密封して5本の充填された蓄熱
材を作った。このうち4本を取り50℃の温水槽及び1
0℃の冷水槽に各々39m1nずつ交互に浸漬して融解
、凝固のサイ−クルを繰り返させた。長期の繰り返しサ
イクルを行ない100.200.500.1000サイ
クル経過毎に材を1本ずつ取り出し、次の要領で材の蓄
熱能力を測定し、試験前の材との比較を行なった。
〈相変化持続時間、温度の測定〉 被検蓄熱材の東心部に熱電対を差し込み、50°C但温
水槽に浸漬する。内温か50℃に到達したら、材を別の
20℃恒温水槽に浸漬し、経時的に材中心温度を測定し
、相変化温度、時間を記録する。
〈蓄熱容量の測定〉 相変化温度、時間の測定が終了したのち、容器から材を
取り出し、その一部を密閉型アルミ= ウMILLLE
Dハンニ入れ、パーキン・エルマー得られた結果を表1
に示した。表1かられかるように1000サイクル経過
後に於いてもほとんど性能は変化していない。
表1 注) 経過時間は、20°0恒温水槽に浸漬して、材中
心温度が61℃になった時点を0とした。
比較例を 実m例1に於いて、ドデシルベンゼンスルホン酸Naを
添加しない材について、同様の耐久性試験を行なった。
材のサンプリングは100゜200.1000サイクル
経過後に行なった。結果を表2に示す。
表2かられかるように100サイクルでは安定であった
が、200サイクルになると大巾に劣化した。
実施例2〜6 実施elJ 1に於いて、ドデシルベンゼンスルホン酸
Naの替りに、ラウリル硫酸、ラウリル硫酸Na、  
ジアルキルスルホコノ1り酸Na  (商品名ペレック
スC8,花王アトラス@製)、ソーラーオレンジ(住友
化学■酸性染料)、スチレンスルホン#Na を各々2
.Ogfつ添加Lf材を作り、同様の耐久性試験を行な
った。
その結果な表6に示す。
比較例2〜5 実施例1に於いて、ドデシルベンゼンスルホン#Naの
替りにオレイン@Na、安息香酸。
スルファミン#!Na 、硫酸アンモニウムを各々2.
02ずつ添加した材を作り、同様の耐久性試験を行なっ
た。
その結果を表3に示す。
表  3 表6は実施例1〜6、比較列1〜5の材の1000サイ
クル後の相変化温度1時間測定結果及び渣熱蓄熱菫をま
とめたものである。
実施例7 実施例1に於いて、架橋ポリアクリル酸Naに替えて架
橋ポリビニルアルコール系高吸水性樹脂KIゲル−20
1(クラレイソプレンケミカル■製、20メツシュパス
粉末、蒸留水吸水量約200倍)14gを添加した。実
施例1と同様のかゆ状の含水ゲル分散系を得た。以下。
同様の方法で耐久性試験を行なった。
1000サイクル後の蓄熱蓋は47.0clt/9であ
り、また相変化温度は60″Cと、試験前と比べてほと
んど変化はな(、耐久性に優れていた。
実施例8 Na、Sα176g、Na、B10−10Hm0149
゜Na導1629.蒸留水2249及びドデシルベンゼ
ンスルホン酸Na2.09を40’Oの温度で混合した
。以下実施例1と同様に架橋ポリアクリル[Na129
を加え、かゆ状の含水ゲル分散系を得、更に塩化ビニ#
層管に充填した材を得た。
この材の相変化温度、+!#!I蓄熱址な蓄熱口たとこ
ろ、それぞれ11°C158cat/9であり、蓄冷材
として有効であることが判った。
次にこの材の耐久性を調べる為に、30°C恒温水槽、
及び2〜3℃にコントロールされた冷水槽に各々63m
1n ずつ交互に浸漬して、融解、凝固のサイクルを繰
り返した。200サイクル経過後、取り出して相変化温
度、潜熱蓄熱量を測定したところ各々11℃、64(A
t/9であり、試験前とほとんど変わらず、耐久性に優
れていた。
比較例6 実施例8に於いて、ドデシルベンゼンスルホン酸Na 
を添加しない材について同様の耐久性試験を行なった。
50サイクル経過後の材を取り出し相変化温度を測定し
たが、相変化が起こらず、測定不能であった。
特許出願人 東亜合成化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. t 硫酸ナトリウム10水塩、四ホウ酸ナトリ物〇
JP1337282A 1982-02-01 1982-02-01 蓄熱材組成物 Granted JPS58132075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337282A JPS58132075A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 蓄熱材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337282A JPS58132075A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 蓄熱材組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58132075A true JPS58132075A (ja) 1983-08-06
JPS6356919B2 JPS6356919B2 (ja) 1988-11-09

Family

ID=11831252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337282A Granted JPS58132075A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 蓄熱材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132075A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073252A (ja) * 1993-02-12 1995-01-06 Sumitomo Chem Co Ltd 蓄熱材組成物およびその製造方法
JP2006225474A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sk Science Kk 蓄熱材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073252A (ja) * 1993-02-12 1995-01-06 Sumitomo Chem Co Ltd 蓄熱材組成物およびその製造方法
JP2006225474A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sk Science Kk 蓄熱材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6356919B2 (ja) 1988-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI64808C (fi) Material foer lagring av vaermeenergi
CN110114436A (zh) 冷结晶材料和在热量储存中利用冷结晶的方法
CN106318330A (zh) 一种相变储能材料的制备方法和相变储能材料
US4545916A (en) Heat storage materials
JPS58132075A (ja) 蓄熱材組成物
JPS5947287A (ja) 硝酸マグネシウム−塩化マグネシウム水和可逆相変化組成物
JPS5947239B2 (ja) 潜熱型蓄熱材
JP2000273446A (ja) 保冷材用ゲル化剤、ゲル及びゲル状保冷材
JPH0885785A (ja) 潜熱蓄熱材組成物の過冷却防止方法および潜熱蓄熱装置
US4271029A (en) Hydrated Mg(NO3)2 reversible phase change compositions
JPS604583A (ja) 潜熱蓄熱材
CN103881661B (zh) 一种相变储能介质及制备方法
KR0150063B1 (ko) 난방 및 냉방용 잠열 축열재
JPS588712B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPH0347889A (ja) 潜熱蓄熱材
JPH03285985A (ja) 潜熱蓄熱材
JPH0570676B2 (ja)
JPS6325038B2 (ja)
JPS5821942B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPS6058480A (ja) 蓄熱材
JPS60203689A (ja) 蓄熱材
JPH03128987A (ja) 潜熱蓄熱材
JPS581715B2 (ja) 蓄熱剤組成物
KR940005189B1 (ko) 카르복시메틸 셀룰로즈를 이용한 잠열 축열재
JPH01204989A (ja) 冷却用袋体