JPS58130659A - 拡声電話機 - Google Patents

拡声電話機

Info

Publication number
JPS58130659A
JPS58130659A JP1298982A JP1298982A JPS58130659A JP S58130659 A JPS58130659 A JP S58130659A JP 1298982 A JP1298982 A JP 1298982A JP 1298982 A JP1298982 A JP 1298982A JP S58130659 A JPS58130659 A JP S58130659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound quality
gain
receiving
circuit
speech
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1298982A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yokoyama
徹 横山
Hiroyuki Mori
宏之 森
Yozo Sudo
須藤 洋三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1298982A priority Critical patent/JPS58130659A/ja
Publication of JPS58130659A publication Critical patent/JPS58130659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 弁明の接衝分野 本弁明しJ拡声電#J機、特4こ送話−1路にマイクロ
71ンとJW幅器と會具備し、受話10j路lこ受話音
量−こ+C1して利4奢f更町訃な可変利得増幅器とス
ピーカとを具備Tる拡声電話機lこ関す。
121  便米技術と問題点 第1図はこの挿従来ある伊声電話機の一例を示す図であ
る。纂1図において、拡声電話機の使用者の送話は、マ
イクロホン12送話増幅器2お1ぴ4、可f損失回路3
から構成される送話回路、並び−こ防側音回路5を経由
して線路φこ送出され、相手電話機に伝達される。tた
相手電話機から線路を経由して伝達される受話信号は、
防側音回路5、並びに可変利得増幅器6、可変損失回路
7、受話増幅器8おLびスピーカ9から構成される受話
回路を経由して前記使用者に伝達される。一方比較器1
0は、送話信号レベルと受話信号レベルと全比較し、送
話信号レベルがエリ大きい場合には送話回路の可f損失
回路3に低損失(例えばθデシベル)1こ、受話回路の
可変損失回路7t−高損失(例えば40デシベル)Iこ
設定することlこより拡声電話機を送話状態とし、また
受話信号レベルがエリ大きい場合には、可変損失回路7
を低損失lこ、可変損失回路3tt高損失に設定するこ
とにLり拡声電話機を受話状態とする。然奄送話状態お
よび受話状態の何れの場合−ζも、防側音回路5の側音
結合を含む近端−巡利得、および相手電話機におけるス
ピーカとマイクロホンとの間の音響結げ會含む遠端−巡
利得は1以下に抑制され、ハウりンダは防止される。な
お、線路その他の相手電話機との間の伝送路の情夫が変
化した場合にも、拡声電話傍の使用者は可変利得増幅器
6の利得を一節[ることにLす、スピーカ9から出力さ
れる9鮎音1會適切番こ維持することが出来る。
り上の−1から明らかな如く、従来ある拡声電&5機は
wJf利得増幅!6の利得の制動にLす、伝送路の損失
増加にも対処して米た。然し伝送路が最遠となると、帯
域ろ波等の挿入個所も増加する為、第2図1こ例示さn
る如く音声帯域内で屯高埴崗散e成分が特に情夫の増加
が着しくなり、受話の音質が劣ドし明瞭度も低下する。
然し従来ある&轡電話轡Iこ設けられた可1利得増幅器
6は音声帝硬全般lC#り利得を一様に変化させるもの
であり、受話B1は補償可能であっても音質の補償は不
oJ舵である。
+31  発明の目的 本発明の目的に、前述の如き従来ある拡声電話機の欠点
を除去し、長遠な伝送路に使用する場合拡声電話機の実
現に在る。
(4)発明の構成 この目的は、送話回路Iこマイクロホンと増幅器とを具
備し、受話回路に受話音量に応じて利得を変更可能な可
変利得増幅器とスピーカとを具備する拡声電話機lこお
いて、前記受話回路に音質補償回路を設け、前記可変利
得増幅器の利得に連動して該音質補償回路の利得の周波
数特性を変更することにLす、受話音質を補償すること
により達成される。
(5)発明の実施例 以下、本発明の一実施例を図面にエリ駁明する。
[3図は本発明の一実施例tこよる拡声電話機を示す図
であり、M4図ij第3図における音質補償増幅器の一
例を示す図であり、第5図は@4図における帯域ろ波器
の周波数特性の一例を示す図である。なお、全図1−通
じて同一符号は同一対象物を示す、83図1こおいては
、受話回路lこ音質補償増幅器11が設けられている。
#音質補償層114!!11は第4図に示される如く帯
域ろ波器BPと加算器ADとから構成される。#帯域ろ
波器BPの利得対周波数特性は、第5図に示される。な
お、中心脚#数fOは公知の如く(1)式にLり与えら
れ、前r伝送路の通A4’1kltの上限に略等しく設
定される。
=1賞損失回路7(第1図)からt*補償増幅器11φ
こ伝達される受話11号vtti、加算器ADの一方の
入力端子aに[*入力されると共に、帯域ろ波@BPt
M出して加算6ADの他方の入力端子blこ1*傷償侶
号vbとして入力される。該受話信号Viと音質補償信
号vbとは加算器ADに1り加算された後、出力端子C
から(2)式に↓り定まる受M184Voとして出力さ
れ、スピーカ9(第1図)番こ伝達される。
■0=  、R131,vb、 (2)・vi+ aIRam = −(−”−!−・V i + −”−BVi)Rs
 +      Rs t l    B         (21/Vow−(f
i−” us、 ) RfeVi但し B=YF  <
帯域ろ波器BPの利得)(2)式から明らかな如く、受
話信号Voに対する音質補償信号vbの比重は抵抗Rs
、おlびRsオの大小関係に1り定まる。従って今抵抗
R畠、七可変とし、抵抗RIIに比し充分大きな値に設
定下れげ、入力される受話信号v1と殆ど周波数特性の
等しい受話信号Voが出力され、また抵抗Rs、の抵抗
値を減少するに伴い、受話信号V。
に含まれる音質補償信号vbの比重が増加して、高域周
波数成分が強調される。従って、抵抗Ra。
の抵抗値を可変利得増幅器6の利得と連動して変更II
J能とし、伝送路が短距離で、回線損失が第2図1に示
される如く全般的に低損失の場合には、可変利得増幅器
6の利得會減少させるに伴い、音質補償増幅器11の抵
抗R11の抵抗値も充分大きく設定され、スピーカ9か
ら出力される受話の音量おLび音質は大きく補償される
仁と祉無い。
−1伝送路が長連となり、回縁損失が第2図N#こ示さ
れる如く全般的に高損失で特に高塚周波数成分が大きく
減衰する場合にけ、可変利得増幅器6の利得全増加さゼ
るに伴い、音質補償増幅器11の(ltJRslの抵抗
値も減少させることにエリ、スピーカ9から出力される
受話は音量のみならず一一質も大きく補償され、明瞭度
も向辷する。
9Fの説明から明らかな如く、本実施例1こLれげ、W
、声電話憬の受話[CilMjこ可変利得増幅器6と連
動する音質補償増幅器11t−設けること−こより9話
の音量補償【増加さゼるlこ伴い音質補償程度も増加さ
せることが可能となり、伝送路の回線損失に応じた受話
の音量おLび音質の補償が可能となる。
なお、第3図乃至第5図はあく迄本発明の一実施例にA
さ′ず、例えけ帯−ろ波器BPおよび音質補償J1wl
lil器11の構成は図示されるものに限定されること
は無く、他に幾多のj形が考慮されるが何1の場合に本
本発明の効果は変らない、また本弁明の対象となる拡p
5w話機の構成は図示されるもの憂こ限定されることは
無く、他−こ幾多の変形が考慮されるが何れの場合tと
も本発明の効果は賞らない。
(6)発明の効果 以上、本発明lこ工れば、前記拡声電話機において、受
話音量の調節に連動して音質補償が実行可能となり、適
用される伝送路に応じた受話音1お工び音質の補償が可
能となり、明瞭度の向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来ある拡声電話様の一例を示す図、第2図は
回線損失の周波数特性を説明する図、第3図は本発明の
一実施例にする拡声電話*を示す図、第4図は第3図に
おける音質補償増幅器の一例を示す図、第5図は第4図
における帯ψろ波器の周波数特性の一例を示す図である
。 図において、1はマイク四ホン、2お工び4は送話増幅
器、3お工び7は可変損失口跡、5は防側音回路、6は
可変利得増幅器、8は受話増幅器、9はスピーカ、10
は比較器、IIVX音質補償増幅器、BPは帯竣ろ波器
、ADは加算器、AIお工びA2tff演算増幅器、R
+ 、Rt 、Rs % Rs+お工びRfは抵抗、R
agは可変抵抗、Ccはコンデンサ、畠お↓びbは入力
端子、Cは出力端子、■1おLOVoは受話信号、vb
は音質補償信号、foは中心周波数、tボす。 第 1 図 *i  散− 第 2  図 第 3  口 ; 第 4[fl” 九 閏  浪  歎 第  5 の 348

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送話回路にマイクロホンと増幅器とに具備し、受話回路
    Iこ受話音量tこ応じてオリ得を変更可能な可tオlj
     4 *輪番とスピーカとを具備する拡声電話機jc&
    いて、@記受#8i回路4こ音質補償回路を設け、前6
    e司質利4MI幅器の利得に連動して該音質補償lJl
    鯖の利得の周波数特性に変更することに工り、9詰#實
    會補償することt特命と■る拡声電話機。
JP1298982A 1982-01-29 1982-01-29 拡声電話機 Pending JPS58130659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1298982A JPS58130659A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 拡声電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1298982A JPS58130659A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 拡声電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58130659A true JPS58130659A (ja) 1983-08-04

Family

ID=11820610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1298982A Pending JPS58130659A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 拡声電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118669U (ja) * 1984-07-07 1986-02-03 ロ−ム株式会社 通話装置
JPS6164771U (ja) * 1984-09-30 1986-05-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118669U (ja) * 1984-07-07 1986-02-03 ロ−ム株式会社 通話装置
JPS6164771U (ja) * 1984-09-30 1986-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640450A (en) Speech circuit controlling sidetone signal by background noise level
US8774399B2 (en) System for reducing speakerphone echo
US20050175189A1 (en) Dual microphone communication device for teleconference
US20090253418A1 (en) System for conference call and corresponding devices, method and program products
JPS63314943A (ja) ボリュームレンジ制御回路
JPH02238731A (ja) エコーキャンセラ、それを備えた通信装置および信号処理方法
JPH09172485A (ja) スピーカホンシステム、およびそこにおける送信および受信信号振幅を調節し、制御するための方法
JP3342642B2 (ja) 電話送受器インタフェース装置
US4002860A (en) Transmitting and receiving apparatus
CN100576866C (zh) 非线性回声消除器
US8170224B2 (en) Wideband speakerphone
CA2207461C (en) Non-constant echo return loss for telephone terminal with handsfree
US4346261A (en) Speaker phones
JPS58130659A (ja) 拡声電話機
JP2002009677A (ja) 音響エコーキャンセラー装置
JPS63269850A (ja) 電話機用スピ−カ・フオンの送受話回路
US2269565A (en) Communication system
JPS6337748A (ja) 電話機用スピ−カフオンの送受話回路
JP2603955B2 (ja) 音声会議装置
JPS6038958A (ja) 拡声電話装置
CA1149981A (en) Loudspeaker telephone apparatus
JPS6226966A (ja) 拡声式同時通話装置
JPS62290252A (ja) 電話機用スピ−カ・フオンの送受話回路
JPH0199353A (ja) 拡声電話機
JPS60235564A (ja) 拡声電話機