JPS58130490A - 不揮発性ランダム・アクセス・メモリのストア制御回路 - Google Patents

不揮発性ランダム・アクセス・メモリのストア制御回路

Info

Publication number
JPS58130490A
JPS58130490A JP57013468A JP1346882A JPS58130490A JP S58130490 A JPS58130490 A JP S58130490A JP 57013468 A JP57013468 A JP 57013468A JP 1346882 A JP1346882 A JP 1346882A JP S58130490 A JPS58130490 A JP S58130490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
circuit
terminal
ram
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57013468A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Sakurauchi
桜内 芳郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57013468A priority Critical patent/JPS58130490A/ja
Publication of JPS58130490A publication Critical patent/JPS58130490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/24Memory cell safety or protection circuits, e.g. arrangements for preventing inadvertent reading or writing; Status cells; Test cells

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、不揮発性ランダム曽アクセス・メモリのスト
ア制御回路に関する。
プログラマブル端末装置においては、中央処理装置(C
PU)に伝達する各端末装置の種別、接続方法および送
受信、速度などを指定する各種システムパラメータなら
びにステーり冒ン瀞アドレス等の設定には、DIPスイ
ッチに代わって不揮発性ランダム・アクセス・メモリ(
以下不揮発性RAMと称す)が用いられるようになって
きた。これはDIPスイッチが大きな実装スペースを必
要とすること、信頼度の点で劣ること、設定・確認作業
が容易でないこと等の欠点を持っているからである。し
かし、DIPスイッチの代わりに不揮発性FtAMを用
いた場合、設定した値がプログラムバグ、ハードウェア
障害等のシステムの誤動作、不注意なオペレージ田ンな
どでこわされてしまうことがあるという欠点がある。
例えば、公衆回線での共同中央処理センターとの通信に
よるCPUの使用を行う場合、CPU使用料金の課金を
行なうため各端末装置においでDIPスイッチまたは不
揮発性RAMのどちらかを用いて課金識別番号を設定し
なければならない。
DIPスイッチを使用した場合には、DIPスイッチが
実装されたパッケージを本体フレームから抜き出せない
ように錠などを付ければこれら設定値の保護は容易であ
る。しかし不揮発性RAMを使用した場合、識別番号は
ユーティリティプログラムにより設定するためこういっ
たハード的な保護ができない。従ってシステムの誤動作
・オペレーションミスなどで、または故意に課金識別番
号が書き換えられてしまうことがあり、その結果他のユ
ーザーに課金されてしまうなどの障害が起こった。
これを第1図に示されるプログラマブル端末装置におけ
る従来の不揮発性RAMのストアー回路を用いて具体的
に説明する。電源ステータス信号81g−8taは、電
源投入・切断時の不揮発性RAM1のストアー・リコー
ル動作を制御するものであり、装置が電源定常状態にあ
るときuH1g i °j倍信号なる。この信号はEt
AM 1のリコール許可端子ReCおよびナンド回路4
を介してRAM1のストア許可端子に与えられる。スト
アー指示信号sig・Stoは通常RAMIの書き込み
時にだけ与えられる”High”信号であり、ナンド回
路4で反転されRAMIのストア許可端子Stoに与え
られる。RAM1はそのストア許可端子Sto、リコー
ル許可端子Rec Ic uLow”信号を受けた時そ
れぞれ書き込み。
読み出しを行なう。従って、電源投入・切断時にはスト
ア許可端子StoがuHigh”″、リコール許可端子
ReCが’Low″になり、書き込み動作を禁止し記憶
された内容の読み出しが行なわれる。装置か電源定常状
態になってFLAMIに書き込みが行なわれる時には、
ストア指示信号Sig −Stoが”High”になり
電源ステータス信号Sig −8ta モt’High
″なので、ナンド回路4の出力は“’Low″となる。
これが1(、AMIのストア許可端子Stoに与えられ
書き込みが許可される。このように装置が電源定常状態
にある時はナンド回路4に入力、されるストア指示信号
81g−8tOのみによってRAM1の書き込み許可が
指示されてしまう。従って、7ステムの誤動作、オペレ
ーションミスなどの異常原因でストア指示信号が出され
てもR,AM lはストア動作を行なうためあらかじめ
ストアした内容が破損してしまうことになる。しかしこ
れに対するハード的な対策はこの回路では行なえなかっ
た。
従って本発明の目的は、DIPスイッチに対する不揮発
性RAMの唯一の欠点である誤動作などによる設定値の
破損をハード的手段で防止する不揮発性RAMのストア
制御回路を提供することである。
本発明によれば、不揮発性RAMのストアー回路にスト
アー禁止信号を入力する回路を有し、禁止信号の解除は
外部からのストア禁止スイッチの解除によって行なうこ
とを特徴とする不揮発性RAMのストア制御回路が得ら
れる。
次に本発明の一実施例を示す第2図を径間して本発明の
詳細な説明する。従来例を示す第1図と比較すると第2
図においてはRAM1のス)7N可端子Stoとナンド
回路4との間にオア回路3が設けである。このオア回路
3はナンド回路4の出力を端子Aから、uHigh”信
号でおる電圧5■を抵抗を通して端子Bから入力する。
ストア禁止スイッチ2はON状態で端子Bにかかる電圧
をグランドに落す。すなわちスイッチ2をON状態にす
ればこの回路は第1図に示される回路と同じ働きを5− する。
本実施例の回路を有するプログラマブル端末装置の設置
時などに、各種システムパラメータを設定する場合には
まずスイッチ2をON状態にしてオア回路3のB端子を
’Low”にする。この状態でストア指示信号8ige
 Stoを出せばオア回路3の端子A、Bは共にuLo
w″となりRAM1のストア許可端子8tOにはLOw
信号が与えられ書き込みができる状態になる。必要なセ
ットが完了し、RAMIの記憶内容を保護したい時には
スイッチ2をOFF状態にする。これにより端子Bに印
加された電圧がオア回路3を介してRAMIのストア許
可端子StoにuHigh″信号を与え書き込みを禁止
する。この状態では仮にシステムの誤動作、オペレーシ
ョンミスなどによってストア指示信号が出されてもスト
ア許可端子8toに与えられる信号は” Hi g h
″のままであり、FLAMIは書き込みを禁止されたま
まとなる。従ってこのスイッチ2をキー付スイッチにす
ることなどによ#)RAMlの記憶内容をハード的にガ
ードすることができる。
6− 本発明は、以上説嬰したように不揮発性RAMのストア
許可端子にストア禁止信号を入力し、禁止信号の解除は
ハード的スイッチによって行うことにより、異常原因に
よる不揮発性RAMの記憶内容の破損を防止できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の不揮発性RAMのストア制御回路を示す
図、第2図は本発明の一実施例を示す図である。 1・・・・・不揮発性ランダム・アクセス・メ% IJ
、2・・・・・ストア禁止スイッチ、3・・・・・・オ
ア回路、4・・・・・・ナンド回路、81g−8to・
・・・・・ストア指示信号、Sig*Sta・・・・・
電源ステータス信号。 +5V +5V

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 不揮発性ランダム・アクセス・メモリのストア許可端子
    にストア禁止信号を印加する回路と、前記ストア禁止信
    号の印加を解除する外部スイッチとを具備することを特
    徴とする不揮発性ランダム・アクセス・メモリのストア
    制御回路。
JP57013468A 1982-01-29 1982-01-29 不揮発性ランダム・アクセス・メモリのストア制御回路 Pending JPS58130490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013468A JPS58130490A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 不揮発性ランダム・アクセス・メモリのストア制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013468A JPS58130490A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 不揮発性ランダム・アクセス・メモリのストア制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58130490A true JPS58130490A (ja) 1983-08-03

Family

ID=11833966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57013468A Pending JPS58130490A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 不揮発性ランダム・アクセス・メモリのストア制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130490A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2580851A1 (fr) * 1985-04-20 1986-10-24 Sartorius Gmbh Procede pour la memorisation de donnees dans une memoire effacable electriquement et memoire effacable electriquement pour la mise en oeuvre du procede
JPS6356749A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Nec Corp シングルチツプマイクロコンピユ−タ
JPS63263512A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Nec Corp モ−ド設定情報記憶装置
JPS642116A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Matsushita Electric Works Ltd External setting system for electronic equipment
EP0347194A2 (en) * 1988-06-15 1989-12-20 Seiko Instruments Inc. Non-volatile semi-conductor memory device
JPH0325946U (ja) * 1989-07-24 1991-03-18
JPH07191776A (ja) * 1992-09-17 1995-07-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 機密保護を実現するパーソナル・コンピュータ・システム
EP0674318A1 (en) * 1994-03-18 1995-09-27 Ramtron International Corporation System and method for write-protecting predetermined portions of a memory array

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2580851A1 (fr) * 1985-04-20 1986-10-24 Sartorius Gmbh Procede pour la memorisation de donnees dans une memoire effacable electriquement et memoire effacable electriquement pour la mise en oeuvre du procede
JPS61242400A (ja) * 1985-04-20 1986-10-28 ザルトリウス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 電気的に消去可能なメモリヘデータを記憶する方法および装置
JPH0364960B2 (ja) * 1985-04-20 1991-10-09
JPS6356749A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Nec Corp シングルチツプマイクロコンピユ−タ
JPS63263512A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Nec Corp モ−ド設定情報記憶装置
JPS642116A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Matsushita Electric Works Ltd External setting system for electronic equipment
EP0347194A2 (en) * 1988-06-15 1989-12-20 Seiko Instruments Inc. Non-volatile semi-conductor memory device
JPH0325946U (ja) * 1989-07-24 1991-03-18
JPH07191776A (ja) * 1992-09-17 1995-07-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 機密保護を実現するパーソナル・コンピュータ・システム
EP0674318A1 (en) * 1994-03-18 1995-09-27 Ramtron International Corporation System and method for write-protecting predetermined portions of a memory array

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7187600B2 (en) Method and apparatus for protecting an integrated circuit from erroneous operation
US9092322B2 (en) Processor system and control method thereof
US7360049B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device having a password protection function
JPS63136295A (ja) データ担体
JPS58130490A (ja) 不揮発性ランダム・アクセス・メモリのストア制御回路
US5896338A (en) Input/output power supply detection scheme for flash memory
US10275017B2 (en) Power circuit and memory device using the same
US20030169624A1 (en) Microcomputer with nonvolatile memory protected against false erasing or writing
JPH0822422A (ja) メモリ装置
US20190212930A1 (en) Data storage chip and data access method
US6295590B1 (en) Semiconductor memory apparatus having a protecting circuit
US5592650A (en) Computer apparatus and method for replacing programs between memories by employing protection mechanism with write enable generation scheme
JP2900551B2 (ja) 携帯形半導体記憶装置
JPH022435A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
CN217640658U (zh) 防误擦写保护电路及车载控制系统
JP2854609B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2854610B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2809752B2 (ja) メモリアクセス回路
JPH01287761A (ja) 半導体記憶装置
JPH02259853A (ja) メモリーカードの入力保護方法
JP2905793B2 (ja) 2出力インバーター
JP3922731B2 (ja) 遊技機制御用ワンチップマイクロコンピュータ
JPH03263149A (ja) メモリの誤り書き込み防止回路
JPS62184554A (ja) メモリ保護回路
JPS62260218A (ja) リセツト回路