JPS58129170A - 太陽熱利用吸収式冷凍機の制御方法 - Google Patents

太陽熱利用吸収式冷凍機の制御方法

Info

Publication number
JPS58129170A
JPS58129170A JP1162182A JP1162182A JPS58129170A JP S58129170 A JPS58129170 A JP S58129170A JP 1162182 A JP1162182 A JP 1162182A JP 1162182 A JP1162182 A JP 1162182A JP S58129170 A JPS58129170 A JP S58129170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
low
generator
solution
heat source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1162182A
Other languages
English (en)
Inventor
日比野 陽三
亀島 鉱二
奈良 安晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1162182A priority Critical patent/JPS58129170A/ja
Publication of JPS58129170A publication Critical patent/JPS58129170A/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、太陽熱で加熱した低温水を主熱源とし、蒸気
あるいは燃料を補助熱源とする吸収冷凍機の制御方法に
関する。
従来の太陽熱利用吸収式冷凍機においては、太陽熱で加
熱した低温水を加熱源とする低温熱源発生器と、太陽熱
が不足した場合に補助熱源を加熱源とする高温発生器お
よび低温発生器とに、それぞれ稀溶液を送シ、それを加
熱によシ濃縮して吸収器に返送していた。この溶液の循
環動作は次のいずれかの方法が用いられているが、それ
ぞれ欠点があった。すなわち、 (1)  低温水の投入により太陽熱単独で、あるいは
補助熱源と併用して必要な冷凍出力を出している状態で
、常に低温熱源発生器と、高温発生器および低温発生器
双方とに浴液を循環させる。
溶液循環において、高温発生器における補助熱源の加熱
がなくなると、逆に補助熱源の部分、例えば燃焼筒の温
度が大気まで急激に低下するので補助熱源を投入しない
時に、高温発生器に溶液を循環させることは溶液の温度
低下を招く恐れがあシ得策ではない。
(2)低温水の投入によシ太陽熱単独であるいは補助熱
源と併用して必要な冷凍出力を出し1いる状態で、補助
熱源を投入しない時に、溶液が所定の温度以下になった
ら、溶液の循環を止める。
この溶液循環では太陽熱が投入されているにもかかわら
ず溶液の循環が止まり冷凍出力が出ない恐れがある。ま
た、これを回避した構成のものでも、低温発生器および
高温発生器が低温熱源発生器よりも高い濃度、温度の溶
液を有しており大きな冷凍出力を出し得るのにもかかわ
らず溶液の循環が止まシ冷凍出力が出ない恐れがある。
本発明は、太陽熱で加熱した低温水を最大限に利用する
とともに、補助熱源をも有効に利用することによって省
エネルギーを図るための太陽熱利用吸収式冷凍機の制御
力)気を提供することにある。
本発明の特徴とするところは、太陽熱で加熱し九低温水
を加熱源とする低温熱源発生器と、太陽熱が不足し九場
合に補助熱源を加熱源とする高温発生器および低温発生
器とを備えた吸収冷凍機において、補助熱源を投入′し
た後、低温水を投入し、これによって必要な冷凍出力を
出力している状態で、低温発生器および高温発生器と吸
収器との間で溶液の循環による冷凍出力が得られる時の
み、この溶液の循環を行なうようにしたことにおる。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の太陽熱利用吸収式冷凍機の系統図を示
すものである。冷凍機は、補助加熱源1によって稀溶液
を加熱して冷媒蒸気(水蒸気)を発生する高温発生器2
と、高温発生器2で生成された冷媒蒸気によって稀溶液
を加熱して冷媒蒸気(水蒸気)を発生する低温発生器3
と、太陽熱で加熱され九低温水管4内の低温水によりm
溶液を加熱して冷媒蒸気(水蒸気)を発生する低温熱源
発生器5と、低温水を低温熱源発生器5に投入する低温
水ポンプ6と、これらの発生器2,3.5で生成された
冷媒蒸気を冷却水管7を通る冷却水により冷却して変化
させる凝縮機8と凝縮機1で液化した冷媒液を蒸発させ
、その際の気化潜熱を冷水管9内を流れる水から奪って
冷水(冷力)を発生させる蒸発器10と冷却水管7内を
流れる冷却水で冷却しつつ蒸発器10で蒸発した冷媒蒸
気を発生器2,3.5から導入した濃溶液に吸収させて
稀溶液を生成する吸収器11と、吸収器11で生成され
た稀溶液を発生器2,3.5に送る溶液ポンプ12と、
吸収器11から発生器へ送られる稀溶液と発生器から吸
収器11へ戻る濃溶液との間で熱の授受を行なう高温熱
交換器13および低温熱交換器14と、低温熱源発生′
a5と吸収器11との溶液の循環を制御する弁15と、
高温発生器2、低温発生器3と吸収器11.との溶液の
循環を制御する升16とから構成されている。17は冷
水管9内の冷水温[を検出する温度検出器、18はfi
i3温発生器2からの濃溶液の温度を検出するviA#
L慣出器、検出は低温発生器3からの濃溶液の温度を検
出する温度検出器、20は低温熱源発生器5からの濃溶
液の温度を検出する温度検出器、21は低温水管4内の
低温水の温度を検出する温度検出器である。制御装置2
2は温度検出器17゜21からの検出信号にもとづいて
、冷水温度を所定の温度に制御するために補助加熱源1
の燃料制御弁l畠と低温水ボ/プロを制御するとともに
、温度検出器18,19.20からの検出信号にもとづ
いてポンプ8.12と弁15.16とを制御する。
第2図〜第5図は本発明の制#動作を示すフローチャー
トでおる。以下このフローチャートに従って説明する。
第2図は太陽熱で加熱された低温水による7Jl] #
もしくは補助加熱源1による加熱を選択する制御動作で
ある。まず温度検出器21からの低温水の温度’I’l
lを人力する。この低温水の温&T2.と基準温度T@
@m  とを比較することにより、低温水による加熱が
可能かどうか判定する。これにより、低温水による加熱
が可能な場合と不可能な場合(4)とを分ける。次に@
度検出器17からの冷水の温度T’+yを人力する。次
にこの温度T4を要求温度THqxと比較することによ
り、加熱が必要かどうか判定する。これにより、加熱が
必要な場合と、不必要な場合0を分ける。次に冷水の温
度T0を所定の温度T ILLと比較することによシ、
低温水のみによる加熱が必要かどうか判定する。これに
より、低温水単独で加熱する場合(2)と、低温水と補
助加熱源で加熱する場合0とを分ける。
第3図は補助加熱単独で加熱する場合の制御動作である
。まず冷水の温度T4を入力し、これを要求温度T 1
11と比較することにより、加熱が必要かどうか判定す
る。加熱が必要な場合には、補助加熱源1の運転に合せ
て、ボ/プ8.12を運転する。この時、弁15を閉止
し、弁16を開放する。加熱が不必要な場合には、温度
検出器18゜19からの濃溶液の温度’I’ts l 
T’t*をそれぞれ所定の温度Tl@I r T3.s
と比較して、濃溶液に冷力があるかどうか判定する。こ
れにより、濃溶液の温度が所定の温度より高い場合には
まだ冷力があると判断して、ボ/ブ8,12を運転する
。しかし、所定の温度よシ低下した場合にVよ、ポンプ
8゜12を停止する。この時も弁15を閉止し、弁16
を開放する。
第4図は低温水本独で加熱する場合の制御動作である。
第2図よシ加熱が必要であるので、低温水ポンプ6を運
転する。この時、濃溶液の温度’I’toを濃溶液の温
度Tll e ’rteとそれぞれ比較する。低温加熱
源側の濃溶液の温度が、補助加熱源側の低温発生器3、
鳩温発生器2の濃溶液の温度よシも高い時は、ボ/グ8
,12を運転するとともに、弁15を開放し、弁16を
閉じて、低温発生器3.高温発生器2olIIの溶液の
循環を停止する。
一方、低温熱源側の濃溶液の温度が、補助加熱源側の低
温発生器3.尚−発生器2の濃溶液の1!贋よシも低い
時は、ポンプ8.12を運転するとともに、弁15.1
6を開放し、各発生器の浴液の循環を行なう。
第5図は低温水と補助加熱源lとを併用して加熱に使用
する場合でおる。第2図に示すフローチャートより、低
温水ポンプロを運転する。まず、冷水の温度T0を入力
する。この温度’I’tvを要求温度T’1jll と
比較することにより、加熱が必要かどうか判定する。加
熱が必要な場合には、補助加熱源1を運転し、不必要な
場合には運転しない。
加熱が必要な場合には、ポンプ8.12を運転する。こ
の時、濃溶液の温度T、。を濃溶液の温度’I’ll 
+ T’+eとそれぞれ比較する。低温熱源側の濃溶液
の温度が、補助加熱源1側の低温発生器3、高温発生器
2の温度よりも高い時は、ポンプ8゜12を運転すると
ともに弁15.16を開放する。
一方、低温熱源側の濃溶液の温度が、補助加熱源側の低
温発生器3、高温発生器2の濃溶液の温度よりも低い時
は、ポンプ8.12を運転するとともに、弁15を閉止
し弁16を開放する。
加熱が弁必費な場合には、低温水のみで運転しているの
で、第4図に示すフローチャートと同じ制@l動作を行
なう。
加熱しない場合には第3図に示し九加熱が不必要な場合
と同じ制御を行なう。
以上述べた実施例では、浴液ポンプ12と弁15.16
とによって発生器への浴液の循環を制御する例を示した
が、弁のかわりに浴液ポンプを複数個設け、これを発停
することによって発生器への溶液の循環をするようにし
てもよい。また、冷凍出力の有無の検出のために溶液の
温度検出器18.19.20によって、弁15,16を
開閉するような制御動作の例を示したが、この目的を達
成するものであればこれに限定されない。また、第2図
〜第5図は、特に電子計算機で実行するフローチャート
の形式で制御動作を説明したが、リレーシーケンスで実
現することも可能でおる。
以上述べたように、本発明によれば、補助加熱源を投入
しない時に4温発生器に溶液を循環させるので、溶液の
温度低下を招く恐れがない。また、低温熱源発生器と吸
収器との浴液の儂壌によって、太陽熱を有効に利用で断
る。以上の結果から、余分なエネルギーの消費を抑制す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御方法を適用し九太陽熱利用吸収式
冷凍機の系統図、第2図〜第5図は本発明の制御方法を
説明するフローチャートである。 1・・・補助加熱源、2・・・高温発生器、3・・・低
温発生器、4・・・低温水管、5・・・低温熱源発生器
、6・・・低温水ポンプ、7・・・冷却水管、8・・・
凝縮機、9・・・冷水管、lO・・・蒸発器、11・・
・吸収器、12・・・溶液ポンプ、15・・・弁、16
・・・弁、17〜21・・・温度検出器、22・・・制
御装置。 代理人 弁理士 薄田利幸 %2  (2) (4氏名q練ン 笥 、3 口 舅 4−[21 ■ 5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、太陽熱で加熱し九低温水全加熱源とする低温熱源発
    生器と、太陽熱が不足した場合に補助熱源を加熱源とす
    る高温発生器および低温発生器とを備え九吸収冷凍機に
    おいて、 補助熱源を投入した後、低温水を投入し、これによって
    必要な冷凍出力を出力している状態で、低温発生器およ
    び高温発生器と吸収器との間で溶液の循環による冷凍出
    力が得られる時のみ、この浴液の循環を行なうようにし
    たことを特徴とする太陽熱利用吸収式冷凍機の制御方法
    。 2、、溶液の循環を、所定位置の溶液温度が所定視度以
    上である時に溶液の循環を行なうようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の太陽熱利用吸収式冷
    凍機の制御方法。 1 溶液の循環を、各発生器から吸収器へ戻る溶液の温
    度が太陽熱発生器から吸収器へ戻る溶液の温度よりも高
    い時に行なうようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の太陽熱利用吸収式冷凍機の
    制御方法。
JP1162182A 1982-01-29 1982-01-29 太陽熱利用吸収式冷凍機の制御方法 Granted JPS58129170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162182A JPS58129170A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 太陽熱利用吸収式冷凍機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162182A JPS58129170A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 太陽熱利用吸収式冷凍機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58129170A true JPS58129170A (ja) 1983-08-02

Family

ID=11782988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1162182A Granted JPS58129170A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 太陽熱利用吸収式冷凍機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100716706B1 (ko) * 2005-06-09 2007-05-14 산요덴키가부시키가이샤 1중 2중 효용 흡수 냉동기의 운전 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100716706B1 (ko) * 2005-06-09 2007-05-14 산요덴키가부시키가이샤 1중 2중 효용 흡수 냉동기의 운전 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58195763A (ja) 太陽熱利用吸収式冷温水機の運転装置
JP2782555B2 (ja) 吸収ヒートポンプ
JP3241550B2 (ja) 二重効用吸収冷温水機
WO2015060369A1 (ja) 吸収式冷温水システム
JPS58129170A (ja) 太陽熱利用吸収式冷凍機の制御方法
JPH11108486A (ja) 二重効用吸収冷温水機
JP3186392B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP3444203B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS62778A (ja) 一重二重効用吸収冷凍機
JP2664436B2 (ja) 吸収冷凍機の制御方法
JP2654833B2 (ja) 吸収冷凍装置
JP3138164B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2706870B2 (ja) 吸収冷温水機の冷房制御装置
JP3280261B2 (ja) 吸収冷凍装置
JPS5828508B2 (ja) 吸収式冷温水供給装置
JP3326240B2 (ja) 吸収式冷凍機の制御方法
JP3429904B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPH06129730A (ja) 排熱回収システム
JPH0243109B2 (ja)
JPS58203358A (ja) 太陽熱利用吸収式冷温水機の制御装置
JPH116663A (ja) 吸収式冷凍装置
JPH04161766A (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JPS58203361A (ja) 太陽熱利用吸収式冷温水機
JPH10122692A (ja) 二重効用吸収冷温水機
JPS58208557A (ja) 太陽熱利用吸収式ヒ−トポンプの制御方法