JPS58128409A - スプール式吸,排気弁の駆動機構 - Google Patents

スプール式吸,排気弁の駆動機構

Info

Publication number
JPS58128409A
JPS58128409A JP1039382A JP1039382A JPS58128409A JP S58128409 A JPS58128409 A JP S58128409A JP 1039382 A JP1039382 A JP 1039382A JP 1039382 A JP1039382 A JP 1039382A JP S58128409 A JPS58128409 A JP S58128409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
exhaust
passage
suction
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1039382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0122443B2 (ja
Inventor
Hayao Kameoka
亀岡 速雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP1039382A priority Critical patent/JPS58128409A/ja
Publication of JPS58128409A publication Critical patent/JPS58128409A/ja
Publication of JPH0122443B2 publication Critical patent/JPH0122443B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L5/00Slide valve-gear or valve-arrangements
    • F01L5/04Slide valve-gear or valve-arrangements with cylindrical, sleeve, or part-annularly shaped valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本ga@は内燃機関のスプール式微、排気″IIPK関
する。
従来よ)へ1laIII&関の獣、排気弁としては、ポ
ペツ)寿や、ある匹は常時一定速度で回転するととによ
)Im焼*omMt行う回転弁等がある。
ところがポベツ)弁機構では、カム軸中、このカム輪に
クランク軸から一力伝達するための減速用ギヤ一群等が
必要Ktk!J、構造が複雑で1重量画及びコスシーで
の負担が大きかった。ま九回転弁機構では、燃焼室0書
封、吸気及び排気0切換えを1回転弁の一定速度のII
転動作のみkよって行うように&りでいるのf1図転弁
0111転(36G@)0@囲内で1回転角度の4を異
ならせて密封用肩壁、吸気用通路孔及び排気用通路孔等
をナベて回転*に@成する必要があ)、従って吸、#気
通路用孔の大きさや位置、あるいは密封用周Il!部分
の大龜さ等が大幅に規制されてしまい、四転弁の加工に
手間がかかつていた。
本発明は従来O上1i3Dような不具合を解消すること
を目的としてお)、以下図mK基づいて本発明を説明す
る。
iI1図は本発明によるスプーに成獣、排気弁を備え*
4量イタ〃ディーゼルエンジンの縦断面図であれこの第
1図において、1はエンジン本体であって、シリンダヤ
タッンタケース等からなっテ:[tl、cンジン本体1
O上側にはシリンダヘッド2が配置されている。3はピ
ストン、5はコネクテイングロツド、6はクランク軸で
あシ、タフンタ軸6は輪受11を介して回転自在に本体
IK支承され、クランク軸60本体外部分にはフッイネ
イーA/7が−えられている。
砥び出し、クランク軸6の駆動部室内部分には、f′P
幼アーム駆a部としてカム412が形成されている。ま
たクランク軸6の#KtIk躯室内部分室内部分協1i
N&)右端)は、軸受15を介して駆動室壁16に支承
されている。
作動アー五室10にはアーム支持部17が形成され、ア
ーム支持@17には水平な支軸lek介して略血直なf
IP動アーム111が振動自在に枢着されている1作−
アーム111D上端11には長孔20が形成され、co
Jj孔20には連結部材22Uビン21が係合し、4結
部材22はスプール武技、排気弁Dスプール23に連結
されている。スプ一つて、スプーに長さ方向には遍結醋
材22と一体的に移動できるようになっている。
れ、長孔25にはブロック体27の水平なビン26が係
合している。ブロック体27はクランク軸6と平行なガ
イド孔29を有し、ガイド孔29に介してクランク軸6
と平行なスライドレール28K。
タランク軸長さ方向摺動自在に6合している。ブロック
体270下端には下方へ突出するガイド体80が垂直軸
回)囲動自在かつm落不能に枢着されてお)、ガイド体
34[)下端面はカム溝120底面の形状に沿うように
@1図O左側から見て円弧状に形成され、@紀カム溝1
2に係合している。
燃料噴射ポンプ31tt作鋤アーム1ia3zK固着さ
れると共に、そotyIm−ラド31龜をクランク軸6
と平行ec#m7−ム室10内に突出させてお)、一方
ブロック体271D作動ロッド−(第1図右@)Kは、
作−ロッド311 f:押−することができるポンプ作
動面27kが形成されている。燃料噴射ポンプ31t!
高圧f33を介して噴射ノXk’34に接続されている
次にカム溝12の形状及びスプール式吸、排気弁の構造
を詳しく説明する。カム溝1210g1図U矢視展翻図
である第2図に示すように、カム溝よ 12は互いに軸方向に反対側へ張多出す円弧状の鋤l路
35とmz路36からなって′i6ル、両路35゜36
の賜2図の端部Aは、第1図ρB矢視方向に見てX字状
に交差している。即ち最初にガイド体30が第2図の仮
想線の位置(略排気が始まる位置)に位置しているとす
ると、クランク軸6が第2図O矢印F方−に対応する回
転方向へ1回転する闇は、ガイド体30は@l路35i
Cよって案内され、2回転目に入ると第1路35から端
部Ai辿って第2路a6に移〕、第2絡36によってガ
イド体30は案内される。即ちクランク軸6が2回転す
る間に、ガイド体3Qはタブンク軸員さ方向に沿って左
右(第1図の左右)に1度ずつ揺−し、元の位置へ戻る
ようになっている。
スプ武吸式吸、排気弁のスプー14/23は、シリンダ
ヘラ)″2θ弁孔37に回動自在かつ軸方同移−自在に
嵌合してお9、スプーIV 23 Kはスプー&23と
直角な気体通路孔38が形成されると共に、スプール長
さ方向に長い長円形状のスプール回動用ガイド溝39が
形成されている。シリンダヘッド2に形成されている吸
気通路45と排気通路46は、81図の■−厘断面部分
図である第3図に示すように、弁孔37の円周方向に互
いKillMellてた位置で弁孔37に開口しておル
、スプーA’23t−囲動及び輪方向に摺動することに
ょ9、両通路45.46の燃焼室40に対する開閉と、
燃焼室40の密封が行われるようKtkっている。
即ちスプーA’23に−長さ方向Km動させて、第1図
のように通路孔38′に吸、排気源W!r45.46に
スプール長さ方向において一致させ、83図の状態よ)
時計回)Kスプール23を回動して通路孔38を吸気通
路45に合わせることKよ〕、燃焼室4Qと吸気通路4
5とt遍通し、また第3図の状態より反時計回)Kスプ
ール23を回動して通路孔38を排気通路46に合わせ
ることによシ、排気通路46と燃焼室4Gとを連通する
。さらにスプール2:4を111図の状態から左側へ押
し込むことKよシ、燃焼室40を密封する。
スプー〜zzom動鋤作は作動アーム19によって行わ
れるが、スプーj&’23の回動#IIfpは、上鮎ス
プール回動用ガイFll139及びこOガイド溝31に
上方から係合するガイド体4zを利用して行なわれる。
41ちガイド体42は垂直軸−〕回動自在かつ脱落不能
にシリンダヘッド2の上!に下向11に支承されておや
、スプール23が長i方向に1往復する聞にガイドal
139を第4図の矢印F方向へ131するようKなって
いる。つt)スプーβ23が箇1図の右方へ略最大限近
くまで引っ張られたとIK、ガイド#39及びガイド体
42の作F@によ)スプーに23は第3図の時計回)に
回動させられ、ま九スプール23が箒1図の左方へ略最
大限近くまで押し込められたと1!には、スプ−kWZ
は1i31fio反時計8)に回―させられる。
にテーパー状に形成されてiる。即ちエンジン停止時に
、ガイド体42がガイド溝N9DスプーV長さ方向のい
ずれかDlll藻に保合していたとじても、エンジン再
起動には必ずガイド体42がガイド溝39上を矢印1方
向に動(ようになっている。
次に作用についてig5〜第5〜によ)筒単に説明する
。第smは吸気時、第6図は圧縮時、11に7図は着火
、爆発時、第8図は排気時を示す、*S図のように吸気
通路4s&び通路孔38を介して吸気した後は、カム溝
120作用によ)作動アーム19は第5図の位置から反
時計回にに回動し、スプーfi/23を矢印D1方向へ
押し込み、燃焼室40、を11i6図りように密封する
。こOとき燃焼室40の圧縮が行なわれる。つづいて作
動アーム19は第6図O位置からさらに反時計回)K@
7@If)位置まで回動し1作−画278 Kよ)噴射
ポンプ31の作−−ツF 3111を押し、燃料を噴射
させ1着火。
爆発させる1着火、爆発行程011iKスプー〜23は
、ガイドrR311の作用によ)鶴7図OL矢裡反時計
回)K回動する。爆発後、作動アームl−が117図O
位置から時計WRDK回動するととによ)。
スプーに23をlI8図O位置まで矢印り、方向へ引っ
張る。そして排気が行われる。排気後はガイメ#l5s
o作用によプスプーv23が第8図のE矢視時計回シに
回動し、第5図の状態に戻る。なお111m1第8図か
ら第5図の状態に移る間の状態を示す− 第9図は本発明O第1変形例を示してお〕、スプール2
30往復摺動のみKよって、燃tIl室4QO密封、吸
気及び排気の切換えを行うようになっている。lpち吸
気通路45と排気通路46とは。
スプール長さ方向に間隔を隔ててTjl成されてお夛、
またスプーw 23 o外周には環状の気体通路38が
形成されている。119図は密封時、即ち圧縮。
爆発時の状態を示す、ただし119rjjAのもOにお
いて、吸気行程から圧縮行ahび爆発行程を経て排気行
程に切)換えるために1スプール23を仮想線O位置か
ら左側へ移動させるときkは、低速で移動させて中間@
sum分で圧縮行程及び爆発行程用の密封時間を確保す
るようKしている。また排気行程から吸気行程へ切ヤ換
えるためにスプール23t−仮想線O位置まで右側へ移
動させると亀には、早送に機構等によ)高速で移動させ
て密封時開が殆どで龜1にいようにしている。
第1011、fllnob図u’$2変屡f4テIsり
、平板OXプール23t−利用してお〕、平板スプーA
/2mK吸気用気体通路孔381&と、排気用気体通路
孔38kが形成されている0両通路孔31D、 38に
は、スプーに230Jltil(@10bai!ID左
右方向)K密封用壁部分の間隔Iを隔てて配置されると
共に、スプール長さ方向の中心線0(対して両@に配置
されている。吸気通路45及び排気通路46は、l11
0に図の仮想線で示すように中心線OK対し直交する方
向り略−直線上に配置されている。第101,1llo
b図のも104スプー、I&/23を往復摺動させるだ
けで密封、吸気及び排気を切)換えることができる。
九にしIIe図の場合と同様に、排気行程から吸気行程
に切〉換えるためにスプー&2ati!101図の状態
から左側へ移動させる場合には、早送)機構等くよ)高
速で移動嘱せ、密封時間が殆どで亀ないようにしている
第118.II llb図はI!3変浄例を示しチオ)
、吸気用スプール23mと排気用スプール23bの2本
の平行なスプーyを利用している。即ち両スプーp2■
、23bは連結板51により連結されて一体的に摺動す
るようになっており、吸g用スプーA/23aKは環状
の吸気用気体通路38aが形成され、排気用スプーIW
 23b Kは環状の排気用気体通路38bが形成され
ている0両通路38!、 38hkiスプーV長さ方向
く密封用周壁部分の間隔1を隔てて配置されてiる。 
m 11m、II 11b図のものもスプーkI331
゜23bを往復摺動させるだけで、密封1gk気及び排
気を切)換えることができる。tた排気行程から吸気行
程に切す換えるためにスプーIk1231.23bk第
111図の状態から左側へ移動させる場合には、第9図
の場合と同様に早送シ機構等によ〕高速で移動させる。
以上説明したように本発明1ま、気体通路(気体通路孔
)38を有するスプーA/23を、シリンダヘッド2の
吸排気通路部分に軸方向摺動自在に値え、スプーA/2
3の摺動により少なくとも密封から排気へ0tjO換え
及び吸気から密封へ0切換えを行うよう−にしているの
で、次のような利点がある。
軸や禽五軸減遍用ギヤ一群等が必要なくな)、構造が籠
単に1にる。従って重量を軽減することができると共に
、コストダウンで亀る。
また気体通路38と密封Ml!、例えば@1図Oスプー
#!30気体通路38よ)右側部分を、スプール長さ方
向に沿って屓に並べて形成できるようw:t)、即ち従
来の回転IPoように同一円周上O極めて限られ九@F
IM (360”)内に気体通路と密封用壁とを角度の
みを違えて形成する必要はなくな)、従って気体通路3
8等O正確な加工に手間がかからなくなる。壕九気体通
路38等のスプール長さ方向における形成位置と、スプ
ーA/230II動適度を変更するととくよ)、燃焼!
4012)II閉時期を広@ilK、かつ簡単K111
1できるようKなる利点もある。
さらにボペツシ弁等に比べて、スジ−423内に冷却水
通路を形成することも簡単である。
【図面の簡単な説明】
81図は本発明によるスプール武吸、排気弁を備えた4
サイタにディーゼルエンジンOII断面略図、IIz図
はタフンタ軸の■矢視展開図、1113図は111図の
1−厘断#i部分図、第4図は第1図の11断面拡大礪
分図、第5〜第8図はそれぞれ吸気時、圧縮時、着火、
爆発時及び排気時の状態を示すエンジンの縦断−略図、
819 、II 10m、111111図はそれぞれ別
の変形例を示す縦断#7i躯分略図。 第10に11はs ton図0I−X断面図、第114
図は第111図01−1断面図である。2・−・シリン
ダヘッド、!3−・・スプーy138・・・気体通路−
(又は気体通路孔)、45−・吸気通路、46・・・排
気通路特IIIF出−人 ヤンマ−ディーゼル株式会社
44 第5図 第6図 竿7 図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 気体通路を有すゐスプーJIyをシリンダヘッドの獣、
    排気通路部分に軸方向摺−自在に値え、スプ−A’01
    1−によ)少なくとも燃焼室の密封から排気へO切換え
    及び吸気から密封への切換えを行うようにした仁とを特
    徴とするスプール式微、排気弁
JP1039382A 1982-01-25 1982-01-25 スプール式吸,排気弁の駆動機構 Granted JPS58128409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039382A JPS58128409A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 スプール式吸,排気弁の駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039382A JPS58128409A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 スプール式吸,排気弁の駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58128409A true JPS58128409A (ja) 1983-08-01
JPH0122443B2 JPH0122443B2 (ja) 1989-04-26

Family

ID=11748879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1039382A Granted JPS58128409A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 スプール式吸,排気弁の駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58128409A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7263963B2 (en) 2005-09-23 2007-09-04 Jp Scope Llc Valve apparatus for an internal combustion engine
US10309266B2 (en) 2005-09-23 2019-06-04 Jp Scope, Inc. Variable travel valve apparatus for an internal combustion engine
US10690085B2 (en) 2016-09-09 2020-06-23 Jp Scope, Inc. Variable travel valve apparatus for an internal combustion engine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718409A (en) * 1980-05-23 1982-01-30 Niyuuaru Fuitsushieru Kuraaku Valve mechanism for machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718409A (en) * 1980-05-23 1982-01-30 Niyuuaru Fuitsushieru Kuraaku Valve mechanism for machine

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7263963B2 (en) 2005-09-23 2007-09-04 Jp Scope Llc Valve apparatus for an internal combustion engine
US7373909B2 (en) 2005-09-23 2008-05-20 Jp Scope Llc Valve apparatus for an internal combustion engine
US7448354B2 (en) 2005-09-23 2008-11-11 Jp Scope Llc Valve apparatus for an internal combustion engine
US7461619B2 (en) 2005-09-23 2008-12-09 Jp Scope Llc Valve apparatus for an internal combustion engine
US7874271B2 (en) 2005-09-23 2011-01-25 Jp Scope Llc Method of operating a valve apparatus for an internal combustion engine
US8108995B2 (en) 2005-09-23 2012-02-07 Jp Scope Llc Valve apparatus for an internal combustion engine
US10309266B2 (en) 2005-09-23 2019-06-04 Jp Scope, Inc. Variable travel valve apparatus for an internal combustion engine
US10690085B2 (en) 2016-09-09 2020-06-23 Jp Scope, Inc. Variable travel valve apparatus for an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0122443B2 (ja) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6352057B1 (en) Super charged two-stroke or four-stroke internal combustion engine
ITMI952227A1 (it) Procedimento e dispositivo per avviare un motore endotermico
PT2721256T (pt) Motores de combustão interna
JPS6477710A (en) Internal combustion engine
JPS58128409A (ja) スプール式吸,排気弁の駆動機構
JP2002531765A (ja) ロータリピストン燃焼機関
WO2018137478A1 (zh) 行星齿轮旋转气缸发动机
JPH01237301A (ja) パワートランスミッション装置
JP2006200375A (ja) 2サイクル内燃機関のクランク機構
US3384057A (en) Opposed piston engine
JPS58110823A (ja) 回転ピストン機構を有する内燃機関
JPH0122442B2 (ja)
US4372259A (en) Internal combustion engine
JP3008413B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPS644049B2 (ja)
JP5662996B2 (ja) 燃焼前サイクルにおける加圧システム
JP2008240617A (ja) 内燃機関
US2399998A (en) Internal-combustion engine
JP2965956B1 (ja) 燃焼室回転型エンジン
JPH0452442Y2 (ja)
JPH0452439Y2 (ja)
RU2002105687A (ru) ДВИГАТЕЛЬ ВНУТРЕННЕГО СГОРАНИЯ (варианты)
KR920006543B1 (ko) 공간개폐식 회정형 내연기관
JPH0639058Y2 (ja) エンジン
RU2002104409A (ru) ДВИГАТЕЛЬ ВНУТРЕННЕГО СГОРАНИЯ (варианты)