JPS5812772B2 - ニユウリヨクレベルヒヨウジカイロ - Google Patents

ニユウリヨクレベルヒヨウジカイロ

Info

Publication number
JPS5812772B2
JPS5812772B2 JP50040705A JP4070575A JPS5812772B2 JP S5812772 B2 JPS5812772 B2 JP S5812772B2 JP 50040705 A JP50040705 A JP 50040705A JP 4070575 A JP4070575 A JP 4070575A JP S5812772 B2 JPS5812772 B2 JP S5812772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
level
signal
resistor
meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50040705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51114812A (en
Inventor
山谷渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP50040705A priority Critical patent/JPS5812772B2/ja
Publication of JPS51114812A publication Critical patent/JPS51114812A/ja
Publication of JPS5812772B2 publication Critical patent/JPS5812772B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J3/00Continuous tuning
    • H03J3/02Details
    • H03J3/12Electrically-operated arrangements for indicating correct tuning
    • H03J3/14Visual indication, e.g. magic eye

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 例えばAM受信機において、そのAM波の入力レベル(
受信レベル)を表示するには、検波回路の出力信号をロ
ーパスフィルタに供給してAM中間周波信号のレベルに
対応したレベルの直流信号を得、これをチューナインプ
ットメータに供給すればよい。
しかしこのようにしたのでは、AM波の入力レベルを表
示できても、一般に中間周波アンプにはAGCがかかつ
ているので、そのAGCのため、入力レベルの変化に対
するその直流信号のレベル変化は小さく、従って入力レ
ベルの変化に対応してメータを十分に振らせることはで
きない。
本発明は、このような点にかんがみ、チューナインプッ
トメータを十分に振らせることができ、しかもIC化が
容易であると共に、その場合に生じる問題点をも同時に
解決しようとするものである。
以下その一例について説明しよう。
第1図において、1はアンテナ同調回路、2はミキサ回
路、3は局部発振回路、4は中間周波アンプを示し、こ
れよりの中間周波信号は、検波回路5に供給される。
この検波回路5は、トランジスタ検波回路とされている
もので、トランジスタ11が設けられ、そのコレクタが
電源端子52に接続され、そのエミツタが抵抗器33と
コンデンサ41との並列回路を通じて接地されると共に
、出力端子51に接続される。
さらに、端子52と接地との間に、抵抗器31とダイオ
ード21〜25とが直列接続され、抵抗器31とダイオ
ード21との接続点が抵抗器32を通じてトランジスタ
11のベースに接続されてトランジスタ11にB級な健
しAB級のバイアス電圧が供給されると共に、そのベー
スに中間周波アンプ4より中間周波信号が供給される。
またトランジスタ11のエミツタと接地との間に、抵抗
器34とコンデンサ42との直列回路が接続されてロー
パスフィルタ6が構成され、その抵抗器34とコンデン
サ42との接続点がトランジスタ12のベースに接続さ
れる。
このトランジスタ12は、トランジスタ13と共に差動
アンプ7を構成しているもので、トランジスタ12.1
3のエミツタが抵抗器35.36を通じて定電流源用の
トランジスタ14のコレクタに接続され、トランジスタ
13のコレクタは端子52に接続され、そのベースは抵
抗器31とダトオード21との接続点に接続される。
またトランジスタ14のベースはダイオード23と24
との接続点に接続され、そのエミツタは抵抗器37を通
じて接地される。
そしてトランジスタ12のコレクタ出力が、カレントミ
ラー回路8を通じてチューナインプットメータ60に供
給される。
すなわち、トランジスタ12のコレクタが、トランジス
タ15のコレクタ及びベースと、トランジスタ16のベ
ースとに接続され、トランジスタ15,16のエミツタ
は端子52に接続され、トランジスタ16のコレクタと
接地との間に、チューナインプットメータ60が接続さ
れる。
なおこの場合、トランジスタ15.16の特性は、例え
ば互いに等しくされるこのような構成によれば、中間周
波アンプ4よりの中間同波信号が、トランジスタ11に
供給されてAM検波され、端子51には音声信号が取り
出されると共に、トランジスタ11よりの検波信号がロ
ーパスフィルタ6に供給されて中間周波信号のレベルに
対応したレベルの直流信号、すなわち、AM波の入力レ
ベルに対応したレベルの直流信号がトランジスタ12の
ベースに供給され、これは増幅される。
そしてこの場合、トランジスタ12のコレクタ電流は、
トランジスタ15のコレクタ電流に等しく、またトラン
ジスタ15.16は特性が互いに等しいと共に、等しい
ベースバイアス電圧が与えられているので、トランジス
タ16のコレクタ電流は、トランジスタ15のコレクタ
電流に等しく従ってトランジスタ16のコレクタ電流は
、トランジスタ12のコレクタ電流に等しい。
従ってメータ60には、フィルタ6よりの直流信号の増
幅された信号が供給されることになるので、メータ60
によりAM波の入力レベルが表示される。
こうしてメータ60により入カレベルが表示されるわけ
であるが、この場合、本発明によれば、入力レベルを示
す直流信号は、差動アンプ7により増幅されてからメー
タ60に供給されるので、入力レベルの変化に対するメ
ータ60の振れを十分に大きくすることができる。
またその場合、差動アンプ7の出力信号を、カレントミ
ラー回路8を通じてメータ60に供給しているので、図
に示すように、メータ60の一端を接地することができ
、電源端子52に接続した場合のような事故を防止でき
る。
しかもこの回路をIC化する場合、コンデンサ41は出
力端子51に接続すればよく、従って部品を外付けする
ために必要な端子は、コンデンサ42を外付けするため
の端子だけとなり、IC化が容易であると共に、■C化
の効果が大きい。
また、メータ60はトランジスタ16のコレクタ電流、
すなわち、定電流により駆動されるので、メータ60の
内部抵抗にばらつきがあっても、その影響を受けること
がない。
さらに、素子21〜25.31によりトランジスタ5,
13に共通にバイアスを与えているので、温度変化など
に対しても安定である。
ところで、一般に抵抗器をIC化した場合には、その抵
抗値に±30%程度のばらつきを生じてしまう。
そして第1図の回路で抵抗器37の値にばらつきを生じ
ると、トランジスタ14のコレクタ電流がばらつき、こ
の結果、トランジスタ12のコレクタ電流がばらついて
トランジスタ16のベース・エミツタ間電圧がばらつく
ので、入力レベルが大きくなっていったとき、メータ6
0が振れ始める点がばらついたり、あるいはメータ60
に対する感度がばらついたりしてしまう。
第2図の例においては、このような点をも改善したもの
で、そのため、トランジスタ15.16のエミツクと端
子52との間に、抵抗器38,39がそれぞれ接続され
る。
またトランジスタ16のコレクタと接地との間に、抵抗
器71とダイオード接続されたトランジスタ17とが直
列接続されると共に、トランジスタ17に、メータ感度
調整用の半固定抵抗器72とメータ60との直列回路が
並列接続される。
なお、抵抗器39の値は、抵抗器38の値に比べて小さ
くされる。
このような構成によれば、抵抗器37の値がばらついて
設計値よりも例えば大きいときには、トランジスタ14
のコレクタ電流は小さくなり、トランジスタ15のコレ
クタ電流も小さくなって、トランジスタ16のコレクタ
電流も小さくなろうとする。
しかし、このとき端子52とトランジスタ15のベース
との間の電圧と、端子52とトランジスタ16のベース
との間の電圧とは等しいと共に、抵抗器39の値は抵抗
器38の値よりも小さいので、トランジスタ16のベー
ス・エミツタ間電圧は、トランジスタ15のベース・エ
ミツタ間電圧よりも大きくなり、従ってトランジスタ1
6のコレクタ電流は、トランジスタ15のコレクタ電流
よりも大きくなる。
そしてこのトランジスタ15,16のコレクタ電流の比
は、抵抗器38の値によって設定でき、抵抗器38の値
を大きくすれば、トランジスタ16のコレクタ電流を大
きくできると共に、■C化したとき抵抗器3738の値
がばらついてもその値の比は一定にできる。
従って抵抗器37の値が大きくなることによるトランジ
スタ16のコレクタ電流の減少は、抵抗器38が大きく
なることによって相殺され、すなわち、抵抗器37がば
らついても、トランジスタ16のコレクタ電流がばらつ
くことがない。
従つてメータ60の振れ始めや感度がばらつくことがな
い。
なお、抵抗器39は温度補償用である。またトランジス
タ17が接続されていないと、入力レベルが高く、AG
Cの制御範囲を越えたとき、フィルタ6よりの直流信号
のレベルが設計値を越え、この結果トランジスタ16の
コレクタ電流も設定値を越え、メータ60は振り切れて
しまうが、トランジスタ17のダイオード特性がリミツ
タとして働き、メータ60に供給される信号のレベルが
制限されるので、強入力時にメータ60が振り切れるこ
とがない。
また同様の理由により、電源の投入時や選局操作時など
にメータ60が振り切れることもない。
なお、上述において、AGCは、例えばフィルタ6より
の直流信号によりかければよい。
また本発明は、FM受信機などにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の一例の接続図であ
る。 4は中間周波アンプ、5は検波回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 トランジスタ検波回路と、このトランジスタ検波回
    路の出力信号から放送波の入力レベルに対応したレベル
    の直流信号を取り出すローパスフィルタと、このローパ
    スフィルタからの直流信号を増幅する差動アンプと、カ
    レントミラー回路と、レベル表示手段と、バイアス回路
    とを有し、上記トランジスタ検波回路及び上記差動アン
    プは、上自己バイアス回路から共通にバイアスが供給さ
    れ、上記カレントミラー回路は電源ラインのホット側に
    接続されると共に、その入力端は上記差動アンプの出力
    端に接続され、上記カレントミラー回路の出力端と接地
    との間に上記レベル表示手段が接続され、上記放送波の
    入力レベルを示す上記直流信号が、上記ローパスフィル
    タから上記差動アンプ及び上記カレントミラー回路を通
    じて上記レベル表示手段に供給されて上記放送波の入力
    レベルが上記レベル表示手段において表示されるように
    した入力レベル表示回路。
JP50040705A 1975-04-02 1975-04-02 ニユウリヨクレベルヒヨウジカイロ Expired JPS5812772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50040705A JPS5812772B2 (ja) 1975-04-02 1975-04-02 ニユウリヨクレベルヒヨウジカイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50040705A JPS5812772B2 (ja) 1975-04-02 1975-04-02 ニユウリヨクレベルヒヨウジカイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51114812A JPS51114812A (en) 1976-10-08
JPS5812772B2 true JPS5812772B2 (ja) 1983-03-10

Family

ID=12587978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50040705A Expired JPS5812772B2 (ja) 1975-04-02 1975-04-02 ニユウリヨクレベルヒヨウジカイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812772B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813611Y2 (ja) * 1977-03-18 1983-03-16 三洋電機株式会社 メ−タ−回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4810314B1 (ja) * 1967-07-04 1973-04-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319682Y2 (ja) * 1971-06-17 1978-05-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4810314B1 (ja) * 1967-07-04 1973-04-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51114812A (en) 1976-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0718180Y2 (ja) 無線周波受信機用トランジスタ化増幅兼混合入力段
US4578820A (en) Received signal strength indicator
JPS6117373B2 (ja)
US4194158A (en) Integrated front end circuit for VHF receiver
JP2511876B2 (ja) 高周波増幅器
US4048569A (en) Receiver automatic gain control system
JPS5812772B2 (ja) ニユウリヨクレベルヒヨウジカイロ
US4112371A (en) Muting and tuning indicator system for an FM receiver
CA1067155A (en) Input level display circuit for receivers
US4319195A (en) Demodulator for amplitude modulated signal having high input impedance
US4105976A (en) Automatic gain control
US3965423A (en) Automatic frequency control system
US3936750A (en) AM-FM receiver having improved bias supply circuit
JPH0640604B2 (ja) 周波数変換回路
JPS6128405Y2 (ja)
JPS6134768Y2 (ja)
US5239702A (en) Tuning detector
JPS6334360Y2 (ja)
JPH0238522Y2 (ja)
JPS60182812A (ja) 自動利得調整回路
JPH0414902A (ja) ミキサagc回路
JPS6121885Y2 (ja)
JPS6156904B2 (ja)
JPS5812771B2 (ja) ニユウリヨクレベルヒヨウジカイロ
JPS6154288B2 (ja)