JPS58127714A - 高吸水性ポリマ−の製造法 - Google Patents

高吸水性ポリマ−の製造法

Info

Publication number
JPS58127714A
JPS58127714A JP898382A JP898382A JPS58127714A JP S58127714 A JPS58127714 A JP S58127714A JP 898382 A JP898382 A JP 898382A JP 898382 A JP898382 A JP 898382A JP S58127714 A JPS58127714 A JP S58127714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic acid
water
acrylamide
added
highly water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP898382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323567B2 (ja
Inventor
Hisao Takeda
久雄 武田
Yasunori Taniguchi
安典 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rei Technologies Inc
Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho KK
Original Assignee
Rei Technologies Inc
Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rei Technologies Inc, Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho KK filed Critical Rei Technologies Inc
Priority to JP898382A priority Critical patent/JPS58127714A/ja
Priority to US06/460,037 priority patent/US4525527A/en
Publication of JPS58127714A publication Critical patent/JPS58127714A/ja
Priority to US06/710,702 priority patent/US4612250A/en
Priority to US06/836,103 priority patent/US4618631A/en
Priority to US07/389,616 priority patent/US4985518A/en
Publication of JPH0323567B2 publication Critical patent/JPH0323567B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水溶性モノマーの共重合体を架橋剤によって架
橋することにより、不水溶性で自重の数百倍の水を吸収
、かつ保水し安定な含水ゲルとなる高吸水性ポリマーの
製造法を提供すること(こある。
従来、水を吸水し保持するものとしてはパルプ製品が使
われて来た。しかし、パルプの吸水量は自重の10倍程
度であり、多量の水を吸収。
保持しようとするとパルプ自体多量に必要とし。
たいへんかさ高いものとなってしまう。又圧力わ を加えられると水を分離してしまう。そこで象ずかな重
量で多量の水を吸収、保持する高吸水性ポリマーの開発
がなされて来た。この高吸水性ポリマーは自重の数百倍
の水を吸収、保持する。しかも吸水した状態で安定なゲ
ルとなり。
多少の圧力を加えても水を分離しない。このような高吸
水性ポリマーは使い捨ておむつ、ナプキ玖微生物の培地
、園芸用など広い用途を持つ・ている。すでに開発され
た高吸水性ポリマーとしては澱粉グラフト重合体(特公
昭53−46199)セルロース変成物(特開昭50−
80376)などがある。しかし澱粉グラフト重合物は
含水ゲルとして長期間使用した場合、澱粉が腐敗するお
それがある。またセルロース変成物では吸水量がセルロ
ースに比較してそれほど多くはないという欠点を持って
いる。本発明者らは、これらの欠点を克服すべく種々研
究をした結果9本発明に到達した。すなわち本発明の高
吸水性ポリマーはアクリル酸とアクリルアミドをモル比
で70:30〜90:10の範囲で。
かつアクリル酸の70モル%〜90モル%を苛性7 )
L/カリ又はアンモニア、アミンで部分中和した単量体
と、アクリル酸とアクリルアミドの重量に対して50〜
200 ppm のメチレンビスアクリルアミドを共重
合して得た水不溶性の高吸水性ポリマーに関するもので
ある。アクリル酸のモル比を70モル%未満にし、アク
リルアミドのモル比を高めると含水ゲル強度は高くなる
が吸水量が低下してしまう。またアクリル酸を90モル
%を超える量にすると吸水量は多くなるが含水ゲル表面
が半溶解状態となり、ゲル強度が低下してしまう。また
アクリル酸の部分中和を70モル%未満にするとアクリ
ル酸のカルボキシル基の解離がおさえられ親水性が低ν
北 下するために飲水量も低下してしまう。また逆に部分中
和を90モル%より多くすると含水ゲル表面が半溶解性
を示し、吸水量が低下する。
メチレンビスアクリルアミドを50 ppm未FMにす
ると水溶性部分が多くなり含水ゲル表面が半溶解状態と
なる。それとともにゲル強度も低下してしまう。あるい
はまたメチレンビスアクリルアミドを200 ppmを
超える量を加えると架橋度が増加し、しつかりしたゲル
を得ることが出来るが、吸水量は低下してしまう。した
がって本発明における範囲が最も優れた高吸水性ポリマ
ーを得ることが出来る。本発明品を重合するにあたって
開始剤は一般的に使用されているレドックス系、アゾ系
など、どのような物を使用しても良く特定の開始剤に限
定されるものではない。また重合濃度に関しては特に限
定をせず任意の範囲で選択できるが乾燥工程を考慮する
と、できるだけ高濃度で行なう方が有利である。たとえ
ば70%程度の高濃度水溶液で重合を行ない発生する重
合熱によって水分を蒸発させてしまい、そのまま乾燥工
程を経ずに直接粉砕工程へ持ってゆく方法も選択できる
。また開始温度に関しては開始剤の種類によって重合を
開始させる温度が異なるために開始剤が機能する温度以
上で重合を開始させれば良く、特に限定されるものでは
ない。
次に本発明を実施例に基づいてさらに具体的に説明する
が2本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に制
約されるものではない。
実施例1゜ アクリル酸28.1?とアクリルアミド11.9gを蒸
留水179.1,9に溶かし、これに水酸化アトリウム
10.9gを加えアクリル酸の70モル%を部分中和し
た。さらにメチレンビスアクリルアミド0.003gを
加えた。触媒として22′アゾビス2アミジノプロパン
ハイドロクロライド0.04,9を加え重合させた。ま
た重合開始温度は50℃とした。
実施例2、 アクリル酸48.1.9とアクリルアミド11.9gを
蒸留水159gに溶かし、これに水酸化ナトリウム22
.7.!9を加えアクリル酸の85モル%を部分中和し
た。さらにメチレンビスアクリルアミド0.006gを
加えた。これに過硫酸アンモニウム0.048.9と亜
硫酸水素ナトリウム0.048!9を加え重合した。ま
た開始温度は40℃とした。
実施例3゜ アクリル酸90.1gとアクリルアミド9.9gを蒸留
水118.8.!i’に溶かし、これに水酸化カリウム
52.69を加えてアクリル酸の75モル%を部分中和
した。さらにメチレンビスアクリルアミド0.018,
9を加えた。これに過硫酸アンモニウムo、os、yと
亜硫酸水素ナトリウム0゜08gを加えて重合した。ま
た開始温度は30℃とした。
実施例4゜ アクリル酸48.1.9とアクリルアミド11.9gを
蒸留水252.1 pに溶解し、これに29%のアンモ
ニア水27.4gを加えアクリル酸の70モル%を部分
中和した。さらにメチレンビスアクリルアミド0.00
6,9を加えた。これに過硫酸アンモニウム0.04.
8 !jと亜硫酸水素ナトリウム0.04.8 gを加
え重合した。また開始温度は30℃とした。
実施例5゜ アクリル酸52.7.9とアクリルアミド17.3gを
蒸留水25.9に溶かし、これに水酸化カリウム32.
8gを加えアクリル酸の80モル%を部分中和した。こ
れにメチレンビスアクリルアミドを0.007.!9加
え、触媒として22′アゾビスイソブチロニトリル0.
7gを溶解したアセトン溶液をl0CC加えた。この溶
液は80℃の恒温水槽で加温された箱型容器(テフロン
加工したガラス繊維素材)の中へ入れて加熱し重合反応
を開始させた。重合反応が開始すると発生する重合熱に
よって水分が蒸発し、含水率の非常に低い多孔性の白色
重合固体として高吸水性ポリマーを得た。
実施例6゜ アクリル酸52.7.9にアクリルアミド17.3Iを
溶かし、これに29%アンモニア水30 gを加えアク
リル酸の70モル%を部分中和した。
これに架橋剤としてメチレンビスアクリルアミドを0.
007.!9加え触媒として22′アゾビス2アミジノ
プロパンハイドロクロライド0.7,9を8gの蒸留水
に溶かして加えた。この溶液は80℃の恒温水槽で加温
された前述の箱型容器の中へ入れて加熱し重合反応を開
始させた。重合反応が開始すると発生する重合熱によっ
て水分が蒸発し、多孔性の白色重合固体として高吸水性
ポリマーを得た。
実施例7゜ アクリル酸21に9とアクリルアミド7 kgを蒸留水
9.5 kgに溶かし、これに水酸化カリウム12 k
gを加えアクリル酸を部分中和した。さらにメチレンビ
スアクリルアミド0.035 kgを加え。
混合単量体の水溶液を調製した。」1記で調製された水
溶液に22′アゾビヌイソブチロニトリル(1281<
9をアセトン21(7に溶かした溶液を混合し、混合液
を60℃に加温されたエンドレスの移動ベルト(幅60
0〜700調、長さ7 m )上に厚さ約IL:rnの
層状に流下させた。重合反応はベルト」二ですみやかに
開始され2発生する重合熱によって水分が蒸発し2重合
反応が完結すると同時にベルト上において含水率り非常
に低い白色重合固体として高吸水性ポリマーを得ること
ができた。
実施例8゜ 実施例1〜4で得られた重合物をアセトン脱水し乾燥さ
せた後粉砕した。実施例5〜7で得られた重合体は乾燥
工程を経ずに直接粉砕して粉末状の高吸水性ポリマーを
得た。実施例1から実施例7で得られたそれぞれの高吸
水性ポリマーを市販品と比較し吸水能試験を行なった。
試験方法は蒸留水1tに対し高吸水性ポリマー1gを撹
拌しながら加え1時間放置した後、100 meshの
ふるいを用いて濾過して吸水量を測定した。また1%食
塩水1tに対し高吸水性ポリマー5gを加えて蒸留水の
場合と同様に試験した。その結果本発明品は市販品に対
して優れた吸水能があることがわかった。試験結果は表
−1に示した。
−10− 表−1吸水能試験 −11− 82−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アクリル酸とアクリルアミドをモル比で70=30〜9
    0 : 10の範囲でかつアクリル酸の70モル%〜9
    0モル%を苛性アルカリ又はアンモニア、アミンで部分
    中和した単量体と、アクリル酸とアクリルアミドの重量
    に対して50〜200 ppmのメチレンビスアクリル
    アミドを共重合させることを特徴とする高吸水性ポリマ
    ーの製造法。
JP898382A 1981-10-26 1982-01-25 高吸水性ポリマ−の製造法 Granted JPS58127714A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP898382A JPS58127714A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 高吸水性ポリマ−の製造法
US06/460,037 US4525527A (en) 1982-01-25 1983-01-21 Production process for highly water absorbable polymer
US06/710,702 US4612250A (en) 1982-01-25 1985-03-11 Production process for highly water absorbable polymer
US06/836,103 US4618631A (en) 1982-01-25 1986-03-04 Production process for highly water absorbable polymer
US07/389,616 US4985518A (en) 1981-10-26 1989-08-04 Process for preparing water-absorbing resins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP898382A JPS58127714A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 高吸水性ポリマ−の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58127714A true JPS58127714A (ja) 1983-07-29
JPH0323567B2 JPH0323567B2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=11707920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP898382A Granted JPS58127714A (ja) 1981-10-26 1982-01-25 高吸水性ポリマ−の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58127714A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118375A (ja) * 1986-06-04 1988-05-23 Seitetsu Kagaku Co Ltd 吸水性組成物
EP0280541A2 (en) * 1987-02-27 1988-08-31 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Process for producing highly water absorptive polymer
CN104177535A (zh) * 2014-08-28 2014-12-03 无锡普爱德环保科技有限公司 一种干燥机用吸水剂及其制备方法
CN105396424A (zh) * 2015-11-30 2016-03-16 成都三壹八科技有限公司 一种车用高效二氧化碳吸收剂的制备方法
CN105396427A (zh) * 2015-11-30 2016-03-16 成都三壹八科技有限公司 一种车用二氧化碳吸收剂的制备方法
CN105396426A (zh) * 2015-11-30 2016-03-16 成都三壹八科技有限公司 一种车用掺杂型二氧化碳吸收剂的制备方法
JP2017031550A (ja) * 2016-09-07 2017-02-09 ユニ・チャーム株式会社 使用済み衛生用品からリサイクルパルプを製造する方法
JP2018165423A (ja) * 2018-07-18 2018-10-25 ユニ・チャーム株式会社 リサイクルパルプを含む衛生用品
US10280560B2 (en) 2013-10-30 2019-05-07 Unicharm Corporation Process for manufacturing recycled pulp from used sanitary goods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50115185A (ja) * 1974-02-12 1975-09-09
JPS582312A (ja) * 1981-06-19 1983-01-07 ケミツシユ・フアブリク・ストツクハウゼン・ゲ−エムベ−ハ− 架橋共重合体
JPS5813608A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 Kao Corp 架橋両性共重合体からなる分散剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50115185A (ja) * 1974-02-12 1975-09-09
JPS582312A (ja) * 1981-06-19 1983-01-07 ケミツシユ・フアブリク・ストツクハウゼン・ゲ−エムベ−ハ− 架橋共重合体
JPS5813608A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 Kao Corp 架橋両性共重合体からなる分散剤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118375A (ja) * 1986-06-04 1988-05-23 Seitetsu Kagaku Co Ltd 吸水性組成物
JPH0534383B2 (ja) * 1986-06-04 1993-05-21 Sumitomo Seika Kk
EP0280541A2 (en) * 1987-02-27 1988-08-31 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Process for producing highly water absorptive polymer
US10280560B2 (en) 2013-10-30 2019-05-07 Unicharm Corporation Process for manufacturing recycled pulp from used sanitary goods
US10895039B2 (en) 2013-10-30 2021-01-19 Unicharm Corporation Process for manufacturing recycled pulp from used sanitary goods
CN104177535A (zh) * 2014-08-28 2014-12-03 无锡普爱德环保科技有限公司 一种干燥机用吸水剂及其制备方法
CN105396424A (zh) * 2015-11-30 2016-03-16 成都三壹八科技有限公司 一种车用高效二氧化碳吸收剂的制备方法
CN105396427A (zh) * 2015-11-30 2016-03-16 成都三壹八科技有限公司 一种车用二氧化碳吸收剂的制备方法
CN105396426A (zh) * 2015-11-30 2016-03-16 成都三壹八科技有限公司 一种车用掺杂型二氧化碳吸收剂的制备方法
JP2017031550A (ja) * 2016-09-07 2017-02-09 ユニ・チャーム株式会社 使用済み衛生用品からリサイクルパルプを製造する方法
JP2018165423A (ja) * 2018-07-18 2018-10-25 ユニ・チャーム株式会社 リサイクルパルプを含む衛生用品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323567B2 (ja) 1991-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612250A (en) Production process for highly water absorbable polymer
US4677174A (en) Water absorbent styrene-acrylic acid copolymers
US4190562A (en) Improved water absorbent copolymers of copolymerizable carboxylic acids and acrylic or methacrylic esters
US4820773A (en) Water absorbent resins prepared by polymerization in the presence of styrene-maleic anhydride copolymers
US4703067A (en) Process for preparing dry solid water absorbing polyacrylate resin
US5145906A (en) Super-absorbent polymer having improved absorbency properties
KR910008293B1 (ko) 흡수 속도가 우수한 고흡수성 수지의 제조방법
JP2922216B2 (ja) 高吸水性ポリマー製造法
JPS6024807B2 (ja) 高吸水性ヒドロゲルの製造方法
JPS6025045B2 (ja) 塩水吸収能のすぐれたアクリル酸重合体の製造方法
JPH0414684B2 (ja)
JPS58127714A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
US9683070B2 (en) Bio-based superabsorbents prepared via the macromonomer approach
EP0207714B1 (en) Improved process for preparing water-absorbing resins
US5508381A (en) Process for preparing highly water absorbent resin
US5053460A (en) Hydrophilic polymer based on acrylic acid and alkali metal acrylate, its preparation process and its use as an absorbing agent
JPS58154709A (ja) カチオン性高吸水性樹脂の製法
JPS58154708A (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
JPS58154710A (ja) 両性高吸水性樹脂の製法
JP2786974B2 (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
JPH0656933A (ja) 吸水性樹脂およびその製造方法
JPS60161410A (ja) 高吸水性樹脂固体の製法
JPS6142723B2 (ja)
JPS60161409A (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
KR920005530B1 (ko) 무정형 고흡수성 수지 제조방법