JPS58127567A - 定電圧電源装置 - Google Patents

定電圧電源装置

Info

Publication number
JPS58127567A
JPS58127567A JP1075282A JP1075282A JPS58127567A JP S58127567 A JPS58127567 A JP S58127567A JP 1075282 A JP1075282 A JP 1075282A JP 1075282 A JP1075282 A JP 1075282A JP S58127567 A JPS58127567 A JP S58127567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
output
input
winding
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1075282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6236471B2 (ja
Inventor
Toshiaki Sato
敏明 佐藤
Mikio Maeda
幹夫 前田
Masahiro Kosaka
小坂 雅博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1075282A priority Critical patent/JPS58127567A/ja
Priority to US06/455,533 priority patent/US4563731A/en
Priority to DE19833300428 priority patent/DE3300428A1/de
Publication of JPS58127567A publication Critical patent/JPS58127567A/ja
Publication of JPS6236471B2 publication Critical patent/JPS6236471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、出力直流電圧を安定化した直列共振型DC−
DCコンバータを使用した定電圧電源装置に関するもの
である。
従来のスイッチングレギュレータは、スイッチング素子
のオン−オフ動作の時゛比率を制御して出力直流電圧を
安定化させるPWM方式が一般的である。しかし、上記
方式の欠点は、スイッチング素子のオン・オフ時に電流
と電圧が急峻に変化す上記スイッチングレギュレータを
音響機器用電源と考えるならば、入出力部に不要輻射雑
音を大きく減衰させるだめのフィルタを挿入し、さらに
、完全密閉したシールドを施す等の雑音対策を必要とす
るために、コストアップ、信頼性の低下等の問題を有す
る。
上記欠点を解決する一手段として、コンデンサとコイル
で構成された直列共振回路を利用した直列共振型DC−
DCコンバータが提案されている。
この直列共振型DC−DCコンバータは、直列共振回路
により、スイッチング素子の導通時の電流波形が正弦波
状となり、上記スイッチング素子のオン・オフ時に電流
と電圧が零で交差する。そのため、スイッチング損失お
よび不要輻射雑音が著しく減少する特徴をもつ。しかし
ながら、上記直列共振型DC−DCコ/バータは、入出
力変動に対し、上記特徴を損なわずに出方直流電圧を安
定化させるだめの制御が困難であった。
上記の点を踏まえて、従来使用されていた直列共振型D
C−DCコンバータについて、その回路構成および動作
について説明する。
第1図は従来の直列共振型DC−DCコンバータの基本
回路構成図、第2図(a) 、 (b) 、 (c)は
その動作波形図である。第1図において、直列に接続さ
れた2つの入力直流電源1,2の両端子間に、オン・オ
フ動作を行なうスイッチング素子(例えば、トランジス
タ、サイリスタ等)3,4を直列に接続し、上記入力直
流電源1,2とスイッチング素子3,4の中点の間に、
直列に接続された共振用コンデンサ、変換トランス6の
1次巻線5aを接続している。また、変換トランス6の
2次巻線6bには、整流回路8および平滑コンデンサ9
を接続し、その出力端子a、bには負荷1oを接続して
いる。ここで、共振用コンデンサ7と変換トラン7の充
電電圧をV。とする。第2図(a) 、 (b) 、 
(C)にスイッチング素子3,4のオン・オフ状態と、
上記共・振電流i、充電電圧v0の動作波形図を示す。
第2図において、時刻t1 でスイッチング棗子3がオ
ンし、共振電流iは時刻t1がら時刻t2間に、共振用
コンデンサ7のキャパシタンスと前記実効もれインダク
タンスによ多周期が決まる正弦波状の電流となる。上記
期間に、充電電圧V は、初期充電電圧−Vc、から共
振電流iによりV。1となる。
次に、時刻t2において、スイッチング素子3がオフと
なる。時刻t2≦t≦t3の間は、スイッチング素子3
,4共にオフであるため、共振電流iは零となり、共振
用コンデンサ7の充電電圧■。1も放電経路がないため
一定のままである。時刻t3で、スイッチング素子4が
オンになると、時刻t1≦t≦t3の間の動作波形と正
負逆の動作を繰り返す。また、共振電流iは、変換トラ
ンス6を介して2次側へ伝達され、整流・平滑後、所定
の出力直流電圧として負荷1oに供給される。
以上が従来の直列共振型DC−DCコンバータの回路構
成および動作である。上記直列共振型DC−DCコンバ
ータを制御する手段として、共振用コンデンサ7のキャ
パシタンス値を制御することと、スイッチング素子3,
4が共にオフ状態の期間、つまりスイッチング周波数を
制御することが提案されている。しかし、いずれの場合
も、共振電流iの電流量が変わらないため、制御が困難
であった。
本発明は、上記の直列共振型DC−DCコ/バータを、
共振方式の特徴を損なわずに、広範囲な入出力変動に対
して出力直流電圧を安定化するようにした定電圧電源装
置を提供しようとするものである。
以下、本発明について説明するが、その前に本発明で使
用する可変インダクタンス機能を有する制御トランスに
ついて説明する。第3図はその一例を示す概略構成図、
第4図はその特性図、第6図はその等測的な記号を表わ
した図である。第3図において、E形コアと工形コアの
組合せ体、または2つのE形コアの組合せ体の両脚のそ
れぞれに交流巻線NatNb+Nc、Ndを設け、中央
脚には直流巻線Neを設け、直流巻線Neの制御端子E
F間には直流電流源Iが接続されている。また、A、B
は入力端子、C,Dは出力端子である。上記交流巻線N
a+Nbは第1の巻線を構成すべく直列に接続され、入
力端子A、Bからの交流電流により中央脚に誘導される
磁束が相殺されるような巻き方とする。つまり、交流巻
線Na、Nbより誘導される磁束Φ2.Φらが等しい状
態である。さらに、交流巻線N c s N dは第2
の巻線を構成すべく直列接続されて出力端子C,Dに接
続されており、交流巻線N a e N bに対して成
る一定の巻数比にて形成されている。
ここで、直流電流源工から直流電流を流すことにより磁
束Φ1が直流巻線Neに発生し、入力端子A、B間のイ
ンダクタンスが変化する。直流電流による入力端子A、
B間のインダクタンスの変化を第4図に示す。よって、
制御端子E、F間に与える直流電流により、入力端子A
、B間のインダクタンスを減少方向に制御することが可
能となる。以上述べた制御トランスめ等制約な記号を第
6図に示し、以下、これを使用した本発明の実施例につ
いて第6図以後の図面を参照して説明する。
第6図は本発明の第1の実施例の回路構成図で、第1図
で説明したものと同様の機能を有するものは同一の符号
を付している。また、第7図(a) 、 (b) 。
(c) 、 (d) 、 (e) 、 (f)は第6図
における動作波形図である。
第6図において、11は第3図に例示したごとき制御ト
ランス、12は整流回路、13は比較回路、14は直流
電流制御回路である。上記制御トランス11の入力端子
A、Bは共感用コンデンサ7の両端に、出力端子C,D
は整流回路12の入力側に、制御端子E、Fは直流電流
制御回路14の出力側に接続されている。また、整流回
路12の出力側は入力直流電源2に接続されている。比
較回路13は、その入力端子に与えられる出力端子a、
bの直流出力電圧と、予め定められた基準電圧EsO値
を比較して、その差信号を直流電流制御回路14と振り
分は回路15に供給する。直流電流制御回路14は、比
較回路13からの出力信号に応じた直流電流−を制御ト
ランス11の制御端子E、Fに供給することにより、制
御トランス110入力端子A、B間(第1の巻線)のイ
ンダクタンスを変化させる制御手段を構成している。
次に、この第6図の実施例の動作原理について第7図を
参照して説明する。ただし、従来例と重複する説明につ
いては省略する。共振回路に流れる共振電流iの周期は
、変換トランス6の実効もれインダクタンスと共振用コ
ンデンサ7および制御トランス110入力端子A、B間
のインダクタンスにより決定される。まだ、制御トラン
ス11の入力端子A、B間に流れる制御電流11.1は
連続した正弦波となり、共振電流iに同期する。共振コ
ンデンサ7の充電電圧は、共振電流iと制御電流I L
lの和に比例して増加する。上記状態が、スイッチング
素子3がオンとなる時刻t1から時μmt′1 である
。時刻t′1 において、制御トランス11αm、[誘
起される電圧が入力直流電源2の電圧よりも高くなり、
共振用コンデンサ7に蓄えられた充電エネルギーは、制
御トランス11を介してDC−DCコンバータの入力直
流電源2に放電エネルギーとして伝えられる。この状態
が時刻t′、から時刻t′2である。また、上記期間に
流れる制御トランス11の出力電流IL2は正弦波とな
り、その周期は共振用コンデンサ7のキャパシタンスと
制御トランス11のインダクタンスにより決定される。
上記現象の結果、共振用コンデンサ7の充電電圧■。は
制御トランス11の出力電流IL2が流れることでvc
4(時刻t′2時)まで低下し、次のスイッチング素子
4がオンとなる時刻t3ま″′c、4制御電流I Ll
によシv。2まで低下する。以下、時刻t3から時刻1
51で現象として正負逆となり、時刻t6でスイッチン
グ素子3がオンとなると、以降全く同一の波形となり、
同様の現象を繰返す。
また、共振電流iの電流量を決定する要因は、共振用コ
ンデンサ7の初期充電電圧vcであるため、初期充電電
圧の値を変えることにより、変換トランス6を介して2
次側に伝達される電流量が変化し、DC−DCコンバー
タの出力端子a、bに供給されるエネルギーを制御する
ことが出来る。
初期充電電圧vcは、第7図における時刻t1の−V 
 と時刻t3のvc2である。上記初期充電型2 圧(−vc2.vc2)は、前述のように制御トランス
11の出力電流IL2に関係し、また、制御トランス1
1の出力電流IL2の電流量は、制御電流I Llの電
流量を変えるよ、うに制御すればよいことになる。つま
り、制御電流I Llの電流量は、制御トランス11の
入力端子A、B間のインダクタンスに反比例することを
利用しているのが本発明である。
第8図に本発明の第2の実施例を、そして第9図にその
動作波形図を示す。この実施例においても第6図で説明
したものと同様の機能を有するものには同一の符号を付
している。本実施例は、ダイオード16.17をスイッ
チング素子3,4の導通方向と反対方向に導通するよう
に、すなわち入力直流電源1,2に対し逆バイアスされ
るごとくスイッチング素子3,4に並列に接続すること
により、共振用コンデンサ7に蓄えられた充電エネルギ
ーを、ダイオード16または17を通して入力直流電源
1または2へ回生エネルギーとして移動させるようにし
たものである。以下、その動作について第9図を参照し
て説明する。なお、制御トランス11からの出力電流I
L2が流れる動作については先述の第6図に示した第1
の実施例と全く同様であるので、ここでの説明は省略す
る。第9図において、スイッチング素子3がオフする時
刻t2時に、共振用コンデンサ7に蓄えられた充電エネ
ルギーは、共振用コンデンサ7より変換トランス6、ダ
イオード16を介して入力直流電源1へ回生電流として
回生される。上記現象は、第9図(C)に示す共振電流
iの波形図の時刻t2から時刻t#2の期間である。従
って、共振電流lを決定する共振用コンデンサ7の初期
充電電圧vc6(時刻t3)は制御トランス11の出力
電流I L2と上記回生電流により大きく変化する0以
後、スイ・ソチング素子4がオンとなる時刻t3から時
刻t6の期間は正負逆の現象を繰返し、さらに、時刻t
6でスイッチング素子3がオンとなると、時刻t1から
の動作波形と同様になる。また、制御動作は。
第6図の実施例と全く同様に行なわれる。なお、ダイオ
ード16.17の接続箇所は図示のものに限られるもの
ではなく、スイッチング素子と変換トランス5の1次巻
線6aとの直列接続回路、スイッチング素子4と変換ト
ランス6の1次巻線5aとの直列回路に対して、それぞ
れ並列に接続しても良く、このようにしても同様な作用
効果が得られる。
第10図に本発明の第3の実施例を示す。この第10図
においても第3図で説明したものと同様の機能を有する
ものには同一の符号を付している。
第10図において、18.19はダイオニド、20゜2
1はそれぞれ上記ダイオード18.19に直列に接続さ
れた回生コイルである。上記ダイオード18.19と回
生コイルは、変換トランス5の1次巻線5aとスイッチ
ング素子3,4の直列接続回路に対して、それぞれ並列
に接続されている。なお、各ダイオード18.19は、
スイッチング素子3.4の導通方向と反対方向に導通す
るように。
すなわち入力直流電源1,2に対し逆バイアスとなるご
とく接続されている。本実施例の動作原理は、第8図に
示した第2の実施例で述べた共振用コンデンサ7からの
回生電流を利用することには変わりはないが、上記回生
電流id1”d2が変換トランス6を介さずに、直列に
接続されたダイオードと回生コイル(18と20まだは
19と21)を介して入力直流電源1または2へ回生さ
れるため、DC−DCコンバータの出力エネルギーとな
らないことが異なる。さらに、回生コイル2oまたは2
1のインダクタンスを変えることで、回生電流1 dl
 11 d2の周期を任意に変えることもできる。制御
動作は第6図や第8図の実施例と全く同様である。
以上の本発明の各実施例では、共振用コンデンサ7の充
電エネルギーを、制御トランス11を用いて一方の入力
直流電源2へ帰還させる構成について説明を行なったが
、入力・直流電源1もしくは、直列に接続された入力直
流電源1と2全体へ帰還しても同様な効果が得られる。
さらに、前述の本発明の各実施例では、スイッチング素
子を2個使用したハーフブリッジ構成としたが、スイ・
ンチング素子4個使用したフルプリ・ソジ構成の場合も
実施することができ、同様の効果が得られる。また、本
発明における直列共振回路を形成するものとして、共振
用コンデンサと変換トランスの実効もれインダクタンス
を用いたが、共振用コンデンサと変換トランスの1次巻
線に直列に共振用コイルを接続し、共振用コイルのイン
ダクタンスを利用した直列共振回路とすることも可能で
、本発明に含まれることはいうまでもない。
以上のように本発明によれば、簡単な回路構成により、
直列共振型DC−DCコン、< −タノ%長を生かしな
がら、広範囲の入出力変動に対して、出力直流電圧を安
定化することができるもので、その工業的価値はきわめ
て高いものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直列共振型DC−DCコンノく−タの回
路構成図、第2図(a) 、 (b) 、 (c)はそ
の動作波形図、第3図は本発明で使用する制御トランス
の構成例を示す概略図、第4図はその特性図、第6図は
その等価記号図、第6図は本発明の第1の実施例の回路
構成図、第7図(a) 、 (b) 、 (c) 、 
(d) 、 (e) 。 (f)はその動作波形図、第8図は本発明の第2の実施
例の回路構成図、第9図(a) 、 (b) 、 (c
) 、 (d) 、 (e) 。 (f)はその動作波形図、第10図は本発明の第3の実
施例の回路構成図である。 1、2sees・・入力直流電源、3,4・・・・・・
スイッチング素子、50・・・・変換トランス、6a 
・・・φ・・1次巻線、5b ・・・・・・2次巻線、
7・・・・・・共振用コンデンサ、8・・φ・・・整流
回路、9−@・・・・平滑用コンデンサ、10・・・・
・・負荷、11・・・・・・制御トランス、12・・・
・・・整流回路、13・・・・・・比較回路、14・・
・・・・直流電流制御回路、16.17゜18.19・
・・・・・ダイオード、20.21  ・書φ・・・回
生コイル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 12図 Cの 13図 16図 時間 ム 第8図 一伽−β+ FIQαノ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)入力直流電源に対して、少なくともオン・オフ動
    作するスイッチング素子と変換トランスの1次巻線およ
    び共振用コンデンサを含めて成る直列接続回路を接続し
    、前記変換トランスの2次巻線に第1の整流回路および
    平滑回路を接続して直流出力電圧を出力端子に得るごと
    く構成されたDC−DCコンバータと、前記共振用コン
    デンサに並列に接続された第1の巻線および出力取出し
    用の第2の巻線を有し、かつ供給する電気信号によって
    前記第1の巻線のインダクタンスを変えることのできる
    制御トランスと、前記制御トランスの第2の巻線から得
    られる信号電圧を整流して前記入力直流電源に供給する
    第2の整流回路と、前記DC−DCコンバータの出力端
    子に得られる直流出力電圧の関数として前記制御トラン
    スのインダクタンスを制御する制御手段を具備してなる
    ことな特徴とする定電圧電源装置。 (2、特許請求の範囲第(1)項の記載において、スイ
    ッチング素子に並列に前記スイッチング素子の導通方向
    と反対方向に導通するように一方向性素子を接続したこ
    とを特徴とする定電圧電源装置。 (3)特許請求の範囲第(1)項の記載において、コイ
    ルと、スイッチング素子の導通方向と反対方向に導通す
    るような一方向性素子とが直列に接続された回路を、ス
    イッチング素子と変換トランスの1次巻線の直列接続回
    路に対して並列に接続したことを特徴とする定電圧電源
    装置。
JP1075282A 1982-01-07 1982-01-25 定電圧電源装置 Granted JPS58127567A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075282A JPS58127567A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 定電圧電源装置
US06/455,533 US4563731A (en) 1982-01-07 1983-01-04 Resonant type constant voltage supply apparatus
DE19833300428 DE3300428A1 (de) 1982-01-07 1983-01-07 Konstantspannungs-stromversorgung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075282A JPS58127567A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 定電圧電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58127567A true JPS58127567A (ja) 1983-07-29
JPS6236471B2 JPS6236471B2 (ja) 1987-08-07

Family

ID=11759041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1075282A Granted JPS58127567A (ja) 1982-01-07 1982-01-25 定電圧電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58127567A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6236471B2 (ja) 1987-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563731A (en) Resonant type constant voltage supply apparatus
US4301496A (en) Use of an inductor within a full bridge d.c.-d.c. power converter
JPH05111259A (ja) 電源回路
JP2799410B2 (ja) 直流コンバータ装置
US5327334A (en) Zero current switching DC-DC converter incorporating a tapped resonant inductor
JPS58127565A (ja) 定電圧電源装置
JPS58127567A (ja) 定電圧電源装置
JPS6236470B2 (ja)
JPS58127564A (ja) 定電圧電源装置
JP3722496B2 (ja) 電源回路
JPS58127563A (ja) 定電圧電源装置
JPS58123369A (ja) 定電圧電源装置
JPS58127566A (ja) 定電圧電源装置
JPH0222630B2 (ja)
JP2001197752A (ja) インバータ装置
JPH08317657A (ja) 共振型コンバータ装置
JP2500553B2 (ja) 電源システム
JP3102985B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH01234052A (ja) 直列共振コンバータ
JP2001333581A (ja) インバータ装置
JPH07170743A (ja) スイッチング電源装置
JPH073835Y2 (ja) スイッチングレギュレータ
JPH07222447A (ja) スイッチング電源装置
JPH07107742A (ja) 直列共振コンバ−タ
SU1618541A1 (ru) Сварочный источник питани