JPS58125654A - ケイ酸カルシウム系建材の製造方法 - Google Patents

ケイ酸カルシウム系建材の製造方法

Info

Publication number
JPS58125654A
JPS58125654A JP724982A JP724982A JPS58125654A JP S58125654 A JPS58125654 A JP S58125654A JP 724982 A JP724982 A JP 724982A JP 724982 A JP724982 A JP 724982A JP S58125654 A JPS58125654 A JP S58125654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium silicate
building material
raw material
manufacture
group building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP724982A
Other languages
English (en)
Inventor
青木 政義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP724982A priority Critical patent/JPS58125654A/ja
Publication of JPS58125654A publication Critical patent/JPS58125654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ケイ1顎カルシウム系建材の製造方法に関
する。
石灰質原料とケイ酸質原料とをオートクレーブ処理(高
温高圧養生)して得られるケイ酸カルシウム水和物は、
不燃かつ軽量であり、しかも断熱性、加工性等にも優れ
でいるため、内装用・外装用壁材、天井材、床材等の建
築材料として多用されている。
従来のケイ酸力ルンウム系建材の1AiJ fMは、石
灰質原料、ケイ酸′R原料及び補強繊維を水に分散させ
、その゛チ1又は嵩高なゲル状態としたものを脱水圧搾
して成形体とし、この成形体をオ トクレープ処理後乾
燥する湿式圧搾成形法が主であったこの湿式圧搾成形法
の場合水を用いるため脱水・乾燥工程が必侠となり製造
工程が複雑となるとともに、工程中に寸法収縮が生じ一
定形状・寸法の成形品が得られず、かつ脱水時につe生
する強アルカリ液の排液処理も面倒である。このため、
本願発明者は先に石灰質原料とケイ酸質原料とを水を加
えずに粉末の乾式状態でオートクレーブ処理し、てケイ
酸カルシウム及びその成形体の製造方法を提案した(特
開昭Sに一7g≠45号公報参照ン。この方法では、上
記湿式圧搾成形法の不具合を解消できるが、成形体の強
度が湿式圧搾成形法により得られる場合と略同様であり
 (曲げ強度73〜30 kgf/ c++! ) 、
陶磁器タイル並ミノ強度(曲げ強度/ 3゛0〜3 !
; 0kyf/ crI) f:得ることは不可能であ
った。なお、陶磁器タイルは、原料の調整か恨雑で、高
温焼成(/ 000°C以上)するため、製造コストが
非常に1特〈つ<」−1比重が高いという不具合を有す
る。
この発明は、」−記VCかんがみて、陶磁器タイル以上
の!tai度を得ることができるケイ酸カルシウム系建
材の製造方法を提供することを目的とする。
この発明のケイ酸力ルンウム糸建拐け、粉状石灰質原料
と粉状ケイ酸質原料とからなるCa/Siモル比=03
〜7.0の粉状混合物を乾式プレス成形して成形体を得
る第/工程と、この成形体とオートクレーブ処理(高温
高圧養生)する第2工程とからなる方法により上記目的
を達成する。
以下、この発明のケイ酸カルシウム系建材の製造方法に
ついて詳細に説明する。
(1)粉状石灰質原料と粉状ケイ酸質原料とからなるc
a7st−モル比= 0.3〜10 (好ましくはθq
〜Og)の粉状混合物を所要m金型のキャピティに充填
し、目的の厚さまで乾式プレスして成形体を得る。
上記粉状石灰質原料としては、消石灰、生石灰、焼成ド
ロマイト等を例示できるが、特に消石灰が好ましい。粉
状ケイ酸質原料としては、各種珪石粉末、珪藻土、ホワ
イトカーボン、フライアッシュ、フェロシリコンダスト
、珪華等を例示できる。両者の粉末粒度は、通常100
メツシユ(/Ilqμrn)以下とする。
CVSiモル比=03〜/、0の範囲外では、陶磁器タ
イル並みの強度(曲げ強度150に9f/cTI以上)
が得られず、またCa/Siモル比= a <Z −O
,ざでは強度がざらに増大する(曲げ強度2夕O1c9
fl cr&以上)。この理由は、Ca/Siモル比か
/、 01超えるとCa成分が過剰となり建材の強度に
悪影譬を与えるためであり、03未満ではCa成分が不
足して十分な反応が行なわれなくなり脆くなるためであ
ると推定できる。なお、上記混合物中には、石綿、グラ
スウール、炭素繊維等の補強繊維を配合することが、耐
衝撃性を向上させる(脆性破壊の防止)見地から望まし
い。この補強繊維の配合Iけ、混合物全体量ニ対して0
−15wt%とする。
上記乾式プレス成形のプレス圧は100〜1000 k
lilf / cJとし、脱型が容易なように、金型の
キャヒテイ面KP布又はプラスチックフィルム等ト介在
させることが好ましい。なお、混合粉末が微粉で乾燥状
態か良好な場合は、ごく少量の水を加えて湿り気を与え
てもよい。
CI+ )−に記第1工程で得た成形体を、オー)・ク
レープ内でigooC(水蒸気圧/ Okgf/ c+
J )付近の温度で高温高圧養生する。このオートクレ
ーブ処理により、石灰質原料とケイ酸質原料とが反応し
て、ケイ酸カルシウム水和物(トバモライト質)が生成
し、ケイ酸カルシウム系建材となる成形品を得ることが
できる。
次に、この発明の実施例分掌げるとともに、この発明の
効果を確認するために行なった物性試験結果を示す。
谷実施例の製造条注は第1表の曲りであるが、石灰質原
料/ケイ酸質原料はいずれも珪砂/消石灰である。
第1表 #!2表に各実施例の物性試験結果を、市販陶器質タイ
ル、市販内装材の物性値とともに示す。
第、2表 第2表の結果から、この発明の方法で製造したケイ酸カ
ルシウム系建材は、いずれも曲げ強度が陶器質タイル以
上の強度か得ることかでき、さらには、養生収縮率及び
熱処理後の線Q縮率もともに小さい1こめ、製造時の寸
法収縮を考慮して製造する必要かないことがわかる。ま
た、各実施例の吸水率は、市販陶器質タイル・内装材に
比して小きい。なお、各実施例の成形品(こアクリル樹
脂系塗料を堂布した場合は、吸水率Oであった。
第1図に示すグラフ図は、実施例2についてCa/Si
モル比のみを変化させた場合のCa/S:1モル比と曲
げ強度の関係全館したもので、Ca/Si= 0.3〜
/、0で/ 30 kyf/ c++!以上の曲げ強度
を示すことがわかる。
第2図にボすグラフ図は、実施例/について水分を混入
量のみを変化させた場合の、水分混人最とトバモライト
生成附(X線強度)との関係を示したグラフ図で、水分
か数%入った半乾式による套生より乾式による養生の方
が反応性か良いことがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図はケイ酸カルシウム系建材におけるCa/S1−
モル比と曲げ強度の関係を示すグラフ図、第2図はケイ
酸カルシウム系建材Gこおける水分混入量どトバモライ
ト生成蓋との関係を示すグラフ図である。 特  許  出  願  人 青  木  政  義 Ca/si  モンレ比→ 12345678 白  発  袖  巾。 昭和   61−   第  11 特1.71庁j(官         殿(’4”r1
i’l’J r審査官            殿)1
、  j11f’lの表小   昭和jフイ1 猶、1
′1 羅1  第  72ゲタジノ2、発 明 の名称 ケf酸力ルシウノ\系什イΔの製造方法3、補IFをす
イ〕苫 °扛flとの関係      1、″「1?’l  出
 廚1 人6、補市により増加する発明の数 7、補正σ縁・]象 明細書の発明の詳細’f 1iil!明9(署′−ゝ\
、θ1) ・11. ’、) η2.24 。 Q   名1ンi1/7’11人1りぎ(1)明細書筒
Sシf第77〜1g行の「珪砂/消石−−2−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粉状石灰質原料と粉状ケイ酸質原料とからなるCa /
     S :i−モル比= 0.3〜7.0の粉状混合物を
    乾式プレス成形して成形体を得る第1工程と、該成形体
    をオートクレーブ処理(高温高圧養生)する第2工程と
    からなるケイ1俊カルシウム系建材の製造方法。
JP724982A 1982-01-20 1982-01-20 ケイ酸カルシウム系建材の製造方法 Pending JPS58125654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP724982A JPS58125654A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 ケイ酸カルシウム系建材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP724982A JPS58125654A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 ケイ酸カルシウム系建材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58125654A true JPS58125654A (ja) 1983-07-26

Family

ID=11660743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP724982A Pending JPS58125654A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 ケイ酸カルシウム系建材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125654A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305042A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Ohbayashi Corp ソイルブロックおよびその製造方法
JPH06157119A (ja) * 1992-11-17 1994-06-03 Kubota Corp 耐熱性無機質建材の製造方法
JPH07101787A (ja) * 1993-05-28 1995-04-18 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 軽量コンクリート製品及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305042A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Ohbayashi Corp ソイルブロックおよびその製造方法
JP2601048B2 (ja) * 1991-04-02 1997-04-16 株式会社大林組 ソイルブロックおよびその製造方法
JPH06157119A (ja) * 1992-11-17 1994-06-03 Kubota Corp 耐熱性無機質建材の製造方法
JPH07101787A (ja) * 1993-05-28 1995-04-18 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 軽量コンクリート製品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2093652C (en) Molding of calcium silicate having high strength and its manufacturing method
US3957522A (en) Process for preparing fire-resisting moldings
JPS58125654A (ja) ケイ酸カルシウム系建材の製造方法
KR101243377B1 (ko) 기계적 물성과 내수성이 개선된 친환경 보드 및 그 제조방법
JPH07117027A (ja) 無機質多層成形物の製造方法
JPH03112842A (ja) 繊維セメント板の製造方法
US2278957A (en) White lightweight aggregate
JPH0780166B2 (ja) 珪酸カルシウム成形体の製法
JP2665942B2 (ja) 珪酸カルシウム水和物成形体及びその製造方法
JP3768262B2 (ja) 珪酸カルシウム板の製造方法
KR20010044511A (ko) 슬러지를 이용한 건축용 구축재
RU2211201C2 (ru) Композиция стеклотекстолита и способ его изготовления
JPS6042266A (ja) 遊離石灰の少ない繊維セメント板の製造方法
JP4800251B2 (ja) けい酸カルシウム保温材の製造方法
JP3376410B2 (ja) 天然多孔質土壁材及びその乾式製造法
JPS58130150A (ja) 軽量化無機質硬化体
JP2875354B2 (ja) 軽量成形体とその製造方法
JP6052981B2 (ja) けい酸カルシウム成形体及びその製造法
JPH07112948B2 (ja) 珪酸カルシウム保温材の製造方法
JP3699742B2 (ja) 珪酸カルシウム板の製造方法
JPS6049123B2 (ja) ケイ酸カルシウム水和物系集合体
KR810000297B1 (ko) 인조 대리석의 제조방법
JPS59137358A (ja) 珪酸カルシウム組成物の製造方法
JPS58125650A (ja) 無機質板の製造方法
JPS63218589A (ja) 押出成形による軽量セメント製品の製造方法