JPS58125155A - デ−タフアイル処理システム - Google Patents

デ−タフアイル処理システム

Info

Publication number
JPS58125155A
JPS58125155A JP57007606A JP760682A JPS58125155A JP S58125155 A JPS58125155 A JP S58125155A JP 57007606 A JP57007606 A JP 57007606A JP 760682 A JP760682 A JP 760682A JP S58125155 A JPS58125155 A JP S58125155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
directory
auxiliary storage
processing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57007606A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Shima
島 和正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57007606A priority Critical patent/JPS58125155A/ja
Publication of JPS58125155A publication Critical patent/JPS58125155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子針算槓システムに関するものであり、特
に、多数のデータレコードを補助記憶装置に格納し、検
索し、更新しあるいは削除することができるようなデー
タファイル処理システムに関するものである。
ファイルに含まれる複数のデータレコードの中から特定
のデータレコードを識別する方法として各データレコー
ド毎に一意的に決まる論理的なキーの値を用いる場合が
ある。この場合、論理的なキーの値からそのデータレコ
ードを格納すべき物理的アドレスに変換する方法が存在
し使用される場合がある。その方法の1つは、論理的な
キーの値と物理的アドレスとの対応を表わすテーブル(
これをディレクトリと呼ぶ。)を作成、使用する方法が
あ如、この方法は特に、補助記憶装置内にファイルが格
納される場合、データレコードの格納、検索、更新、削
除などの処理(これをファイル操作と呼ぶ。)の効率を
上げる上で有効である。
第1図は、従来のファイル処理システムの例を示したも
のでめり、主記憶値[(MS )2と補助記憶装置(A
M)5とは、入出力チャネル(工10P)3および補助
記憶制御装置(CE)4とを介して接続されている。フ
ァイルディレクトリは、データレコードと共に補助記憶
装置5内に格納されており、ファイル操作において、中
央処理装置(CP[J )1で実行する処理プログラム
は、先スデイレク) IJを補助記憶装置5から主記憶
装置2内に読み込み、目的データレコードの物理アドレ
スを求めた後、目的データレコードを補助記憶装置5か
ら主記憶装置2内に読み込む。データレコードの格納、
更新、8u除の場合は、この後データレコードおよびデ
ィレクトリの内容を主記憶装置2内から補助記憶装置i
t5内に転送する。
しかし、このディレクトリは、通常、補助記憶装置5内
に格納されてお9、ファイル操作要求に応じて主記憶装
[2内に転送され、中央処理装置1において、論理的フ
ァイル操作要求を物理的ファイル操作要求に変換するた
めに参照あるいは更新され、ファイル操作要求が処理さ
れると主記憶装置2上から消去される。このため1つの
ファイル操作要求に対し、主記憶装置2と補助記憶装置
5との間のデータ転送は、通常、ディレクトリの転送と
目的データの転送の2回発生する。
本発明の目的は、補助記憶装置内に格納されるファイル
に対する操作要求に関し、主記憶装置と補助記憶装置と
の間のデータ転送の回数を減少させ、ファイル操作に要
する時間を短縮するデータファイル処理システムを提供
することにある。
このような目的を達成するために、本発明では、中央処
理装置と補助記憶装置との間に、補助記憶装置内に格納
されるデータファイルのディレクトリを格納する第3の
記憶装置と、中央処理装置内で用いられる論理的アドレ
スを含む論理的ファイル操作コマンドに基づき、ディレ
クトリ内のデータを用い、補助記憶装置内で用いられる
物理的アドレスを含む物理的ファイル操作コマンドを生
成する一連の処理を実行する手段とを設けたことに特徴
がある。
以下、本発明の実施例を図面により詳細に説明する。
第2図は、本発明によるファイル処理システムの一実施
例を示したものであシ、第1図との違いは、入出力チャ
ネル30代シに、ディレクトリ処理装置1(CP)6お
よびブイレフ) I)格納用記憶装[(DM)7が追加
されており、ファイル・ブイレフ) IJは、ブイレフ
) IJ格納用記憶装置7内に格納される。
ブイレフ) IJ処理装置6は、中央処理装置1より送
られて来る論理的ファイル操作コマンドに基づき、ディ
レクトリを記憶装置7から読み出し、それを用いてキー
の値を物理的アドレスに変換し、補助記憶装置5に対す
る物理的ファイル操作コマンドを生成する。
!3図は、ディレクトリ処理装置6内での上記処理の例
を流れ図で示したものである。以下、第3図に基づいて
ディレクトリ処理装置6での処理について説明する。
処理ステップ32で論理的ファイル操作コマンドを受は
付けると処理ステップ33によシ、物理ファイル操作の
タイプが格納、検索、削除のいずれかであるかを判定す
る。この判定結果に応じて、処理ステップ34,42.
48において、論理的なキーの値を基にディレクトリ内
のアドレスを求めるためのハツシング処理を行なう。次
に、処理ステップ35,43.49において、ディレク
トリ内のキー値と入力さ−れたキー値とを比較する。
データレコードの格納の場合、処理ステップ35での比
較の結果に基づいて、処理ステップ36において、同一
キー値のレコードが既に存在するがどうかを調べ、既に
存在する場合は、エラー処理を行なう。
処理ステップ37では、新友なデータレコードを格納す
るエリアがあるかどうか調べ、そのエリアがない場合は
エラー処理を行なう。
次に処理ステップ38では、データレコード追加に伴な
うディレクトリ更新処理を行なうとともに、処理ステッ
プ39によシ、補助記憶制御装置4に生成したファイル
操作コマンドを送る。
処理ステップ40では、補助記憶制御装置4と主記憶装
置2との間のデータの受は渡し処理を行ない、処理ステ
ップ41で転送すべきデータがなくなったかどうかを判
定してれ理を終了させる。
一方、チータレコードの検索の場合、処理ステラ7”4
3fの処理の結果に基づいて、処理ステッブ44におい
て、同一キー値のデータレコードが既にあるかどうかを
判定し、既にない場合はエラー処理を行なう。
同一キー値のデータレコードがある場合、処理ステップ
45.46および47を実行するが、これらの処理は上
述した処理ステップ39.40および41とほぼ同じで
ある。
また、データレコードの削除の場合、処理ステップ49
での処理の結果に基づいて、処理ステップ50において
、同一キー値のデータレコードが既にあるかどうかを判
定し、既にない場合はエラー処理を行ない、ある場合は
、処理ステップ51においてディレクトリ更新処理を行
なう。
以上説明したごとく、本発明によれば、補助記憶装置と
主記憶装置との間のブイレフ) IJの転送が省略され
るため、従来に比較し、ファイル操作に要する時間が短
縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のファイル処理システムの例を示すブロ
ック図、第2図は、本発明によるファイル処理システム
の実施例を示すブロック図、第3図は、本発明のディレ
クトリ処理装置内で実行される処理手順の例を示す流れ
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子計算機システムの中央処理装置と補助記憶装置との
    間に、該補助記憶装置内に格納されるデータファイルの
    ディレクトリを格納する第3の配憶装置と、上記中央処
    理装置内で用いられる論理的アドレスを含む論理的ファ
    イル操作コマンドに基づき、上記第3の記憶装置から読
    み出されたディレクトリ内のデータを用い、上記補助記
    憶装置内で用いられる物理的アドレスを含む物理的ファ
    イル操作コマ/ドを生成する一連の処理を実行する手段
    とを設けたこと4C%徴とするデータファイル処理シス
    テム。
JP57007606A 1982-01-22 1982-01-22 デ−タフアイル処理システム Pending JPS58125155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007606A JPS58125155A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 デ−タフアイル処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007606A JPS58125155A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 デ−タフアイル処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58125155A true JPS58125155A (ja) 1983-07-26

Family

ID=11670456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57007606A Pending JPS58125155A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 デ−タフアイル処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125155A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58125155A (ja) デ−タフアイル処理システム
JP2624170B2 (ja) 論理削除データ物理削除方式
JPH027096B2 (ja)
JPH0394377A (ja) 地図ファイル更新方式
JPH04340163A (ja) キーワード検索方式
JP2828354B2 (ja) データベース管理装置
JPS6058492B2 (ja) デ−タベ−ス検索方式
JPH04252342A (ja) 情報処理システムにおけるデータ保存管理装置
JPS62131349A (ja) デ−タベ−ス処理方式
JPS5831448A (ja) デ−タフアイル処理システム
JPH0728836A (ja) データベース検索方法及びこの方法を用いたデータベースシステム
JP2658097B2 (ja) 二次ファイル作成方式
JP2817911B2 (ja) キー付ファイルのアクセス制御方式
JPH05250243A (ja) 拡張記憶装置のデータ処理方式
JPH0744426A (ja) ファイルシステムのファイル管理方法
JPH03282966A (ja) ハッシュエントリ領域管理方法
JPH0784849A (ja) データアクセス制御方法
JP3398672B2 (ja) 中間データ格納装置
JPH0877044A (ja) データベース制御装置
JPH0683747A (ja) メニュー情報呼出し装置
JPS63285631A (ja) 索引ファイル更新処理方式
JPS63150724A (ja) デ−タアクセス処理方式
JPH0324646A (ja) 情報処理装置
JPS63231527A (ja) 時系列検索方式
JPH06208497A (ja) データベース管理方法