JPS58124596A - 活性汚泥処理プロセスの制御装置 - Google Patents

活性汚泥処理プロセスの制御装置

Info

Publication number
JPS58124596A
JPS58124596A JP57006994A JP699482A JPS58124596A JP S58124596 A JPS58124596 A JP S58124596A JP 57006994 A JP57006994 A JP 57006994A JP 699482 A JP699482 A JP 699482A JP S58124596 A JPS58124596 A JP S58124596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
controller
activated sludge
aeration tank
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57006994A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Sekine
孝夫 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP57006994A priority Critical patent/JPS58124596A/ja
Publication of JPS58124596A publication Critical patent/JPS58124596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は活性汚泥処理プ藁セスにおける風量制御装置に
関する。
下廃水処理にシける活性汚泥処理プロセスにおいては生
物化学反応による基質の酸化分解処理が行なわれ、この
ためのエアレーションタンクへの送気量は経験的に流入
汚水量の3〜8倍穆度を目安にして管理される。しかし
、生物化学反応速度は、ヱアレークMyタンク内の溶存
酸素(Do)11度によって大きく変化することが知ら
れ、第1図に示すようにDO湊度(ay/j)がα6〜
LOの限界DO濃度以下で大きく変化する。このことか
ら、従来からエアレーションタンク内のDO値をエアレ
ージランタンク出口付近で2〜By/j1程度に管理す
るようDO濃度計測値による送気量制御を施すDo一定
制御が行なわれてきた。このDO一定制御は短期的には
それ壕での経験的な送風量制御に比して処理水質の安全
化、ブロワ電力量の低減を図ることができた。しかし、
長期的にはDO一定制御によるも次のような理由から不
十分であることが判った。
(1)  水温、流入負荷等の変動により処理水質が変
(2)単位活性汚泥量当シの処理卯力(活性r1!:)
の長期的な変化によって処理水質が変化する。
(3)  毒物等によるショック負荷によし処理水質が
変化する。
このような処理水質の変化には、単にDO一定制御では
望ましい水質処理が不可能となるものであった。例えば
、@2図にエアレーションタンク位置(入口から出口ま
で)に対するDo値時特性示すように、流入負荷が適正
負荷ムから高負荷B側に変化するとき、エアレーション
タンク内の限して 界DO濃度DO0に対゛ナチv−からbに移行してエア
レージランタンク出口付近にまでDO811度不足が現
われ、タンク出口で一定Do値に保持するも適正負荷時
の処理水質よりも悪化する。逆に、流入負荷が低負荷O
側に変化するとき、エアレーションタンク人口に近い位
置Cで既に限界Do濃度を越えるため生物反応の進みす
ぎを招き、これは例えば硝化率の上昇を起して最終沈殿
池における固液分離の悪化を招く。
上述までのように、従来のDo一定制御による活性汚泥
処理では、流入負荷や水′易などの処理施設への外乱、
活性度などの活性汚泥自体の特性変化によって安定した
処理水質を得るのが難しくなる。
本発明は、エアレージランタンク出口付近の水素イオ/
11度(P菖)t−計測し、この計測値でDO設定値又
社送風量設定値會修整して適正な微生物反応速度になる
よう水素イオン濃度t−維持させ、外乱、活性汚泥特性
変化による処理水質への影響を無くすようKした活性汚
泥処理プロセスの制御装at提供すること金目的とする
第8図は本発明の一実施例を示す、エアレーションタン
クlに取込まれる流入水が含有する基質の酸化分解処奪
を促進するためにブロア=からタンク底部の気泡発生管
/ムに送気され、タンク/内での活性汚泥による微生物
反応が施されたタンク流出水は最終沈殿池3にて活性汚
泥と水の沈殿分離がなされ、水は処理水として放流され
るし。
活性汚泥は一部がエアレーションタンクlの活性汚泥量
調整のために該タンクlに返送され、残抄が余剰汚泥と
して回収される。エアレーションタンクlの出口付近に
は溶存酸素濃度制御のためのDO計ダと水素イオ/濃度
制御のためのP Htt sが設けられI DOtt参
の出力は溶存酸素濃度(Do)調節計4へのフィードバ
ック信号として暖出され。
Do調節計6の設定値と突合わされてその偏差に応じて
送風量調節計7の送風量が設定される。送風量調節計7
はプロヮコの送風量全風量計tで計測した信号をフィー
ドバック量として風量制御弁2の弁開度制御をする。
PHH3O出力は水素イオン濃度(PR)調節計10へ
のフィードバック信号にされ、 核PB調節計10に設
定するPR値と突合わされ、その偏差に応じたDo値補
正分(ΔVpo)が演算されてDoii!4節計6のD
o設定値(VDo)を新らしい設定値(VDO十ΔVn
o) K修正する雪成にされる。
このように、Plii計jとPi!調節計/Q?増設す
ることKより、従来のDO一定制御にタンク出口での水
素イオン浸度によるタンク内溶存酸素濃度が修正制御さ
れ、エアレーションタ5ンク内の水に与えられる外乱や
活性汚泥自体の活性度等の特性変化に応じた微生物反応
速度調整を可能にする。
即ち、活性汚泥処理プロセス内の微生物化学反応がほぼ
終了したエアレーションタンク出口のPR計測値は、タ
ンクでの微生物化学反応程喧(速度)の結果として現わ
れる生成物の多少に関係することから、PR計測値によ
るDO値調整が生物化学反応速ft−調整できることを
意味する。例えば、窒素系の化合物はアンモニア性窒素
(NHI −x> *亜硝酸性窒素(NO,−N)を経
て硝酸性窒素OJO。
−M)、窒素ガス(N、)へとある一定割合を持って変
化しているし、炭素系の基質では最終的に炭酸ガス(o
oJと水分(′E、o)に分解される。従って。
微生物反応の過程で生成されるNo、 −N 、 )1
0.−N。
Co、等の生成量の多少が?夏値に相関し、PR値計測
による送風量修整は生物反応速度の修整に表る。
第4図は硝化率と’PHの関係を示し、硝化率が高いほ
ど(硝化反応が進むほど)PR値が低下するし、場合に
よって酸タンク放流水基準以下になる場合もある。また
、第す図は炭素系基質の分解速度とPR値の関係を示し
、ア■値が適正値(斜線で示す)を外れた極端に高い又
は低いときに分解速度の低下が見られ、OOD 、 B
OD等の放流水質を満足しない場合もhシうる。
これらのことから1本発明は、微生物の反応過@iPl
!値で計測し、適正1kPH域から逸脱した場合KDO
設定設定値型修整くは直接に送風量調節針7の設定値を
修整することによシ、微生物反応速度を制御し、適正な
PR域管理をなし、外乱f活性汚泥特性変化による処理
水質の低下を防止する。
なお、実施例において、Do設定値の修整によりPR値
が新しい値に安定するまでは長い無駄時間9時定数を必
要とするため、PH調節計10及びDO調節計6にはサ
ンプリング方式のもの全便用するのが好ましい。また、
制御系の安定性を図るため、例えば風量制御弁ヂの起動
回数を減らすよう送風量調節計7の出力信号に不感帯を
持たせたり、プロワコのサージングを防止するため信号
制限器を設けるのが好ましい。
以上のとお勤1本発明によれば、活性汚泥処理プロセス
での微生物反応処理に生成される反応生成物がその転換
程度(例えば硝化率)に応じてPH値と密接な関係にあ
ることに基づいて、エアレーショyタンク出口付近での
ア■値からタンク内送風量修整を施してPH@f適正範
囲に維持させることで微生物反応速ft−促進させたり
抑制御せるため、従来のDo一定制御や送風量一定制御
に比して、外乱等に対しても安定した処理水質を得るこ
とができると共に無駄な送風を抑制して送風機電力量低
減、脱窒現像によるバルキング防止が可能となるし、P
R放流基準を確保できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は処理水O溶存酸素11度に対する生物化学反応
速ll特性WA1第雷図はエアレージ菖/タンク位置に
対する溶存酸素濃度特性図、第8図は本発明の一実施例
を示す構成図、第4図社水素イオ/濃度に対する炭素系
基質の反応速度特性図である。 l・・・エアレーショyタンク、J・・・プロワ、3・
・・最終沈紋池、亭・・・pO計、j・・・PH計、6
・・・DO調節計、7・・・送風量調節計、10−・・
P只調節計。 第4図 第5図 7    P、H→

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  エアレージ璽yタンク内の処理水中に送風し
    て活性汚泥による微生物反応で処理水に含まれる基質の
    酸化分解処理管施す活性汚泥処理プロセスにおいて、エ
    アレーションタンクの出口付近に水素イオン濃度針を設
    け、この水素イオン濃度計の計測値が予め定める適正な
    範囲を逸脱しない方向に上記処理水中への送風量を修整
    する水素イオン濃度調節針を設けたことを特徴とする活
    性汚泥処理プロセスの制御装置。 6)特許請求の範囲第1項において、エアレーションタ
    ンク出口の溶存酸素濃度計測値から上記送風量を設定す
    る溶存酸素濃度調節計の設定値を上記水素イオン製置調
    節針出力で修整することを特徴とする活性汚泥処理プ關
    セスの制御装置。 (3)%許請求の範囲第1項において、エアレーション
    タンクへの送風量を制御する送風量調節計の設定値を上
    記水素イオン濃度調節計出力で修整することを特徴とす
    る活性汚泥処理プロセスの制御装置。
JP57006994A 1982-01-20 1982-01-20 活性汚泥処理プロセスの制御装置 Pending JPS58124596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006994A JPS58124596A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 活性汚泥処理プロセスの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006994A JPS58124596A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 活性汚泥処理プロセスの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58124596A true JPS58124596A (ja) 1983-07-25

Family

ID=11653680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57006994A Pending JPS58124596A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 活性汚泥処理プロセスの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58124596A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097096A (ja) * 1983-10-24 1985-05-30 Masahiro Tamayama 水処理方法
JPS60209296A (ja) * 1984-03-31 1985-10-21 Shimizu Constr Co Ltd 回分式活性汚泥処理法
JPH0394896A (ja) * 1989-09-04 1991-04-19 Toshiba Corp 水処理プラントの曝気風量制御装置
JPH0349394U (ja) * 1989-09-20 1991-05-14

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422955A (en) * 1977-07-21 1979-02-21 Nippon Paint Co Ltd Controller for disposal of organic waste water
JPS5633098A (en) * 1979-08-28 1981-04-03 Nippon Tv Housoumou Kk Biological treatment of organic waste water containing nitrogen
JPS5665682A (en) * 1979-10-31 1981-06-03 Nippon Tv Housoumou Kk Biological treatment apparatus of nitrogen containing organic waste water
JPS5858898B2 (ja) * 1975-12-29 1983-12-27 セイコ−コウキ カブシキガイシヤ 電子時計のステップモ−タ−駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858898B2 (ja) * 1975-12-29 1983-12-27 セイコ−コウキ カブシキガイシヤ 電子時計のステップモ−タ−駆動装置
JPS5422955A (en) * 1977-07-21 1979-02-21 Nippon Paint Co Ltd Controller for disposal of organic waste water
JPS5633098A (en) * 1979-08-28 1981-04-03 Nippon Tv Housoumou Kk Biological treatment of organic waste water containing nitrogen
JPS5665682A (en) * 1979-10-31 1981-06-03 Nippon Tv Housoumou Kk Biological treatment apparatus of nitrogen containing organic waste water

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097096A (ja) * 1983-10-24 1985-05-30 Masahiro Tamayama 水処理方法
JPH0475080B2 (ja) * 1983-10-24 1992-11-27
JPS60209296A (ja) * 1984-03-31 1985-10-21 Shimizu Constr Co Ltd 回分式活性汚泥処理法
JPH0394896A (ja) * 1989-09-04 1991-04-19 Toshiba Corp 水処理プラントの曝気風量制御装置
JPH0349394U (ja) * 1989-09-20 1991-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012042728A1 (ja) 水処理システム及びその曝気風量制御方法
JP4334317B2 (ja) 下水処理システム
WO2013021591A1 (ja) 水処理システムおよびその曝気風量制御方法
US20210292200A1 (en) Nitrite-oxidizing bacteria activity inhibitor and method
JPS58124596A (ja) 活性汚泥処理プロセスの制御装置
JPH07299495A (ja) 活性汚泥循環変法における硝化促進方法及び硝化速度予測方法
JP3023921B2 (ja) 活性汚泥処理装置
JPH01189397A (ja) 曝気槽空気量制御装置
JPS6339698A (ja) 生物学的硝化プロセスの制御方法
JPH0724492A (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JP4579450B2 (ja) オキシデーションディッチの運転制御方法
JP3708752B2 (ja) 硝酸態窒素生物処理方法および装置
JPS6038095A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0938683A (ja) 生物学的水処理装置
CN111217449A (zh) 基于精准控制氧气输入的污水处理装置及方法
JP2002336892A (ja) 間欠汚水処理における制御方法
JPS62155999A (ja) 生物学的硝化脱窒プロセスの制御方法
JPH08267089A (ja) 脱窒反応における供給廃水量の制御方法
JPH0947780A (ja) 循環式硝化脱窒法における硝化反応制御方法及び装置
JPH0394896A (ja) 水処理プラントの曝気風量制御装置
JPH0475079B2 (ja)
JPH03146196A (ja) 活性汚泥水処理プラントの曝気風量制御装置
JPH0880497A (ja) 硝化装置
JPH0476759B2 (ja)
JPS6347518B2 (ja)