JPS5812454B2 - 複式冷却装置 - Google Patents

複式冷却装置

Info

Publication number
JPS5812454B2
JPS5812454B2 JP52048001A JP4800177A JPS5812454B2 JP S5812454 B2 JPS5812454 B2 JP S5812454B2 JP 52048001 A JP52048001 A JP 52048001A JP 4800177 A JP4800177 A JP 4800177A JP S5812454 B2 JPS5812454 B2 JP S5812454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
impeller
circuit
partition wall
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52048001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52148741A (en
Inventor
マラニユジヤム・ラジヤセカラン
デニス・オウ・テイラ−
ジエイムズ・ダブリユ−・ウイツトルシ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cummins Inc
Original Assignee
Cummins Engine Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cummins Engine Co Inc filed Critical Cummins Engine Co Inc
Publication of JPS52148741A publication Critical patent/JPS52148741A/ja
Publication of JPS5812454B2 publication Critical patent/JPS5812454B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0443Combination of units extending one beside or one above the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0437Liquid cooled heat exchangers
    • F02B29/0443Layout of the coolant or refrigerant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/12Combinations of two or more pumps
    • F04D13/14Combinations of two or more pumps the pumps being all of centrifugal type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • F01P2003/185Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P2005/105Using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/02Intercooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/04Lubricant cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0091Radiators
    • F28D2021/0094Radiators for recooling the engine coolant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 中間冷却器及び/又は油冷却器を備えたターボチャージ
ャを使用するディーゼルエンジンの作動においては、エ
ンジンブロックのための冷却剤の温度が高いレベルに維
持される一方、油冷却器及び/又は中間冷却器のための
冷却剤の温度が低いレベルに維持されることが極めて望
ましい。
エンジンブロックの冷却剤の温度を高いレベルに維持す
ることによって、放熱器の寸法及び/又は放熱器の冷風
ファンの動力所要量を削減することができるので、一般
にエンジンの作動効率を高める。
他方、中間冷却器及び/又は油冷却器のための冷却剤の
温度を低いレベルに維持することによって、ターボチャ
ージャの圧縮機の性能を実質的に向上させ、エンジンの
燃料消費を改善し、エンジンからの排気ガスを減少させ
ることができる。
これらの効果を達成するために、従来からいろいろな複
式冷却装置が提案されているが、それらは、いずれも設
計特性の面から下記のうちの1つ又はそれ以上の欠点を
有している。
(イ)装置が複雑で、高価であり、故障を生じ易い。
(口)装置の2つの流れ回路内を流れる冷却液について
適正な温度差を維持することが困難である。
(ハ)装置の作動効果及び能率が不十分である。
従って、本発明の目的は、従来の装置に随伴する上記の
欠点を回避する複式冷却装置を提供することである。
本発明の他の目的は、構造が簡単で、コンパクトであり
、各種のエンジンに使用することのできる複式冷却装置
を提供することである。
本発明の叙上及びその他の目的及び利点は、以下の説明
及び添附図から一層明らかになるであろう。
本発明の1実施例によれば、冷却液を通流させる1対の
流体閉回路を有する複式冷却装置が提供される。
各回路内を流れる冷却液の間に温度、流量及び圧力差が
維持される。
各回路には、ポンプ室と、ポンプ室のための羽根車と、
熱交換手段を設け、各ポンプ室とポンプ室の間で一定限
の冷却液の移行を起させるための手段を設ける。
又、両方の回路に連通ずる冷却液補給手段も設ける。
各ポンプ室は、互いに隣接させて配置し、共通の仕切板
によって分離させる。
各ポンプ室のための羽根車は、上記仕切板に設けた開口
を貫通して延長させた共通の軸上に取付ける。
以下、添付図を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図を参照すると、中間冷却器12と油冷却器13を
含むターボチャージャ(turbocharger)1
1を装備したディーゼルエンジン10が図解的に示され
ている。
このエンジン10及びターボチャージャ11は、本発明
の複式冷却却置14の1実施形態と組合せたものとして
示してある。
冷却装置14は、第1図に示されるように、それぞれ適
当な羽根車を収容した1対のポンプ室15,16と、放
熱器/膨脹タンク組立体11と、サーモスタツN8,2
0を有する。
組立体17は、高温部21と低温部22とを有し、該高
温部と低温部は、それらを通流する冷却液の間に温度差
(例えば70〜80′F″)を維持するように構成して
ある1冷却装置14は、高温冷却剤のための流体閉回路
Hと、低温冷却剤のための流体閉回路Lの1対の閉回路
を有する。
高温閉回路Hは、エンジン10のブロック及びヘッド内
に配設された慣用の内部冷却系統と、ポンプ室15と、
組立体17の高温部21と、サーモスタット18と、該
サーモスタットを高温部21を迂回して室15の入口側
に連絡するバイパス部分23とを包含する。
一方、低温回路Lは、ポンプ室16と、油冷却器13と
、中間冷却器12と、サーモスタット20と、組立体1
7の低温部22と、サーモスタット20をポンプ室16
0入口側に連絡するバイパス部分24とを含む。
この冷却装置の設計は、高温回路Hに対しては、設計周
囲温度(例えば100’F)において、設計全負荷エン
ジン作動条件のもとで最高限の設計冷却剤温度(例えば
230下)が得られるように設定する。
サーモスタット18の設定値は、通常、設計条件よりき
びしくないエンジン負荷及び周囲温度に対しては冷却剤
の作動温度が所望の設計温度(例えば230′F)に、
又はそれに近い値に制御されるように選定する。
低温回路Lについては、設計周囲温度(例えば100′
F)において設計全負荷エンジン作動条件のもとで最高
限の冷却剤温度(例えば160′F)が得られるように
設計する。
サーモスタット20の設定値は、中間冷却器12の出口
における冷却剤の最低限の温度(例えば100″F)を
制限するように選定する。
エンジンによって発せられ、高温回路H内を通流する冷
却剤によって吸収された熱は、組立体170部分21に
おいて大気に放散される。
同様にして、低温回路L内を通流する冷却剤によって吸
収された熱は、組立体170部分22において大気に放
散される。
先に述べたように、サーモスタット18は、高温部21
への入口における冷却剤が、そのような入口における冷
却剤の従来慣用の温度より高い230下を維持するよう
に予めセットしておくことができる。
又、通常、サーモスタット20は、低温回路L内の冷却
剤が中間冷却器12から出る際の温度を従来慣用の温度
より低くするようにセットする。
回路L内の冷却剤について低い温度レベルを維持する結
果として、夕一ボ型装入圧縮機の性能を実質的に向上さ
せ、燃料消費を減少させ、エンジンからの排気ガスを減
少させることが判明した。
サーモスタット18及び20の設定値は、使用されるエ
ンジン10、ターボチャージャ11及び組立体17の形
式及び寸法によって決められる。
本発明の複式冷却系統14に使用するポンプの1列が第
2図に詳細に示されている。
このポンプ25は、その内部に1対のポンプ室15と1
6が画定されるように形成したハウジング26を有する
ポンプ室15は、第1図に示されるように、高温回路H
の一部を構成し、ポンプ室16は、低温回路Lの一部を
構成する。
これらの2つの分離室は、仕切壁27によって互いに分
離されている。
ハウジング26内には細長い軸28を回転自在に装着し
、該軸の一端28aはハウジング内に終端させ、該端部
28aに複式羽根車30を慣用の態様で取付ける。
仕切壁27には羽根車30を受入れるために適当な開口
27aを形成する。
複式羽根車30は、軸28の端部28aを囲繞して該端
部に固定されたハブ30aを有し、該ハブ30aに半径
方向に突出する環状の穴なしプレート30bを突設して
ある。
第2図にみられるように、プレー}30bの厚さは、仕
切壁27の厚さにほぼ等し《することが好ましい。
部材30bの外径は仕切壁開口27aの径にほぼ等しく
するが、ポンプ室15と16の間で限られた量の冷却剤
の移行を可能にするための通路Pを画定するように仕切
壁とプレート部材30bとの間に間隙を設定することが
肝要である。
プレート部材30bの各面に、複数の羽根31と32を
対称的に配置し突設する。
プレート30bの一方の面に突設した羽根31は、図示
の実施例においては、プレートの他方の面の羽根32よ
り小さく、ポンプ室15内に配置されており、羽根31
は、ポンプ室16内に配置されている。
いずれの羽根も、室15,160各人口15a,16a
と出口15b,16bとの間に配置する。
各室に配設する羽根の形状、寸法及び個数は、使用され
る冷却剤の種類、該冷却剤の所望の流量、及びポンプ室
の形態によって決められる,ボンプ25には、軸28の
ための密封部材及び軸受を設ける。
第2図に示されるように、軸28は、羽根車30を担持
している端部28aとは反対の側の端部28bに取付け
た適当な歯車33等を介して駆動される。
か《して、ポンプ25においては、単一の軸28と羽根
車30を用いて両方の回路H及びLを通して同時に冷却
剤を通流させ、しかも、各回路内の冷却剤流量が異る。
第3図には、多《の点でポンプ25に類似した変型ポン
プ125が示されている。
2つのポンプの類似部分を分り易くするためにポンプ2
5の構成部分に対応するポンプ125の構成部分は、ポ
ンプ25の各構成部分の参照番号に100を加えた番号
によって示してある。
ポンプ125においては、ハウジング126内に形成さ
れた仕切壁127は駆動軸128の端部128aのとこ
ろにまで延びている。
なぜなら、ポンプ125においては、ポンプ25の複式
羽根車30の代りに、1対の別個の羽根車140と14
1を使用し、それらを軸の端部分128aに長手方向に
離隔させて取付けてあるからである。
図から分るように、仕切壁127に形成された開口12
7aは、軸の端部分128aの径より僅かに大きく、ハ
ウジング126内のポンプ室115と116との間で限
られた量の冷却剤の移行を可能にするようにしてある。
各羽根車140,141は、同様な基本構成部品を有し
ている。
即ち、それぞれのポンプ室内に完全に収容されたプレー
ト部材即ちスパイダ140a,141aと、該プレート
部材から突出させた複数の羽根140b,141bを有
する。
いずれの場合も、それらの羽根は、それぞれ対応するポ
ンプ室の入口と出口の間に配置してある。
第3図にみられるように、羽根車141の方が羽根車1
40より寸法が大きい。
両者の相対的寸法及び形状は、必要に応じて変えること
ができる。
第4図には、第1図に示されているような高温回路H及
び低温回路Lの両方に連絡して使用することのできる組
立体17の1実施例が示されている。
この組立体17は、単一の膨脹タンク34を取付けた割
りコア型放熱器29を含む。
タンク34は、放熱器290入口管寄せ35の上に取付
けてある。
入口管寄せ35は、出口管寄せ36の上方に配置し、冷
却空気流にさらされる複数の実質的に平行な管37によ
って出口管寄せ36に接続させてある。
管寄せ35,36及び管37は、放熱器29の基本部品
を構成する。
膨脹タンク34は、入口管寄せ35に取付けらh,壁3
8によって該管寄せから分離されたものとして示されて
いるが、タンク34は、入口管寄せから離隔させ、後述
するような適当な逃し管を介して該入口管寄せに接続し
てもよい。
又、放熱器のコア部分37aと37bは、並置関係をな
して配置されたものとして示されているが、そのような
配置関係も、いろいろに変えることができる3例えば、
コア部分が37aと37bを互いに前後関係をなすよう
に配置してもよく、あるいは上下関係をなすように配置
してもよい。
タンク34の内部には1対の直立したガス逃し管40,
41を互いに間隔を置いて配置する。
それらの管の上端40a,41aは開放しており、タン
ク内部の高さのほぼ中間に位置する所定の水平平面を画
定する。
この平面の位置は、この冷却系統の充填操作中エアロッ
クが生じるのが防止されるように選定される。
管40の下端40bは、分離壁38に形成した第1開口
を通して入口管寄せ35の第1の部分35aに連通させ
る。
同様にして、管41の下端41旧ζ分離壁38に形成し
た第2の開口を通して入口管寄せの第2部分35bに連
通させる。
第1部分35aと第2部分35bは、入口管寄せ35の
全高に亘って延びる直立分割壁35cによって互いに分
離させる。
逃し管40,41の長さは、放熱器29の入口管寄せ3
5に対する膨脹タンク34の相対的な位置によって決ま
る。
膨脹タンク34内には逃し管40,41の上端40a,
41aを互いに分離する壁は設けられていない。
従って、両回路H,Lに共通の冷却剤を使用することが
できる。
どちらかの回路、あるいは両方の回路において散逸又は
漏失した冷却剤がある場合それを補給するために、タン
ク34の土壁に設けた充填孔34aを通して回路内へ追
加の冷却剤を導入することができる。
この充填孔34aは、常態においては圧力キャップ等(
図示せず)によって閉鎖されている。
タンク34の側壁に充填管34bを設ける。
充填管34bは、逃し管の上端40aと41aによって
画定される水平平面より下に配置し、後述するように回
路H,Lへ連通させる。
入口管寄せの部分35a,35bは、入口42,43に
よってそれぞれの回路L,Hに連結されるゎ第1図に示
ささるように、入口42はパイプ部分44を介してサー
モスタット20に接続し、入口43はパイプ部分45を
介してサーモスタット18に接続している。
膨脹タンク33の側壁から突出させた充填管34bは、
通常ポンプ25への入口のところに位置する両回路H,
Lの最下方点に接続するのが好ましい。
膨脹タンク34、充填孔34a,逃し管40,41及び
充填管34bのとの配構により、系内への冷却液の補給
を、エアロックを起すことなく、迅速に達成することが
できる。
即ち、冷却液が両回路内へ補給される際、冷却液内に捕
捉されている空気又はその他のガスは、ガス逃し管40
,41及び充填孔34aを通して上方に押し出される。
従って、逃し管40,41の主たる機能は、冷却液及び
/又はそれに捕捉されているガスのタンク34への移送
を、すでに該タンク内に貯留されている冷却液を攪乱さ
せることな《、行うことができるようにすることである
サーモスタツN8,20の一方又は両方が回路の最も高
い地点に配置されているような場合は、膨脹タンク34
に補助逃し管(図示せず)を接続することができる。
第4図にみられるように、入口管寄せ部分35a,35
b内の冷却液は、直立管37を通ってそれぞれの出口管
寄せ部分36a,36b内へ流下する。
出口管寄せ部分36a,36bは、出口管寄せ36内に
その全長に亘って延びる無孔分割壁36eによって画定
されている。
管寄せ部分36a,36bにはそれぞれ排出パイプ46
,47を接続し、第1図にみられるようにパイプ46,
47によってそれぞれ管寄せ部分36aをポンプ室16
の入口16aに、そして管寄せ部分36bをポンプ室1
50入口15aに接続する。
高温部21及び低温部22は単一の組立体17内に配設
されるものとして説明したが、必ずしもそのように構成
する必要はなく、所望ならば、高温部と低温部を互いに
離隔させて独立して設けてもよい。
その場合、別々の膨脹タンクを設けることができる。
叙上のように、両回路内に単一又は2つの膨脹タンクを
配設した構成によれば、複式冷却装置の作動中、所定の
部所(例えば、膨脹タンクと通路P又はP′)において
両回路HとLの間で混湧させ、しかも両回路内の辿の部
分(例えば、エンジン10、中間冷却器12及び油冷却
器13)における冷却液が温度及び圧力においてそれぞ
れの独自性及び相異を保持することを可能にする。
更に、本発明の複式冷却装置に使用されるポンプは構造
が簡単でコンパクトであり、作動効率が高く、必要に応
じて容易に保守サービスを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はターボチャージャを備えたディーゼルエンジン
の概略図であり、それに組入れた本発明の複式冷却装置
を示す。 第2図は本発明の複式冷却装置の羽根車/ポンブ室組立
体の1実施例の部分縦断面図、第3図は羽根車/ポンプ
室組立体の他の実施例の部分縦断面図、第4図は、本発
明の複式冷却装置に用いられる放熱器/膨脹タンク組立
体の立断面図である。 10:ディーゼルエンジン、12:中間冷却器、13:
油冷却器、15,16:ポンプ室、15a,16a:入
口、17:放熱器/膨脹タンク組立体、H:高温流体回
路、L:低温流体回路、25:ポンプ、27,127:
仕切壁、28 , 1 28 :駆動軸、27a,12
7a:開口、p,p’:通路、29:放熱器(熱交換器
)、30:複式羽根車、3.Ob:孔なしプレート、3
1,32:羽根、140,141:羽根車、140a,
141a:プレート部材、140b,14lb:羽根、
34:膨脹タンク(溜め)、34a:充填孔、34b:
充填管、35:入口管寄せ、37:管、40,41:ガ
ス逃し管、40a,41a:上方端、40b,41b:
下方端。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複式冷却装置において、 第1の回路内の冷却剤と第2の回路内の冷却剤との間に
    温度差が設定されるように冷却剤を通流される第1およ
    び第2閉回路H,Lと、 互いに隣接関係に配置され、共通の仕切壁27によって
    分離されており、それぞれ前記第1および第2回路に接
    続された入口15a,16aおよび出口15b,16b
    を有する第1および第2ポンプ室15,16と、 前記仕切壁に形成した開口内において回転自在に配置さ
    れた羽根車であって、該仕切壁と同一の平面内で羽根車
    の回転軸線に対して横断方向に延びる孔なし部材30b
    と、該孔なし部材の一方の表面に担持させて第1ポンプ
    室内に突出させた第1組の羽根31と、該孔なし部材の
    他方の表面に担持させ、第2ポンプ室内に突出させた第
    2組の羽根32とを備えた羽根車30と、 前記両ポンプ室の間で一定限の冷却剤の移行を行わせる
    ために前記羽根車の孔なし部材の周縁と前記仕切壁に形
    成した前記開口との間に形成した制限通路Pと、 前記第1および第2回路にそれぞれ接続した熱交換器3
    7b,37aと、 前記各ポンプ室のそれぞれの入口へ連結させた冷却剤補
    給手段と、 前記羽根車のための単一の駆動手段とから成る複式冷却
    装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の装置において、第1組
    の羽根の形態と第2組の羽根の形態とを相異させたこと
    を特徴とする複式冷却装置。 3 特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記各
    回路の熱交換器は前記冷却剤補給手段に連通させたこと
    を特徴とする複式冷却装置。 4 特許請求の範囲第3項記載の装置において、前記冷
    却剤補給手段は、冷却剤を蓄積するための溜め34と、
    該溜め内に互いに離隔させて配置した第1および第2ガ
    ス逃し管41,40とを有し、各逃し管の上端41a,
    40aを該溜め内の所定の高さの共通の平面において開
    口させ溜め内に蓄積された冷却剤の頂面の上に空間が画
    定されるようにし、第2ガス逃し管の下端40bを前記
    第2回路内の前記熱交換器37aの入口35aに連通さ
    せ、第1逃し管の他端を前記第1回路内の前記熱交換器
    37bの入口35bに連通させ、前記溜めに前記水平平
    面より高い位置に冷却剤充填孔34aを設け、前記各回
    路に冷却剤を補給するための冷却剤充填管34bを該溜
    めに前記水平平面より下に取付けて各回路に連通させた
    ことを特徴とする複式冷却装置。 5 複式冷却装置において、 第1の回路内の冷却剤と第2の回路内の冷却剤との間に
    温度差が設定されるように冷却剤を通流させる第1およ
    び第2閉回路H,Lと、 互いに隣接関係に配置され、共通の仕切壁127によっ
    て分離されており、それぞれ前記第1および第2回路に
    接続された入口115a、116aおよび出口を有する
    第1および第2ポンプ室115,116と、 前記仕切壁に形成した中央開口127aを貫通して延長
    させた共通の駆動軸128aに軸方向に間隔を置いて取
    付け、それぞれ該仕切壁の対応する表面から離隔させて
    前記第1および第2ポンプ室内に配設した第1および第
    2羽根付部材140a141aを有する回転羽根車14
    0,141と、前記両ポンプ室の間で一定限の冷却剤の
    移行を行わせるためのものであって、前記第1羽根付部
    材140aと前記仕切壁の一方の表面との間の第1通路
    区間と、前記駆動軸の外周面と仕切壁の前記開口との間
    の連絡通路区間と、第2羽根付部材141aと仕切壁の
    他方の表面との間の第2通路区間を含む連続した制限通
    路と、 前記第1および第2回路にそれぞれ接続した熱交換器3
    7b,37aと、 前記前記各ポンプ室のそれぞれの入口へ連結させた冷却
    剤補給手段と、 前記羽根車のための単一の駆動手段とから成る複式冷却
    装置。
JP52048001A 1976-04-29 1977-04-27 複式冷却装置 Expired JPS5812454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US000000681492 1976-04-29
US05/681,492 US4061187A (en) 1976-04-29 1976-04-29 Dual cooling system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52148741A JPS52148741A (en) 1977-12-10
JPS5812454B2 true JPS5812454B2 (ja) 1983-03-08

Family

ID=24735501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52048001A Expired JPS5812454B2 (ja) 1976-04-29 1977-04-27 複式冷却装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4061187A (ja)
JP (1) JPS5812454B2 (ja)
BR (1) BR7702727A (ja)
DE (2) DE2717520A1 (ja)
ES (1) ES458267A1 (ja)
FR (1) FR2349731A1 (ja)
GB (1) GB1560051A (ja)
IN (1) IN147408B (ja)
IT (1) IT1085800B (ja)
MX (1) MX145085A (ja)
SE (1) SE428583B (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4182404A (en) * 1977-12-27 1980-01-08 Fiat-Allis Construction Machinery, Inc. Radiator top tank with plural sump lines
US4317439A (en) * 1979-08-24 1982-03-02 The Garrett Corporation Cooling system
US4325219A (en) * 1979-12-31 1982-04-20 Cummins Engine Company, Inc. Two loop engine coolant system
US4341000A (en) * 1980-03-24 1982-07-27 Combustion Engineering, Inc. Method of charging heat pipe
US4348991A (en) * 1980-10-16 1982-09-14 Cummins Engine Company, Inc. Dual coolant engine cooling system
US4362131A (en) * 1980-12-10 1982-12-07 The Garrett Corporation Engine cooling system
US4385594A (en) * 1981-08-03 1983-05-31 Deere & Company Two-circuit cooling system and pump for an engine
JPS59131920U (ja) * 1983-02-25 1984-09-04 日野自動車株式会社 タ−ボ過給機関の冷却系
JPS6093116A (ja) * 1983-10-26 1985-05-24 Nissan Motor Co Ltd 蒸発冷却式インタ−ク−ラ装置
JPS6093113A (ja) * 1983-10-28 1985-05-24 Nissan Motor Co Ltd エンジンの沸騰冷却装置
US4535729A (en) * 1984-10-05 1985-08-20 Deere & Company Vehicle cooling system utilizing one radiator
US4620509A (en) * 1985-08-05 1986-11-04 Cummins Engine Company, Inc. Twin-flow cooling system
US4916902A (en) * 1986-02-14 1990-04-17 Pratt Howard L Ambient air modulator for engine fluid heat exchanger
JPS62247113A (ja) * 1986-03-28 1987-10-28 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の冷却系制御装置
JPS62247112A (ja) * 1986-03-28 1987-10-28 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の冷却系制御装置
CH675147A5 (ja) * 1987-08-03 1990-08-31 Bbc Brown Boveri & Cie
JPH0734231Y2 (ja) * 1988-03-23 1995-08-02 アイシン精機株式会社 2系統冷却ウオータポンプ
FR2634546B1 (fr) * 1988-07-20 1991-08-02 Valeo Dispositif d'echangeur de chaleur pour plusieurs circuits de refroidissement utilisant un meme fluide caloporteur
US5045001A (en) * 1990-03-12 1991-09-03 Outboard Marine Corporation Auxiliary automatic cooling water supply for marine engines
FR2682160B1 (fr) * 1991-10-07 1995-04-21 Renault Vehicules Ind Systeme de refroidissement pour moteur a combustion interne comportant deux parties distinctes de radiateur.
US5598705A (en) * 1995-05-12 1997-02-04 General Motors Corporation Turbocharged engine cooling apparatus
US5910099A (en) * 1997-02-28 1999-06-08 General Motors Corporation Turbocharged engine cooling system control with fuel economy optimization
US6006731A (en) * 1997-11-18 1999-12-28 General Motors Corporation Locomotive engine cooling system
US6178928B1 (en) 1998-06-17 2001-01-30 Siemens Canada Limited Internal combustion engine total cooling control system
JP3783904B2 (ja) * 1998-08-31 2006-06-07 スズキ株式会社 過給機付エンジンの冷却装置
US6065297A (en) * 1998-10-09 2000-05-23 American Standard Inc. Liquid chiller with enhanced motor cooling and lubrication
US6135065A (en) * 1999-04-09 2000-10-24 Caterpillar Inc. Cooling system for a machine
DE19961825A1 (de) 1999-12-21 2001-06-28 Valeo Klimasysteme Gmbh Kühl-Heiz-Kreis mit zwei Kühlern
US6394044B1 (en) 2000-01-31 2002-05-28 General Electric Company Locomotive engine temperature control
US6283100B1 (en) 2000-04-20 2001-09-04 General Electric Company Method and system for controlling a compression ignition engine during partial load conditions to reduce exhaust emissions
US6286311B1 (en) 2000-05-16 2001-09-11 General Electric Company System and method for controlling a locomotive engine during high load conditions at low ambient temperature
US6230668B1 (en) 2000-05-22 2001-05-15 General Electric Company Locomotive cooling system
US6349724B1 (en) * 2000-07-05 2002-02-26 Compumedics Sleep Pty. Ltd. Dual-pressure blower for positive air pressure device
DE10041121B4 (de) * 2000-08-22 2015-01-08 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager mit mehreren Wärmeübertragungskreisen
KR100389698B1 (ko) * 2000-12-11 2003-06-27 삼성공조 주식회사 고/저온 수냉식 냉각시스템
KR100411049B1 (ko) * 2000-12-30 2003-12-18 기아자동차주식회사 차량용 냉각 시스템
FR2832214B1 (fr) * 2001-11-13 2004-05-21 Valeo Thermique Moteur Sa Module d'echange de chaleur, notamment pour un vehicule automobile, comportant un radiateur principal et un radiateur secondaire, et systeme comprenant ce module
JP4657723B2 (ja) * 2002-11-08 2011-03-23 ヴァレオ テルミーク モツール 熱エネルギ管理システム
DE10301564A1 (de) 2003-01-16 2004-08-12 Behr Gmbh & Co. Kg Kühlkreislauf einer Brennkraftmaschine mit Niedertemperaturkühler
FR2852678B1 (fr) * 2003-03-21 2005-07-15 Valeo Thermique Moteur Sa Systeme de refroidissement a basse temperature d'un equipement, notamment d'un equipement de vehicule automobile, et echangeurs de chaleur associes
DE10317003A1 (de) * 2003-04-11 2004-12-09 Behr Gmbh & Co. Kg Kreislaufanordnung zur Kühlung von Ladeluft und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Kreislaufanordnung
DE102004024289A1 (de) * 2004-05-15 2005-12-15 Deere & Company, Moline Kühlsystem für ein Fahrzeug
DE102007005391A1 (de) * 2007-02-03 2008-08-07 Behr Gmbh & Co. Kg Kühleranordnung für einen Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
US7669558B2 (en) * 2007-07-16 2010-03-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Integrated vehicle cooling system
US7717069B2 (en) 2007-11-15 2010-05-18 Caterpillar Inc. Engine cooling system having two cooling circuits
DE102008061407B4 (de) * 2008-12-10 2013-09-05 Mtu Friedrichshafen Gmbh Wasserpumpe zur Kühlmittelförderung in einem Niedertemperatur-sowie einem Hochtemperatur-Kreislauf
US20100218916A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Ford Global Technolgies, Llc Plug-in hybrid electric vehicle secondary cooling system
JP5494294B2 (ja) * 2010-06-30 2014-05-14 マツダ株式会社 車両用エンジンのターボ過給機の冷却装置
CN102080672A (zh) * 2010-09-18 2011-06-01 中国兵器工业集团第七○研究所 一种离心式冷却水泵
US8601986B2 (en) 2011-03-17 2013-12-10 Norfolk Southern Split cooling method and apparatus
JP6088788B2 (ja) * 2012-10-25 2017-03-01 ヤンマー株式会社 エンジン
CN103712482B (zh) * 2012-10-02 2017-04-12 马勒国际公司 热交换器
DE102013221447A1 (de) * 2013-10-22 2015-05-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Kühlsystem für ein Kraftfahrzeug
DE102014012179A1 (de) 2014-08-16 2016-02-18 Modine Manufacturing Company Indirekter Luftkühler
KR101610150B1 (ko) * 2014-10-22 2016-04-08 현대자동차 주식회사 냉각 시스템 및 이를 제어하는 방법
US9964019B2 (en) * 2014-11-19 2018-05-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for a dual loop coolant system
US10300786B2 (en) 2014-12-19 2019-05-28 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
DE102015111407A1 (de) * 2015-07-14 2017-01-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kühlsystem für ein Fahrzeug
GB2544456A (en) * 2015-09-24 2017-05-24 Cummins Power Generation Ltd Systems and methods for enabling quick cold starting
CN111577440B (zh) * 2020-05-28 2021-05-04 玉环顺捷汽配股份有限公司 一种拖车车缸的散热装置
IT202000014785A1 (it) * 2020-06-19 2021-12-19 Fpt Motorenforschung Ag Apparato di condizionamento per un motore
IT202000025024A1 (it) * 2020-10-22 2022-04-22 Fpt Motorenforschung Ag Apparato di condizionamento per un motore e metodi di controllo di esso
EP3926153B1 (en) * 2020-06-19 2024-05-15 FPT Motorenforschung AG A conditioning apparatus for an engine and a control method thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1985240A (en) * 1930-10-23 1934-12-25 Jacob Z Brubaker Force feed cooling system for internal combustion engines
US2216802A (en) * 1939-01-13 1940-10-08 White Motor Co Cooling means
US2262659A (en) * 1939-11-08 1941-11-11 Packard Motor Car Co Internal combustion engine
DE871659C (de) * 1952-01-18 1953-05-21 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Aufgeladene Brennkraftmaschine mit zwei voneinander getrennten Kuehlwasserkreislaeufen
FR1308336A (fr) * 1961-12-19 1962-11-03 Sueddeutsche Kuehler Behr Perfectionnements apportés aux installations de refroidissement par liquide de moteurs à combustion interne suralimentés
JPS5223650Y2 (ja) * 1971-11-24 1977-05-30
JPS539785Y2 (ja) * 1973-03-13 1978-03-15
US3989103A (en) * 1973-04-19 1976-11-02 White Motor Corporation Method and apparatus for cooling and deaerating internal combustion engine coolant

Also Published As

Publication number Publication date
GB1560051A (en) 1980-01-30
DE2717520A1 (de) 1977-11-10
SE428583B (sv) 1983-07-11
MX145085A (es) 1982-01-05
DE2759299B1 (de) 1981-01-15
IN147408B (ja) 1980-02-16
ES458267A1 (es) 1978-02-16
BR7702727A (pt) 1978-01-17
FR2349731B1 (ja) 1980-10-24
JPS52148741A (en) 1977-12-10
US4061187A (en) 1977-12-06
FR2349731A1 (fr) 1977-11-25
SE7704898L (sv) 1977-10-30
IT1085800B (it) 1985-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812454B2 (ja) 複式冷却装置
US6230668B1 (en) Locomotive cooling system
US3752132A (en) Dual cooling system for engines
US3743011A (en) Heat exchanger
US5575329A (en) Passive by-pass for heat exchangers
KR101339250B1 (ko) 차량용 열교환기
US7631619B2 (en) Cooling agent compensation tank for a cooling circuit
JP6211357B2 (ja) 車両用熱交換器
JP3966558B2 (ja) 内燃機関
JPS60233310A (ja) 内燃機関用熱交換器
RU2229921C2 (ru) Комбинированное устройство теплообменника и фильтра текучей среды
US3440833A (en) Vapor cycle refrigeration system
JPS5827810A (ja) エンジン冷却装置
SE533908C2 (sv) Kylanordning för en fluid i en förbränningsmotor och användning därav
JP4686919B2 (ja) スクロール式圧縮機
US3001517A (en) Centrifugal pump
US6516873B1 (en) Heat exchanger
EP0393199B1 (en) Cooler of internal combustion engine equipped with supercharger
US9518768B2 (en) Evaporator having a phase change material louvered clam shell housing
CN113530634B (zh) 换热结构及换热集成装置和发动机的机油换热系统
JP2825861B2 (ja) 水冷式インタークーラ付内燃機関
US3572984A (en) Liquid-cooling system for rotary-piston mechanisms
EP2846120A1 (en) Evaporator having a phase change material louvered clam shell housings
JPH03211391A (ja) 流下液膜式蒸発器
JPH05700Y2 (ja)