JPS5812437A - 電力線搬送装置 - Google Patents

電力線搬送装置

Info

Publication number
JPS5812437A
JPS5812437A JP11120581A JP11120581A JPS5812437A JP S5812437 A JPS5812437 A JP S5812437A JP 11120581 A JP11120581 A JP 11120581A JP 11120581 A JP11120581 A JP 11120581A JP S5812437 A JPS5812437 A JP S5812437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
section
carrier signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11120581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232649B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Suzuki
義春 鈴木
Hitoshi Fukagawa
仁 深川
Yoshiyuki Komoda
美行 薦田
Osamu Tanaka
修 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11120581A priority Critical patent/JPS5812437A/ja
Publication of JPS5812437A publication Critical patent/JPS5812437A/ja
Publication of JPS6232649B2 publication Critical patent/JPS6232649B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/46Monitoring; Testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は3相電力線を介して高周波搬送信号を送受信す
るようにし丸亀力線搬送装置に関するものである。
第1FjA社従米O−紋的な単相交流電源をIIl用し
た電力線搬送装置の構成を示すブロック図でhす、ml
ll機(1)>!び受信41(りd共に交fi l O
OV f)電源線(ml K m続されている。送信機
(1)においてλイツテ操作をすると、第2図に示すよ
うにスター) 1−11)、アドレス信号、および制御
信号がIIIK送出され、受信機(2)においては交流
電源電圧に重畳して送出されてきた搬送波を受信解読し
て受信−偉)に接続され九負荷(4)を制御するように
しているものである。この際、交流半波の期間を4分割
した場合における第2の位置には必ず搬送信号が存在す
みようになっておや、これKよって送信中でhhことを
示す回線使用表示ピットを構成するものである。したが
って乙の目−使用表示ピットが出でいる閾は同一の回線
に接続された他の送W機(1)は動作せず、これKよっ
て混信を避は痔るように1にっている。次に第3図は従
来の3相交流方式における電力線搬送装置の全体構成を
示すブロック図でToDXR相、S相、およびT相の各
相にはそれぞれ送信機TI 、T鵞、Tsが接続されて
いる。今RmK接続された送信機−から送信され九搬送
慣号tR相に接続された受信機(8)Kより受信したと
す為と、第4図(b) K示すように正常に信号の受信
が行なわれるが、元来受信機(2)がとの相に接続され
為かは不明で参るので、他の相に接続された受信機は)
においてその相の電源電圧のt!0クロス信寺に同期し
て搬送信号を受信しようとすると、第4図(g)(4)
に示すように正常に信号の再生を行なうむとはで自ない
。そこで従来第6図(b) K示すようにスタート信号
の送出に先立りて3相ロック慣号LKを送出し、送信機
(1)と受信機(2)の相を合わせみようにしていたも
O″e6ゐ。すなわち交流電源電圧O半波を畠分割して
そこに−00111111’というデータを重量し、こ
れを8相0ツク慣号Lkとし、その1lKjI常のスタ
ート信号ST、アドレス慣号ムD、および制御信号CD
を送出する。
ζこに’ 0 ’は搬送信号がないことを、を九%11
はIl送曽号があることをそれぞれ示している。受信機
偉)では交流中波O期間を8分割して、分割され斥各区
叩く搬送信号があるかないかをチェックするものである
。今、R相におi″t″t″信号されている場合におい
て、受信機(2)がR相に接続されているとすると、8
分割された各区間の信号は@4図価)K示すように%0
0111111 ’となる。また受信機(2)がS相お
よびT相に接続されているとすると、8分割され丸缶区
間の信号はそれヤれ第4図(C) (d)に示すように
鴬11 ? 0 ? 111’および’ 11111?
O? ’となる。ここに1i′は搬送信号の状S蛤pH
であるか−Olであるかが不定であるという状態を示し
ている。このようにすれば信号がIQJとなる区間の位
置の検出によりて送信機(1)側の1!020スの位置
が叉tg機(り1101!Oクロスの位置と同一である
か、120゜遷れているか、参るいは110′J進んで
いるかを知ることができるので、その分だけ918機(
り IIのtoクロス同期パルスを遅らせることにより
、搬送信号を正しく受信できるようになる4のであるし
かるく、弁路S図(鳳)(b)に示すようにR相から送
信した3相Oツク値号LKを同図(c)K示すようKS
相Kv1続された受信機(2)により受信する場合を考
え為と、交流半波の期間を8分割し九ときの第40位置
は%Qzとなり、iた第3および第50位置は不定1!
lとなる。ところでこの第3の位置と第4の位置とは上
述のように1回線を使用していることを示すためのいわ
ゆる回線使用表示ピットでhす、この回線使用表示ピッ
トにおける信号が正しく認識されないと、1台の送@ 
l1k(1)が送信中であるKもかかわらず、他の送信
機(1)Kはそのことが判別できず、2台の送信機(1
)が同時に信号を送出して混wO生じるおそれがあると
いう欠点を有して−たものである。
本発明は従来例のこのような欠点を解消するために為さ
れたものであり、3相交流の電源線に接続された2以上
の送信機から同時に信号が送信されるような誤動作が生
じることを防止できるようにし丸亀力線搬送装置を提供
することを目的とするものである。
以下本発明の構成を図示夷繍例に基いて説明する。第7
図は零発1jiKおける電力線搬送装置の送@ @ (
1)と受信機I)とを一体化した送受信装置の構成を示
すブロック図である。同図にお^て、(句はt!ロクロ
λHg検出回路であり、交流電源線(3)に接続されて
、電源電圧のt!020ス点に同期した1!020ス同
期パルスを出力するものである。(63社3相遅延回路
であり、送受信制御部(7〕の制御の下に、t!0り0
ス同期パルスをそのまま通過させるか、あるいはゼロク
ロス同期パルスの位相を1:OOまたは240 ’だけ
選択的に遅延させ得るようKなっているものである。(
8)は基本り0ツク発振部でToす、例えば100 K
HIの発振回路等により構成されており、回路全体の同
期を収るための基本タロツクパルスを発生している賜の
である。この基本クロック発振部(8)から出力され石
基本り0ツクパルスは3相遅延回路(63からの出力パ
ルスによってリセットされる分局カウンタ(9)K入力
されて、パルス数をカウントされる4のである。
しかして1相遍嬌回路(63の出力パルスが出てから所
定の時間が経過すると、分局カウンタ(9)から中ヤリ
ー出力が出されるものであり、この中ヤリー出力はオア
回路−を介して受信イータ処理#I(ロ)に入力される
ものである。受信データ処理部(ロ)は変復調部H)か
らの受信データを交流半波ごとに分類し、スタート信号
ST、アドレス悄号AD、およびイータ信号CD等を識
別するものである。この受信デ−タ処理部(6)と送信
イータ作成部■とはともに送受信制御1 (7) Kよ
り制御されて、変復調部Q埠を介して交流電源ll51
!+との間で搬送信号の送受信を行なうようにしている
ものである。Iは送信開始を制御するための操作スイッ
チであり、この操作スイッチIが第6図(a)K示すよ
うに抑圧操作されると、フリツプフロツプ04およびi
l@がセットされて、そのQ出力がHレベルとなる。フ
リツプフロツプ114)は第6図(1)に示すように操
作スイッチlが押されてから、3相0ツク動作が完了す
るまでの閣、tたフリップフロップ−は第6図(d)に
示すように操作スイッチ01が押されてから送信が終了
するまでの間、Q出力がHレベルに保持されるものでT
oす、これらのフリツプフロツプ041−は共に送受信
制御部(7)Kよってリセットされるものである。
以下本発明の動作について説明する。tず、送信機(1
)はスタート信号STの送出に先立って3相0ツク信号
LKを送出するものである。この3相0ツク信号LKは
、交流半波を8分割したときに搬送信号の有無の状態が
’ 00111111 ’となるような信号であり、仮
にこの信号かに相に接続された送W機(1)Kより送出
された場會において受信機(2)がR相に接続されてい
るものとすると、交流半波における受信データは送信側
と同一であI、’00111111’となる。−力受W
 111&(2)が84@あるいはT相に接続されてい
るとするを、交流半波における受fH9−夕は送信側と
は異なり、搬送信号の存在しない%QIの区間が120
”遅れるか、あるいは1200進むかのいずれかとなる
。したがって搬送信号の存在しない101の位置がどこ
Kあるかに応じて、3相遅砥回路(6)の遅延位相角が
、60、および120°、240゜のいずれかに設定す
ることにより送信機(1)と受信機(幻七の間で3相O
ツクを行なうものである。
とζろで、第8図−)に示すようKt!oり0スバルλ
ZPによって区切られる交流半波の期間を4分割したと
すると、第1の区間−IAIには搬送波は重畳されない
ものである。ナな、わち第2図に示すようにスタート信
号STにおいても、アドレス信号AD1および制御霞号
CDにおいても、第1の区間1a#には搬送信号は存在
せず、常に’O’の軟融となっている。一方、第2の区
間%b’は回線使用表示用のピットでTo勧、常に%1
’の状患となっている。したがってこの第2の区間%b
lを見れば、他の送信機(1)が搬送信号を送信してい
るかどうかの判定ができるので、この区間に搬送信号が
あるかどうかの確認をしてから送信を開始すみようにす
れば2台の送信機(1)が同時に送信を行なうような事
謙は肪止することができるものである。第3fQ区関%
 c Iおよび第4の区間1dlはイータを乗せる部分
でToL両区間1C#%d′が共にHレベルであれば、
データ「1」を示し、反対に共にLレベルであれば、デ
ータrOJを示すものtSる。また区間1CIおよび1
dlのうち、いずれか一方がRレベルであり、他方がL
レベルのと自に酸スタート信号STを示すよう罠なりて
いゐ。
しかして本発f!4においては送信開始時に送信の可否
を判定する際には区間1110部分くおいても搬送信号
が存在するかどうかの検定を行なうようにしており、他
の送信機(1)が送信動作中であるかどうかを区間−鳳
lのタイ!!:Jりにおいても検出で龜るようにしであ
る。第8図はその動作を示すタイム9?−トで6参、操
作スイッチ(lsを押圧すると第8図(b)に示すよう
にセットパルスが出てフリツプフロツプ(141OQ出
力が第8図(c) K示すようKlレベルとなり、3相
0ツクが終了するまでの間はオア回路−の出力は第8図
(e)に示すように常時Hレベルとなる。仁れによって
受信データ処理部(ロ)に常時回mw用中の検定タイミ
シタ信号を送出して搬送波が存在するか否かを検定せし
めているものである。したがって前記区間11′におい
ても回線使用中の検定を行なうことになるものである。
このため、相が異なることにより区間1b ’において
搬送信号の検出ができないような場合においても区間1
1AIにおいて他の相の送信機(1)が送信動作中でh
ゐことを検出できるようKなっている。しかしてno送
慣機(1)が送信動作をしていな−ことが判別されたと
きには、3相0ツク信号LKの送出完了11にフリツプ
フロツプQ4はリセツトされ、受信データ処理部(ロ)
には第8図(d)に示すような回線使用中の検定タイ!
ンタパルスがオア回路1−を介してそのまま伝送される
よう罠な艶、区間11Mにおける回!III!用中の検
定は行なわれなくなや、この期間においてノイズが入っ
て4受?!!ダ一タ処理部(ロ)は影響を受けないよう
になっているものである。
本発明は以上のように構成されており、3相電力線に複
歇傭接続された送信機内に1送信開始時に電力線上の搬
送信号の有無を検出して送信の可否を宇」定する回線監
視手段と、送信開始時に3相ロック僅号をデータ信号の
先1111に+を加する3相0ツク僅号送出手段とを設
け、3相電力線の少なくとも一相K1ll#!され次1
g信機内に前記ロック信号を受信して送信機と受信機の
でロタ0λ同期パルスの位相を同期せしめる3相0ツク
手段を設けてなる電力線搬送装置において、常時は回線
監視手段を交流半サイクル中の3相ロック信号の存在し
ない区間において非動作状愈とし、送洒開始時には回線
監視手段を交流半サイクルの全区間においで動作状態と
する監視レベル切換手段を送信機内に設けたものでめる
から、3相電力線のいず−れか一相K11lされた第1
の送W*が送信を開始すると1!には、交流半サイクル
中のどの部分に搬送波が存在していたとしてもこの搬送
波を検出することができ、したがって、たとえ他の相に
ljk#Itされた第2の送信機からの搬送信号が1!
0になる区間が第1の送信機において回線の使用状急を
チェックするためのタイ!ンタに当たっていたとしても
回1mlが使用状急にあることを確実に検出することが
でき、したがって2台以上の送信機から同時に信号が送
出されて混信が生じるようなことを防止することができ
るという利点があり、を九送信開始時以外の場合におい
ては、搬送波が存在しないタイ五ンタには回線監視手段
を非動作状態とするようKしたから、この期間内KM音
が入っても七の雑音をうけるよりなことはないという利
点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の単相交流式の電力II!II送装置の構
成を示すブロック図、第2図(1) (b)は同上の動
作を示す波形図、第1図は従来の3相交流式の電力線搬
送装置の構成を示すブロック図、II4図葎)〜(d)
および第SFj!J葎)^(C)は同上の動作を示す波
形図、第6図(a)〜(d)は本発明の動作を示す波形
図、第7図は本発明の一実施例のブロック図、第8図(
1)〜(e)Fi同上の動作を示す波形図である。 +1)は電力−、φ)はt!0クロス検出回路、(6)
は3相遍嬌回路、■はオア回路、041(nはフリツプ
フロツプである。 代通人 弁場士  石 1)畏 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交流電源電圧に重畳して搬送信号を送出する送信
    機を3相電力線に複数個接続し、前記搬送信号を受信し
    て負荷を制御する受信機を3相電力線の少なくとも一相
    KIN続し、交流半サイクルを4分割した第1の区間に
    紘搬送信号を送出ぜず、第2の区間には常に搬送信号を
    送出して回線使用中09示を行ない、残りのデータ区間
    における搬送信号の有無により、2道歌のデータを伝送
    するデータ信号送出手段と、送信開始時に電力線上の搬
    送信号ohmを検出して送信の可否を判定する回線監視
    手段と、送信開始時に第1の区間を除く全区間において
    搬送信号の存在する3相0ツク信号をデータ信号の先頭
    側に付加する3相0ツク慣号送出手段とを送信機内KI
    Rけ、受信機内に1受信機が接続された相のゼロクロス
    同期パルλを出力するゼロクロス検出回路と、この1!
    0り0λ同期パルスを交流電源電圧の1/3サイクルの
    整数倍の位相だけ遅延せしめる3相遅嬌回路と、3相ロ
    ック信号の受信中に搬送信号の含まれないタイミングを
    検出してこのタイミングと受信機の1!0り0ス同期パ
    ルスのタイミングとを比較することにより、送weと受
    信機の1!0り0λ同期パルスの位相を同期せしめるよ
    うに3相遥嬌關路を制御すh3相ロック手段とを皺けて
    成る電力線搬送装置において、常時は回線監視手段を前
    記第1の区間において非動作状塾とし、送信開始時には
    回線監視手段を交流中サイクルの全区間において動作状
    態とする監視レベル切換手段を設けて成ることを特徴と
    する電力線搬送装置。
JP11120581A 1981-07-15 1981-07-15 電力線搬送装置 Granted JPS5812437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11120581A JPS5812437A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 電力線搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11120581A JPS5812437A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 電力線搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5812437A true JPS5812437A (ja) 1983-01-24
JPS6232649B2 JPS6232649B2 (ja) 1987-07-16

Family

ID=14555170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11120581A Granted JPS5812437A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 電力線搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812437A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112152667A (zh) * 2019-06-11 2020-12-29 华为技术有限公司 一种识别电器的方法及装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112152667A (zh) * 2019-06-11 2020-12-29 华为技术有限公司 一种识别电器的方法及装置
US11658702B2 (en) 2019-06-11 2023-05-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Electric appliance identification method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232649B2 (ja) 1987-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5866541A (ja) 3相電力線搬送制御装置
JPS5812437A (ja) 電力線搬送装置
JPH11133097A (ja) 母線系統における短絡又はケーブル破断の位置確認方法及び回路装置
EP1946475A1 (en) Data interface and method of seeking synchronization
JP4356051B2 (ja) データを交換するための方法および装置
JP2970836B2 (ja) データ信号送受信システム
JP2659797B2 (ja) Lanにおける故障箇所検出装置
JP3408486B2 (ja) 装置間の同期回路
JP2512004B2 (ja) 符号誤り率測定装置
JPS6239581B2 (ja)
SU1213441A1 (ru) Устройство дл контрол исправности цепей фазовращател
JP3291613B2 (ja) スキャニング式無絶縁軌道回路を用いた列車検知装置
JPS597974B2 (ja) ル−プ伝送システムの同期装置
JP2693330B2 (ja) 電力系統保護システム
JPS59100644A (ja) バ−スト符号誤り率測定方式
JPS58213B2 (ja) 伝送装置の監視回路
JPH0630080A (ja) 故障検出回路
JPS63158934A (ja) スタ−トビツト検出回路
JPH05227096A (ja) 光中継器遠隔測定方式
JPH0887689A (ja) 火災感知器
JPH11205396A (ja) シリアル通信装置
JPH04337936A (ja) 送受信システム
JPH0319455A (ja) アラーム転送回路
JPH04177121A (ja) エンコーダ、エンコーダ信号受信装置、及び、エンコーダ信号発受信装置
SU555555A1 (ru) Устройство приема частотно-манипулированнных сигналов