JPS58124039A - 内燃機関の空燃比制御方法 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS58124039A
JPS58124039A JP611782A JP611782A JPS58124039A JP S58124039 A JPS58124039 A JP S58124039A JP 611782 A JP611782 A JP 611782A JP 611782 A JP611782 A JP 611782A JP S58124039 A JPS58124039 A JP S58124039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
control
engine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP611782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Bessho
別所 博則
Takayuki Demura
隆行 出村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP611782A priority Critical patent/JPS58124039A/ja
Publication of JPS58124039A publication Critical patent/JPS58124039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1481Using a delaying circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の空燃比制御方法に関する。
一部の運転領域において、空燃比の開ループ制御を行い
、他の一部の運転領曽において、り一ン空燃比の開ルー
プ制御を行う如き空燃比制御システムは既に知られてい
る。空燃比の閉ループ制御(以下フィード・ぐツク制御
と称する)とは排気ガス中の特定成分濃度を検出する濃
度センサ、例えば02センサからの検出信号に基づいて
機関に供給する混合気の空燃比を理論空燃比の近くの値
にフィードパ、り制御するものであり、たとえば機関が
アイドル運転状態にある際、あるいはその他のあらかじ
め定めた運転状態にある際に実施される。
リーン空燃比開ループ制御(以下・臂−シャルリーン制
御と称する)とは、02センサの検出信号に無関係に混
合気の空燃比を理論空燃比よりリーン側であってその時
の運転状態に応じた値に制御するものであり、機関がフ
ィードバック制御状態、スロットル全開時、加速時及び
暖機時の如きリッチ空燃比味ルーグ制御状態、あるいは
ツユ−エルカ、ト運転状態等にない場合に実施される。
周知の如くフィードバック制御によって空燃比が理論空
燃比近傍に制御されれば、三元触媒コンバータのHC、
Co 、 NOxに対する浄化効率が高くなり、これら
の有害成分の排出量が低減せしめられる。また、・!−
シャルリーン制御によって空燃比がり一ン側の値に制御
されれば、特にNowの発生縦が少くなり、当然のこと
なが°らその排出量も低減せしめられる。
しかしながら上述の如き空燃比制御システムにおいて、
運転状態がゆつくシと変化してフィードバック制御から
/4−シャルリーン制御への移行が行われた場合、次の
如き問題が生じる。即ち、前述の如く運転状態が・母−
シャルリーン制御領域に入っても空燃比はその時の運転
状態に応じて徐々にリーン側の値に制御せしめられるた
め、その過渡状態時に多量の有害成分、特にNOx成分
が排出されてしまう。これは、フィードバック制御を止
めて空燃比が徐々にリーン側の値に移行して行くと、そ
の間、NOXはその発生の少なくなる空燃比領域に至っ
てないから多量に発生し、しかも三元触媒コンバータは
その高浄化効率域を外れているから発生したNOXをさ
#1ど除去できないためである。
従って本発明は従来技術の上述した問題点を解決するも
のである。即ち、本発明の目的は、有害成分の排出量を
よυ低減化できる空燃比制御方法を提供することにある
上述の目的を達成する本発明の特徴は、排気がス中の特
定成分濃度を検出し、該検出した特定成分濃度に応じて
機関に供給する混合気の空燃比を理論空燃比近傍の所望
値に制御する空燃比閉ループ制御を一部の運転領域にお
いて行い、一方、前記検出した特定成分濃度に係シなく
混合気の空燃比を理論空燃比よりリーン側の値に制御す
るり一ン空燃比開ループ制御を他の一部の運転領域にお
いて行う空燃比制御方法において、機関の運転状態が前
記空燃比閉ループ制御を行うべき運転領域から前記リー
ン空燃比閉ループ制御を行うべき運11゜ 転領域に移行した場合に、核移行時から所定時間は、空
燃比閉ループ制御を行い、その後リーン空燃比閉ループ
制御を行うようにしたことにある。
以下図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図には本発明の一実施例として、電子制御燃料噴射
式内燃機関の一例が概略的に表わされている。同図にお
いて、10は機関本体を表わしてお夛、12は吸気通路
、14は一つの気筒の燃焼室、16は排気通路をそれぞ
れ表わしている6図示しないエアクリーナを介して吸入
される吸入空気はエアフローセンナ18によってその流
量が検出される。吸入空気流量は、図示しないアクセル
イダルに連動するスロットル弁20によって制御される
。スロットル弁20を通過した吸入空気はサージタンク
22及び各吸気弁24を介して各気筒の燃焼室14に導
かれる。
燃料噴射弁26は、実際には各気筒毎に設けられており
、線28を介して制御回路30から送り込まれる電気的
な駆動/fルスに応じて開閉制御せしめられ、図示しな
い燃料供給系から送られる加圧燃料を吸気弁24近傍の
吸気通路12内(吸気/−)部)に間欠的丑噴射する。
燃焼室14において燃焼した後の排気ガスは排気弁32
及び排気通路16を介して、さらに三元触媒コンバータ
34を介して大気中に排出される。
エアフローセンサ18はスロットル弁20の上流の吸気
通路12に設けられ、吸入空気流量に応じた電圧を発生
する。この出力電圧は、線36を介して制御回路30に
送り込壇れる。
機関のディストリビュータ38にはクランク角センサ4
0及び42が取付けられており、これらのセンサ40,
42からはクランク軸が30°。
3600回転する毎に/9ルス信号がそれぞれ出力され
、これらの/マルス信号は線44.46をそれぞれ介し
て制御回路30に送り込まれる。
スロットル弁20と連動し、スロットル弁20が全閉位
置(アイドル位置)にある際に閉成するスロットル/ジ
ン、ンスイ、チ48からの信号は線50を介して制御回
路30に送り込まれる。
排気通路16には、排気ガス中の酸素濃度に応答して出
力を発生する、即ち、空燃比が理論空燃比に対してリー
ン側にあるかリッチ側にあるかに応じて互いに異る2値
の出力電圧を発生する02センサ52が設けられている
。この02センサ52の出力電圧は、@54を介して制
御回路3oに送り込まれる。
三元触媒コンバータ34は、このo2センサ52の下流
に設けられており、排気がス中の三つの有害成分である
HC、Co 、 NOx成分を同時に浄化する。
機関の冷却水温度を検出し、その温度に応じた電圧を発
生する水温センサ56は、シリンダプロッIK取付けら
れている。この水温センナ56からの出力電圧は、線5
8を介して制御回路30に送り込まれる。
第2図は、第1図に示した制御回路30の一構成例を表
わすプロ、り図でちる。
エアフローセンナ18からの電圧信号、o2センサ52
からの電圧信号及び水温センサ56からの電圧信号はア
ナログマルチプレクサ機能を有スるアナログ−デジタル
(hlo )変換器70に送り込まれ、マイクロゾロセ
ッサ(MPU)72からの指示に応じて順次2進信号に
変換せしめられる。
クランク角センサ40からのクランク角30゜に設けら
れた周知の速度信号形成回路に送シ込まれ、これによシ
機関の回転速度を表わす2通信号が形成される。クラン
ク角センサ42かものクランク角360°毎の・臂ルス
信号は、同じ<I10回路フ4に送シ込まれ、クランク
角30’毎の上述の・臂ルス信号と協動して燃料噴射・
9ルス幅演算のための割込み要求信号、燃料噴射開始信
号、及び気筒判別信号等の形成に利用される。
スロ、トルボゾン、ンスイ、チ48からの111゜”O
#の2通信号は、同じくし句回路74の所定ピ、ト位置
に送9込まれ一時的に記憶される。
入出力回路(I/勺回路)76内には、!リセ。
タプルダウンカウンタ及びレノスタ等を含む周知の燃料
噴射制御回路が設けられており、MPU72から送〕込
まれる噴射/4ルス幅に関する2進のデータからその・
臂ルス幅を有する噴射・中ルス信号を形成する。この噴
射ノ9ルス信号は、図示しない駆動回路を介して燃料噴
射弁26&乃至26dK@次あるいは同時に送シ込まれ
、これらを付勢する。
これにより、噴射・中ルス信号の・臂ルス幅に応じた鎗
の燃料が噴射せしめられることになる。
A/11変換器70、■2勺回路74及び76は、マイ
クロコンビ、−夕の主構成要素であるMPU 72、ラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)78、及びリードオン
リメモ’) (ROM) 80に共通パス82を介して
接続されており、このパス82を介シてデータ及び命令
の転送等が行われる。
ROM80内には、メイン処理ルーチンプログラム、燃
料噴射/ヤルス幅演算用の割込み処理ルーチンプログラ
ム、・ヤー7ャルリー7補正係数等の係数演算用の割込
み処理ルーチングログラム、及びその他のグログ2ム、
さらにそれらの演算処理に必要な種々のデータがあらか
じめ記憶されている。
制御回路30としては、以上説明した構成と異る柚々の
構成のものが適用できる0例えばI10回路74内に速
度信号形成回路を設けることなく、所定クランク角毎の
ノダルス信号を直接鞭υ72が受は取り、ソフトウェア
で速度信号を形成する如く構成することも可能であるし
、また、工り回路76内に燃料噴射制御回路を設けるこ
となく、ソフトウェアにより噴射パルス惺に相当する時
間だけ@1′の論理値となる信号を形成する如く構成し
ても良い。
次に、上述したiイクロコンビーータの動作を説明する
MPU72は、そのメイン処理ルーチンの途中で機関の
回転速度Nを表わす最新のデータをI10回路74から
取り込み、RAM78に格納する。また、A/D変換器
70からのA/′D変換完了割シ込みによシ機関の吸入
空気流量Qを表わす最新のデータ、02センサ52の出
力電圧に対応した値Voxヲ有する最新のデータ、及び
冷却水温度THWを表わす最新のデータを取シ込みRA
M 78 K格納する。
MPU72は、所定クランク角度位置で生じる割込み要
求信号に応じて第3図に示す如き処理ルーチンを実行し
、燃料噴射/ダルス幅τの算出を行う。
この種の処理ルーチンは周知であるがその内容に□つい
て簡単に説明する。 CPU 72は、まずステ。
ゾ90においてRAM 78よシ吸入空気流量データQ
及び回転速度データを取込み、ステ、ゾ91において基
本噴射・ダルス幅τ。をτ。、、、に4から算出する。
ただし、Kは定数である。次いで、ステ、f92におい
て、基本噴射パルス幅τ。、ノナーシャルリーン補正係
数CPL %フィードバック補正件数C□、冷却水1T
HW等に応じて定まるその他の補正係数Co及び燃料噴
射弁の無効噴射時間に相当する値τ9とから最終的な噴
射・fルス幅τを次式から算出する。
τ=TO”CLL @CPm’ co十τマ次のステ、
f93では算出した噴射・臂ルス幅τに相当するデータ
がI10回路76の前述のレジスタにセットされる。
第4図は・々−シャルリーン補正係数CFL 、フィド
パ、り補正係数Cn等を作成する割込み処理ルーチンを
表わしている。MPU 72は、所定時間毎に生じる割
込み要求信号に応じそこの第4図の処4ルーチンを実行
する。まずステ、プ100において、MPU72は、ス
ロ、トルlソシ、ンスイ。
チ48からの信号が論理10”であるか否か、即ち、ス
ロットル7ラグ、ンスイ、チ48がオンであるか否かを
判別する。’YES″の場合、即ちスロットル弁20が
全閉の場合、ステ、flo 1へ進んでスロットルフラ
グFLLを”1″にセ、トシ、次いでステ、プ102に
おいて、機関回転速度Nがあらかじめ定めた値NR例え
ば900 rpmよシ高いか否かを判別する。N≦N8
の場合はアイドル運転状態、N)N、の場合は減速運転
状態であるとそれぞれ判別する。アイドル運転状態の場
合は、ステ。
76103乃至106に進んでフィードバック補正係数
C1を02センサ出力データV。xF応じて変化させる
。即ち、フィードバック制御を行う、ステップ103で
は、02センサ出力データv0工が比較基準値vIL以
上であるか否かを判別する。VOX≧V。
の場合は空燃比が理論空燃比よりリッチ側であると判断
してステ、グ104においてフィードパラ11:1: り補正係数C□をに1産は減少させる。このKlは一定
値であり、フィードパ、り補正係数C□の積分時定数に
相当する。一方、v08< VBの場合は、9燃比が理
論空燃比よりリーン側であると判断してステップ105
においてフィードパ、り補正係数CFIをに1だけ増大
させる0次いでステ、プ106において、・9−シャル
リーン補正係数CPLを@1.O”にセットステ、f1
07へ進む。ステ、flo 7では、今回の処理ルーチ
ン実行時のスロットルフラグFLLを前回のスロットル
フラグFLL’として記憶させ、この処理ルーチンを終
了してメインルーチンに復帰する。
一方、ステ、flo 2において、N)N、と判別した
場合、即ち減速運転状態であると判別した場合はステラ
7”10Bへ進み、フューエルカット動作を指示する。
フ、−ニルカット動作として種種の方法が考えられるが
、例えば、ツユ−エルカ、トフラグを立てて噴射パルス
幅τを零にするあるいは噴射・ぐルス幅−丁に関する出
力データをI10回路76においてし中断する等の方法
が考えられる。
ステップ100において、”No”であると判別された
場合、即ち、スロットル弁20が全閉状態ではないと判
別された場合、!ログラムはステ、グ109へ進む。ス
テ、f109ではスロットル7ラグFLLがO#にセッ
トされる。次いで、ステップ110において、−暖機加
速あるいはスロットル弁全開等による空燃比のオープン
ループ制御を行うべきか否かを判別する。例えば、冷却
水温THWが所定値以下の場合は、燃料の暖機増量補正
を行って空燃比をり、チにする必要からオープンループ
制御を行わなければならないし、また、本実施例では検
出手段を図示してないがスロットル弁20が所定開度以
上間いた場合にはこれを検知して燃料の増量補正を行う
必要からオープンループ制御を行わなければならない。
この種のオープンループ制御を行うべき運転状態の場合
は、ステ、グ111へ進みフィードバック補正係数CF
Iを@1aO”に固定し、また次のステップ112で/
4−シャルリーン補正係数CPLを1し0#に固定する
。なお、燃料の増量は前述した補正係数coを増大させ
ることで行われる。
空燃比をリッチ方向に変化させるオーグンル−!制御を
行う必要なしと判別した場合、プログラムはステ、fl
l 3へ進む。ステ、7’l 13においては、現在の
運転状態がフィードパ、り制御を行うべき領域にあるか
あるいは・臂−シャルリーン制御を行うべき領域にある
かが判別される。この領域の判別は、例えば機関回転速
度Nと基本噴射・fルス幅τ。とを用いて行われる。即
ち、その時のNとτ。とが第5図に示す領域図のどの位
置にあるかをROM 80 Kあらかじめ紀(意されて
いるマ。
デから判別する。なお、第5図において、F/Bはフィ
ードパ、り制御を行うべき領域、PAはパーシャルリー
ン制御を行うべき領域をそれぞれ表わしている。フィー
ドパ、り制御を行うべき領域にある場合は前述したステ
ッf103乃至106の処理を実行する。一方、/#−
シャルリーン制御を行うべき領域にある場合、プログラ
ムはステ、fll4へ進む、ステップ114においては
、前回の処理ルーチン実行時のスロットルフ2ダF’t
、t、’が111でちるか否かが判別される。FLL′
:l111の場合のみ、即ち、スロットル弁20が全閉
から開とエア上の/4′−シャルリーンタイマの計時を
開始させ、その他の場合はステップ116へ進む。ステ
ラf116ではパーシャルリーンタイマの計測値TPL
があらかじめ定めた値T1以下であるか否かが判別され
、TPL≦TR)場合は、ステ、7a103乃至106
のフィードパ、り制御が行われる。即ち、スロットル弁
20が全閉状態から開いた場合にTRに相当する所定時
間だけフィードパ、り制御が行われることになる。換言
すれば、スロットル弁全開のフィードバック制御領域か
らパーシャルリーン制御領域に移行した際、所定時間は
フィードパ、り制御が続行されることになる。
所定時間が経過し、TPL>TBとなると、プログラム
はステ、fll7乃至119に進みパーシャルリーン制
御が行われる。まず、ステップ117では、その時の轡
関回転速度N及び基本噴射・臂ルス幅τ。に応じてRO
M 80内にあらかじめ格納されているマッグ、テーブ
ルからパーシャルリーン補正係数CPLが求められる。
次のステップ118では、フィードバック補正係数CF
Iが@1,0”に設°定され、さらに次のステップ11
9ではノ9−シャルリーンタイマの値TPLが10′に
セットされる。
第6図は、以上述べた本発明の制御方法の効果を説明す
る図であり、横軸は時間、縦軸は、同図(A)では車両
走行速度、■)では空燃比、(C)ではNOxの排出量
をそれぞれ表わしている。なお、同図の破線は従来技術
の場合、実線は本発明の場合である。アイドル運転状態
にあシ、フィードパ、り制御が行われていて空燃比が1
10に制御されていたものが、時刻t1においてスロッ
トル弁が開き、ゆっくりとした加速が行われると、従来
技術ではt重 よシ・母−シャルリーン制御が開始され
る。しかしながら、この場合、運転状態が徐々に変化し
ているため、これに応じて空燃比もその運転状態変化に
合わせてゆっくりとり一ン偶に制御される。
このため、同図軒)に示す如<、NOxの排出量がその
過渡時に著しく多くなる。これに対して本発明によれば
、時刻t1でフィードパ、り制御領域から・ぜ−シャル
リーン制御領域に入っても所定時間はフィードパ、り制
御が引き続いて行われ、時刻1、になってはじめて・臂
−シャルリーン制御が開始される・t!の時点では運転
状態はかなす変化した後であり、従って・9−シャルリ
ーン制御によって空燃比もかなりリーン側の値に急激に
制御される。その結果、本発明によれば、移行時のNO
xの排出量も大幅に少くなる0時刻tsは変速機の変速
段シフト時であり、この場合も前述の説明と同様の効果
が得られる。
上述したように、本発明によればフィードバック制御か
らパーシャルリーン制御に移行する際のNOx等の有害
成分の排出量を大幅に低減せしめることができる。
なお、前述の実施例ではフィートノ々ツク制御域から・
臂−シャルリーン制御域への移行開始をスロ、トル弁が
全閉でおるか否かによって監視しているが、これは単な
る一例であり、移行開始はその他種々の運転状態ノリメ
ータで検出することが可能である。まだ前述の実施例で
は、制御回路が主としてマイクロコンピュータによって
構成されているが、本発明において制御回路はその他の
種々の透気回路で構成可能である。さらにまた、前述し
た実施例の他に本発明は、他の種々の運転状態・臂うメ
ータを検出して燃料噴射量を制御する機関、あるいはキ
ャブレタを用いて燃料供給量を制御する機関にも適用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の概略図、第2図は第1図の制
御回路のブロック図、第3図及び第4図は第2図の回路
の動作制御用グロダラムの一部のフローチャート、第5
図フィードパ、り制御及びパーシャルリーン制御の領域
図、第6図(4)、俤)。 (C)は本発明の詳細な説明する図である。 1B・・・エアフローセンサ(20・・・スロットル弁
、26・・・燃料噴射弁、30・・・制御回路、40.
42・・・クランク角センサ、48・・−餐ロットルポ
ジションスイッチ、52・・・02センサ、56・・・
水温センサ、72・・・MPU、74,76・・・I1
0回路、78・・・ツy180・・・ROM 。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、排気ガス中の特定成分濃度を検出し、該検出した特
    定成分濃度に応じて機関に供給する混合気の空燃比を理
    論空燃比近傍の所望値に制御する空燃比開ループ制御を
    一部の運転領域において行い、一方、前記検出した特定
    成分濃度に係りなく混合気の空燃比を理論空燃比よりリ
    ーン側の値に制御するり一ン空燃比開ルー!制御を他の
    一部の運転領域において行う空燃比制御方法において、
    機関の運転状態が前記空燃比開ループ制御を行うべき運
    転領域から前記り一ン空燃比開ループ制御を行うべき運
    転領域に移行した場合に、該移行時から所定時間は、空
    燃比開ループ制御を行い、その後リーン空燃比開ループ
    制御を行うようにしたことを特徴とする内燃機関の空燃
    比制御方法。
JP611782A 1982-01-20 1982-01-20 内燃機関の空燃比制御方法 Pending JPS58124039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP611782A JPS58124039A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 内燃機関の空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP611782A JPS58124039A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 内燃機関の空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58124039A true JPS58124039A (ja) 1983-07-23

Family

ID=11629558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP611782A Pending JPS58124039A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 内燃機関の空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58124039A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178738A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Nippon Carbureter Co Ltd エンジンの空燃比制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178738A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Nippon Carbureter Co Ltd エンジンの空燃比制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58152147A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
US4628883A (en) Air-fuel ratio control system
JPS6338537B2 (ja)
JPH0256493B2 (ja)
JPS58124039A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS593135A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPH0465223B2 (ja)
JPS58124040A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS61108847A (ja) 内燃機関の燃料増量制御装置
JPS61232340A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6172848A (ja) 内燃機関の燃料増量及び点火時期制御装置
JPH0740672Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0385347A (ja) 異種類燃料使用内燃機関の燃料供給制御装置
JPS6153431A (ja) 内燃機関の燃料増量制御装置
JPS6019942A (ja) 電子制御燃料噴射式エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPS58152148A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS58155246A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2689779B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS61223239A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JPS61123743A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPS61190146A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0536624B2 (ja)
JPS63170536A (ja) 内燃機関の燃料カツト制御装置
JPS5951148A (ja) 車両用内燃機関の空燃比制御方法
JPS59136537A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法