JPS6153431A - 内燃機関の燃料増量制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料増量制御装置

Info

Publication number
JPS6153431A
JPS6153431A JP59174017A JP17401784A JPS6153431A JP S6153431 A JPS6153431 A JP S6153431A JP 59174017 A JP59174017 A JP 59174017A JP 17401784 A JP17401784 A JP 17401784A JP S6153431 A JPS6153431 A JP S6153431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
timing
fuel increase
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59174017A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Bessho
別所 博則
Akio Kunimasa
国政 愛生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59174017A priority Critical patent/JPS6153431A/ja
Publication of JPS6153431A publication Critical patent/JPS6153431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は内燃機関の燃料増量制御装置に係り、特に、排
気温の上昇を防止するために採用されるOTP (Ov
er Tempereture Protection
 )増量と称される燃料増量制御において、エンジン水
温に応じて燃料増量時期を制御するようにした制御装置
に関する。
[従来の技術] 一般に、内燃機関の排気系に設けられている排気マニホ
ールド、触媒、02センサ等は、高速域や加速域等の高
負荷状態になると高温に加熱され、排気温が850℃以
上になると排気マニホールドの亀裂、触媒、02センサ
等の特性劣化をきたす。
これを防ぐために、従来、高負荷状態のときに噴射燃料
を増量して空燃比をリッチ化することにより排気系の温
度を低下させている。
[発明が解決すべき問題点] 単に、高負荷状態のときに噴射燃料を増量するだけでは
、冷却水温が低い時や高負荷移行時などの排気温度が8
50℃以下の状態でも不必要に噴射燃料が増量されるこ
とになる。不必要な領域で噴射燃料を増量すると、燃費
が高くなるばかりでなくHC,Coを含む不要排気ガス
の発生が多くなり、エミッションが悪化するという問題
がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の目的は、上記問題点を解決するためになされた
ものであり、エンジン暖機中は高負荷状態であっても噴
射燃料の増■は行わず、暖弧後は高負荷状態でエンジン
冷却水温に応じて燃料増員時期を遅延させるという構想
に基づき、高負荷時に触媒劣化に到らないようにし、且
つ、エミッションの発生を極力抑える内燃機関の燃料増
量制御装置を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明の構成を第1図に示
す。第1図において、燃料増量制御手段は、燃料増量基
準時期設定手段と、エンジン水温比較手段と、遅延時間
記憶手段と、燃料増量時期補正手段と、燃料噴射制御手
段とを具備する。燃料増量基準時期設定手段は内燃機関
の負荷が第1の所定値より大きいとき、燃料増量基準時
期を設定するための第1の信号を出力する。エンジン暖
気状態判別手段は内燃機関のエンジン冷却水温が第2の
所定値より大きいとき、第2の信号を出力する。遅延時
間記憶手段は内燃は関のエンジン冷却水温に対応した遅
延時間を記憶している。燃料増量時期補正手段は、第1
及び第2の信号が共に入力されたときのみ、遅延時間記
憶手段の出力に得られるエンジン冷却水温に対応した遅
延時間だけ燃料増量基準時期を遅延させる。燃料噴射制
御手段は、燃料増(5)時期補正手段の出力に得られる
補正された燃料増量時期に基づいて内燃機関に対する燃
料噴射を制御する。
本発明の他の態様によれば、燃料増量餘珊制御手段は更
に、点火時期遅角手段と点火時期制御手段とを備えてい
る。点火時期遅角手段は、燃料増量基準時期から、遅延
時間記憶手段から与えられた遅延時間が経過する前迄の
期間、内燃機関の点火時期を遅延させる。点火制御手段
は点火時期遅角手段の出力に応じて内燃機関の点火時期
を制御する。
[作 用] 内燃機関の暖捜中は、高負荷状態になっても排気温は8
50℃の高温にならないので、燃料増量を行わない。こ
れにより燃費のD約が図られると共に、エミッションの
発生を低減できる。また、暖様後に高負荷状態になって
も直ちに燃料増量を行わず、エンジン水温に対応した遅
延時間の後に燃料増量が行われるので、エミッションの
発生が極力抑えられ且つ排気系のオーバヒートを適切に
防止できる。燃料増量時期の遅延時間中は高負荷増量が
加わっている時の空燃比より空燃比がり一ンになりノッ
キングが発生しやすくなるが、点火時期を遅らせること
によりノッキングの発生は防止される。
[実施例1 以下、第2図以降の図面により本発明の実施例を説明す
る。
第2図には本発明の一実施例として電子制御燃料噴射式
内燃載量の一例が概略的に表わされている。(気化器燃
料供給式内燃別間についても同様の考え方は成立する)
同図において、10は間開本体を表わしており、12は
吸気通路、14は一つの気筒の燃焼室、16は排気通路
をそれぞれ表わしている。図示しないエアクリーナーを
介して吸入される吸入空気7は、エアフローセンサ18
によって、その孟母が検出される。吸入空気流mは、図
示しないアクセルペダルに連動するスロットル弁20に
よって制御される。スロットル弁20を通過した吸入空
気は、サージタンク22及び各吸気弁24を介して各気
筒の燃焼室14に導かれる。
燃料噴射弁26は、実際には各気筒毎に設けられており
、線28を介して制御回路30から送り込まれる電気的
な駆動パルスに応じて開閉制御せしめられ、図示しない
燃料供給系から送られる加圧燃料を吸気弁24近傍の吸
気通路12内(吸気ボート部)に間欠的に噴射する。
燃焼室14において燃焼した後の排気ガスは排気弁32
及び排気通路16を介して、ざらに三元触媒コンバータ
34を介して大気中に排出される。
エアフローセンサ18は、スロットル弁20の上流の吸
気通路12に設けられ、吸入空気流量に応じた電圧を発
生する。この出力電圧は線36を介して制御回路30に
送り込まれる。
機関のディストリビュータ38にはクランク角センサ4
0及び42が取付けられており、これらのセンサ40,
42からは、クランク軸が30°。
360°回転する毎にパルス信号がそれぞれ出され、こ
れらのパルス信号は線44.46をそれぞれ介して制御
回路30に送り込まれる。
スロットル弁20と連動し、スロットル弁20が全開位
置くアイドル位置)にある際に閉成するスロットルポジ
ションスイッチ48からの信号は線50を介して制御回
路30に送り込まれる。
排気通路16には、排気ガス中の酸素濃度に応答して出
力を発生する。即ち、空燃比が理論空燃比に対してリー
ン側にあるかリッチ側にあるかに応じて互いに異なる2
値の出力電圧を発生する02センサ52の出力電圧は、
線54を介して制御回路30に送り込まれる。
三元触媒コンバータ34は、この02センサ52の下流
に設けられており、排気ガス中の三つの有害成分である
)LIC,Co、NOX成分を同時に浄化する。
別間の冷却水温度を検出し、その温度に応じた電圧を発
生する水温センサ56は、シリンダブロックに取り付け
られている。この水温センサ56からの出力電圧は、線
58を介して制御回路3゜に送り込まれる。
第3図は、第2図に示した制御回路3oの一第1り成例
を表わずブロック図である。
エアフローセンサ18からの電圧信号、02センサ52
からの電圧信号、及び水温センサ56からの電圧信号は
、アナログマルチプレクサ機能を有するアナログ・デジ
タル(A/D)変換器7゜に送り込まれ、マイクロプロ
セッサ(MPU)72からの指示に応じて順次2進信号
に変換ぜしめられる。
クランク角センサ4oからのクランク角30゜毎のパル
ス信号は入出力回路(1/○回路)74内に設けられた
周知の速度信号形成回路に送り込まれ、これにより懇関
の回転速度を表わす2進信号が形成される。クランク角
センサ42からのクランク角360°毎のパルス信号は
、同じくI10回路74に送り込まれ、クランク角30
°毎の上述のパルス信号と協動して燃料噴射パルス幅演
算のための割込み要求信号、燃料噴射開始信号、及び気
筒判別信号等の形成に利用される。
スロットルポジションスイッチ48からの1″“O+1
の2進信号は、同じ<I10回路74の所定ビット位置
に送り込まれ一時的に記憶される。
入出力回路(I10回路)76内には、プリセッタブル
ダウンカウンタ及びレジスタ等を含む周知の燃料噴射制
御回路が設けられており、MPU72から送り込まれる
噴射パルス幅に関する2進のデータからそのパルス幅を
有する噴射パルス信号を形成する。この噴射パルス信号
は、図示しない駆動回路を介して燃料噴射弁26a乃至
26dに順次あるいは同時に送り込まれ、これらを付勢
する。これにより、噴射パルス信号のパルス幅に応じた
最の燃料が噴射せしめられることになる。
A/D変換器70.I10回路74及び76は、マイク
ロコンピュータの主構成要素であるMPU72、ランダ
ムアクセスメモリ(RAM>78、及びリードオンリメ
モリ(ROM)80に共通バス82を介して接続されて
おり、このバス82を介してデータ及び命令の転送等が
行われる。
ROM80内には、メイン処理ルーチンプログラム、本
発明に係る燃料噴射パルス幅演算用の割込み処理ルーチ
ンプログラム、パーシャルリーン補正係数等の係数演算
用の割込み処理ルーチンプログラム、及びその他のプロ
グラム、さらにそれらの演算処理に必要な種々なデータ
及びエンジン冷却水温と燃料増量時期遅延時間とを対応
させたマツプがあらかじめ記憶されている。
制御回路30としては、以上説明した構成と異る種々の
構成のものが適用できる。例えば、■10回路74内に
速度信号形成回路を設けることなく、所定クランク角毎
のパルス信号を直接MPU72が受は取り、ソフトウェ
アで速度信号を形成する如く構成することも可能である
し、また、I10回路76内に燃料噴射時間0装置を設
けることなく、ソフトウェアにより、噴射パルス幅に相
当する時間だけ′1″の論理値となる信号を形成する如
く構成しても良い。
次に上述したマイクロコンピュータの動作を説明する。
第4図、第5図は第3図の制御回路10の動作を説明す
るためのフローチャートであって、第4図は燃料噴射時
間及び点火時期演算制御ルーチン、第5図は第4図にお
けるカウンタCのためのタイマルーチンである。第4図
を参照すると、割込みステップ401は所定クランク角
、たとえば360″A毎にスタ、−卜する。ステップ4
02ではエアフロセンサ18から吸入空気ff1Q、ク
ランク角センサ40から回転速度N1及び水温センサ5
6からエンジン冷却水温T)−IWを取込む。次いで、
ステップ403及び404にて吸入空気ff1Qと回転
速度Nとから基本点火時期α及び基本噴射mτ0をそれ
ぞれ演算する。なお、K1.に2は係数である。次いで
ステップ405で燃料噴射時間τが τ = τ ロ  ・ CP L  −CF B  −
c o  + τ ■によって演算される。ただし、τ
Ωは基本噴!!)lffi、CPLはパーシャルリーン
補正係数、0FFIはフィードバック補正係数、COは
エンジン冷却水温THW等に応じて定まるその他の補正
係数である。
次に、ステップ406では、フラグF L = ” 1
 ”か否かを判別する。なお、フラグFL(−”1”)
は前回演算サイクル時においては関が高負荷状態である
ことを示している。ここで、前回演算サイクル時に機関
が低負荷状態であると仮定すれば、ステップ406のフ
ローはステップ407に進む。
ステップ407では、襞間の負荷が所定値より大きいか
否かを判別する。この判別は、例えば吸入空気ff1Q
と回転速度Nの比Q/Nに基づいて行われる。通常、吸
入空気ff1Qが140m3/時以上では高負荷状態と
判別される。ここでも、殿関が低負荷状態とすれば、ス
テップ417に進み、その演算結果は、ステップ416
において、I10回路76(第3図)内のプリセッタブ
ルダウンカウンタく図示せず)にプリセットされ、この
結果、時間τに見合う量の燃料が機関本体1の燃焼室に
送り込まれることになる。また、ステップ418におい
て、点火時期αがI10回路76内の他のプリセッタブ
ルダウンカウンタにセットされる。
そして、ステップ419にてこのルーノは終了する。
次に、懇関の負荷が低負荷から高負荷に変化した場合、
上述のステップ407からステップ417へのフローは
ステップ407からステップ408へのフローに切替わ
る。ステップ408では、高負荷状態であることを示す
ためにフラグFLを立て、ステップ409に進む。ステ
ップ409では水湿センサ56から水温THWを取込み
、水温が所定温度TO’C(例えば70℃)より高いか
否かを判別する。水温がTo ’Cより高ければステッ
プ410にてROlvl 80から水温THWに対応す
る遅延時間tnをサーチして読み取り、ステップ411
にてカウンタCにtnをセットする。水温THWと遅延
時間tnの関係は例えば第6図に示す如く、水温THW
が低い程遅延時間tnが長くなるように、ROM80 
(第3図)にマツプとして格納されている。他方、水温
がTo ℃以下であれば直ちにステップ417に進む。
ここで、カウンタCは第5図に示すルーチンにてダウン
カウントされる。ステップ501で、例えば47n秒毎
に割込みに入り、ステップ502でCを1つカウントダ
ウンし、ステップ503でCが負か否か判定し、負であ
ればステップ504でCをOにして、負でなければ直接
ステップ505に進み、リターンする。従って、高負荷
時において、水温が高ければ遅延時間tnを短かく設定
され、他方、水温が低ければ遅延時間を長く設定されて
いることになる。このことは、エンジン冷却水温が比較
的低い場合は、高負荷状態にあっても排気温が急激に上
昇することはないので、比較的長い遅延時間の後に燃料
を増目したもよいという配慮に基づくものである。
次の演算サイクルでは、フラグF L = ” 1 ”
であるので、ステップ406でのフローはステップ41
2に進むことになる。ステップ412では、ステップ4
07と同様に、殿関の負荷状態を判別する。機関が高負
荷状態に維持されていれば、ステップ413にてカウン
タC=Oか否かを判別する。つまり、テップ411にて
設定された遅延時間tnが経過したか否かを判別する。
この時間が経過していなければ燃料増車補正は行われず
、ステップ414にて点火時期αをXだけ遅角した後、
ステップ417に進み、他方、前述の時間が経過してい
ればステップ415に進み、燃料噴射時間τを20%長
くする等により燃料増量たとえば20%の増量補正が行
われ、次いでステップ417に進む。
このようにして、フローがステップ415を通過して燃
料増量が行われると、以後、高負荷状態が維持されてい
る限り、燃料増量も続行されることになる。しかし、ス
テップ412にて一度でも機関が低負荷状態であると判
別されると、ステップ412からステップ415へのフ
ローはステップ411からステップ416へのフローに
切替わり、この結果、フラグFLはクリアされて燃料増
量は中止されることになる。ただし、ステップ413に
て前述の遅延時間が経過する前に殿関が低負荷状態に変
化すれば、ステップ415が実行される前にフラグFL
がクリアされるので燃料増量は実行さ゛れることはない
なお、上述の実施例においては、殿関の9荷判別パラメ
ータとして吸入空気mQと回転速度Nを用いたが、他の
運転状態パラメータたとえばスロットル弁開度又は塁本
噴射岱τ口であってもよい。
また、燃料の増量補正は燃料噴射時間τを20%だけ長
くすることにより行ったが、更に長くあるいは更に短く
してもよく、あるいは別の燃料噴射弁を設ける等信の手
段によって行ってもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、エンジン暖気中は
高負荷状態であっても燃料増量補正は行わず、暖気後も
エンジン冷却水温に応じて燃料増同補正を行うまでの遅
延時間を変化させているので、オーバヒートの防止と燃
費の向上とを両立でき、且つエミッションを低減できる
。また、排気系の材質に多額の費用をかけずに済み、車
輌価格−を低下させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための全体ブロック図
、第2図は本発明に係る内燃態量の制御装置の一実施例
を示す全体概要図、第3図は第2図の制御回路10の詳
細なブロック回路図、第4図、第5図は第2図の制御回
路10の動作を説明するためのフローチャート、第6図
は水温と遅延時間の関係を示寸グラフである。 10・・・機関本体、18・・・エアフローセンサ、3
0・・・制御回路、40.42・・・クランク角センサ
、  。 56・・・水センv0 第2図 10  機関本体 18 ・ エアフローセ/す 乙042  クランク角センサ 56・ 水温センサ 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の負荷が第1の所定値より大きいとき、燃
    料増量基準時期を設定するための第1の信号を出力する
    燃料増量基準時期設定手段、該内燃機関のエンジン冷却
    水温が第2の所定値より大きいとき、第2の信号を出力
    するエンジン暖気状態判別手段、 該内燃機関のエンジン冷却水温に対応した遅延時間を記
    憶している遅延時間記憶手段、 該第1及び第2の信号が共に入力されたときのみ、該遅
    延時間記憶手段の出力に得られるエンジン冷却水温に対
    応した遅延時間だけ該燃料増量基準時期を遅延させる燃
    料増量時期補正手段、及び該燃料増量時期補正手段の出
    力に得られる補正された燃料増量時期に基づいて該内燃
    機関に対する燃料噴射を制御する燃料噴射制御手段 を具備することを特徴とする内燃機関の燃料増量制御装
    置。 2、内燃機関の負荷が第1の所定値より大きいとき、燃
    料増量基準時期を設定するための第1の信号を出力する
    燃料増量基準時期設定手段、該内燃機関のエンジン冷却
    水温が第2の所定値より大きいとき、第2の信号を出力
    するエンジン暖気状態判別手段、 該内燃機関のエンジン冷却水温に対応した遅延時間を記
    憶している遅延時間記憶手段、 該第1及び第2の信号が共に入力されたときのみ、該遅
    延時間記憶手段の出力に得られるエンジン冷却水温に対
    応した遅延時間だけ該燃料増量基準時期を遅延させる燃
    料増量時期補正手段、該燃料増量時期補正手段の出力に
    得られる補正された燃料増量時期に基づいて該内燃機関
    に対する燃料噴射を制御する燃料噴射制御手段、 該燃料増量基準時期から該遅延時間が経過する前迄の間
    に、該内燃機関の点火時期を遅延させる点火時期遅角手
    段、及び 該点火時期遅角手段の出力に応じて該内燃機関の点火時
    期を制御する点火時期制御手段 を具備することを特徴とする内燃機関の燃料増量制御装
    置。
JP59174017A 1984-08-23 1984-08-23 内燃機関の燃料増量制御装置 Pending JPS6153431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59174017A JPS6153431A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 内燃機関の燃料増量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59174017A JPS6153431A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 内燃機関の燃料増量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6153431A true JPS6153431A (ja) 1986-03-17

Family

ID=15971182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59174017A Pending JPS6153431A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 内燃機関の燃料増量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153431A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223243A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
WO2018173542A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2021042720A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223243A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
WO2018173542A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2018155217A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法
CN109690058A (zh) * 2017-03-21 2019-04-26 日立汽车系统株式会社 内燃机的控制装置以及控制方法
CN109690058B (zh) * 2017-03-21 2022-04-15 日立安斯泰莫株式会社 内燃机的控制装置以及控制方法
JP2021042720A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338537B2 (ja)
JP2990704B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS60166734A (ja) 多気筒内燃エンジンの燃料供給制御方法
US5092123A (en) Air-fuel ratio feedback control system having air-fuel ratio sensors upstream and downstream of three-way catalyst converter
JPS6153431A (ja) 内燃機関の燃料増量制御装置
JPS61108847A (ja) 内燃機関の燃料増量制御装置
JPS6172848A (ja) 内燃機関の燃料増量及び点火時期制御装置
JPH0530984B2 (ja)
JP3123438B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH059620B2 (ja)
JPH1061482A (ja) 筒内噴射型内燃機関のノック制御装置
JP3514930B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の点火時期制御装置
JP3284940B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6153438A (ja) 内燃機関の燃料増量制御装置
JPH0429855B2 (ja)
JP2689779B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS63162951A (ja) 内燃機関の点火時期および空燃比制御方法
JPS6365144A (ja) 電子燃料噴射式エンジンの燃料制御装置
JPS61108839A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0536624B2 (ja)
JPS58160549A (ja) 内燃機関の空燃比切換方法
JPS63170536A (ja) 内燃機関の燃料カツト制御装置
JPH0461178B2 (ja)
JPH08291728A (ja) 内燃機関の車速制限装置
JPS61190146A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置