JPS58123661A - アルカリ蓄電池用陽極板の製造法 - Google Patents

アルカリ蓄電池用陽極板の製造法

Info

Publication number
JPS58123661A
JPS58123661A JP57006086A JP608682A JPS58123661A JP S58123661 A JPS58123661 A JP S58123661A JP 57006086 A JP57006086 A JP 57006086A JP 608682 A JP608682 A JP 608682A JP S58123661 A JPS58123661 A JP S58123661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
plate
base plate
storage battery
positive plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57006086A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Kuraki
椋木 淳二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57006086A priority Critical patent/JPS58123661A/ja
Publication of JPS58123661A publication Critical patent/JPS58123661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/26Processes of manufacture
    • H01M4/28Precipitating active material on the carrier
    • H01M4/29Precipitating active material on the carrier by electrochemical methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルカリ蓄電池用陽極板の容量密度の向上を
目的とする。
アルカリ蓄電池用陽極板の製造法には(a)基板の孔中
にニッケル塩を含浸させたのち、水酸化カリウム、又は
水酸化ナトリウム水溶液中で陰分解して水酸化ニッケル
を形成する方法、(b)基板の孔中にニッケル塩を含浸
させたのち、乾燥後約230゜〜240℃で熱分解して
水酸化ニッケルを形成する方法、(C)基板の孔中に、
ニッケル塩を含浸させたのち、水酸化カリウム、又は水
酸化ナトリウム水溶液に含浸し、化学反応によって水酸
化ニッケルを形成する方法が使用されている。これらは
いずれも含浸−反応の操作を数回繰り返す必要があり、
経済性を考えると約330mΔh/cm3の容量密度で
あった。
一方、操作の繰り返しをなくする方法として、(d)ニ
ッケル塩の水溶液中で基板を陰極として分解し、水酸化
ニッケルを形成する方法がある。この方法は、材料であ
る二、ケル塩の水溶液中で基板の孔中に水酸化ニッケル
を形成し、材料の供給が連続して行なわれるので繰り返
しが不要になる。
しかし、この方法で良好な条件を選択して実施した場合
で、容量密度は他の3方法と同様約330m Ah/c
m3であった。本発明は(d)の方法で容量密度を向上
させようとするものである。
h−g = /l/ =ッケル粉末ヲカルボキシメチル
セルローズの約3%の水溶液で4−スト状にする。
その被−ストを厚さ:80μ、孔径:15φヨ、ピッチ
:25咽のニッケルメッキした開孔鋼板を芯材として塗
着・乾燥後、還元雰囲気中で約900℃で焼結し、多孔
度約80%の基板とする。次いで、次の条件で活物質を
充填する。
すなわち、電解液として極板Aは比重1.30(80℃
)の硝酸ニッケル溶液、極板B1は比重1.30(80
℃)の硝酸ニッケル溶液にアセチレン誘導体として、2
ブチル−4ノオールを硝酸ニッケル溶液1tに対し、i
omp添加した溶液、極板B2はアセチレン誘導体とし
て、2ブチル−4ノオールを10■、グロノ9ギルアル
コール硫酸エステルソーダ3 my/l 全添加した電
解液を使用する。そして相手板としてニッケル板を用い
、電流密度8A/dm2で30分間陰電解する。その後
、水洗・乾燥し周知の方法で化成し陽極板とする。
化成を終了した極板A、極板B1および極板B2につい
て比重1.26(20℃)の水酸化カリウム水溶液中で
ニッケル板を相手板に用い容量を測定した。
充電: 0.ICmA X 16h 放電: 0.2 CmA 、 −1,OVまでその結果
を次に示す。
(6) 以上から、極板Aに比べ極板B、 I B2は約10チ
容量密度が大であることがわかる。すなわち、硝酸ニッ
ケル溶液にアセチレン誘導体である2ブヂン1−4ノオ
ール、2ブチン1−42オールと70ロノ9ギルアルコ
ール酸エステル7− タラ添加したため向上している。
この点について説明すると、第1図ないし第3図は基板
の孔中に活物質が充填される状況を示したもので、第1
図は基板を示し、1は孔、2は芯材、3はニッケル粉末
であり、第2図は添加物を加えない場合の活物質4の充
填の状況を示し、第3図はアセチレン誘導体を添加した
場合の活物質4の充填の状況を示している。この図から
解るように、アセチレン誘導体である、2ブチン1−4
ジオール、フロパギルアルコール酸エステルソーダ、1
−βオキシエポキシ2ブチン4オールなどを添加すると
、陰電解時に微細な水酸化ニッケルとなり、第3図に示
すように、基板の孔の奥から充填が進み基板の孔中に密
に充填されるため容量密度が犬となシ、一方、アセチレ
ン誘導体を添加しない場合は、第2図に示すよう(7) に、より粗な水酸化二、ケルとなシ基板の孔の入口がふ
さがれ基板の表面に付着する部分があり、充填後の化成
などの工程中で除去され容量密度が小になる。
以上のように二、ケル塩からなる電解液にアセチレン誘
導体を添加することによって、容量密度の高いアルカリ
蓄電池用陽極板が得られ効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は基板を示す図、第2図は添加物を加えない場合
の活物質の充填状況を示す図、第3図は添加物を加えた
場合の活物質の充填状況を示す図である。 1・・孔、2・・・芯材、3・・・ニッケル粉末、4・
・・活物質。 (8) 第1図 第2図 第3図 241−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  カーボニルニッケル粉末を波−スト状にし、
    開孔鋼板からなる芯材に塗着・乾燥後、焼結した多孔性
    の基板を活物質を形成する塩の水溶液中で陰分解して、
    多孔性基板の孔中に水酸化ニッケルを形成して作成する
    アルカリ蓄電池用陽極板の製□造法において、ニッケル
    塩の水溶液中にアセチレン誘導体を添加したことを特徴
    とするアルカリ蓄電池用陽極板の製造法。
  2. (2)  アセチレン誘導体が、2ブチン1−4ノオー
    ル(HOCH2C;CCH20H)、1−βオキソエポ
    キシ2ブチン4オール(HO−CH2−CH2−0−C
    H2−CヨCH,、−OH入プロハキルアルコ−ル硫酸
    エステルソータ(CH=C−CH−0−3O5Na )
    で、単独、又は複数で添加したことを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載のアルカリ蓄電池用陽極板の製
    造法。
JP57006086A 1982-01-20 1982-01-20 アルカリ蓄電池用陽極板の製造法 Pending JPS58123661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006086A JPS58123661A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 アルカリ蓄電池用陽極板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006086A JPS58123661A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 アルカリ蓄電池用陽極板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58123661A true JPS58123661A (ja) 1983-07-22

Family

ID=11628726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57006086A Pending JPS58123661A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 アルカリ蓄電池用陽極板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123661A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628437B1 (en) 1997-10-29 2003-09-30 Nec Corporation Image reading apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628437B1 (en) 1997-10-29 2003-09-30 Nec Corporation Image reading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3214355A (en) Process for the filling of pores of metallic or metallic coated frames with metallic hydroxides and products thereof
US3007993A (en) Electrodes and cells containing them
JPS58123661A (ja) アルカリ蓄電池用陽極板の製造法
US3779810A (en) Method of making a nickel positive electrode for an alkaline battery
JPS6161227B2 (ja)
JPS58126671A (ja) アルカリ蓄電池用陽極板の製造法
JP2951940B2 (ja) アルカリ蓄電池用電極とその製造方法、およびアルカリ蓄電池
JP2639916B2 (ja) アルカリ蓄電池用焼結式ニツケル電極の製造方法
JP2567672B2 (ja) アルカリ蓄電池用焼結式カドミウム負極及びその製造方法
JP2898421B2 (ja) アルカリ二次電池用の焼結式ニッケル電極の製造方法
JP2000133258A (ja) アルカリ蓄電池用正極板およびその製造方法
JPH0410181B2 (ja)
JPS59163753A (ja) アルカリ蓄電池用陽極板の製造方法
JPS60216449A (ja) ペ−スト式カドミウム陰極板の製造方法
JP3414184B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極板の製造方法
JPH04359864A (ja) 非焼結式ニッケル正極及びその製造方法
JPH0582027B2 (ja)
JPS6074262A (ja) ニツケル電極の製造法
JPS5927457A (ja) アルカリ電池用ニツケル正極の製造法
JPH05225971A (ja) ニッケル電極の製造方法
JPS60140655A (ja) アルカリ蓄電池用陰極板の製造法
JPS5838459A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池用極板の製造法
JPS60258854A (ja) ペ−スト式カドミウム負極の製造法
JPS59146160A (ja) アルカリ蓄電池用基板の製造方法
JPH0547377A (ja) アルカリ二次電池用の焼結式ニツケル電極の製造方法