JPS58123042A - 温風機 - Google Patents

温風機

Info

Publication number
JPS58123042A
JPS58123042A JP57006304A JP630482A JPS58123042A JP S58123042 A JPS58123042 A JP S58123042A JP 57006304 A JP57006304 A JP 57006304A JP 630482 A JP630482 A JP 630482A JP S58123042 A JPS58123042 A JP S58123042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
combustion
outer cylinder
cylinder
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57006304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026430B2 (ja
Inventor
Shoichi Hara
正一 原
Norio Niimura
紀夫 新村
Masaaki Nishihata
西畑 正昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP57006304A priority Critical patent/JPS58123042A/ja
Publication of JPS58123042A publication Critical patent/JPS58123042A/ja
Publication of JPH026430B2 publication Critical patent/JPH026430B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0488Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using fluid fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、全1次燃焼式バーナと温風ファンとを有する
温風機に関するものである。
従来の放射形あるいは全周形と通称されるカスヌトープ
には全1次燃焼式のガスバーナが用いられていた。この
全1次燃焼式ガスバーナの燃盈: ii’+j(金網)
の外側に設けるガヌシールの外円筒はガラス円筒を用い
、このガラス円筒を通して赤外線暖房を行なっていた。
この全1次燃焼式ガスバーナは高負荷燃焼を特性とし、
一般のブンゼンバーナと比べ小形ながら発熱量が多いの
で近年ファン付カスストーブあるいは一般にガヌファン
ヒータと呼ばれる室内循環用のファンが付いたガス温風
機等に用いられてきている。このガス温風機においては
赤熱面を露出する必要がないので前記ガラス円筒にかわ
り、ステンレス円筒を用いる。この場合、このステンレ
ス円筒で燃焼筒からの輻射がさえぎられるため、燃焼筒
の温度が著しく」−昇し、燃焼筒の変形が生じ不良燃焼
のひとつであるフラジ−バックの原因となっていた。
本発明は上記従来の欠点を解消するもので燃焼筒への反
射熱を減少し、その変形による不完全燃3ベー。
焼を防止することを目的とする。
本発明の温風機は、上記目的を達成するために、円筒形
でかつ多孔性の燃焼筒と、前記燃焼筒に点火する、設け
られた点火手段と1、前記燃焼筒とほぼ同心円状にかつ
前記燃焼筒を囲んで設けられた外円筒と、前記燃焼筒の
開口部上方部分を遮蔽する遮蔽板と、前記遮蔽板を介し
て位置しかつ前記燃焼筒の排気ガスを機外へ温風として
送り出すファンと、前記温風が通る温風吹出口とを備え
、前記外円筒の両側面のうち少なくとも内側面を微細な
凹凸状に形成し前記燃焼筒からの輻射熱を乱反射する構
成であり、燃焼筒が熱反射により必要以上に温度上昇し
変形を起し燃焼不良あるいは破損等を生ずるのを防止す
るものである。
以下本発明の一実施例について図面に基づき説−明する
図において、ガス温風機のホースエンド1から点火コッ
ク2を経てガス供給パイプ3、第1電磁弁4、第2電磁
弁6を流れたガスGはガスノズμ6から噴出される。ガ
スノズル6からバーナスロート7へ入いったガスall
−j:燃焼用の1次空気人と混合し、混合気Hとなって
燃焼金網8とそれとほぼ同心円状に配された外円筒9と
の間に達し、燃焼金網8を通過する。この外円筒9の両
側面9&9bはいずれも微細な凹凸状に形成するこの燃
焼金網8に対しその先端の電極部1oを垂直に位置する
点火プラグ11が設けられ、通過する混合気Nをスパー
ク点火する。点火後燃焼金網8の表面で燃焼する。また
不完全燃焼状態を検知する酸欠センサ12を設けている
。燃焼時の排気ガスHは、燃焼金網8の上面開口部13
を通ってさらにフランジ14の上に立設する案内筒16
を上昇しこの案内筒15の上面開孔部に位置する排気用
ネノ1−を通り、対向して位置する遮蔽板17に当接す
る。
この遮蔽板17は温風案内体18に保持されるとともに
温風案内体18は温風ファン19の風を遮蔽板17に設
けられた多数の開口2oより、バーナスロート7と燃焼
金網8と外円筒9と案内筒16とからなるバーナ装置2
1の周辺に導く。排気を含む温風ファン19の風は温風
となって温風5  l−; 吹出口22より機外へ吹き出される。室内に吹き出され
た温風りは室内を流れ再びガス温風機の背面にある取入
部23より吸引され室内を循環することになる。前記温
風ファン19はバーナ装置21の周囲を上から下へ向か
って送風するので、排気ガスHは風に吸引されて温風吹
出口22へむかう。
上記構成において、赤熱した燃焼中の燃焼金網8は、多
量の輻射熱を放射するため、外円筒9の反射熱により一
般には外円筒9のない場合に比べ約40〜soaegも
高い赤熱温度にまで°上昇するが上述のように外円筒9
の内面および外面の両面は微細な凹凸状に形成している
ため、内面においては熱を乱反射し、燃焼金網8の温度
上昇を防止する。また外面においては温風ファン19か
らの送風にあたる表面積を大きくし、いわゆる放熱面積
の大きい熱交換フィンの役目を果たすこととジる。従っ
て外円筒9自身の温度降下となり、ま□た温風の温度が
高く熱効率が向上する。
さらに、前記外円筒9を高温下において伽熱処理を施す
ことにより、熱反射はより抑えられ、燃焼金網の温度降
下は著しいものとなる。これはおよそ850’C以上の
高温加熱処理により外円筒9の側面が酸化され表面が微
細に荒れだ凹凸状となるとともに黒色となって熱反射が
燃焼金網8に集中しなくなる。
以上のように、本発明によれば次の効果を得るものであ
る。
(1)外円筒の内側面を微細な凹凸状に形成したので熱
反射が乱反射となり燃焼金網が必要以上に温度上昇せず
、燃焼が安定する。
(2)外円筒の外側面に微細な凹凸を形成した場合には
、放熱面積が大きくなり、熱効率を上げることができる
(3)温風ファンを燃焼金網の上方に設け、上方から下
方へ送風することによりバーナ装置内の負圧度を必要以
上大きくすることなく空燃比のバランヌを適度に保つこ
とができ安定した燃焼が可能である。
【図面の簡単な説明】
7 、 第1図は本発明の一実施例であるガヌ温風機の正面断面
図、第2図は同機の側面断面図、第3図は同機の要部を
示す側面断面図である。 8・・・・・・燃焼金網(燃焼筒)、9・・・・・・外
円筒、11・・・・・・点火プラグ(点火手段)、13
・・・・・・上面間[1部、17・・・・・・遮蔽板、
19・・・・・・温風ファン(ファン)、22・・・・
・・温風吹出口。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名特開
昭58−123042 (3) 第2図 9

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒形でかつ多孔性の燃焼筒と、前記燃焼筒に点
    火する、設けられた点火手段と、前記燃焼筒とほぼ同心
    円状にかつ前記燃焼筒を囲んで設けられた外円筒と、前
    記燃焼筒の開口部上方部分を漉蔽する遮蔽板と、前記遮
    蔽板を介して位置しかつ前記燃焼筒の排気ガスを機外へ
    温風として送り出すファンと、前記温風が通る温風吹出
    口とを備え、前記外円筒の両側面のうち少なくとも内側
    面を微細な凹凸状に形成し前記燃焼筒からの輻射熱を乱
    反射する構成とした温風機。
  2. (2)外円筒の外側面も微細な凹凸状に形成してなる特
    許請求の範囲第1項記載の温風機。
  3. (3)外円筒を高置加熱処理してなる特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の温風機。
JP57006304A 1982-01-18 1982-01-18 温風機 Granted JPS58123042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006304A JPS58123042A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 温風機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006304A JPS58123042A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 温風機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58123042A true JPS58123042A (ja) 1983-07-22
JPH026430B2 JPH026430B2 (ja) 1990-02-09

Family

ID=11634629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57006304A Granted JPS58123042A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 温風機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123042A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026430B2 (ja) 1990-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0619007B9 (en) Gas-fired heaters with burners which operate without secondary air
EP0769120B1 (en) Burner mixing chamber
JPS6073242A (ja) 燃焼式温風暖房機
US5293860A (en) Standing pilot furnace with vented vestibule
JPS58123042A (ja) 温風機
USRE37128E1 (en) Standing pilot furnace with vented vestibule
JPS636785B2 (ja)
JPS62711A (ja) 燃焼装置
JPS5886318A (ja) 温風暖房装置
JPS58123044A (ja) ガス温風機
JPS60194217A (ja) 燃焼装置
JPS599153Y2 (ja) パイプ状ガスバ−ナ
JPS5912223A (ja) バ−ナ装置
JP2555551Y2 (ja) 暖房装置
JPH026431B2 (ja)
JPH05149511A (ja) 燃焼装置
JPS6233497B2 (ja)
EP0860656A1 (en) Burner, in particular for hot air generators or the like
JPS62162851A (ja) 暖房機
JPH0434045B2 (ja)
JPS6354966B2 (ja)
JPH06347100A (ja) 温風暖房機
JPS59185913A (ja) 温風暖房機
JPS633118A (ja) 燃焼装置
JPS5869348A (ja) 温風暖房装置