JPS58122843A - タイヤ加硫機 - Google Patents

タイヤ加硫機

Info

Publication number
JPS58122843A
JPS58122843A JP656482A JP656482A JPS58122843A JP S58122843 A JPS58122843 A JP S58122843A JP 656482 A JP656482 A JP 656482A JP 656482 A JP656482 A JP 656482A JP S58122843 A JPS58122843 A JP S58122843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cylinder
closing
spacer
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP656482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0124047B2 (ja
Inventor
Masakatsu Kawahara
河原 雅克
Natsushiro Kino
嬉野 夏四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP656482A priority Critical patent/JPS58122843A/ja
Publication of JPS58122843A publication Critical patent/JPS58122843A/ja
Publication of JPH0124047B2 publication Critical patent/JPH0124047B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タイヤ加硫機としてその機構、構造の全体を
、安全性を損なうことなく簡単化し、経済的な設備のも
とに幼率的痴り精度の良いタイヤ加硫が得られるように
したものに関する。
周知のようICタイヤ加硫後は、ベースフレーム上に設
置され7C固定下型と、同下型に向ってクランクギヤ、
サイドリンクおよびトップリンク6J y(よるプレス
機構、あるいけ流体印シリング等による型兆閉兼加圧手
段vc、:りて、開閉自在(型締め閉合される可動上型
、前記下型中心に配色されてグリーンタイヤの内面形状
をシェービングし、かつ加硫時の内圧保持?行う「ブラ
ダ」等の弾性成形体、同弾性吠形体の拡縮作FIjJを
行うとともに、スチーム、熱ガス停の熱田媒供l@を行
う中心ta構を主要部材として、谷r0.グリーンタイ
ヤのシェービングおよび加硫収形を行うのであるが、従
来の加硫機は何れもその機構、構造がきわめて複雑であ
るとともに大型機械化し、操作並びKiH守管理も面倒
であり、これらは何れもタイヤ生産コスト全弁し上げる
点において不利である。
本発明はこのような問題点の解決乃至改善7)九めに一
歩を進め友ものであって、その特徴とする処は、固定下
繋と、同下型に対して開閉自在な可鰐上型ζ、前記下型
+:11心に配備されたシェービング用弾性’L形fノ
、;並びに中心機構とから成るタイヤ加硫損であって、
前記丹前上型は型開閉用流体圧シリンダを介しかつ下型
に向って垂直昇降自在なスライド部材に支持され、型開
閉用流体圧シリンダと別箇に短衝程流体圧シリンダによ
る型加駈機構がとけられ、同型加圧装置と前記上型支持
スライド部材との間に、その上下方向における長だが可
調整とされたスペーサーが介入避退自在にがり介入時(
Cゲ;記型加田機構によって型加圧可能に設けら九た点
I/Cある。
以下図示の来施例に基いて末完引金詳述すると、図例で
け奮発明をオートバイ用タイヤの加硫機に害施しt1例
を示しているが、勿論タイヤの種類は自由Vcシ駕する
。第1図はツインタイプの力ロ硫機の一部断面を含む全
体図であって、加硫機フレームはトップフレーム(1j
、スタンドσ51 k gRL 、’cベースフレーム
10、前記上下の両フレーム[1)lJeの各側端をつ
なぐサイドフレーム07Hηによって角形枠状に形成さ
れたものであり、前記ベースフレームし上に下型−が下
部隔雪(スチームプラテン等〕(6)および下部断熱材
Q21を介して固ア定状tで設置され、また下型(10
)の外局を囲んで壁状の下シールド(9)が立設される
。また下型(二〇)の中心にはシェービング用弾性吠形
体2よび中心機構が配備こ九るが、これらについては後
述する。@記下型αツに対し、可動の上型α11け以下
のようVC設けられる。前記した加硫機フレームのトッ
プ7レームflJ側に、図例では左右2基の型開閉用流
体圧(油圧)シリンl/−(51(5)が投置され、同
シリン”;!’ (5) (nlの各ピストンウッド(
5a)(5a>にスライド部材(2)が昇降自在に支持
され、このスライド部材(2)の下面に上品隔雪(スチ
ームプラテン等’j (7)および上部断熱材a31t
介して上型Uが取付けられるのであり、このさいスライ
ド部材(2)の左右向側には、第1図および第1図■−
n線断面図である第2図に例示するように、ライナ(4
H4)が投けらn1同ライナ(4)(4)は、サイドフ
レームar+およびツインタイプの定め、サイドフレー
ムa71(171間に立没しtセンターフレーム(lδ
に設けtガイド(3)・3rvc措動自在に係合され、
これにより上型f1730′)直進昇降を維持する。ま
友このスライド部材;21 Vr−おける中心筒部(2
a)の上端は、後述するx ヘ−f −QOO)ト係合
する念めのヘッド(2b)カi!<けられている。<1
41fi前記し定型開閉用流体圧シリンダ:5)の取吋
用トラニオン受である。
前記型開閉用シリンダ+5) f51と別箇に、本発明
では短衝程の流体圧シリンダによる型加圧装置f頻を、
図示のように型中心に位置してトップフレーム(11側
に投置する。同型加圧装置は第5図、第6図おj ヒ第
7図に亘って例示するように、トップフレームF1)に
矯衝程の流体圧(油圧)シリンダ611が取付けられ、
シリンダ15Dに締結ボルト図により閉投さt′したシ
リンダinを介して、ピストン姉が短衝程の昇降自在に
かつパツキン馳ヲ介して帆装され、前記蓋脇とピストン
6z間には戻り用の圧縮バネ図が介装され比もので、碍
は油圧ポート、β1けドレン抜口を示している。ま几第
5図の■−v線より見友平面図であるg6図および要部
側断面を示した第7図に例示するように、ピストン畷の
一部にけIJ Eットスイッチ作動棒州が設けられ、同
作勅棒1581けブツシュ℃Il金イトしてシリンダ蓋
ド]より摺切自在に外部に掃出され、ピストン152)
の昇降と同行する作動棒(6811Cよって、ピストン
下降による加圧確認用リミットスイッチ6Iおよびピス
トン上fp[よる加圧解除a1必用リミットスイッチ鰻
か配置され、自動制御の便を図っている。
前記し友スライド部材(2)と型加田装置頓との間VC
は、第1.第2図および第4図に例示するようなスペー
サー(100)が設けられる。同スペーザ−C100)
は第2図および第2図■−■線の側断面図である第4図
に詳細が示されるように、サイドフレームQ7+に固設
された軸受部(104)にブツシュr105) ’e 
介して旋回軸ri03)が可回動に支持され、同旋回軸
r 103)VCは正逆回動用の駆動シリンダ(107
)のピストンロッド(107a)が連結アーム(108
)l介して連結され、同旋回軸(103’)にロックピ
ンr106)等を介して旋回アーム(102)を固設し
、旋回アーム(102)の先端に設は定ホルダースリー
ブ(102のにスペーサ一本体(101) ? 挿設し
、第4図のA部拡大図に示すように、本体下端の7ラン
ン(114)に植設した吊り上げボルト(ill)分、
前記スリーブ002a)の係止部(l15) Kロツタ
ナット(112’平家金(]l13”および圧縮バネ(
XIO)を介して弾支させることにより、スペーサ一本
体(10i) i持ち上げ状に保持させるのであり、こ
れはスベー丈一本体rxo1)が前記した1加圧装置−
におけるピストン5zと、前記したスライド部材(りに
おけるヘッド(2b)との間に円滑に挿脱介入可能とす
るためのものであり、更にこのスペーサ一本体(101
)の下端には螺孔(116)によって調整ネジ(109
)を昇降調整自在に付設するのであり、これによって後
に述べるように加硫用型の高さの変化に対応!、て、ス
ペーサ一本体n−01,)の主長全可変とする几めのも
のであり第2図において図向って右側VC1,j、スペ
ーサー(100)の介入セット状flak示し、図向り
て左@にはその避退状@を示しており、また第1図にお
いて図回って左側は、上下型(11) (11としてそ
の高さが比較的高い加硫型を使用し次場合を示し、図向
って右側はその高さが比較的短かい加硫型を使用した場
合をそれぞれ図示しており、前記調整ネジC109)の
昇降によって、スペーサ一本体(101)の介入長さを
型サイズに即応して容易VC調整可能な状$が示されて
いる。また図回って左側において、スペーサ一本体(1
01沙上叩と型加圧装置頓におけるピストンf52との
間、およびスペーサ一本体(1011の下端である調整
ネジ(1o9の頭部Q09a)とスライド部材(2)に
おけるヘッド(2b)と0間には、それぞれ2,5篩程
度の間隙を生じるように、前記した吊りとげボルト(]
l11によって設定され、スペーサ一本体rlQ1)の
円滑な介入避退が得られるようになっている。
第6図は、先に述べた固定下型(1o)の中心に配備さ
れる中心機構並びにシェービング用弾性吸形体VC関す
る詳細構造の1例を示し念ものであり、同図において、
ベースフレーム帥に固設したシリンダガイド−にリフト
シリンダ□□□が昇降自在に設けられ、同シリンダー内
に流体圧を介し昇降自在に装設されたピストンロッド−
の上端に上部リング陣が付設されるとともに、リフトシ
リンダーの上端に下部リング−が7・クジン列92a)
を介して固設され、上部リング(@と下部リングB2V
cグリーンタイヤ純の内面形状をシェービングし、かつ
加硫時の内圧保持を行う弾性成形体(通称ブラダと呼ば
れるゴム袋等)忰υの上下端が、それぞれクランプ把持
されるのである。図例では/・シリンダ(92a )の
通路(92b> k介してスチーム・熱ガス等のシェー
ビング並びに内圧用の熱圧媒が、熱圧媒給排パイプ(イ
ンレット、アクトレットの別あり)−により供給される
のであり、第1図において円Fi前記し定すフトシリン
ダ圓の昇降用シリンダを示している。この中心機構鏝並
びに弾性我形体pI)は、従来のこの種タイヤ加i機に
おけるそれと同様のものを用いて差支えなく、従って第
6図に示した構造のみに限定されるものでなく、その他
の中心機構、例えば流体圧シリンダを用いることなく、
機杖的昇降手段によって弾性我形体間を拡縮変形させる
型式のものでよく、′!!tす7トシリンダ匡の昇降用
としてシリンダーの代りにノックアクトレバー機構を用
いる等は自由である。
本発明は図例として、1台の加硫機に2組の加硫型を並
列に配役したツインタイプのものを例示しであるが、勿
論本発明は1台の加硫機に1組の加硫型のシングルタイ
プにも適用できるとともに加硫機の一部に加硫戎形済み
タイヤに対するポストインフレータ装置を並設するもの
に対しても適用可能であり、図例ではグリーンタイヤの
ローダ−並びにアンローダ一手段を省略しである。、ま
た第1図において符号波で示したものは、スライド落下
防止装置を示しており、同装置例は型隔閉用流体王シリ
ンダ(5)によって上型illを上昇開放させ友際、点
検その他で作業員が上下型fl)(to)間のスペース
に入つ九時、シリンダ(5)側における油圧抜けその他
の故障が生じ、上型riυが落下する危険を防止するた
めのものであって、上昇位置における上型(111もし
くはスライド部材+2) K係脱自在に係止するビン(
81)ヲ、例えば戻りバネ□を併設しt単動式エアシリ
ンダーのピストンに連結支持させて、自動的に進退させ
る等、適宜の進退駆動手段を用いて、スライド部材(2
)の上昇位置終点において進出係止し、スライド部材(
2)の下降開始に先立って後退させる等であり、必須と
するもので1ケないが安全性増大のためにVi適当であ
る。
本発明タイヤ加硫機におけるグリーンタイヤの加3EU
形サイクルは、以下のようにして進行する。
即ち、型謁閉、−:流体王シリンダ園のピストンロッド
(5a)i上昇させることにより、スライド[材(2)
とともに上型111を上昇させて下型叫t?開放し、下
型I上に図示省略しているがバーチカルローダ−その他
のタイヤ搬入手段によりグリーンタイヤ−に下型!1)
にセットし、次いで中心機構−にお&−1す7トシリン
ダ翼のピストンロッドN1!−下降させて、伸藤姿勢、
である弾性成形体(9:)ft扁平状に縮閉させつつ、
グリーンタイヤ「の内面に沿接装填させ、弾慢吸形体闘
内へ■スチーム・熱ガス等の熱・q 圧媒供給とともにプレシェービング行程に入るのでらり
、既知のようにスタッキングノ・イト位置に分いて、ピ
ストンロッド鍼を一旦停止させる。これと共VC型開閉
用流流体シリンダ(5)のピストン口・ソ)’ (5a
)を下降させて上型Uυを下型ao+tズ閉会させる行
8を開始するのであり、このさ−スペーサ(’h00)
は第2図向って左半の図に示すように避退位置にある。
かくしてスラント部材(2)が逐次下降して、これと同
行下降する上型αυが、スタッキングハイド位置に停止
しているリフトシリンダ四におけるピストンロッド−の
上部リング(93ivc@当係合して下降することによ
り、上部リング陣およびピストンロッド−が下降し、%
1図≧よび第6図に示すように下型(lO)上fC上型
Iが閉合し、上シールド+81下シールド(9)もオー
バーラツプ状に重合姿勢となり、型の閉合が完了し、プ
レシェービング行程に引−1くシェービング行程の進行
とともに、上下型U叫の加圧が必要である。ここで第2
図およびWS2図に示すように、駆動用シリンダ(1(
fl)のピストンロッドo、o7a) k前進させて旋
回軸(103)を回動させ、旋回アーム(102)を型
中心位置に向って回動させることにより、避退位置にあ
るスペーサー(100)は上下型旺υ(10)の中心位
置と同心位置に進入し、アーム先端のスペーサ一本体(
101)が、型加圧装置−におけるシリンダ(5rJの
ピストン砿と、スライド部材+2) Kおける中心のヘ
ッド(2b)との間に、先に述べ友ように2.51m程
度の間隙設定によって円滑に入り込み、第1図に示すよ
うな状粗となる。
従って型加圧装置法におけるシリンダ四〇内だ油圧全供
給し、圧縮バネ64Jに抗してピストンI5zを2゜5
罰程度下降させることにより、ピストンあzとスペーサ
一本体r101)の上端とが衝当し、更に吊り上げホル
ト(ill) VCオける圧縮バネ(no)vc抗して
2.5W程度下妬させることにより、本体QOI)にお
ける調整ネジrlo9)の頭部(’]、C9a)がスラ
イド部材(2)のヘッド(2bλに衝当し、型圏閉用流
体圧シリンダ+5)Icおける加圧力投による型閉会維
持と相まって1.型加圧装置法におけるシリンダ1の加
圧力量とともに、上下両型c110iH完全iC型締め
加圧され、弾性成形体sl内の熱圧媒内圧の昇圧、上下
両型fill flolの熱波(7) 6)による加熱
を介し、グリーンタイヤ艷の加圧加硫が行わ九ることに
なる。う・くシて所定の加硫時間の経過とともに、加熱
停止、型開放、加硫済みタイヤの取出しに移行するので
あるが、先ず型加圧装置特による加圧を解除し、シリン
ダ6υのピ 。
ストン砿を圧縮バネ關により復動上昇させることCτよ
って、スペーサ一本体(101)の解放が得られるので
、スペーサー000)VCおける駆#4用シリング(1
07)を作動し、旋回軸(103)を逆回動させて旋回
アーム(702)を復動させてスペーサ一本体(101
)を、第2図向って右側の介゛入姿勢から、図向って左
半の避退姿勢に戻すのである。次いで型開閉用シ;ノン
ダ(5)を逆作動して、ピストンロッドr5a)’t 
上昇Gせることにより、上型1f′?上昇させて開放位
置に戻して、スライド落下防止装置−により係止ピンイ
1)ラスライド部材(2)に係止させ、万一の落下?防
止しt上で、gIFJ3図に示したように、リフトシリ
ンダーを図示位置より上昇させて加硫済みタイヤ姉な弾
性成形体(Elllと共に下型(101より離脱上昇さ
せ、ピストンロッド鍼を上昇させて弾性成形fJF、H
k ’イヤ内面より引き出し状に開拡伸展させ、予じめ
アンローダ−等で底F!y5を支承し北タイヤ銘を、弾
性成形体11かわして搬出することになる。
本発明タイヤ加硫機によれば、従来のタイヤ加硫後に比
し、以下の諸点において優れた特長と利点を持つもので
ある。即ち本発明では加硫機形籾として、固定下型(1
0)に対し、開閉自在な可動上型IIlを垂直昇降によ
る開閉型式とじtので、開閉駆動源としては型開閉用流
体圧シリンダ(5)のみで足り、従来のククンクギャ、
サイドリンクおよびトップリンク等によるプレス開閉型
式のものに比し、必要機構が著しく簡単化され、図例の
ように簡単な4角枠形7レームにコンパクトに設置でき
るのである。更に、本発明では上下型arp叫の型締め
加圧に当り、従来のように型開閉用流体圧シリンターに
加圧力量の100 %に兼備させるものと異なり、型加
圧装置−とスペーサ−(100)VCよる加圧専用機構
を採用することによって、型開閉用流体圧シリンダ(5
)を大型、大力量化する必要がなく、このことも加硫機
のコンパクトな設計組立を可能とする。
ま几零発男O型加圧装置−とスペーサー(100)とに
よる型加圧によれば、実施例でも明かなように、型加E
E装置輪における加圧用駆動源として、短衝程の流体圧
シリンダ値Ilの採用が?”]1llaとなり、同シリ
ンダ15111Cおけるピストン152+の5〜7W程
度に止まる僅かな4降動作によって、スペーサー(10
0)におけるスペーサ一本体(101)?:介して、上
下型Uα0)の確実かつ強力な加圧密封が得られるとと
もに、仮りに万一この加圧用のシリンダSυによる油圧
が抜は次としても、加硫時の弾性式形体Qυ内での熱田
媒内田による上型αV@は同じく5〜7謬程度しか開く
ことがないので、きわめて安全であり、こい の1下下シールド(8) (9)を閉会時、オーバーラ
ツプする寸法のものとして置けば、スチーム・熱ガス等
の直接吹き出し等の事#、は防止され、安全性を著しく
向上するのである。しかも本発明では、第1図において
左右に高さの相逮する加硫型の場合を例示するように、
スペーサ一本体(101)におけるii!1ネジ(10
9)全上下させるのみで、タイヤサイズによって用いる
上下型I(lolの相違に対して、簡単容易に即応して
変化させることができ、その汎用性におりても充分であ
る。まt加圧の念めのシリンダ機構もきわめて簡単かつ
コンパクトなもので足り、前記した開閉用シリンダfi
)と相まって、加硫機で用いる流体圧シリンダとし、従
来のように大型、大力量のものを必要とせず、加硫機全
体の小型化、コン/イツトな組立形@を得る事が容易で
4す、スペーサー(100)も図例のように旋回タイプ
とすることによって、加硫11&同側に容易に設置でき
、その出入動作も敏速容易化される。持にスペ−f −
(100) K ;Thけるスペーサ一本体(101)
ON !!木ネジ109)の昇降による高さWja整は
、従来のこの種加[機において、上型を支持する上ドー
ム乃至プラテン側vcII雑な高さ調整機構を内蔵する
型式のものに比し、その必要機構が簡単かつ操作も容易
であるとともに、従来型式のものではしばしば上型の傾
斜トラブルが発生するに対し、本発明は上型1追と高さ
調整機構が全く離れているのでかかるおそれも全く生じ
ないのであり、上型傾斜による加硫タイヤの精度低下等
もなく、上下型は常に正しく閉合セットされ、精度の良
い加硫結果が得られるのである。
以上のように本発明によるタイヤ加硫wAは、その加硫
機をIIl成する要素、機構を著しく簡素化しコンパク
トで経済的かつ機能的にも優f17tものを経済的に得
られるのであり、故障も少なく、メンテナンスも容易で
ろ抄、加硫作業t−能率的に行えるものとして優れ友も
のである0
【図面の簡単な説明】
11!1図は本発明加*Va*施例の一部縦断正面図、
第2図は同第1図■−■線1III断・面図、第5図は
同中心機構要部の縦断正面図、tiII4図は第2図■
−■線何断面図、WIS図は同型加al:装置英施例O
側断圓図、第6図は同第5図V−V線より九九平面図、
第7図は同型加圧装置スイッチ作Iil!J部の側断面
図である。 +t)・・・トップフレーム、H・・・ベース7レーム
、aη・・・サイドフレーム、(1(2)・・・固定下
型、任ト・・可動上型、(5)・・・型開閉用流体圧シ
リンダ、W・・・型加圧装置、6ト・・Wllllr程
流体王シリ流体、E2・・・ピストン、19α・・中心
機構、轢υ・・・弾性吠形体、−・・・グリーンタイヤ
、(1oo>・7−ペーf −、l’101)−Xペー
サ一本体、(109)・・・調整ネジ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. S足下型と、同下型に対して開閉自在な可動上型と、前
    記下型中心に配備されたシェービング用弾性改形体並び
    に中心機構とから収るタイヤ加硫機であって、前記可動
    上型は型匪閉用流体デシリンダを介しかつ下型に向って
    垂直昇降自在なスライド部材に支持され、型開閉用流体
    圧シリンダと別箇に短衝程流体圧シリンダによる型加圧
    機構が投けられ、同型加田機構七曲記上型支持スライド
    部材との間に、その上下方向に〉ける長さが可調整とさ
    れ之スペーサーが介入避退自在にかつ介入時に前記型加
    圧機構によって型加工可能に設けられ之ことを特徴とす
    るタイヤ加硫機。
JP656482A 1982-01-18 1982-01-18 タイヤ加硫機 Granted JPS58122843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP656482A JPS58122843A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 タイヤ加硫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP656482A JPS58122843A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 タイヤ加硫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58122843A true JPS58122843A (ja) 1983-07-21
JPH0124047B2 JPH0124047B2 (ja) 1989-05-10

Family

ID=11641825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP656482A Granted JPS58122843A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 タイヤ加硫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122843A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597031A (ja) * 1982-07-06 1984-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ加硫プレス
JPS5912828A (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ加硫プレス
JPS5912827A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ加硫プレス
JPS62164506A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Kobe Steel Ltd 垂直開閉式タイヤ加硫機
CN107984654A (zh) * 2017-11-28 2018-05-04 昆山天卓贸易有限公司 一种可调式金属成形模块组件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018857A (ja) * 1973-06-20 1975-02-27
JPS53102982A (en) * 1977-02-21 1978-09-07 Sumitomo Rubber Ind Mold for vulcanizing tire

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018857A (ja) * 1973-06-20 1975-02-27
JPS53102982A (en) * 1977-02-21 1978-09-07 Sumitomo Rubber Ind Mold for vulcanizing tire

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597031A (ja) * 1982-07-06 1984-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ加硫プレス
JPH0370610B2 (ja) * 1982-07-06 1991-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
JPS5912827A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ加硫プレス
JPH0378243B2 (ja) * 1982-07-13 1991-12-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
JPS5912828A (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ加硫プレス
JPH0356162B2 (ja) * 1982-07-14 1991-08-27
JPS62164506A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Kobe Steel Ltd 垂直開閉式タイヤ加硫機
CN107984654A (zh) * 2017-11-28 2018-05-04 昆山天卓贸易有限公司 一种可调式金属成形模块组件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0124047B2 (ja) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3550196A (en) Tire vulcanizing apparatus
US3154814A (en) Tire curing apparatus
US2812544A (en) Press for shaping and vulcanizing pneumatic tries
CA2000905C (en) Standing well post type center mechanism in tire press
US2959815A (en) Tire curing press
JPH0370609B2 (ja)
JPS58122843A (ja) タイヤ加硫機
EP0326957B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Vulkanisieren von Fahrzeugluftreifen
JP3004552B2 (ja) タイヤ加硫機
TWI735098B (zh) 橡膠鞋底熱壓成型機
US1841490A (en) Vulcanizing press
US2778060A (en) Tire curing press
CN2197195Y (zh) 一种硫化机
US2814072A (en) Apparatus for the shaping of hollow distensible structure
US2458182A (en) Molding apparatus
US3266094A (en) Molding apparatus
JP2546962B2 (ja) タイヤ加硫機
JP2647821B2 (ja) タイヤ加硫機
JPS5842443A (ja) タイヤ加硫機の中心機構
JPS5922741A (ja) タイヤ加硫機における型開閉締付け装置
US1825616A (en) Vulcanizing press
DE2161939A1 (de) Balglose reifenherstellung
US1801605A (en) Fluid lock for vulcanizers
JP2647819B2 (ja) タイヤ加硫機用のフレーム
JPH0737032B2 (ja) タイヤの加硫成形方法