JPS58122406A - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPS58122406A
JPS58122406A JP417982A JP417982A JPS58122406A JP S58122406 A JPS58122406 A JP S58122406A JP 417982 A JP417982 A JP 417982A JP 417982 A JP417982 A JP 417982A JP S58122406 A JPS58122406 A JP S58122406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
sensing element
magnetic pole
magnetism sensing
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP417982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Abe
邦宏 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP417982A priority Critical patent/JPS58122406A/ja
Publication of JPS58122406A publication Critical patent/JPS58122406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関のクランク角検出等に用いられる位
置検出装置に関するものである。
この種の位置検出装置として磁束の変化を利用したもの
に、従来例えば実開昭54−88428号公報の先行技
術があり、これは両側が異極の磁石でその間に感磁素子
を有するE形の磁気回路に対して、回転する検出対象物
の凹凸を近づけて、それらの各凹凸の場合にそれぞれ感
磁素子を通る磁束の変化を感知することにより、検出対
象物の1回転位置を検出するように構成されている。
ところでこのような構成では、固定側の磁気回路と共に
回転する検出対象物も磁路の1部を構成することから、
両者の間のクリアランスは小さい程検出感度が大゛孝り
て好ましい。しかし、実際に製造した場合は加工精度に
バラツキがあり、取イ・」け性の点からもクリアランス
を小さくすることは難しい。従って、クリアランスは成
る程度大きくならざるを得ず、このためクリアランスが
広く□なった分だけ検出感度が低下することを余儀無く
され、この検出能力の低下を補う方法として、FA磁原
素子感度、磁気回路の効率を上げたり、高能率の磁石を
用いることが考えられるが、高感麿、^能率化には限界
があり、磁気回路の形状自体が大きくなる等の問題があ
る。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたbのであり、
感磁素子の出力は特にその中心部の磁束密痩の大きさに
略比例する点に看目し、感磁素子を通る磁束を中心部に
集中させて検出感度の増大を図ることで、実質的に磁気
回路と検出対象物との間のクリアランスを検出感度の極
度の低下を招くことなく広げることを可能にした位置検
出装置を提供づることを目的とする。
以下、図面を参照して本発明の実施例について具体的に
説明する。まず第1図の本発明の第1の実施例において
、符号1はE形の磁気回路であり、両側にそれぞれN、
Sに着磁された磁極2.3があり、これらの磁極2.3
の間に中央突起4を有して成る。そして、この中央突起
4の先端は先細に形成され、この先細部4′に感磁素子
5の中心部が取付けられている。一方、このような磁極
2゜3と感磁素子5に対向する位置には少し広目のクリ
アランスを設けて回転する検出対象物6が設置され、こ
の検出対象物6の全周において磁極2と感磁素子5に対
向する個所、及び磁極3と感磁素子5に対向する個所に
、それぞれ凸部6a、 6bが位置をずらして各別に設
けられ、これ以外は凹部になっている。そして、磁極2
と感磁素子5の部分、または磁極3と感磁素子5の部分
に凸部6aまたは6bが交互に接近するようになってい
る。
本発明はこのように構成されているから、検出対象物6
の回転により第2図(a)のように凸部6aが磁極2と
感磁素子5の部分に対向して近づくと、N極の磁極2か
ら凸部6aを経て感磁素子5の方向に磁束が通る。次い
で、同図(b)のように凸部6bが磁極3と感磁素子5
の部分に対向して近づくと、磁極3iS極であるので感
磁素子5の方から凸部6bを軽て磁極3の方向に磁束が
通り、上述の場合と方向が逆になる。そこで、感磁素子
5ではこのように磁束が通ったこと、及びその磁束の方
向がいずれであるかを感知することで、検出対象物6の
回転位置が検出される。
そして、この場合に中央突起4の断面積を漸次減じた先
細部4′により感磁素子5を通る磁束の磁束密度が増大
され、且つこの人きい磁束密度の磁束が感磁素子5の中
心部に集中することで、感磁素子5自体の感度が増大し
てクリアランスが多少広くても充分な検出感度が得られ
る。
次いで第3図の本発明の第2の実施例によると、中央突
起4の根本側に先細部4′が形成されてそこに感磁素子
5が取付けられており、この場合も上記実施例同様に^
い検出感度を得ることができる。そして更に、この実施
例では感磁素子5が検出対象物6から離れて位置するた
め、衝突による損傷の危惧がなく、耐振動性が向上する
以上の説明から明らかなように本発明によると、感磁素
子5の特性を利用して中央突起4の断面形状を変えただ
けの簡単な構造で検出感度を^くすることができ、磁気
回路1と検出対象物6との間のクリアランスを広くする
ことが可能になって、加■精痩、取付は性の点で実際上
非常に有利になる。また、磁気回路1自体を大きくする
必要がないので、小型である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の第1の実施例を示!#′構
成図、第2図(a)、(t))はその動作状態を示す図
、第3図は本発明による装置の第2の実施例を示す 。 構成図である。 1・・・磁気回路、2.3・・・磁極、4・・・中央突
起、4′・・・先細部、5・・・感磁素子、6・・・検
出対除動、6a、 6b・・・凸部。 特許出願人   富士重工業株式会社 代理人弁理士  小 橋 信 淳 同  弁理士  村 井   進

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 異極の磁極の間に中央突起を配置したE形の磁気回路の
    該中央突起に感磁素子を取付け、これらの磁極と感磁素
    子に対して全周に凹凸を有して回転する検出対象物を近
    接して対向位置する位置検出装置において、上記中央突
    起の感磁素子が取付6ノられる部5分を断面積が漸次域
    じた先細に形成し、該先細部を上記#硼素子の中心部に
    一致して取付けたことを特徴と、する位置検出装置。
JP417982A 1982-01-13 1982-01-13 位置検出装置 Pending JPS58122406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP417982A JPS58122406A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP417982A JPS58122406A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58122406A true JPS58122406A (ja) 1983-07-21

Family

ID=11577479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP417982A Pending JPS58122406A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122406A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6650110B2 (en) * 2001-06-04 2003-11-18 Delphi Technologies, Inc. Target wheel sensor assembly for producing an asymmetric signal and for determining the direction of motion of the target wheel based on the signal shape

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6650110B2 (en) * 2001-06-04 2003-11-18 Delphi Technologies, Inc. Target wheel sensor assembly for producing an asymmetric signal and for determining the direction of motion of the target wheel based on the signal shape

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3618466B2 (ja) ホール効果鉄物品近接センサー
JPS63172957A (ja) 歯車の歯センサー
US7319320B2 (en) Rotation angle detecting device
JP2536566Y2 (ja) 回転センサ
US4791365A (en) Position responsive control signal generator having relatively movable sensor and magnetic flux concentrators
JPS6224110A (ja) 非接触全周形ポテンシヨメ−タ
US5469055A (en) Engine shaft with integrally formed complementary targets
JP3532778B2 (ja) 回転検出センサ
JP3514511B2 (ja) 磁気センサー
US6954063B2 (en) Motion detecting device using magnetoresistive unit
JPS58122406A (ja) 位置検出装置
US7012422B2 (en) Non-contact type position sensor
JPH083183Y2 (ja) 発電機
KR20000070595A (ko) 회전각도를 접촉없이 감지할 수 있는 측정장치
JPH0529242B2 (ja)
JPH09229614A (ja) 回転体用センサ
JPS6016378Y2 (ja) ミシンの速度および位置検出装置
JPH03287087A (ja) 磁気検出装置
JP4487427B2 (ja) 非接触型位置センサ
JPH084620Y2 (ja) 回転センサ
JPH04276557A (ja) 磁気式回転センサ
JPH0738858Y2 (ja) 回転センサー
JPS5941818Y2 (ja) ミシンの針位置検出装置
JPS62231173A (ja) 電磁式回転検出装置
JP2001165947A (ja) 磁気回転センサ