JPH09229614A - 回転体用センサ - Google Patents

回転体用センサ

Info

Publication number
JPH09229614A
JPH09229614A JP8032176A JP3217696A JPH09229614A JP H09229614 A JPH09229614 A JP H09229614A JP 8032176 A JP8032176 A JP 8032176A JP 3217696 A JP3217696 A JP 3217696A JP H09229614 A JPH09229614 A JP H09229614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bias magnet
rotating body
bias
mre
magnetoresistive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8032176A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Endo
智 遠藤
Naoko Akiyama
尚子 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP8032176A priority Critical patent/JPH09229614A/ja
Publication of JPH09229614A publication Critical patent/JPH09229614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組付け作業能率が向上するとともに、検出出
力の高い回転体用センサを得る。 【解決手段】 回転体3とバイアス磁石5との間に介在
し、前記回転体3の回転に伴って前記バイアス磁石5か
ら前記回転体3に入る磁束密度の変化に応答して電流抵
抗値が変化する磁気抵抗素子7とを備え、前記バイアス
磁石5から前記磁気抵抗素子7に入る磁束(バイアス磁
界M)の方向が、前記バイアス磁石5と前記磁気抵抗素
子7との対向方向に対して所定の角度Xを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気抵抗素子の電
流抵抗値変化に応答して、被検体となる回転体(磁性
体)の回転速度や回転角度などが検出される際に好適な
回転体用センサに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の回転体用センサでは、回転自在
とされた回転体本体の外周側面に、複数のギアが突出形
成された磁性回転体(被検体)のギアに向けて、バイア
ス磁界を発生するバイアス磁石が、被検体と所望の距離
だけ離間した位置に配置されており、回転体本体(ギ
ア)が回転されるのに対応して、そのバイアス磁界が変
化される。
【0003】そして、被検体とバイアス磁石との間に
は、磁気抵抗素子(以下、MREと称する)が介在さ
れ、ギアの回転に伴ってバイアス磁界が変化するのに応
答して、自身の電流抵抗値が変化するので、その電流抵
抗値の変化を検出することにより、回転体本体の運動を
検出できる。
【0004】この場合、バイアス磁界中の磁束密度は、
バイアス磁石の磁束出射面中央部位置で一番大きく、磁
束出射面端部位置にかけて次第に発散しており、また、
ギアの回転によって、磁束の方向が、バイアス磁石とギ
アとの対向方向に対して角度を有するように変化する。
【0005】そして、MREは、電流抵抗値が変化する
ように形成された膜では、その膜に垂直な方向の磁界変
化に対しては感度がなく、その膜の面に平行な磁束変化
に応答して、その電気抵抗値が変化するという特性を有
しているので、バイアス磁石の磁束出射面中央部位置に
対向する位置にMREが配置されると、磁界−電流抵抗
値曲線では、磁界がゼロとなる点が動作点となり、その
動作点を中心に磁界が加わる。
【0006】そのため、1周期の信号に対して、電流抵
抗値の変化は(1/2)周期となって、一つのギアに対
しては、2つのピーク値(山)が検出されるので、信号
磁界に対して、適当な磁界を重畳させるなどして、その
動作点を、磁界がゼロでない点にずらす必要がある。
【0007】そこで、その動作点をずらす手段として、
特開平3−175684号公報には、バイアス磁石に対
して、MREが傾けられる構成と、MREがバイアス磁
石の中心軸位置から偏倚した位置に配置される構成が示
されている。
【0008】すなわち、図3、図4、および図5から理
解されるように、MRE100は、バイアス磁石110
の磁束放射面Rに対して、MRE100の長さ方向では
角度αだけ傾けられるとともに、MRE100の幅方向
では角度θだけ傾けられている。なお、図4には、図3
におけるA矢視が示されており、図5には、図3におけ
るB矢視が示されている。また、図6に示された例で
は、MRE100が、バイアス磁石110の中心軸位置
Oから所望の距離だけ偏倚した位置に配置されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、MRE
100自体がバイアス磁石110の磁束放射面Rに対し
て傾けられる構成では、MRE100とバイアス磁石1
10との間に、MRE100が傾いた状態で保持される
スペーサ部材等が必要となり、部品点数が多くなるとと
もに、適正な傾き角度で組付けることが困難であるた
め、組付け作業に手間が掛かる。
【0010】また、MRE100が、バイアス磁石11
0の中心軸位置Oから偏倚した位置に配置される構成で
は、バイアス磁石110からの磁束が発散している部分
の磁束が利用されるため、センサ出力が小さく、検出精
度が悪くなる場合がある。本発明は上記状況に鑑みてな
されたもので、組付け作業能率が向上されるとともに、
検出出力が高い回転体用センサを提供し、回転体の回転
速度や回転角度の検出出力の向上を図ることを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る回転体用センサは、回転自在とされた回
転体本体の外周側面に、複数のギアが周設されて被検体
となる磁性回転体の、前記ギアと対向する位置に、所望
の距離だけ離間させて配置したバイアス磁石と、前記回
転体と前記バイアス磁石との間に介在し、前記回転体の
回転に伴って前記バイアス磁石が形成するバイアス磁界
の変化に応答して電流抵抗値が変化する磁気抵抗素子と
を具備し、前記バイアス磁石から前記磁気抵抗素子に入
る磁束の方向が、該バイアス磁石と該磁気抵抗素子との
対向方向に対し、所望の角度を有するように設定された
ことを特徴とする。
【0012】また、前記回転体用センサの実施の形態と
しては、前記バイアス磁石の前記磁気抵抗素子との対向
面がテーパ状に形成されることにより、前記角度が設定
されることを特徴としてもよい。
【0013】さらに、前記回転体用センサの他の実施の
形態としては、前記バイアス磁石と前記磁気抵抗素子と
の対向方向に対して、斜め方向となる方向に、該バイア
ス磁石が着磁されることにより、前記角度が設定される
ことを特徴としてもよい。
【0014】そして、前記バイアス磁石から前記磁気抵
抗素子に入る磁束の方向が、該バイアス磁石と該磁気抵
抗素子との対向方向に対し、所望の角度を有するように
設定されているので、動作点をずらして出力振幅を大き
くし、検出精度を向上できる。また、前記バイアス磁石
の前記磁気抵抗素子との対向面がテーパ状に形成される
ことにより、前記角度が設定されるので、従来のような
スペーサ部材が不要で、部品点数が減少されるととも
に、バイアス磁石に対するMREの位置決めが容易とな
る。
【0015】さらに、前記バイアス磁石と前記磁気抵抗
素子との対向方向に対して、斜め方向となる方向に、該
バイアス磁石が着磁されていれば、前記角度が設定され
るので、従来のようなスペーサ部材が不要で、部品点数
が減少されるとともに、バイアス磁石に対するMREの
位置決めが容易となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る回転体用セン
サの好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。図1
から理解されるように、回転体用センサ1が適用される
被検体(回転体)3は、磁性体によって形成され、その
被検体3は、自身の軸回りに回転自在とされた円盤状回
転体本体3Aと、この回転体本体3Aの外周側面に周回
させて突出形成された複数のギア3Bとを有している。
【0017】回転体用センサ1には、バイアス磁石5
と、磁気抵抗素子(MRE)7とが備えられ、バイアス
磁石5は、被検体3と所望の距離だけ離間した位置に配
置されており、被検体3のギア3Aに向けて矢印Mで示
されるバイアス磁界が発生され、回転体本体3A(ギア
3B)が回転されるのに対応して、そのバイアス磁界M
が変化されるように構成されている。この場合、バイア
ス磁石5は、磁束の方向が自身の軸方向に沿うように着
磁されている。
【0018】また、MRE7は、被検体3とバイアス磁
石5との間に介在され、ギア3Aの回転に伴ってバイア
ス磁界Mが変化するのに応答して、MRE7の電流抵抗
値が変化するので、その電流抵抗値の変化が検出される
ことにより、回転体本体3Aの運動(回転速度、回転角
度など)を検出することができる。
【0019】ここで、バイアス磁石5が、MRE7と対
向する磁束放射面Rは、切削加工等により、テーパ状に
形成されている。そして、バイアス磁石5の磁束放射面
Rから出る磁束は、磁束放射面Rに対して垂直な方向へ
放射されるので、MRE7のバイアス磁石5との対向面
Tに入る磁束の方向は、その対向面Tに対して傾いてい
る。すなわち、バイアス磁石5のバイアス磁界Mを形成
している磁束は、テーパ状の磁束放射面Rの傾きに対応
して、対向面Tに対して、所望の角度Xを有するように
設定されており、その結果、回転体用センサ1では、M
RE7の動作点は、バイアス磁界Mがゼロでない点にず
れる。
【0020】なお、この実施の形態では、バイアス磁石
5とMRE7とが、樹脂9等に寄ってモールドされて一
体化されている。また、バイアス磁石5の磁束放射面R
との対向面Pと、MRE7の面Tとの対向面Qとが、平
行になる姿勢でバイアス磁石5とMRE7とを配置して
おくだけで、バイアス磁界Mが対向面Tに対して、所望
の角度Xを有するように設定することができる。
【0021】以上説明したように、この実施の形態で
は、バイアス磁石5の磁束放射面Rがテーパ状に形成さ
れることにより、バイアス磁石5からMRE7に入る磁
束(バイアス磁界M)の方向が、バイアス磁石5とMR
E7との対向方向に対して所望の角度Xを有するように
設定されている。従って、バイアス磁界Mは面Tに対し
ても、その角度Xを有するため、従来のように、MRE
7が傾斜された状態を保持等するためのスペーサ部材が
不要で、部品点数が減少されるとともに、バイアス磁石
5に対するMRE7の位置決め(角度調整)が容易とな
る結果、組付け作業能率が向上される。
【0022】次に、本発明に係る回転体用センサの好適
な他の実施の形態を図面に基づいて説明する。図2から
理解されるように、この実施の形態では、バイアス磁石
5の着磁方向(図中、矢印N−Sで示されている)が、
バイアス磁石5とMRE7との対向方向、すなわち、磁
束放射面Rと垂直な方向に対して、所望の角度Xを有す
るように設定されている。
【0023】従って、バイアス磁石5が形成するバイア
ス磁界Mは、MRE7の面Tに対して、角度Xで入るの
で、その結果、回転体用センサ1では、MRE7の動作
点は、バイアス磁界Mがゼロでない点にずれる。
【0024】そして、この実施の形態では、バイアス磁
石5とMRE7とが、樹脂9等によってモールドされて
一体化されている。また、バイアス磁石5の磁束放射面
Rと、MRE7の面Tとが、平行になる姿勢でバイアス
磁石5とMRE7とを配置しておくだけで、バイアス磁
界Mが対向面Tに対して、所望の角度Xを有するように
設定することができる。なお、図2において、図1と同
一部材には、同一符号を付し、その説明は省略した。
【0025】以上説明したように、この実施の形態で
は、バイアス磁石5がMRE7との対向方向に対して、
傾斜した方向N−Sに、バイアス磁石5が着磁されるこ
とにより、角度Xが設定される。従って、バイアス磁界
Mは面Tに対しても、その角度Xを有するため、従来の
ように、MRE7が傾斜された状態を保持等するための
スペーサ部材等が不要で、部品点数が減少されるととも
に、バイアス磁石5に対するMRE7の位置決め(角度
調整)が容易となる結果、組付け作業能率が向上され
る。
【0026】また、上記2つの実施の形態において、M
RE7がバイアス磁石5の中心軸位置に配置されている
ため、MRE7をバイアス磁石5の中心軸位置から偏倚
させる構成に比べ、検出出力が大きく、かつ適正となる
ので、被検体3の回転速度検出や回転角度検出など回転
体用センサとしての信頼性がさらに向上するという利点
も有する。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、前記バイアス磁石か
ら前記磁気抵抗素子に入る磁束の方向が、該バイアス磁
石と該磁気抵抗素子との対向方向に対し、所望の角度を
有するように設定されているので、MREの出力振幅を
大きくさせて検出精度を向上できる。また、前記バイア
ス磁石の前記磁気抵抗素子との対向面がテーパ状に形成
されることにより、前記角度が設定されるので、従来の
ようなスペーサ部材を不要にし、部品点数が減少すると
ともに、バイアス磁石に対するMREの位置決めが容易
となる結果、組付け作業能率が向上されるとともに、検
出出力が大きく、かつ適正となる。さらに、前記バイア
ス磁石と前記磁気抵抗素子との対向方向に対して、斜め
方向となる方向に、該バイアス磁石が着磁されることに
より、前記角度が設定されるので、従来のようなスペー
サ部材を不要にし、部品点数が減少するとともに、バイ
アス磁石に対するMREの位置決めが容易となる結果、
組付け作業能率が向上されるとともに、検出出力が大き
く、かつ適正となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る回転体用センサの一実施形態によ
る概略構成図である。
【図2】本発明に係る回転体用センサの他の実施形態に
おける概略構成図である。
【図3】従来の回転体用センサの構成図である。
【図4】図3におけるA矢視図である。
【図5】図3におけるB矢視図である。
【図6】従来例の他の回転体用センサの構成図である。
【符号の説明】
1 回転体用センサ 3 被検体(磁性回転体) 3A 回転体本体 3B ギア 5 バイアス磁石 7 MRE(磁気抵抗素子) 9 モールド部材 M バイアス磁界 R 磁束放射面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転自在にされた回転体本体の外周側面
    に、複数のギアが周設されて被検体となる磁性回転体
    の、前記ギアと対向する位置に、所望の距離だけ離間さ
    せて配置したバイアス磁石と、 前記回転体と前記バイアス磁石との間に介在し、前記回
    転体の回転に伴って前記バイアス磁石が形成するバイア
    ス磁界の変化に応答して電流抵抗値が変化する磁気抵抗
    素子と、 を具備し、 前記バイアス磁石から前記磁気抵抗素子に入る磁束の方
    向が、該バイアス磁石と該磁気抵抗素子との対向方向に
    対し、所望の角度を有するように設定された、 ことを特徴とする回転体用センサ。
  2. 【請求項2】 前記バイアス磁石の前記磁気抵抗素子と
    の対向面がテーパ状に形成されることにより、前記角度
    が設定される、 ことを特徴とする請求項1記載の回転体用センサ。
  3. 【請求項3】 前記バイアス磁石と前記磁気抵抗素子と
    の対向方向に対して、斜め方向となる方向に、該バイア
    ス磁石が着磁されることにより、前記角度が設定され
    る、 ことを特徴とする請求項1記載の回転体用センサ。
JP8032176A 1996-02-20 1996-02-20 回転体用センサ Pending JPH09229614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8032176A JPH09229614A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 回転体用センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8032176A JPH09229614A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 回転体用センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09229614A true JPH09229614A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12351637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8032176A Pending JPH09229614A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 回転体用センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09229614A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2822946A1 (fr) * 2001-03-27 2002-10-04 Denso Corp Dispositif de detection de mouvement utilisant une unite magnetoresistive
US6639399B2 (en) * 2001-02-06 2003-10-28 Delphi Technologies, Inc. Target wheel sensor assembly for determining position and direction of motion of a rotating target wheel
JP2010133943A (ja) * 2008-10-28 2010-06-17 Hitachi Cable Ltd インデックスセンサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6639399B2 (en) * 2001-02-06 2003-10-28 Delphi Technologies, Inc. Target wheel sensor assembly for determining position and direction of motion of a rotating target wheel
FR2822946A1 (fr) * 2001-03-27 2002-10-04 Denso Corp Dispositif de detection de mouvement utilisant une unite magnetoresistive
US6954063B2 (en) 2001-03-27 2005-10-11 Denso Corporation Motion detecting device using magnetoresistive unit
JP2010133943A (ja) * 2008-10-28 2010-06-17 Hitachi Cable Ltd インデックスセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239263A (en) Magnetic rotation sensor for rotary shaft
US6501265B2 (en) Angular position detection device having linear output characteristics
JP2005345153A (ja) 回転角度検出装置
JP2004020527A (ja) トルクセンサ
US5644226A (en) Magnetic detector having a bias magnet and magnetoresistive elements shifted away from the center of the magnet
JP2004028809A (ja) アクチュエータ
JP4204294B2 (ja) 回転角検出装置
JPH08136558A (ja) 回転速度検出装置
JP2007263585A (ja) 回転角度検出装置
JP2010160037A (ja) 回転角検出器
JP2002303535A (ja) 磁気式位置センサ
JP3532778B2 (ja) 回転検出センサ
US6822441B1 (en) Half turn vehicle sensor having segmented magnet
US6954063B2 (en) Motion detecting device using magnetoresistive unit
JPH09229614A (ja) 回転体用センサ
JP3094049B2 (ja) トルクセンサ
JPH1019601A (ja) 磁気検出装置
JPH11118517A (ja) 回転体用センサ
JP4737372B2 (ja) 回転角度検出装置
KR20000070595A (ko) 회전각도를 접촉없이 감지할 수 있는 측정장치
JPH10300763A (ja) 磁気センサ
JP2003262537A (ja) 回転角センサ
JP2000046513A (ja) 回転センサ
JP2001091526A (ja) 回転検出装置
JPH11295330A (ja) 車速センサ