JPS58121692A - レ−ザ発生装置 - Google Patents

レ−ザ発生装置

Info

Publication number
JPS58121692A
JPS58121692A JP57002761A JP276182A JPS58121692A JP S58121692 A JPS58121692 A JP S58121692A JP 57002761 A JP57002761 A JP 57002761A JP 276182 A JP276182 A JP 276182A JP S58121692 A JPS58121692 A JP S58121692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output mirror
mirror
laser beam
output
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57002761A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Shibata
柴田 文夫
Michio Ichikawa
市川 三知男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57002761A priority Critical patent/JPS58121692A/ja
Publication of JPS58121692A publication Critical patent/JPS58121692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • B23K26/1476Features inside the nozzle for feeding the fluid stream through the nozzle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は結露防止手段を改良したレーザ発生装置に関す
る。
一般にガスレーザ発生装置に、炭醗ガス、窒素ガス、ヘ
リウムガス等の混合ガスを放電管内に充填し、放電管内
に設けた陰極と陽極とから成る電極間でグロー放電を行
うと、混合ガスが励起されて、レーザ光を発生する。レ
ーザ光は放電管両端に設けた債関で共振させて、一方の
債である出力鏡を介して、外部に取出される。出力*a
セレン化亜鉛などの結^体で形成される。レーザ光が出
力鏡を透過すると、出力@Iは温度上昇するので、出力
鏡の外周に冷却路を設けて冷却して温度上昇を防止して
いる。レーザ光停止後にも出力鏡は、冷却されているの
で、出力鏡と室温との間に温度差を生じ、出力鏡の外表
面に結露を生じる。特に、結露は湿度の高い場合、梅雨
時f、水蒸気の多い環境中で使用すると出来やすい。結
露は、空気中の塵埃を付着する。この状態で、再度、レ
ーザ光が出力#Itを介して照射すると、結露粒内の付
着した塵埃が出力値表面に焼付き、この部分を中心に部
分発熱を生じることから、結晶体内の熱応力により割れ
を促進していた。
このため、出力鏡外表面の結露を布で吹き取っていたの
で、出力鏡外表面が傷んだり、或いは吹き取るのを忘れ
て、上述と同様に出力鏡が割れる等の問題があった。
本発明の目的は、出力鏡に乾燥気体を吹付けて、結露に
よる出力鏡の割れti止し九レーザ発生装置を提供する
ことKある。
本発明の結露防止装置は、出力鏡と被加工物と対応する
送出口との間を包囲する包囲部を設け、包囲部の出力値
近傍に設けた排気口と供給口とを形成し、供給口には空
気乾燥装置を設ければ、外気が常に空気乾燥装置および
供給口より、排気口に向って流通するので、常に出力#
lは乾燥空気に触れている。したがって、出力鏡では結
露が出来にくいので、出力値が割れにくい。   −以
下、本発明の実施例を図面に示すレーザ発生装置1によ
り説明する。
架台IAに載置された支持部IB′t−介して取付けら
れた放電管本体2は、内部にガス媒体3たと、tば炭酸
ガス、窒素ガス、ヘリウムガス等を充填し、陽極4Aと
陰極4Bとの関K[流電圧5t−印加すると、ガス媒体
3が励起されて、レーザ光6會発生する。レーザ光6は
放電管本体2の両端に設けた反射@117と出力418
との間で共振して、外部に照射する。
出力鏡8は放電管2のl端に設けた一対の7ランク部9
A、9Bに挾持されている。これらの7ランク部9ム、
9B間と出力鏡端との間に冷却路lOを形成する。冷却
路10は、流入口11から流出口(図示せず]へ矢印方
向に沿って、冷却水を流し、出力鏡8を冷却する。冷却
路10の周囲には、シール部材10ムを施して、冷却水
が洩れるの1!、防止している。調整ネジ12は7ラン
ク部9ム、9Bに設けて、調整ネジを回転して、出力鏡
8の傾きを正常位置に調整をする。
出力鏡8と包囲部1i5t−介して接続している加工ヘ
ッド16tl!、傾斜平面@117と焦光レンズ18と
から構成されている。傾斜平面#17flf水平方向の
レーザ光6を直角方向に折曲げて、つまり下側方向に反
射する。反射されたレーザ光は焦光レンズ18で絞られ
、かつ透過して被加工物19を照射する。なお、傾斜平
面債から直接被加物を照射する時には、無光レンズを必
要としない。
また、水平方向のレーザ光t−厘角方向に折曲げる必要
がない時には、傾斜平面鋺を省略すると共に、出力鏡か
らのレーザ光を送出口から直接禎加工物に照射してもよ
い。
加工ヘッド16の焦点レンズ側付近に供給口20と排気
孔21とを設け、供給口に空気乾燥装置2またとえばシ
リカゲルを収納した箱を取付ける。供給口20からの乾
燥空気23t−排気する排気口24は、出力値近傍の包
囲部15に形成されている。包囲部15は架台IAに設
けた支持部25に支持されている。
この構成によれば、外部空気24Aは供給口20に流入
し、空気乾燥装置22で水分を除去した乾燥空気23は
、矢印方向に流れて、排気口24より外部に排気される
。このため、乾燥空気23は常時供給口20より取入ら
れて、出力鏡外表面に触れているので、結露は蒸発する
。又、排気孔21f:設けておけば、焦点レンズ18の
結露も除去する役目をする。排気孔21の寸法は排気口
24より小石い方が望ましい、そうでないと、乾燥空気
23が排気口24から排気する量が少なく、出力鏡外表
面の結露を除去できない恐れがあるからである。
第2図は焦点レンズ外側の加工ヘッド16に供給口20
Yt設け、供給口20に上述と同様な気体乾燥装置22
t−取付ける。供給口20と対応する加工ヘッド16に
は流入管31f、取付け、流入管ト焦点レンズ内側の加
工ヘッド16にハ流出管32を取付ける。流出管を焦点
レンズ18に対して傾斜するように配設されている。流
入管31と流出管32との間には電磁弁33を設け、電
磁弁33はスイッチ34と接続している。したがって、
スイッチ34を開閉すれば、それに応じて電磁弁33も
開開する。
この実施例では、スイッチ341閉じて、電磁弁33を
開放すると、乾燥空気23が焦点レンズ18の外側に触
れながら矢印方向に流れて、流出管32からの乾燥空気
が焦点レンズ18の内側に衝突し、その後、乾燥空気は
第1図と同方向に上昇する。したがって、焦点レンズ1
8の内外表面の納置を同時に蒸発できる。また、被加工
物19をレーザ溶接、切断等をする時には、常に被加工
物に乾燥気体たとえば不活性ガスを吹付けるので、この
不活性を使用してもよい。この場合には、気体乾燥装置
22金必要としないことは勿論である。
以上のように本発明によれば、常時乾燥気体全出力値に
吹き付けることができるので、出力鏡外表面に結露が出
来ることがない。このため、出力鏡が割れることが皆無
となつ光。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例として示し念レーザ発生装置の
概略側断面図、第2図は加工ヘッドの側断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、混合ガスを充填した放電管本体と、放電管本体両端
    と内部に設けた少なくとも一対の債と陰極および陽極と
    、上記両電極間でグロー放電を行ない混合ガスをレーザ
    に変換し、かつ両債間で共振してレーザ光として外部に
    取出す1方の出力鏡と、上記出力鏡からのレーザ光を通
    過させる被加工物と対応する焦点ンンズと送出口との少
    なくとも1方と出力値との間管包囲する包囲部とから成
    るものにおいて、上記包囲物に供給口と排気口とを設け
    、上記供給口に除湿装置管設けることt−特徴とするレ
    ーザ発生装置。 2、焦点レンズを介して内側と外側との包囲部を連通す
    る供給管を設け、この供給管に焦点レンズ外側包囲部に
    設けた供給口より乾燥気体を供給することt%徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のレーザ発生装置。
JP57002761A 1982-01-13 1982-01-13 レ−ザ発生装置 Pending JPS58121692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002761A JPS58121692A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 レ−ザ発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002761A JPS58121692A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 レ−ザ発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58121692A true JPS58121692A (ja) 1983-07-20

Family

ID=11538315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57002761A Pending JPS58121692A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 レ−ザ発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121692A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811753A (en) * 1995-06-19 1998-09-22 Trumpf Gmbh & Co. Laser machine tool with gas filled beam delivery conduit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811753A (en) * 1995-06-19 1998-09-22 Trumpf Gmbh & Co. Laser machine tool with gas filled beam delivery conduit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11778720B2 (en) High efficiency laser-sustained plasma light source with collection of broadband radiation
US5207505A (en) Illumination light source device
US20070012668A1 (en) Laser processing machine
JP2741433B2 (ja) レーザ発振器
JPS58121692A (ja) レ−ザ発生装置
JPS58105585A (ja) レ−ザ発生装置
US3812318A (en) Apparatus for welding,fusing or heating workpiece utilizing energy of a light beam
JPH0231131A (ja) 石炭の工業分析方法および赤外線加熱炉
EP0389633B1 (en) Discharge tube for a gas laser device
JPS58121691A (ja) レ−ザ発生装置
JPS58128781A (ja) レ−ザ発生装置
JPS5939081A (ja) レ−ザ−加工機
JPS6325749Y2 (ja)
JPS6311794B2 (ja)
JPH01286377A (ja) レーザ発振器の冷却装置
JPS5879787A (ja) レ−ザ出力可変装置
JPH07227688A (ja) ガスレ−ザ加工機
JPH0572943U (ja) 紫外線照射装置
JP4395347B2 (ja) レーザ加工ヘッド
JPH0741568Y2 (ja) はんだ付け用ミラー付きハロゲンランプ
JPS5855660Y2 (ja) 高出力レ−ザ装置
JP2003110174A (ja) レーザ発振装置
JP2537154Y2 (ja) 電子線照射装置
JP3241707B2 (ja) レーザ加工装置
JPS5994594A (ja) レ−ザ光伝送装置