JPS5812128A - Vtrヘツド・シリンダ−ユニツト - Google Patents

Vtrヘツド・シリンダ−ユニツト

Info

Publication number
JPS5812128A
JPS5812128A JP10865981A JP10865981A JPS5812128A JP S5812128 A JPS5812128 A JP S5812128A JP 10865981 A JP10865981 A JP 10865981A JP 10865981 A JP10865981 A JP 10865981A JP S5812128 A JPS5812128 A JP S5812128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
cylinder
head
cylinder unit
vtr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10865981A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kakizawa
柿澤 幸次
Okito Naito
内藤 興人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10865981A priority Critical patent/JPS5812128A/ja
Publication of JPS5812128A publication Critical patent/JPS5812128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明rJ、vTHのメインデバイスであるヘッド・シ
リンダーユニットにWat、・VTRの超小型化のため
映像ヘッドを回転するモーターを上・下シリンダーの内
部へ収め良ヘッド・シリンダーユニットに関するもので
ある。
従来の’VTRヘッド・シリンダーユニットの断向図の
一例管$1図に示す、この構造を説明すると、回転軸1
には上シリンダ−2とモーターヨーク固定治具5が固着
されている。モーターヨーク固定治具5には外側モータ
ーヨーク4と内側モーターヨーク5が固着され、外側モ
ーターヨークにはモーター磁石6が固着されている。モ
ーター磁石と内側モーターヨークの中間にモーターkW
Jhコイル7が配置さn、コイル7に駆動電流t−mす
ことによってモーター磁石6にトルクが発生し、この図
では磁石が回転する方式となっている。シャーシ8に固
定さnている下シリンダ9には、ボールベアリング10
.11が配され、回転軸1が回転するようになっている
。モーター駆動コイル7Fi下シリンダ9のシャーシー
8の下側にコイル固定油、x12が固定され、下シリン
ダーと一体化されている。上シリンダ2には、映像記録
、再生のための磁気ヘッド15が、ヘッド台14に接着
され、ヘッド台14ijネジによって取り付けられてい
る。
なおiWヘッドは公知のように通常は2個付けらnてい
る。磁気ヘッドへの信号の伝達/da−タリート2ンス
の片11a15にヘッドのコイルが接続さ11、ロータ
リートランスの片41115は上シリンダーと一体化さ
れて(ロ)転している。ロータリートランスの池の片1
11116tf下シリンダーに固定され。
このコイルから、ヘッド・シリンダーユニットの外にあ
る電気回路KIPRされている。
VTR用磁気テープは、上下シリンダーのギャツ部分を
斜杭に移動し、磁気ヘッドがチー1に接触して記録・再
生を行なう、このテープの位置を正確に決めるため下シ
リンダーにはテープガイド16があり、そのガイドに添
って移動するようになっている。
このような、従来のVTRヘッド・シリンダーユニット
は構造上次のような欠点をもっている。
■ ヘッド回転用モータ一部が、上下シリンダーと直列
に配置されているため、上下シリンダー7ρ厚み寸法と
モーターの高さ寸法が加勇された寸法がVTRヘッド・
シリンダーユニットの寸法となり厚くなってしまう。
■ VTRヘッド・シリンダーユニットの高さは’IT
RデツキのNみに制約を与えるため、VTRデツキの小
型化に飯も大きな障害となるものてろる。
■ シリンダーユニットが大きいために、m成部品が大
型化し、材料費、加工費が割高となりコストアップとな
る。
■ シリンダーユニットが大型のために、重量が大とな
り、VTRデツキの重tを増すため、取扱いが容易でな
いと同時に、ポータプルVTRなどでは、携帯するに不
便で、実用性に劣る結果となっている。
本発明は、かかる欠点をすべて除去したものであり、そ
の目的は、VTRヘッド・シリンダーユニットの超小形
化にめる0本発明の他の目的は、VTRヘッド・シリン
ダーユニットを超小形化することによってVTRそのも
のを小形化することにある0本発明の更に池の目的は、
VTRヘッド・シリンダーユニットの低コスト化にある
0本発明の剣に能の目的はVTRヘッド・シリンダーユ
ニットを軽量化することにある。
以下実施例に基づいて1本発明の詳細な説明を何なう、
第2e?Jtj:本発明の一実施例の断面図でおる0回
転軸21には上シリンダ−22が固着され、回転軸固定
治具2sがネジ止めされている。上シリンダ−22の内
側にはモーターヨーク24が固着さn、モーターヨーク
24の内側にはモーター磁石25が摩り付けられている
。モーターヨーク24はモーターの磁気(ロ)路を構成
するとともに、モーターから発生する、磁気ノイズ、電
気ノイズ等のショールド効果をねらっている。さらに上
シリンダーには磁気ヘッド26がヘッド台27に接着さ
れてネジ止めされている。ヘッドからの信号の伝達は下
四−タリートランスが上シリンダ上部に固冗さnており
、このロータリートランスのコイνと、!31気ヘッド
のコイルが接続され一体となって回転出来るようになっ
ている。ロータリートランスσ癩め片@け上ロータリー
トランス29でこのコイルから記録・再生の電気回路へ
接続されている。下シリンダ−30はボールベアリング
のハウジング51と一体化されシャーシー32に固定さ
nる。ハウジング51には上ポールベアリング53.下
ボールベアリング54が取り付けらn。
回転軸21が回転出来るようになっている。ノークジ、
ング31にはモーターのステーター65がJulり付け
られ、モーターコイル56が壱かnでいる。
モーターコイル56にモーター駆動亀15tt−流すこ
とによって、上シリンダ−22と一体化されfca石2
5が回転することになる。37はテープガイドでるる0
本発明の第2図かられかるように、上シリンダーと下シ
リンダーの内側にモータ一部を収めたことにより、従来
の第1図に示したヘッド・シリンダーユニットの大きさ
のA以下に小形化することが出来た。つまり上下シリン
ダーのシャーシーから上部内にl’tぼ収めることが可
能となった訳でるる、なお、このために磁石の性能を従
来のフェライト磁石に対し、サマリューム・コバルト磁
石に変更し磁気エネルギー積であるBHmxをイ1〜3
MGOeから10〜20 MGOe Kup  L、磁
石体積を釣部に減少して効率的な磁気回路を構成してい
る。また磁石のコストはこのためにup Lないように
工夫したものである。第1図と第2図を比較してみれば
わかるように、本発明では下シリンダーの大きさが極め
て小形しゼおり、材料の使用量、加工の工数などが減少
し九ため安価に製造出来る%徴がめると共に軽量化が計
fiた。前述のように、VTRの厚さは、ヘッド・シリ
ンダーユニットの厚さで決まるものであり1本発明のよ
うに、釣機の厚さに収められることによって、従来では
考えらnなかった超小形VTRを提供出来ろようになっ
たのでおる。
また軸受である上下ボールベアリング35.54の配置
とモーターのステーター55およびモーター磁石25の
関係は、上下ボールベアリングの間に配置された構造と
なっている。これは上下軸受の間隔は出来るだけ広く取
ることによって回転を安定化することが出来る。しかし
構造上Toiりこの間隔を広くとるとシリンダーユニッ
トの厚みを増してしまうことKなる6本発明はとnらの
内容を考慮して、上下ボールベアリングの中間にモータ
ーを配置する構造とすることによって、シリンダーユニ
ットとしては小形になり、上下ボールベアリングの間隔
は出来るだけ広く取るための新規な配置でるる、シリン
ダーユニット外周面のテープすべり面は、磁気ヘッドの
配置さnる上下シリンダーのギャップ部分でろるが、こ
の部分とモーターかはぼ同一面内にある配置となってい
る。これも、ヘッド・シリンダーユニットの厚みを最も
小さくする配置である。これも前述からのモーターの配
置が直列配置てなく他の部品と並列1置にしている基本
発想に基づくものである。
@5図は本発明の他の実施例の断面図を示す。
これは上シリンダ−、下シリンダーともに回転ぜず、磁
気ヘッドが、上下シリンダーの間で回転する方式のもの
であり、モーターの回転トルクが少なくて奄良いもので
ある。第2図と#1とんど共通であるので詳細は説明は
省略するが、モーターヨーり40[磁気ヘッドのヘッド
台41が取り付けられていることがちがって−る。
上述詳細に説明したように本発明によれば、VTRのヘ
ッド・シリンダーユニットを極めて小形fill化、か
つ低コスト化が可能となり、将来のV T’ Hの小形
ボータプル化めるいは、カメラ、デツキ一体型のVTR
に最適であり、その効果は極めて大金いものである。
【図面の簡単な説明】
第19祉従来のVTRヘッド曝シリンダーユニットの断
面図であり。 第2図は本発明のVTRヘッド・シリンダーユニットの
断面図、 第5融は本発明の他の実施例の断面図を示す。 1−・・回転軸、2−・・上シリンダ−,6・・・モー
ター磁石、 7・・・モーター駆動コイル、9・・・下
シリンダ−, 10,11・・・ボールベアリング。 1s・・・磁気ヘッド、  14・・・ヘッド台。 15.1!・・・ロータリートランス、21・・・回転
軸、     22・・・上シリンダ−,24・・・モ
ーターヨーク葦シーボルド液、25−・・モーター磁石
、 24−・・11気ヘツド、27−ヘッド台、 28.2?−一ロータリートランス。 S O−・・下シリンダ−、sl・・・ベアリング用ハ
55.54−・ボールベア   シリンダ。 リング、  55・・・ステータ、 56・・・モーターコイル、 41・−モーターヨ〜り着シールド板。 42−・・ヘッド台である。 以  上 出願人 株式会社 諏訪精工舎 代理人 弁理士 最 上   務

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上シリンダ−・テープガイドを備えた下シリンダ−、回
    転する映像磁気ヘッド、該ヘッドを回転するためのモー
    ターおよび回転軸の上下軸受よりなるヘリカルスキャン
    方式VTRヘッド・シリンダーユニットにおいて、前記
    モーターが、前記上下シリンダー内にサンドインチ状に
    配置されかつ該モーターが、上下シリンダーのテープす
    べり面とほぼ同一面内に位置しており、さらに該モータ
    ーが前記軸受のほぼ中間に位置していることt′特徴と
    するVTRヘッド・シリ・ンダーユニット。
JP10865981A 1981-07-10 1981-07-10 Vtrヘツド・シリンダ−ユニツト Pending JPS5812128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10865981A JPS5812128A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 Vtrヘツド・シリンダ−ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10865981A JPS5812128A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 Vtrヘツド・シリンダ−ユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5812128A true JPS5812128A (ja) 1983-01-24

Family

ID=14490408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10865981A Pending JPS5812128A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 Vtrヘツド・シリンダ−ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812128A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63228408A (ja) * 1987-03-16 1988-09-22 Sony Corp 回転ヘツドドラム装置
JPH01255505A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Mitsubishi Kasei Corp 繊維補強セメントモルタル成形体の製造方法
JPH04244756A (ja) * 1991-01-31 1992-09-01 Nippon Densan Corp スピンドルモータ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126402A (ja) * 1974-03-26 1975-10-04
JPS55150125A (en) * 1979-05-07 1980-11-21 Sony Corp Magnetic head drum unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126402A (ja) * 1974-03-26 1975-10-04
JPS55150125A (en) * 1979-05-07 1980-11-21 Sony Corp Magnetic head drum unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63228408A (ja) * 1987-03-16 1988-09-22 Sony Corp 回転ヘツドドラム装置
JPH01255505A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Mitsubishi Kasei Corp 繊維補強セメントモルタル成形体の製造方法
JPH04244756A (ja) * 1991-01-31 1992-09-01 Nippon Densan Corp スピンドルモータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3049007B2 (ja) ディスク記憶装置用駆動電動機
JPH0736253B2 (ja) データ記録再生装置
JP2922633B2 (ja) ディスク装置
JPH07334922A (ja) ディスク駆動装置
JPS5812128A (ja) Vtrヘツド・シリンダ−ユニツト
JP2765910B2 (ja) 回転ヘッド装置及びこれを用いる磁気記録再生装置
JPS5832223A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ−ヘツド・シリンダ−ユニツト
JPH03207046A (ja) 回転磁気ヘッド装置
US3225233A (en) Capstan drive mechanism
JP2830343B2 (ja) 磁気ディスク駆動装置用モータの組立方法
JPS59160822A (ja) ヘツド駆動機構
JPS6222345B2 (ja)
JPH0535447Y2 (ja)
JPH0321977B2 (ja)
JP2695970B2 (ja) 回転磁気記録再生装置
JP3649115B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS637946Y2 (ja)
JP2637984B2 (ja) 磁気ディスク装置
SU712839A1 (ru) Лентопрот жный механизм кассетного магнитофона
JP2913223B2 (ja) 回転ヘッド装置
JPS5942628A (ja) テ−プガイドドラム装置
JP2502806Y2 (ja) ハ―ドディスク装置
JP2558720B2 (ja) 回転ヘッド装置
JPS6289451A (ja) 電子スチルカメラ用タツクコイル
JPS6032253B2 (ja) 直接駆動シリンダの磁気しやへい装置