JPS58120872A - ポリエステル繊維の改質方法 - Google Patents

ポリエステル繊維の改質方法

Info

Publication number
JPS58120872A
JPS58120872A JP331082A JP331082A JPS58120872A JP S58120872 A JPS58120872 A JP S58120872A JP 331082 A JP331082 A JP 331082A JP 331082 A JP331082 A JP 331082A JP S58120872 A JPS58120872 A JP S58120872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
aqueous solution
polyester
fibers
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP331082A
Other languages
English (en)
Inventor
嶋田 幸二郎
滋 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP331082A priority Critical patent/JPS58120872A/ja
Publication of JPS58120872A publication Critical patent/JPS58120872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はポリエステル繊維の改質方法に関す性を付与す
る方法としては、ビルの発生を防止する方法と、発生し
たピルを容易に脱落せしめる方法があるが、本発明は後
者の方法に属する。 ところで従来のこの分野に関する技術には特にカチオン
染料で染色可能なポリエステル繊維に抗ビル性を伺与す
る方法として、「カチオン染料可染性ポリエステル線維
含有製品をpH2,5〜4.0の酸性水溶液により95
〜140℃で20分間〜2時間湿熱処理することを特徴
とするカチオン染料可染性ポリエステル繊維含有製品の
改質方法」(特開昭54−46995号公報)が掃供さ
tlている。この方法に1、カチオン染料可染性ポリエ
ステル、たとえば3 + 5−+’カルボメトキンフェ
ニルスルポン酸ソーダ、4−ノンオスルホフェニル3.
5−ンノノルホメトA/ベンゼンスルホネ−1・などを
共1″合せ[7めることによりポリエステル署に酸性遅
を導入[7た共沖合体などからなる繊#f(を酸、塩酸
、リン酸、キ酸。 耐酸、クエン酸などの酸とイーの塩力自、なるpH2,
5〜4.0の題1衡溶液の処理浴に温度95〜・140
℃、処理時間20分〜2[L5間の榮件て浸潰し、湿熱
処理する方法である。 しかしながら、この方法はカチオン染料可染性ポリエス
テル#雑含有製品の改質方法に限られており、通常の未
変性ポリエステル線維製品に用いることはできない。 また上記発明は20分間〜2時間という長い処理時間を
必要とするので、繊維製造技術、繊維製品製造技術が高
速化しつつある現在の技術1/ペルに適合し帥い。 捷だ一般に、ポリエステル繊維をその捷\pi(3,5
J屯1下の酸性水溶液で湿潤せしめ1・15℃以」−の
温度で高周波加熱処理し7ても抗ビル性Qま、JTSL
 1076 (To型ビリノグ試験機)で試験した結果
で(d ]級程度であり、到底実用に供することができ
ない。 本発明者らは、これら諸点の解決を目指し7、検討を升
ねた結果、これらの諸声を一挙に解決する方法と1.て
本発明に至ったもので鍾る。 すなわち本発明は[ポリニスデル神糺をpitloへ・
+4のアルカリ性木溶I′l′iで処理したのち水洗1
2、pH3,5以下の水溶液で湿潤せしめ、145℃以
上の温度で01〜10分間高周波加熱処理することを特
徴とするポリエステル[6の改質方法」である。 すなわちポリエステル繊維に強アルカリ性の水溶液でア
ルカリ減量処理を施したのち水洗し、ついで、pI(が
3.5以下となるように調整した強酸性水溶液で湿潤せ
しめ、145℃以−ヒの温度で0.1〜10分間高周波
加熱処理を施せば、未変性ポリエステル繊維でも抗ビル
性を向上せし7めることかできることを見田12だので
ある。 ここi=ポリエ、:(チルy* sJtと目テ1/7タ
ル酸を主たるh2成分とし、炭素数2〜6のアルギレン
グリコール、スなわちエチレングリコール、]・す」ニ
チし・/グリコール、−テトラメチL/ン・グリコーノ
翳 ペンメメフレングリコール、ヘキザメチレンクIJ
コール、特に好捷しくは、エチレングリコール凌)るい
はテトラメチレンクリコールがら礁ばれた少くとも一部
のグリコールを主たるグリコール成分とするポリニスプ
ルからなる線維である。テレフタル酸成分の一部を他の
二官能性カルボン酸成分で置換えたポリエステルであっ
てイ、よく、あるいは、グリコール成分の一部を十言P
グリコール以外のジオール成分テ置佛えたポリエステル
からなるl#、 Mであってもよい。 ここに使用されるテレフタル酸以外の二官能性カルボン
酸とは、たとメーはイソフタル酸、ナフタリンジカルボ
ン酸、ジフェニルジカルボン酸。 ンフ二ノキシエタンジカルボン酸、β−オキ/エトキシ
安息香酸、p−オキシ安息香酸、アジヒフ酸、セバンン
酸、1.4−シクロヘキサンジカルボン酸などのごとき
芳香族、脂肪族、脂環族などの二官能性カルボン酸であ
る。また上記グリコール均外のジオール化合物として、
たとえはフクロヘキサン−1,4−ジメタツール、ネオ
ペンチルグリコール、ビスフェノールA、ビスフェノー
ルSなどのごとき脂肪族、脂環族。 芳香族のジオール化合物を用いてもよい。 ポリエステル繊維の形態は、通常の丸断面フラットヤー
ンを通常用いるが異型断面糸でもよ 5− く、あるいけポリエステル繊維でもよい。あるいけポリ
エステル縁組と綿を混紡、9峠し7てもよい。 +1 a理品の形態は上記のフラットヤーンの擾\でu
1理してもよいが、綾成捷たけ編成して、布帛としたの
ち処理する方が工程の安定化を維持するうえで好首し、
い。繊維の繊度は特に限定さねないが、通常1.0〜5
.0デニールの範囲が好ましい。 ポリエステル縁組をフルカリ減量処理する際のアルカリ
性水溶液のpHは10〜14の範囲にする必要がある。 pHが10未満では、そのあとの強酸性水溶液で湿潤せ
しめたのち高周波加熱処理を施しても満足すべき程度の
抗ビル性を得ることができない。 アルカリ性水溶液で処理するには、スプレー法、浸漬法
など従来用いられている方法を用いればよいが、浸漬法
によるのが通常である。浸漬浴温度は70〜130℃の
範囲で選択するのが好1し7い。浸漬時間はアルカリ性
水溶液の濃−6= 度、浸漬浴温度妬より異なるが30分〜120分間浸漬
せしめるのが好ましいが、たとえは檗繊維強度が処理前
で5〜61P/d、アルカリ減喝処理後で3〜41/d
となろご七くアルカリ減量処理条件を定ぬればよい。 アルカリ減−単処理を施したあとの繊維は、水または弱
酸性水溶液で充分水洗1.て、中性また(−1弱酸性に
しておくことが必要である。 繊維を中性寸/ζけ弱酸性にしたのち、強酸性水溶液で
処理するのであるが、処]」液の酸性度はpHを3.!
5J″SI下とする鷹・要がある。pHを3.5以下と
す2)ことにより、高度の抗ピル性′!r−繊維に伺力
すZ、ことができる。pH3,5以下の水溶液を作成す
るK kj、本発明の目的を害なわないかぎり、無林1
酸、有機酸のいずれの酸を用いてもよい。pイ1しくけ
蟻酸、酢酸、クエン酸、蓚酸である。しか1.塩酸、す
〉′酸、硫酸、ホウ酸など通常用いらJする無機酸を用
いてもよい。pT(値を一定範囲内に維持するためにこ
れらの酸とその塩からなる緩衝溶液を用いるのが望まし
い。たとえば、蟻酸と蟻酸ソーダ塩、あるいけ酢酸と酢
酸ソーダ塩からなる緩衝溶液などが好まl、 <用いら
れる。 湿潤仕しめる方法としては、移動する布帛に一ヒ記酸惟
水溶液を連続的にスプレーする方法あるいにl酸性水溶
液に布帛を連続的に浸漬しなかを考慮すると装置が酸性
水溶液に触れる面積はできるだけ小さい方が好ましい。 たとえばスプレー法のj場合、酸性水溶層をスプレーさ
せ、布帛を移動さする面はタイル張りなどの陶器で装置
を構成1tシめてもよい。 帰線づることか難しい。高温かつ旬時間内に迅速に改質
り1.理を施1ことが本発明の最大の特徴である。 改り」処理を1イ1ず際の加熱は高周波加熱を用いる必
要がある。通常の電熱による接触加熱では、加熱板が酸
により腐蝕されやすく、長時間の使用に耐えることがで
きない。 非+9触加熱にすわば、酸による腐扛の程度はかな抄軒
減すれるが、そ名で本腐転を免れることHfきない。 捷た、非接@ll1l勢の場合、市、気、過熱水蒸気い
ずれを熱源として用いるに1.でも、大全のエネルギー
を必要とするのでエネルギー効率からみて好ましい方法
ではない。 ポリエステル繊維1’d”H3,5,1状下の酸性水溶
液を湿潤(?Lめたのち高置へ[加熱で改質処理を施す
際の処理時間は慄維素材の種類、p](ffli、処理
温度に」:り異なるので、これら諸因子の相合せにより
適宜、最適所要時間を定めればよいが()、1〜10分
間の範囲の時間を必要とする。O1分間末、ylでは繊
維および稙糾如含浸せしめた酸性水溶層のm Ifを1
45℃リヒの11で高めることが雑L2<、従つ・て望
ましい杭ピル性を繊維に付与することが貿しい。10勺
間を超える。七、繊維が、1夕11Jに高冷
【壕で昇温
することがあり、繊−〇 − 維本来の他の特性たとえば風合、熱収縮率さらに極端な
場合に強伸度、モジュラスなどの基本的機械的特性1で
害なう場合を牛しる。 9下、実施例により本発明を具体的に例示する。本発明
の改質処理を施した繊維の抗ピル性など1以下の方法に
従って評価1.た。 (1)  抗ピル性 JISL 1076 To型ピリング試験機にて回転数
120 Or、p、m、で3o分間試験したのちピル発
生度を判定した。 (良)5級〜1級(不良)。実用的には4級以−トが必
要である。 (2)   強  度 改質後の製品から経糸および緯糸の単繊維を抜き出し、
インストロン試験機により測定した。 (3)   風  合 改質後の製品の手触りにより感覚的に判別した。 (良)○)Δ)x(不良)。 10− 実施例】〜5.および比較例1〜8 単繊維デニールが2テニール、カット長51讐のポリエ
チレンテレ741/ −)のステープルファイバーより
なる紡績糸(毛番手2/40 )を作り、2/2の綾組
織布量(経密度77本/インチ、緯密度66本/インプ
)を製織し、た。 該布帛を35?/ノ、の苛性ソーダー水溶液の沸騰液で
処理し/このち酢酸水溶液で水evLt、、つづいて下
記舛理沿に+961Iシ、絞ったのち(ピンクアップ率
70%)、第1表に示す午件にやYい高周波加熱装置べ
で加熱処理L7た。如理イ2・水洗、乾燥し2て倚たJ
JI理布のヴIt IW 、抗ビル性、風合を評価し1
結果を第1表に示した。pH1dウルトラリン酸により
第1表の条件どなるとと< M’!弊した。 処理液 Kayacryl Blue GSL (カチオン染刺
:日本化薬)2of/l アルギン酸ソーター(粘度般整剤)1y/lウルトラリ
ン酸(pal調整剤) 11− 高周波加熱条件 出   力     5 牌

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1−1ポリエステル繊維をPI(1(1〜]・1のア
    ルカリ性水溶液で処理したのち、水洗17、ついでpH
    3、5以下の酸性水溶液で湿潤せしめ、145℃以上の
    温ム〔で0.1〜10分間高周波加熱処理することを特
    徴とするポリエステル繊維の改質方法。 (2)  ポリエステル繊維のアルカリ減量処理後の単
    繊維強度が4r/deエソ下であることf特命とする特
    許請求の範囲笛(1)項記載のポリエステル繊維の改質
    方法。
JP331082A 1982-01-14 1982-01-14 ポリエステル繊維の改質方法 Pending JPS58120872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP331082A JPS58120872A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 ポリエステル繊維の改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP331082A JPS58120872A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 ポリエステル繊維の改質方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120872A true JPS58120872A (ja) 1983-07-18

Family

ID=11553779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP331082A Pending JPS58120872A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 ポリエステル繊維の改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120872A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209070A (ja) * 1984-03-27 1985-10-21 東レ株式会社 繊維構造物の改質方法
US4654911A (en) * 1984-04-11 1987-04-07 Wako Technical Research Co., Ltd. Process for degrading by hydrolysis textiles comprising polyester fiber or acetate fiber
CN106498765A (zh) * 2016-10-17 2017-03-15 江苏新凯盛企业发展有限公司 一种单向导湿涤纶针织物的加工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209070A (ja) * 1984-03-27 1985-10-21 東レ株式会社 繊維構造物の改質方法
US4654911A (en) * 1984-04-11 1987-04-07 Wako Technical Research Co., Ltd. Process for degrading by hydrolysis textiles comprising polyester fiber or acetate fiber
CN106498765A (zh) * 2016-10-17 2017-03-15 江苏新凯盛企业发展有限公司 一种单向导湿涤纶针织物的加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638222B2 (ja)
JPS58120872A (ja) ポリエステル繊維の改質方法
JP4015289B2 (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維のフィブリル化防止加工方法
JP3727419B2 (ja) 吸湿性ポリエステル繊維とその製造法
JPH05295658A (ja) 高伸縮性織編物の処理方法
JPS623270B2 (ja)
JP3114763B2 (ja) 抜蝕加工用ポリエステル繊維
JPS6189320A (ja) ポリエステル太細糸及びその製造方法
JPS58120873A (ja) ポリエステル繊維の改質方法
JP2855505B2 (ja) ポリエステル繊維減量促進剤及びアルカリ減量処理方法
JPH037171Y2 (ja)
JPS60215868A (ja) 嵩高性布帛の製造法
JPH0130948B2 (ja)
JPH1181135A (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維のフィブリル化防止方法
JPS6045672A (ja) 亜麻繊維製品の製造方法
KR910003653B1 (ko) 견섬유의 개질방법
JPH07173741A (ja) 織物の製造方法
JP2006316387A (ja) 嵩高スパン糸、該嵩高スパン糸の製造方法、及び嵩高織編物
JPH0320485B2 (ja)
JP2004315990A (ja) 防風性を有する吸湿発熱性セルロース系繊維製品及びその製造方法
JPS60126392A (ja) ポリエステル織編物の抜蝕処理法
JPH09291418A (ja) 透かし柄形成用ポリエステル繊維
JPH06123066A (ja) 布帛の製法
JPS61108740A (ja) 絹紡野蚕調複合加工糸、その製造法及び絹紡野蚕調織物の製造法
JPS59150129A (ja) ポリエステル捲縮糸の製造法