JPS58120749A - 焼結副原料の添加方法 - Google Patents

焼結副原料の添加方法

Info

Publication number
JPS58120749A
JPS58120749A JP347282A JP347282A JPS58120749A JP S58120749 A JPS58120749 A JP S58120749A JP 347282 A JP347282 A JP 347282A JP 347282 A JP347282 A JP 347282A JP S58120749 A JPS58120749 A JP S58120749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw materials
materials
auxiliary
auxiliary raw
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP347282A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Mitsuoka
満岡 正彦
Ikuya Shinozuka
篠塚 「あ」也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP347282A priority Critical patent/JPS58120749A/ja
Publication of JPS58120749A publication Critical patent/JPS58120749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はドワイトロイド式もしくはグルナワルト式の
焼結機によって焼結鉱を製造するに際して、粉鉱等の主
原料に生石灰粉勢の副原料を添加する方法に関するもの
である。
周知のように鉄精錬等の金属精錬においては、原料予備
処理として粉鉱を焼結することが広く行なわれており、
このような焼結においては、粉鉱等の主原料に生石灰粉
などO造滓材をjII原料として添加するのが通常であ
る。ところで従来の焼結方法としては、第1図に示すよ
うに生石灰粉等の副原料粉体を粉鉱等の主原料とともに
ホy z4 1からベルトコンベヤ2上に切出し、これ
を混合造粒装置、例えばドラムミキサ3内に送込み、ま
た転炉ダスト等のスラリー状の8原料はげラムミキサ3
内へスラリー吹込装置番を介して吹込み、このようにし
てドラムミキ?3内に供給され九原料を混合および造粒
して擬似粒子化し、ドワイトロイド式あるいはグルナワ
ルト式の焼結機5より焼結し、さらに焼結鉱冷却機6で
冷却する方法が一般的である。なお第1図において7は
ドラムミキサ3の出口側に設けられた蒸気抜きフード、
8は焼結機5の排ガスから薬層する集塵機、9は排風用
煙突である0 しかるに第1図に示すような方法においては、生石灰F
等の副原料はホラ/臂−1からベルトコンベヤ2上に粉
鉱等の主原料に対し積層状になって供給され、しかも副
原料の切出量がベルトコンベヤ2の長さ方向および幅方
向にばらつき、そのためドラムミキサ等の混合造粒装置
3内においても生石灰粉等のj!11原料が粉鉱等の主
原料に充分に混合されず、また造粒も充分に行なわれな
いことがあシ、その結果焼結鉱の品質が低下する問題が
あるほか、焼結に要する時間が長くなって生産性も低下
する問題がある。また前述のように転炉ダスト等の副原
料スラリーを混合造粒装置3内に吹込むにあたっては、
スラリー濃度の完全な把握が困難であるため、吹込み副
原料量が正確に掴みにく′いとともに混合造粒効果も定
かではなく、シたがってスラリー吹込みも焼結鉱の品質
向上や生産性向上には特に役立たないのが実情である。
一方最近では第2図に示すようにドラムミキサ等の混合
造粒装置3中の混合原料10中に、焼結排ガス郷を利用
して得られた高温蒸気を吹込管11を介して吹込むこと
が行なわれている。この方法は蒸気吹込みによシ水分調
整を行うのみならず、高温蒸気によって混合原料温度を
上昇させることによシ焼結工程に対する予熱効果を与え
るとともに吹込みによる攪拌効果を与えて、焼結におけ
る生産性向上と焼結鉱9品質向上を図ろうとするもので
あるが、この方法でも生石灰粉等C)81に料の添加は
第1図の方法と同様に行なわれるため、それらの副原料
の混合拡充分ではなかった。
この発明は以上の事情に鑑みてなされたもので、生石灰
粉等の副原料の主原料に対する混合効果を従来よシも格
段に高めると同時に混合原料に対する予熱効果を与えて
、焼結鉱の品質向上と生産性向上とを図ることを主目的
とするものである。
すなわちこの発明の方法は、焼結鉱の製造において粉鉱
等の主原料に生石灰粉等の副原料を添加するにあたシ、
熱設備で発生する排熱を利用した熱流体によって生石灰
粉等の副原料を圧送して、混合造粒装置内の原料中に吹
込添加することを特徴とするものであ)、このように混
合・造粒王権において副原料を熱流体を用いて吹込むこ
とによシ攪拌源合効果を高めるとともに予熱効果を与え
て、前述の目的を達成するようにし友ものである。
以下この発明の方法をさらに詳細に説明する。
第3図はこの発明の副原料添加方法の一例を適用した焼
結鉱製造方法を示す工程図であ夛、この場合には前記熱
流体として、焼結機5および焼結鉱を冷却するための冷
却機6からの排ガスである熱風を利用している例を示す
。なお第3図において第1図に示される要素と同一の要
素については同一の符号を附す。
第3図において、焼結機5の高温部5aからの排ガスお
よび焼結鉱冷却1! 6 Z)−らの#ガスからなる熱
風は管路12を経て副原料切出装置13に導かれる。こ
の副原料切出装置13は、副原料供給装置14から供給
され九石灰石粉、生石灰、珪石、蛇紋岩、転炉ダスト等
の粉体状の副原料15を所定量切出してこれを前述の熱
風にょシ圧送させるためのイアのであり、この副原料は
熱風(熱流体)とともに管路16を経て混合造粒装置例
えばドラムミキサ3内の吹込管17に圧送され、その吹
込管17を介してドラムミキサ内の原料18中に吹込ま
れる。この吹込管18線複数に分岐して設けられたもの
であシ、その先端がドラムミキサ3内の原料18中に浸
漬されるよりに設定されている。
なお粉鉱等の主原料をドラムミキサ3内に供給する手段
は第3図では特に示さないが、従来ど同様にホツノク−
からベルトコンベヤ上に切出され、そのベルトコンベヤ
を介してドラムミキサ3内に供給される。
ドラムミキサ3においてはドラムが回転すると同時に吹
込管17から原料中に生石灰粉等の副原料が熱風ととも
に吹込まれ、この吹込みによる攪拌作用を受けながら充
分に混合および造粒が行なわれる。また吹込まれた熱風
は混合原料の温度を上昇させて焼結機5に装入する原料
に対する予熱効果を与える。すなわち焼結機5に装入さ
れる混合原料の温度が高くなシ、これによシ燃料の節約
、および焼結時間の短縮による生産性の向上、さらには
焼結鉱の品質向上をもたらすことができる〇なお、この
場合ドラムミキサ3内には、前述の吹込管17;とは別
に水分添加装置19を設けて、水分調整を別途行うこと
が望ましい。
第4図には生石灰粉等の副原料を圧送および吹込むため
の熱流体として、焼結機5および焼結鉱冷却機6からの
排ガスを用いて発生させた蒸気を使用した例を示す。第
4図において焼結機5の高温部5aからの高温の排ガス
および焼結鉱冷却機6からの高温の排ガスは管路20を
経て排熱ゲイラ等の蒸気発生装置21に導かれ、この蒸
気発生装置21によシ発生した高温の蒸気は管路22を
経て副原料切出装置13に送られて前記同様に生石灰粉
等の副原料を圧送し、その副原料および蒸気は管路16
および吹込管17を介してドラムミキサ3内の原料18
中に吹込まれる。
この例においては、生石灰粉等の副原料が高温蒸気とと
もに吹込まれるため、吹込後の混合原料の水分管理が容
易となる利点がある。なおこの場合においてもドラムミ
キサ3内に別途水分を添加しても良い。
以下にこの発明の実施例を示す。
実施例1 生産量6000 t/1)のドワイトロイド型焼結機を
用いて鉄精錬用の焼結鉱を製造するに際し、副原料とし
ての生石灰粉を、WN2図に示す如く焼結機排ガスと焼
結鉱冷却機排ガスとの混合ガスからなる熱風を用いてド
ラムミキサ内の原料中に吹込んだ。ただし吹込んだ生石
灰粉量は焼結原料中の約2vtチに相当する量であシ、
また熱風の温度は約150℃、l′Iffjしく熱風の
圧力は0.2ゆ/1、吹込量は200 Nfn5/hr
である。
実施例2 第4図に示す如く焼結排ガスと焼結鉱冷却機排ガスとの
混合ガスを廃熱?イラを介して過熱蒸気に置換し、この
過熱蒸気を用いて実施例1と同様に副原料としての生石
灰粉をドラムミキサ内の原料中に吹込んだ。但し生石灰
粉の吹込量は実施例1と同一であシ、蒸気の過熱温度は
50℃、蒸気圧力は2〜6 kg/1vt2、蒸気吹込
量は150 Nm /hrである。
以上の実施例1および実施例2により得られた焼結鉱0
各種特性の試験結果および焼結工程における所要時間等
を従来法と比較して第5図〜II!9図に示す。但し各
図において従来値ム(・印)は第1図に示す従来法にし
たがって副原料としての生石灰粉をホッパーからベルト
コンベヤ上に切出して添加した場合の結果を示し、また
従来値B(○印)は、副原料としての生石灰粉を前記同
様にホラ・ぞ−からベルトコンベヤ上に切出して添加す
るとともに、第2図に示すように蒸気のみをドラムミキ
サ内の原料中に吹込んだ場合の結果を示し、さらに本発
明値の◎印は実施例1によシ熱風を用いた場合、同じく
本発明値の■印は実施例2によシ蒸気を用いた場合の結
果を示す。
第5図から、この発明の方法の場合には従来の2方法と
比較して焼結鉱の落下強度SIが格段に大きくなって、
その冷間強度が優れることが明らかである。また第6図
からこの発明の方法の場合には焼結時間が従来よシも短
縮され、その結果第7図に示すように生産性も向上し、
さらには第8図に示すように焼結中の通気度も向上して
いることが明らかである。そしてまた、第9図に示すよ
うにこの発明の方法によシ得られた焼結鉱の還元粉化指
数(RDI)も従来法によシ得られた焼結鉱と比較して
小さくなっておシ、このことから熱間強度にも優れるこ
とが明らかであるoしたがって以上の実験結果から、こ
の発明の方法によれば、コンベヤにて副原料を主原料と
ともに添加する従来法は勿論、ドラムミキサ内に蒸気の
みを吹込む従来法と比較しても高品質の焼結鉱が得られ
かつ生産性が向上することが明らかである。
なお以上の実施例においては副原料を圧送する熱流体と
して、焼結工程での排ガスを主体とした熱風もしくはそ
れにより得られた蒸気を用い九例について示し九が、そ
の他の熱設備で生じた高温排ガス例えば熱風炉継焼排ガ
ス尋を適宜使用しても良いことは勿論である。ま喪主石
灰粉等の副原料を吹込む混合造粒装置はドラムミキサに
限らず、・(ラグミル等でも良いことは勿論である。
以上の説明で明らかなようにこの発明の方法によれば、
生石灰粉等の焼結副原料を混合造粒装置内に熱流りとと
もに吹込むため、その混合攪拌効果によシ焼結原料の混
合および造粒が均一かつ円滑に行なわれ、その結果焼結
鉱の品質が飛躍的に向上するとともに焼結の生産性も向
上し、また熱流体吹込みによる予熱効果も焼結鉱の品質
向上および生産性向上に大きく寄与し、さらには熱流体
として各種熱設備の排ガスを使用する丸め、従来廃棄さ
れていた焼結機排ガス等の顕熱を有効利用して、省エネ
ルギを図ることができる等、種々の優れた効果を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の焼結副原料添加方法を用いた焼結鉱製造
方法の一例を示す工程図、第2図は混合造粒装置内に蒸
気を吹込む従来方法を示す略解図、第3図はこの発明の
焼結副原料添加方法の一例を適用した焼結鉱製造方法を
示す工程図、第4図はこの発明の焼結副原料添加方法の
他の例を適用した焼結鉱製造方法を示す工程図、第5図
から第9図まではこの発明の実施例によシ得られた焼結
鉱の品質および焼結工程の特性を従来法と比較して示す
グラフであシ、第5図は落下強度指数SI、第6図は焼
結時間、第7図は焼結工程の生産性、第8図は焼結中最
低通気度JPUs第9図は還元粉化指数RDIの値をそ
れぞれ示す。 3・・・ドラムミキサ(混合造粒装置)、5・・・焼結
機、13・・・副原料切出装置、15・・・副原料、1
7・・・吹込管。 出願人 川崎製鉄株式会社 代理人 弁理士 豊田武人 (ほか1名) 第5図 ^    β    建 第8図 ; 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 焼結鉱を製造するに際して粉鉱等の主原料に生石灰粉等
    の焼結副原料を添加するにあたシ、熱設備で発失した排
    熱を利用した熱流体によって前記焼結副原料粉体を圧送
    して、その焼結副原料を熱流体とともに混合造粒装置内
    の原料中に吹込むことを特徴とする焼結副原料の添加方
    法。
JP347282A 1982-01-14 1982-01-14 焼結副原料の添加方法 Pending JPS58120749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP347282A JPS58120749A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 焼結副原料の添加方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP347282A JPS58120749A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 焼結副原料の添加方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120749A true JPS58120749A (ja) 1983-07-18

Family

ID=11558268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP347282A Pending JPS58120749A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 焼結副原料の添加方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120749A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249054A (ja) * 2004-03-29 2006-09-21 Rohto Pharmaceut Co Ltd プラノプロフェン含有医薬製剤
JP2013245368A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 焼結原料へのバインダーの添加方法
WO2020115959A1 (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 Jfeスチール株式会社 焼結鉱の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249054A (ja) * 2004-03-29 2006-09-21 Rohto Pharmaceut Co Ltd プラノプロフェン含有医薬製剤
JP2013245368A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 焼結原料へのバインダーの添加方法
WO2020115959A1 (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 Jfeスチール株式会社 焼結鉱の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194378B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
CN108004362A (zh) 硫铁矿制备硫酸及直接还原铁的方法和系统
WO2011029269A1 (zh) 利用冶金焙烧和高炉对铬渣进行无害化处理的方法
JP2009097027A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2007169780A (ja) 焼結鉱の製造方法
CN104302787B (zh) 向高炉装入原料的方法
US3188195A (en) Pellet of iron ore and flux, and method for making same
US3323901A (en) Process of pelletizing ores
JP5103802B2 (ja) 湿ダストの処理方法及び焼結鉱の製造方法
JPS58120749A (ja) 焼結副原料の添加方法
CN106414778A (zh) 粒状金属铁的制造方法
JPS5872835A (ja) 工業用プロセス空気の加熱方法および装置
JP4762420B2 (ja) ロータリーキルンを用いた酸化鉄の溶融還元方法
JP7310745B2 (ja) 改質転炉スラグの製造方法、および道路路盤材用粒状材の製造方法
JP3794332B2 (ja) 焼結原料の造粒方法
US2684296A (en) Reduction of iron ores
JP2002226920A (ja) 焼結鉱の製造方法および焼結鉱
US3319949A (en) Apparatus for making pallet of iron ore and flux
US3235372A (en) Hard burned agglomerate and process for making same
US6786949B2 (en) Method and apparatus for using a pre-jel for producing self-reducing agglomerates
JP3675105B2 (ja) 焼結原料処理方法
CN105036133B (zh) 电石炉和竖炉联用的工艺和系统
JPS61201739A (ja) 焼結鉱の処理方法
JPH0437635A (ja) 粉コークスと石灰石の混練方法
JPS60197827A (ja) 焼結鉱の製造方法