JPS58120632A - ポリエステル化触媒としての配位錯体 - Google Patents

ポリエステル化触媒としての配位錯体

Info

Publication number
JPS58120632A
JPS58120632A JP57188314A JP18831482A JPS58120632A JP S58120632 A JPS58120632 A JP S58120632A JP 57188314 A JP57188314 A JP 57188314A JP 18831482 A JP18831482 A JP 18831482A JP S58120632 A JPS58120632 A JP S58120632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
coordination complex
phosphorylethylmethyljethoxysilane
methyl
titanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57188314A
Other languages
English (en)
Inventor
カ−ト・ワインバ−グ
ゴ−ドン・カ−ルトン・ジヨンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS58120632A publication Critical patent/JPS58120632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/85Germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth, titanium, zirconium, hafnium, vanadium, niobium, tantalum, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/87Non-metals or inter-compounds thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ジカルーン酸及び脂肪族グリコールのポリエステル及び
;ポリエステルOH造は長年にわたって工業的に行なわ
れて来た。ポリエステル及びコポリエステルの製造に関
する最初の開示は1949年3月22日付の米国特許第
2,465,319号明細書中でなされている。この開
示以来、その製法に多くの変更が行なわれ、そして多く
の触媒が見いだされ、特許登録されて来た。ケイ素及び
リン原子の両−ft−含む化合物を、これらのポリエス
テル及びコポリエステルの製造用触媒として使用するこ
とに関する米国特許第3,546,179号が1970
年12月8日に発効した。
ジカルゼン酸と脂肪族グリコールとの重縮合で金属ハラ
イド及びある種のケイ素化合物を触媒として使用するこ
とが米国特許第4,143,057号、第4,254,
241号及び再発行第30,554号の各明細書に記載
されている。これらの特許の実施例中で用いられる金属
ハライドは必ず溶媒の存在下に使用された。さらに、こ
れらの化合物は加水分解的に不安定となる傾向があシ、
そのため使用中に慎重な取扱いが要求される。従って、
これらの触媒は極めて有利ではあるが、溶媒なしに使用
でき、かつ加水分解的に安定な触媒t−得ることが大い
に望まれる。
ここに本発明者等は研究の結果、金属アルコキシハライ
ドとケイ素化合物の配位錯体が、彼達のように、フィル
ム、繊維及びその他の成形品を得るのに有用なポリエス
テル及びコポリエステルの製造に優れたポリエステル化
触媒の錯体であること金見いだした。
ポリエステル及びコポリエステルの製造に際して、反応
は一般に二重又は二段階反応であると考えられている。
下記のように、第一段階ではエステル化又はエステル交
換が起とシ、そして第二段階では重縮合が生じる。
本発明は新規なポリエステル化触媒組成物及びこのよう
な触媒組成物を用いてポリエステルを製造する方法に関
する。
本発明の新規触媒組成物は、詳しくは稜で定義する通I
C,(A)金属アルコキシハライド及び(B)ケイ素化
合物の配位錯体である。これらの触媒錯体又は組成物を
用いることにより、触媒用の溶媒の使用が省か−れ、水
分に対する感匿がよシ低く、よシ加水分解安定性の触媒
が得られ、そして高融点、高い破断点伸び、良好な引張
シ強さ及び良好な耐熱耐光安定性によって特徴づけられ
る高1縮合匿のポリエステル及びコポリエステルが製造
される。
第一段階のエステル化又はエステル交換反応は、約15
0〜約270℃の間、好ましくは約175〜約250℃
の間で該混合物を加熱することにょシ、慣用の方法で行
なう、この段階の間は、胤知のいかなるエステル化又は
エステル交換触媒も使用できる。これらの触媒には、例
えば、酢酸亜鉛、酢酸マンガン、酢酸コノセル[11%
  コハク酸亜鉛、ホウ酸亜鉛、マグネシウムメトキシ
ド、ナトリクムメトキシド、ギ酸カドミウム等がある。
触媒の濃度は慣用的に用いられる濃度、すなわち、仕込
んだジカルメン酸化合物の1量に基づいて約0、001
〜約1重量%の関である。好ましくは、約0.005〜
約0.5重量%の間、さらに好ましくは約001〜約o
、21tXの間である。
第二段階、すなわち重縮合時には、本発明の配位錯体触
媒が有用である。これらの新規な配位錯体触媒は211
の必須成分を含有する。第一の成分は金属アルコキシハ
ライドであシ、そして第二の成分は1fiii又は2種
以上の彼達のケイ素化合物である。
触媒として有用な配位錯体ta造するのに用いる金属ア
ルコキシハライド燻、金属チタン、ジルコニウム、亜鉛
、ケルマニウム、スズ、鉛、アンチモン及びビスマスの
アルコキシハライドであシ。
最も好ましくはチタンのアルコキシハライドである。触
媒として有用な金属アルコキシノーライドは一般式 %式%) を有する。ここに、Mは金属であって、チタン、ジルコ
ニウム、亜鉛、ケルマニウム、スス、鉛、アンチモン及
びビスマスのうちの少なくとも1種であシ、Rは炭素原
子1〜約20個、好ましくは炭素原子1〜約4個ヲ有す
るアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールア
ルキル又はハロアルキルであシ、aは1〜3の値を有す
る整数であシ、(mob)の合計Vi4又は4以下であ
シ、そしてXはF”、 OIL、Br  又はIのうち
の少なくとも1種である。ただし、Mがアンチモンの場
合は1は1〜4の値を有する整数であシ、そして(mo
b)の合計は5又は5以下であるとする。(★フッ素を
含む金属アルコキシハライドの製造時には注意t−要す
る。何故ならばこれらの化合物f′iある条件のもとで
は、存在する不純物又はその他の化合物と爆発的に反応
することかア#)得ることが観察されたからである。)
適当な金属アルコキシハライドの例には、チタン及びジ
ルコニウムのモノ−、ジー及びトリーアルコキシ臭化物
、アルコΦシ塩化物、アルコキシ7ツ化物及びアルコキ
ショウ化物;亜鉛、ゲルマニウム、スズ、アンチモン、
ビスマス及び鉛のモノ−1及びジーアル;キシ臭化物、
アルコキシ塩化物、アルコキシ7ツ化物及びアルコキシ
ヨウ化物(スズの臭化物−塩化物、臭化物−ヨウ化物及
び塩化物−ヨウ化物の混合物を含む)が含まれる。好ま
しい金践アルコキシハライドはハロアルコΦシチタナー
トである。これらの金属ハライドは通常の化学者には周
知であシ、そして化学ハンドブック類には、これらの特
定の名称について当業者に特定な金属アルコキシノ・2
イド自体の化学名を知らせるには及ばない程度にまで詳
しく列挙されている。7エルド(Fe1d )及of 
Titanium )、バターワース社(Butter
worth& (lo、 、 Ltd )刊(1965
年)を参照せよ。
触媒として有用な配位錯体を製造するにあたシ、配位錯
体中における金属アルコキシノS2イド対ケイ紫化合物
のモル比は約2:1〜約1=10の間、好ましくは約1
:1〜約1=7の間、そして最も好ましくは約1:l〜
約1=2の間で変化し得る。
重縮合反応では、配位触媒錯体は仕込んだジカルボン酸
化合物の重量に基づいて約0.O1〜約02重量%の間
、又はそれ以上の訳で用いるのが好ましく、さらに好ま
しくは0.01〜006重量%の量で用いる。しかし、
触媒的に効果的な任意の鎗を用いてもよい。本願明細誓
に用いる[ジカルボン酸化合物」なる用語は遊離のジカ
ルゼン酸及びそのエステルの両者を指す。
ポリエステル及びコポリエステルの製造に用いるジカル
ボン酸化合物は当業者に周知でメジ、そして−例として
は、テレフタル酸、イソテレフタル酸、p*9’−ジフ
ェニルジカルデン散%l’lP′−シカルゼキシジフェ
ニルエタン、p + p’−)カルゼキシジフェニルヘ
キサン、p、p′−ジカルボキシジフェニルエーテルs
  pep’−ジカルゼキシフェノキシエタン等、及び
アルキル基中に炭素原子1〜約5伽を含む前記化合物の
ジアルキルエステルが含まれる。
ポリエステル及びコポリエステルを製造するのに適した
脂肪族グリコールには、炭素原子約2〜10個を有する
環状及び非環状脂肪族グリコールがあシ、特に、一般式
HO(OHz )p OH(ただし、pは約2〜約10
の間の値を有する整数である)で表わされるもの、例え
ば、エチレングリコール、トリメチレングリコール、ナ
ト2メチレングリコール、ペンタメチレングリコール、
テカメチレングリコール吟がある。
その他の公知の適当な脂肪族グリコールには、1.4−
シクロヘキサ/ジメタツール、3−エチル−1,5−ベ
ンタンジオール、2,2,4,4−テトラメチル−1,
3−シクロブタンジオール尋が廿まれる。さらに、4−
ヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシエトキシ安息香ば
のようなヒドロキシルカルぎキシル化合物、又は当業者
に有用であることが公知の任意その他のヒドロキシルカ
ルボキシル化合物を挙げることができる。
また、上記のジカルボン酸化合物又は脂肪族グリコール
の混合物も使用できること、そして少量のジカルボン酸
化合物(一般には約10モルSまで)をアジピン酸、セ
パシン酸又はこれらのエステルのようなその他の酸又は
変性剤と置き換え、又は重合体に対して改良された染色
性を与える変性剤で置き換え得ることも公知である。さ
らに、顔料、艶消し剤又は蛍光増白剤を公知の手順によ
り、公知の量で含有させることも可能である。
一般に、重縮合反応は減圧下に且つ不活性雰囲気中、約
225〜約325℃の間、好ましくは約250〜約29
0℃の間の温度で行なう。これらの重縮合反応を行なう
慣用の反応条件は当業者に周知である。
本発明の配位錯体触媒を製造するのに金属アルコキシハ
ライドと組合せて用いるケイ素化合物は、下記の一般式
によって表わされる。
(1)  W (0000,H2,)m−s i −R
’タタシ、w n CH2=C!X−又ハ(R”O)2
 POHzOHX−テ11 あり、                OX¥′i水
素又はメチルであり、そしてmが1の場合のみメチルで
あり、 tに炭素原子1〜4個を有するアルキル又はハロアルキ
ルであり、 −”はメチル、エチル、ブチル、アセトキシ、メトキシ
、エトキシ又はブトキシであり、Rはメチル、エチル、
ブチル、メトキシ、エトキスブトキシ又はトリメチルシ
ロキシであり、 R′はメチル、メトキシ、エトキシ、ブトキシ又はトリ
メチルシロキシであり、 R′はメトキシ、エトキシ、ブトキシ、トリメチルシロ
キシ又はビニルジメチルシロキシであり、R///はメ
チル、エチル、ブチル又はトリメチルシリルであり、 Meはメチルであり、 2はメチル又はWであり、 QはNC0kb −、NHzCH2NHOH2−、NO
−、Ha−又はH80H,OH,S−基であり、 nは2〜5の値を有する整数であり、 mはO又lの値を有する整数であり、 Xは1〜100の値を有する整数であり、そして yは1〜100の値を有する整数である。
式(I)で表わされるケイ素化合物に準じるのは、下記
の準一般式で表わされる化合物である。
(1)  (A)   0I12=OH−8i−几“R
′ (1)(B)  01(2”’CX0OOO1H241
−at  R’R′ OR R′ OR R′ 式(11)で表わされるケイ素化合物に準じるのは。
下記の準一般式で表わされる化合物である。
本発明の重縮合触媒を形成させるのに用い得るケイ素化
合物の例には、下記の化合物がある。すなわち、β−シ
アノエチルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピ
ルトリエトキシシラン、r−アミノプロピルトリエトキ
シシラン、ジエトキンホスホリルエチルメチルジエトキ
シシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメト
キシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−メタク
リルオキシプロピルトリメトキシシラン、ジェトキシホ
スホリルエチルへブタメチルシクロテトラシロキサン、
分子中にジメチルシロキシ及びメチルビニルシロキシ単
位を有するトリメチルシリル末端共重合体、β−シアノ
エチルトリメチルシラン、γ−(2−アミノプロピル)
トリエトキシシラン、S−β−(2−メルカプトエチル
)メルカプトエチルトリエトキシシラン、β−メルカプ
トエチルビニルメチルジェトキシシラン、ビニルメチル
ジ(トリメチルシロキシ)シラン、テトラメチルジビニ
ルジシロキサン、ヘプタメチルビニルシクロテトラシロ
キサン、1,3.5.7−テトラメチル−1,3,5,
フーチトラピニルシクロテトラシロキサン、ジエトキシ
ホスホリルエチルメチルジエトキ7シラン、ジェトキシ
ホスホリルイソゾロビルトリエトキシシラン、ジェトキ
シホスホリルエチルメチルシ(トリメチルシロキシ)シ
ラン、ヘプタメチルジェトキシホスホリルエチルシクロ
テトラシロキサン、1,3.5.7−チトラメチルー1
.3,5.7−テトラ(ジェトキシホスホリルエチル)
シクロテトラシロキサン、1,1,3.3−テトラメf
ルー1.3−ジ(ジェトキシホスホリルエチルノジシロ
キサンである。
典型的な重縮合反応では、所定音のジヵルゼン酸化合物
、ジオール及び触媒を反応器に仕込む。
次いで、この反応混合物を不活性ガス雰囲気中、約18
0〜約210’Cの間の温度で加熱して最初のエステル
化又はエステル交換を行なう。その彼、実質的量のグリ
コールを除き、そして反応混合物を約225〜約235
℃の温度で加熱すること罠より、エステル交換を完了さ
せる。次いで、約225〜約325℃の温度で約0.1
〜約20 mHf%好ましくは約1■Hf以下の減圧下
に反応混合物を力ロ熱することにより、第二段階の重縮
合反応を行なう。本発明の触媒の錯体又は混合物の使用
により、時として全反応時間が短縮され、グリコール二
量体(例えばジエチレングリコール)の生成が減少した
ので、その結果触媒用の溶媒が不要となった。
アルコキシチタナート又はハロアルコキシチタナート及
びアセチルハライド(塩化アセチル及び臭化アセチルを
使用)の溶液を、機械的攪拌機、凝縮器及び滴下ロート
を取付けた反応用フラスコ(標準型3ツロ丸底フラスコ
)に拙込んで、ハロアルコキシチタナートを製造するこ
とにょシ、下記の実施例を行なった。アセチルハライド
をチタナートに徐々に加えた。この混合物を油浴中、約
70〜約80℃の温度で約2〜2.5時間にわたって還
流させた。得られる混合物を真空蒸留し、そしてその留
出物を下記の実施例に示すように分析した。
次いで、上記のようにして生成したアルコキシチタンハ
ライドと、前出の(及び実施例中に記載の)ケイ素化合
物とを反応させた。得られる混合物、すなわち重縮合触
媒は微量分析にょシ分析した。
次いで、この重縮合触媒をジメチルテレフタラ−)(7
36r)、エチレングリコール(542f)及び酢酸マ
ンガン(0,222f )と混合することによシ、重縮
合触媒として使用した。エステル交換反応は、混合物を
アルビン雰囲気下に約178〜約190℃の温度に一定
時間(約3時間)加熱することによって行ない、そして
反応混合物からメタノールを留出させ喪。次いで、温度
を約230℃に上昇させ、そして約1時間この温度に保
ってエステル交換反応を完了させた。その彼、温度を約
280℃まで上げ、かつ圧力を約1■H2以下に下げて
重縮合工程を行なった。重縮合反応の間、混合物を機械
的攪拌機で攪拌し、そして混合物が約250℃の温度及
び5wmHyの圧力となった時点で少量の安定剤を加え
た。各側で用いた安定剤の量は0.3259であった。
極限粘度が057(商業的に通用するポリエステルの典
型的な値)となり九時点で重縮合反応を終了させた。こ
の極限粘度を得るのに要した時間は、重縮合時(1mH
tの圧力に達してから、ポリエステルが057の極限粘
度を有するに至る時間)として配録した。極限粘川の狙
1足は、0−クロロフェノール中にポリエステル0.5
*tチを含む溶液を調製し、そしてその粘度をウソベロ
ーデ粘度計により25℃で測定することによって行なっ
走。
ポリエステルの白色度は、ハンターラブ三刺激” ’ 
x+ y + z )比色計D−25型を用いて測定し
た。この比色計は、目の標準化された観測者の関数を分
光学的に近似させ、そしてハンターラブ三刺激値(x、
Y+l)比色計から得られるパラメータx*)’+Zで
比色するフィルターを使用したものである。b値はポリ
エステルの黄色度又は白色度すの値が小であるほど、ポ
リエステルは黄色味が少くなる。bの測定は、ポリエス
テル樹脂を研磨した後に、5.08crn(2インチ)
四方のブロックを用いて行なう。正のb値は若干黄色が
存在することを示し、一方、負のb値は若干青色が存在
することを示す。
m  ポリエステル製品の色特性の改良を図るために、
重縮合反応で用いる安定剤を存在させる。
安定剤は酢酸エチル(溶媒) 57 f (00648
モル)、酸性リン酸(105チ)54.9t、ジエチレ
ンクリコール18. Of (0,170モルン及ヒポ
リエチレンオキシド330 f (5,4モル)を、機
械的撹拌機及び冷却器を取付けた3ツロ丸底フラスコに
仕込むことにより製造した。この場合、最初、酸性リン
酸を酢酸エチルと共に加え、次いでジエチレングリコー
ルを添加した。この反応混合物を約201:まで冷却し
、そして反応混合物を攪拌し、かつ水浴中で冷却しつつ
ゾロピレンオキ7ドをアルゴン雰囲気下に滴下させた。
ポリプロピレンオキシドの添加中は、反応混合物の温度
を約30〜40℃の間に保った。この添71TIは約2
時間を要した。
反応混合物を約44℃で2時間還流させ、←いて過剰の
ゾロピレンオキシドを真空ストリッピングすると、リン
6.26M11r優を有する支定剤生戒物265fが得
られた。この生成物は、3400crn”・1737m
 ”、1455cm−”+1375crn−’及び12
60tM に強い吸収帯を有する赤外スペクトルによっ
て特徴づけられる。
例1 テトライソプロピルチタナート65. Ofと塩化アセ
チル18. Ofとの混合物を、機械的攪拌機、冷却器
及び滴下ロートを取付けた反応フラスコ(標準型3ツロ
丸底7ラス:r)中で調製することにより、配位錯体の
成分であるモノクロロトリ(イソプロポキシ)チタナー
トを製造した。この場合、塩化アセチルをテトライソプ
ロピルチタナートに徐々に加えて溶液を調製した。この
混合物を油浴巾約70〜80℃で2−5時間にわたって
還流させ、次いで真空蒸留した。約135〜140 ℃
(18吻)で蒸留した留出物を微量分析した結果、炭素
40.19重量%、水素813重量%及び塩素14.1
9重量%であった。
上記の生成物(26,39)をジ(イソプロポキシ)ホ
スホリルエチルメチルジェトキシシラン340tと混合
すると、発熱反応を生じ、そして黄色の油状溶液が観察
された。
得られた触媒を前述のようにポリエステルの製造に用い
た。このポリエステルは分子量17.800及びb @
 7.4を有していた。
例2 テトライソプロビルチタナー) 34.8 t(0,1
22モル)と臭化アセチル14.8 t (0,122
モル)との溶液を、機械的攪拌機、冷却器及び滴下ロー
トを取付けた反応フラスコ(標準型3ツロ丸底フラスコ
)中で調製することにより、配位錯体の成分であるモノ
ブロモトリ(イソプロポキシ)チタナートを製造した。
この場合、臭化アセチルをテトライソプロピルチタナー
トに徐々に加えて溶液を調製した。この混合物を油浴巾
約70〜80℃で2.5時間にわたって還流させ、次い
で真空蒸留した。
70〜b 量分析した結果、炭素3415重量%、水素674重量
%及び臭素2753重量%を示した。
上記の留出物を等モル量のジ(インプロポキシ)ホスホ
リルエチルメチルジェトキシシランと混合すると、発熱
反応を生じ、そして黄色の油状溶液が観察された。
この重縮合触媒を前述のように白色ポリエステルの製造
に用いた。このポリエステルは分子量17410及びb
値599を有していた。
例3 例1で得たモノクロロトリ(インプロポキシ)チタナ−
)521y(2,0モル)と塩化ア七チル157p(2
,0モル)との溶液を、機械的攪拌機、冷却器及び滴下
ロートを取付けた反応フラスコ(標準型3ツロ丸底フラ
スコ)中で調製することにより、配位錯体の成分である
ジクロロジ(イソプロピル)チタナートを製造した。塩
化アセチルを徐々にモノクロロトリ(インプロポキシ)
チタナートに加えて溶液を調製した。混合物を油浴巾約
70〜80℃で2時間にわたって還流させた。
95〜98℃及び1. OmHyで回収した留出生成物
を微量分析した結果、炭素3034重量%、水素6.3
0重量%及び塩素2848重′tチを示した。
上記の生成物であるジクロロジ(インプロポキシ)チタ
ナート0.8モル(1890y)をジイソプロポキシ)
ホスホリルエチルメチルジェトキシシラン261 f 
(0,8モル)に加えると、発熱反応が生じ、そしてダ
イダイ色の油状溶液が観察された。
得られた触媒を用いて、分子量約17. OOO及びb
値4.3を有するポリエステルを製造した。
例4 等モル量のモノクロロトリブトキシチタナートとジ(メ
トキシ)ホスホリルエチルメチルジェトキシシランとを
、三角フラスコ中で混合することによシ、本発明に従っ
て重縮合触媒を製造した。
生成物は黄色の油であった。
得られた触媒を用いて、分子1124500及びb値6
5を有するポリエステルを製造した。
例5 テトラブチルチタナート85 f (0,25モル)及
び臭化アセチル30.749 (0,25モル)の混合
物を、機械的攪拌機、冷却器及び滴下ロートを取付けた
反応フラスコ(標準型3ツロ丸底フラスコ)中で調製す
ることKよシ、配位触媒の成分であるモノブロモトリ(
ブトキシ)チタナートを製造した。臭化アセチルを徐々
にテトラブチルチタナートに加えて混合物を調製した。
この混合物を油浴巾約70〜80℃で25時間にわたっ
て還流させ、続いて真空蒸留した。142〜152℃及
び0.35 mHyで回収した留出物を微量分析した結
果、炭素41.38重iチ、水素802重量%及び臭素
2220重量%を示した。
上記の留出生成物を等モル量のジ(メトキシ〕ホスホリ
ルエチルメチルジェトキシシランと混合すると、発熱反
応が生じ、そして黄色の油状溶液が観察された。
得られ九触媒を、分子量20,274及びb値5.1を
有するポリエステルの製造に用いた。
例6 四塩化チタン95. Of(0,5モル)とブタノール
37. Of (0,5モル)との混合物を、機械的攪
拌機、冷却器及び滴下ロートを取付けた反応フラスコ(
標準ffの250d3ツロ丸底フラスコ)中で調製する
ことにより、配位錯体の成分であるトリクロロブトキシ
チタナートを製造した。四塩化チタンを徐々にブタノー
ルに加えた。反応の発熱性に基づき、水浴を用いて制御
下に温度を保った。
黄色の溶液が観察されたが、この溶液を放置すると白色
結晶生成物を生成した。この生成物をヘキサンで洗い、
真空乾燥後に微量分析した結果、炭素21.77!量チ
、水素4.62重tチ及び塩素45、30重電%を示し
た。
上記の生成物の一部(1,17,:000515モル)
を等モル量のジ(イソプロポキシ)ホスホリルエチルメ
チルジェトキシシラン(1,678f : 00051
5モル)と混合すると、黄色の油が生成物として観察さ
れた。
得られた触媒をポリエステルの製造に用いた。
このポリエステルは分子量1α450及びb値3.4を
有していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 触媒の存在下にジカルボン酸化合物及び脂肪族グ
    リコールの固体の縁維形成ポリエステル又はコポリエス
    テルを製造する方法において、ポリエステル化触媒とし
    て(A)及び(B)の配位錯体を使用してなシ、 cA)は  M (OR)ax b (ただし、Mdチタン、亜鉛、ゲルマニウム、スズ、鉛
    、アンチモン のうちの少なくとも1種であシ、Rは炭
    素原子1〜20個を有するアルキル、アリール、アルキ
    ルアリール、アリールアルキル、ハロアルキルであり、
    ―及びbは1〜3の値を有する整数であって、(1÷b
    )の合計は整数4に尋しいか4以下であ夛、xはF 、
     0# 、 Br又は工のうちの少なくとも1種であシ
    、シかして藺がアンチモンの場合は島は1〜4の値を有
    する整数であって(a+b)の合計は5に吟しいか5以
    下であるで寺もとする) からなる群から選ばれる金属アルコキシノ・2イドであ
    り、 (B)は eMe ★★ (7%/)  QOH,CH震SjR1(九だし、W 
    td OHz = OX−又は(R*o )、POH,
    0HX−11 であシ、 XFi水素又はメチルであシ、そしてmが1の場合のみ
    メチルであシ、 ?は炭素原子1〜4個を有するアルキ ル又はハロアルキルであシ、 Rはメチル、エチル、ブチル、ア竜ト 中シ、メトキシ、エトキシ又はブ トキシであ夛、 Bはメチル、エチル、ブチル、メトキ シ、エトキシ、ブトキシ又はトリ メチルシロキシであシ、 R′はメチル、メトキシ、エトキシ、ブトキシ又はトリ
    メチルシロキシで あシ、 R1はメトキシ、エトキシ、ブトキシ、トリメチルシロ
    キシ又はビニルジ メチルシロキシであシ、 R#′はメチル、エチル、ブチル又はトリメチルシリル
    であり、 Mセメチルであシ、 2はメチル又はWであシ、 QはN0OH鵞−、NH富OH鵞NHOH鵞−、No−
    。 H8−又はH80H2CjH意S−基であシ、nは2〜
    5の値を有する整数であシ、 mはO又1の値を有する整数であり、 Xは1〜100の値を有する整数であ シ、そして y線1〜100の値を有する整数であ る) からなる群から選ばれるケイ素化合物であシ、前記配位
    錯体中でのA二Bのモル比が2:l〜1:10であるこ
    とを特徴とする改良方法。 2、 ケイ素化合物(B)が一般式 %式% (ただし、W、R,R’、R’、n及びmは特許請求の
    範囲第1項に定義したのと同じである)の化合物である
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、 ケイ素化合物(B)が一般式 (ただし、Me、W及び2、特許請求の範囲第1項に定
    義したのと同じである) の化合物である特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、 ケイ素化合物(B)が一般式 (ただし、Me 、 W 、 R” 、 x及びyは特
    許請求の範囲第1項に定義したのと同じである)の化合
    物である特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、 ケイ素化合物(B)が一般式 %式% (ただし、Q及びRa特許請求の範囲第1項に定義した
    のと同じでおる) の化合物である特許請求の範囲WJ1項記載の方法。 6、 ケイ素化合物(B)がジェトキシホスホリルエチ
    ルメチルジェトキシシランである特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 2 ケイ素化合物(B)が3−アミノプロピルトリエト
    キシシランであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 8、 ケイ素化合物(B)が2−シアノエチルトリエト
    キシン2ンである特許請求の範囲第1項記載の方法。 9、 ケイ素化合物(B)が2−メルカゾトエチルトリ
    エトキシシランである特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 10、  ポリエステル化触媒がモノブロモトリ(イン
    プロポキシ)チタナートとジ(インプロポキシ)ホスホ
    リルエチルメチルジェトキシシランとの配位錯体である
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 11、  ポリエステル化触媒が七ツクpロトリ(イン
    プロポキシ)チタナートとジ(イソプロポキシ)ホスホ
    リルエチルメチルジェトキシシランとの配位錯体である
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 12  ポリエステル化触媒がジクロロ(ジイソプロポ
    キシ)チタナートとジ(インプロポキシ)ホスホリルエ
    チルメチルジェトキシシランとの配位錯体である特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 13、ポリエステル化触媒がモノクロロトリ(ブトキシ
    )チタナートとジ(メトキシ)ホスホリルエチルメチル
    ジェトキシシランとの配位錯体である特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 14  ポリエステル化触媒がモノブロモトリ(ブトキ
    シ)チタナートとジ(メトキシ)ホスホリルエチルメチ
    ルジェトキシシランとの配位錯体である特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 15、  ポリエステル化触媒がジクロロジイソゾロポ
    キシチタナートとジ(インプロポキシ)ホスホリルエチ
    ルメチルジェトキシシランとの配位錯体である特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 16、ポリエステル化触媒がトリクロロブトキシチタナ
    ートとジ(イソプロポキシ)ホスホリルエチルメチルジ
    (エトキシシラン)との配位錯体である特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 1z  ポリエステル化触媒がジクロロジ(インプロポ
    キシ)チタナートとジ(メトキシ)ホスホリルエチルメ
    チルジェトキシシランとの配位錯体である特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
JP57188314A 1981-12-31 1982-10-28 ポリエステル化触媒としての配位錯体 Pending JPS58120632A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/336,317 US4361694A (en) 1981-12-31 1981-12-31 Coordination complexes as polyesterification catalysts
US336317 1981-12-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120632A true JPS58120632A (ja) 1983-07-18

Family

ID=23315544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57188314A Pending JPS58120632A (ja) 1981-12-31 1982-10-28 ポリエステル化触媒としての配位錯体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4361694A (ja)
EP (1) EP0083402A1 (ja)
JP (1) JPS58120632A (ja)
KR (1) KR840002012A (ja)
BR (1) BR8206190A (ja)
CA (1) CA1192342A (ja)
DD (1) DD204932A5 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4424140A (en) 1982-06-03 1984-01-03 Union Carbide Corporation Stabilization of polycondensation catalysts
US4468489A (en) * 1982-06-03 1984-08-28 Union Carbide Corporation Stabilization of polycondensation catalysts
US5608031A (en) * 1995-11-30 1997-03-04 Eastman Chemical Company Polyesters modified with 1,4-cyclohexaned imethanol having high clarity prepared utilizing an antimony containing catalyst/stabilizer system
US5760161A (en) * 1997-02-10 1998-06-02 Albemarle Corporation Process for making unsaturated, thermosetting, brominated phthalic anhydride/polyol polyester resins
US6255441B1 (en) 1998-04-17 2001-07-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Titanium-containing catalyst composition and processes therefor and therewith
US6075115A (en) * 1999-10-19 2000-06-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the production of 5-sulfo isophthalate bis-glycolate ester metal salts and oxysulfonated polyesters made therefrom
US6166170A (en) * 1999-12-02 2000-12-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Esterification catalysts and processes therefor and therewith
EP1242500B1 (en) * 1999-12-10 2005-04-20 Equipolymers GmbH Catalyst systems for polycondensation reactions
US6303738B1 (en) 2000-08-04 2001-10-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Esterification process
ATE344817T1 (de) * 2002-05-09 2006-11-15 Equipolymers Gmbh Katalysatorsystem für polykondensationsreaktionen
US6953768B2 (en) * 2002-11-26 2005-10-11 Teck Cominco Metals Ltd. Multi-component catalyst system for the polycondensation manufacture of polyesters
EP2287225A1 (en) 2009-08-20 2011-02-23 Saudi Basic Industries Corporation Process for making polyethylene terephthalate

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53106790A (en) * 1977-02-28 1978-09-18 Union Carbide Corp Manufacture of polyester and catalyst for it

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU55826A1 (ja) * 1967-04-19 1969-11-13
US3852247A (en) * 1970-11-02 1974-12-03 Fiber Industries Inc Polymerization catalyst
USRE30554E (en) * 1977-02-28 1981-03-24 Union Carbide Corporation Coordination complexes as catalysts
US4116942A (en) * 1977-02-28 1978-09-26 Union Carbide Corporation Process for catalytic production of polyesters
US4254241A (en) * 1979-12-12 1981-03-03 Union Carbide Corporation Process for producing polyoxyalkylene glycol modified polyesters

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53106790A (en) * 1977-02-28 1978-09-18 Union Carbide Corp Manufacture of polyester and catalyst for it

Also Published As

Publication number Publication date
KR840002012A (ko) 1984-06-11
US4361694A (en) 1982-11-30
EP0083402A1 (en) 1983-07-13
CA1192342A (en) 1985-08-20
DD204932A5 (de) 1983-12-14
BR8206190A (pt) 1983-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6371278B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JPS58219229A (ja) 重縮合触媒の安定化法
KR20110004416A (ko) 포스핀산 화합물을 사용한 폴리에스테르의 고상 중합 방법
JPS58120632A (ja) ポリエステル化触媒としての配位錯体
US4156072A (en) Coordination complexes as polyesterification catalysts
US4104263A (en) Process for producing film and fiber-forming polyalkylene terephthalate
JPS6111248B2 (ja)
US4077944A (en) Catalytic production of polyesters
JPS6125738B2 (ja)
US4116942A (en) Process for catalytic production of polyesters
US3852247A (en) Polymerization catalyst
JPH0826142B2 (ja) ポリカーボネートの製造法
USRE30554E (en) Coordination complexes as catalysts
EP0085192B1 (en) Coordination complexes as polyesterification catalysts
KR19980080914A (ko) 폴리부틸렌 테레프탈레이트 제조방법
US3758535A (en) Process of reacting a silicon compound with a titanium compound
CA1078094A (en) Linear polyesters based on heterocyclic dicarboxylic acids
KR810000371B1 (ko) 배위 착화합물 촉매를 이용한 폴리에스텔 제조법
JP3741331B2 (ja) 新規なポリエステル及びその製造方法
CN113429549B (zh) 一种复合催化剂、制备方法以及应用其制备的聚对苯二甲酸亚环己基二亚甲酯
JPS6255529B2 (ja)
KR970009428B1 (ko) 폴리에스테르의 제조방법
JPH11130856A (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JP2531584B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPS6050821B2 (ja) 共重合ポリエステル