JPS58120419A - 折半の連続切断方法 - Google Patents

折半の連続切断方法

Info

Publication number
JPS58120419A
JPS58120419A JP21310381A JP21310381A JPS58120419A JP S58120419 A JPS58120419 A JP S58120419A JP 21310381 A JP21310381 A JP 21310381A JP 21310381 A JP21310381 A JP 21310381A JP S58120419 A JPS58120419 A JP S58120419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
edge
cutting
cut
side edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21310381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6327124B2 (ja
Inventor
Teruo Uchida
内田 輝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCHIDA KIKAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
UCHIDA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UCHIDA KIKAI SEISAKUSHO KK filed Critical UCHIDA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP21310381A priority Critical patent/JPS58120419A/ja
Publication of JPS58120419A publication Critical patent/JPS58120419A/ja
Publication of JPS6327124B2 publication Critical patent/JPS6327124B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D23/00Machines or devices for shearing or cutting profiled stock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この7!i明は連続供給されるコイル材の型付は折半の
連続した切@袈1に係わるものである。
而して従前に於けるこの撞の折半切断は、折半側縁に詮
けるm縁の切断が難しいことよりしてコイル材を定尺に
切断した後、この定尺コイル材の型付けをなすようにし
たものebる。
しかし乍ら、か\る手法に於いてはコイル材の切断処理
と、折半の折曲げ処理とに二凍の作業手間を要すると共
に逐一セツティングする煩雑さを有したものである。
K1か\る従HT1手法に於いては予定される折半の長
さ寸法に変更のある場合に、これに対応して即セツティ
ングを変更することが−シ<、再度コイル材より定尺寸
法の版材を得、これに馳壕を設けるこ・とが予定された
ものであつC1多橿生崖に特に不向きとされたものであ
る。
本発明に係るf<童は斯かる従前例に於ける不都合に鑑
み侍lこ鍵山されだものでもって、コイル材を連続供給
して、このコイル材の両側端に所期の1SII緑を設け
るようにして折半とし、この折半を型付は提供と同時に
噴次切断するようにしたものであり、コイル材切断、切
r@長尺版のセツティング型付は加工と云った慣唯な作
業手間を一切なくすと共に目的とする折半の迅速な量産
提供を可能としたものである。
父、本発明番こ係るWc#に於いては目的とする折半構
造に変更のあった場合、特に提供切断幅に変更のあった
場合にこねに簡便、確実に叩応し得るようにした本ので
あって、そのり奪成の要旨を一方11AIl縁aを上側
内方に、1方+;tl縁すを下;〔す内方に夫々折曲げ
供給さイする折半の移送に追碩して移動自在とされた切
、新装置に於いて核折当側縁a、bの夫々の祈110げ
外+11方よりカッター押え型を当接せし、へるように
なすと共に該側縁a%hの所曲げ内側方より外側方に向
けて該折曲げ端4を他の折半端面部の切断に先行文はユ
ノ≠iCI・A次又は同時に切断するようにした、(x
にI〆き、以下のJ4体的t°実施例と、これに伴う相
当の設計変更が予定されたもので、6る。
μ丁紋元1に係る装置の典型的な一笑施VIlを6財の
図面について説明スルに、Aはコイル材に連続型付けさ
れた折半であって、その−側縁3%他側縁すとを線繊と
し、発泡合成樹脂材等の断熱、緩衝材mを一一4面に積
層、貼着されたものである。
而して折半人は側縁aを千版面n方回に立上り版面Oを
折返し、且つ曲げ一端を上側方に反らせて係合rIiI
kJpとしたものCs;f>す、又側縁すに於けるm縁
を下側外方に榊傾鈑rfJxになすと共に該版面x14
を丁側万に画下阪面yとし%更に版面y端を内1IIl
方に折り曲げ係合版面2としたものである。
かくして折曲げ移送される折半Aに追随し、即ち該折半
A(7)移送速さと同一の速さをもって移動する切断装
置を用意し、これ等折半Aを停止することなく移送状態
のままで切断するようにしたものであっ°c1折半人の
移送:喝縁に押え型を当接する等して成j6馳!べを損
することなく、シかも移送折半に於ける停止ロスを生ず
ることなく連続したコイル材の型付け、切断をなすよう
にしたものである。
而して切断装置の具体的事例を図面について説明するに
、(1)は折半Aの基本とされる乎敏面n1を切断1−
る主カッターであり、昇降自在に設置されると共に該カ
ッター(11内に14!1噸すに10]けて出没自在に
突出される縁切りカッター(2)を該カッター(1)内
に内装し、この主カッターillに於ける昇降と該カッ
ター(2)の出没を連動せしめるようにしたもので・b
るっ か\る基本的なカッター装置に対し折半Aの他方側縁a
を切断する襟切りカッター(3)を+!ils&aの内
側刃より外側方に押し引くようにF&tmすると共に該
カッター(3)の上面にガイドローラー(4)を当接設
置し、該ローラー(4)をカッター(3)に於ける尖縁
部(312に於いて下方に押動せしめるようにしたもの
である。
次いで、これ等カッター装置に於ける11体的な動作を
移送される折半Aと共に説明するに、先ず供給されるコ
イル旧を型1・すけロール等をもって側、壕a、biこ
#I縁を設けるようになすと共にそのま\切祈装置道内
に折半Aを移送導入し、これを切断鵠壇とう同調して移
動せしめ乍ら、元ず側部aの面0、pの形状に一致した
形状の押え型!5)を装置外側方より当接せしめると同
時にカッター(3)を側方に引いたものであり、鶴カッ
ター(3)は而pの損傷、特に歪み出しを防止すべくテ
ーパ状の刃部(3)bをもって面p上縁より切り降すよ
うになすと共に残余の「mlpと0とを同形状にカッタ
ー(3)の刃部(3)((3)dをf・; 5Q:する
ことにより一挙に切断して該’、:lli 4淡aの切
断歪、パリ出し等を確実に防+h したものである。
かくして側縁aを切断したカッター(3)を耐に−Hに
引くことにより尖縁部(3)aがロール:ム)に当接し
て該カッター(3)を丁仙方に押し下げ、千敞耐mの側
部を切断したものである。
か\る平版面mの側部の予備的な切断は、先の刃413
)bによる面p上縁の予備的切断と同様以4の切断に除
して折半に対し必要以上の切断圧の付加をなくシ、切断
縁の歪み、切−r不良その他の生ずる余地を一掃したも
のである。
欠いて主カッター(1)を動作して平版面mを先のカッ
ター(3)により予備的切断端より切断すると共に平版
面mの@縁すの基部である版面X ’;r 4切リカツ
タ−(2)の−漏出をもって切断し、・とものであり、
次いで縁面y12の形状に即応した押え型(6)を1!
II縁すの外側面より当接し、こねに突出したカッター
(2)を主カッター+11の14 t’ +こ追随しC
呻F切断した本のである。
尚、該側縁すの歪みのない切IV1・とam−4に約束
するものとしてカッター(2)の丁面刃郁(2)aをテ
ーパ面とし赦1fflyを級面Xの切断縁に沿って切り
下げるようになすと共に刃部(2)bをもって版面2部
分を押切るようにしたものである。
本発明に係る。*ttiは折半人の最も典型的な流れに
沿った装置の設置を予だしたものであり、該折半Aを反
転し、又は立設して装置内に移送するに於いては該装置
に於ける勺ツター1隼をF下叉転又!190度移相しC
取付すら、11たものである。
木活明lこ係るifは斜上二こ於ける特長ある膚成、就
中折半Aの移送動作を停止することなく、又カッター1
1)〜X3)の相章連した切1所−Jh咋詑び・こ押え
型−31,jGlの介装切断よりして・禮記せる諸′!
?i生の1体力な弁動が約束されたものである。
即ち、本装置に係る切断に吟いては折半Aの馳碌の訴曲
げ方向の′持株性lこ夫々即応した方向よりA次無理の
ない切Mをなすようりこしたこととりして成形された折
曲げ線繊の王償、切・@端の歪み、曲がり出し、パリ出
し浄を@夷に防上し、すっきりとした9ノ所端の折半を
逢供したものであり、特に萌熱緩必材mの添設された折
半の確実、且つ連続した切断、提供を可能としたもので
【図面の簡単な説明】
第1図は折半Aの断面図、第2図〜fg4図は切断装置
t髪部の動作断面図である。 尚、図中+1)〜(3)・・・カッター、(4)・・・
ロール、+5)% +61・・・押え型を示したもので
ある。 特許出願人 有限会社 門出機械製作所 代理人弁理士 桑   原   稔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ill  一方側縁1を上側内方に、他方側縁すを下浦
    内方lζ夫々折曲げ供給される折半の移送に追随して移
    動目在とされた切断装置に於いて該折半側縁a%bの夫
    々の折曲げ外側方よりカッター押え型を当接せしめるよ
    うになすと共にm側縁a%bの折曲げ内一方より外−万
    に同けてw1哲曲げ端部を池の折半端面部の切断に先行
    又は遅れて+1−次又は同時に切断するようにしたこと
    を特徴とする折半の連続切断fc電。 曵2)@記1III縁aの切断を、該側縁aの外側方よ
    り該a縁1の折曲げ外面形状に即応したカッター押え型
    を当接せしめるようになすと共に折半上端面に当接した
    縁切りカッターを外側方に移動して咳側縁aを切断し、
    且つ該カッターを下側方に理込んで側縁aの折半端部を
    切断するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    一項記載に係る折半の連続切断装置′It。 (3)  前記[縁すの切断を、折半の切断に供される
    主カッター内に内装され、且つ該カッターの切断方向に
    向けた移動と共に突出される縁切りカッター・を、dd
    dbの外側方より該側縁すの折曲げ外面形状に即応した
    カッター押え型を当接した側縁すの折半端部に当横押切
    るようになすと共に該突出縁切りカッターを突出した状
    態で主カッターの復帰をなし、該−切リカッタ一端縁を
    もって鍵記肯縁すの切所をなすようにしたことを特徴と
    する特許講衣の範囲第一項記載に係る折半の連続切fr
    装+10
JP21310381A 1981-12-29 1981-12-29 折半の連続切断方法 Granted JPS58120419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21310381A JPS58120419A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 折半の連続切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21310381A JPS58120419A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 折半の連続切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120419A true JPS58120419A (ja) 1983-07-18
JPS6327124B2 JPS6327124B2 (ja) 1988-06-01

Family

ID=16633617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21310381A Granted JPS58120419A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 折半の連続切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120419A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113727918B (zh) * 2019-05-13 2023-04-07 村田机械株式会社 高架输送车

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6327124B2 (ja) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204702926U (zh) 一种缝制免烫贴袋的专用服装模板
US2586744A (en) Apparatus for cutting and scoring blanks
JPS58120419A (ja) 折半の連続切断方法
US2979776A (en) Method of making burr elements of separable fasteners
KR100853867B1 (ko) 단부 접이식 테이프 절단기
JP3209033U (ja) パターン漉き装置
CN109866470B (zh) 无纺布立体袋的制作工艺
US2491527A (en) Method of making plastic binders
JPH02277879A (ja) シート状材料の積み重ね方法および装置
CN107951103B (zh) 服装装饰袖子的制板方法
US5333563A (en) Sewing method and apparatus
JPS58107220A (ja) 板金材よりの円筒スリ−ブの製作方法
KR100833151B1 (ko) 문양 형성 장치를 갖는 다목적 절단기
CN205969221U (zh) 无纺布复合分切压痕机
CN205058693U (zh) 一种快速移袋、吸袋、开袋机构
WO2002078937A1 (fr) Dispositif de formage preliminaire, procede de formage preliminaire utilisant ce dispositif et procede de formage principal
JP2015020401A (ja) 紙折り定規
JPS5856332B2 (ja) 熱可塑性シ−トを押出しから連続的に成形する方法
US2817112A (en) Device for sound recording
KR200397587Y1 (ko) 슬라이드파스너의 슬리브 성형장치
JP5736815B2 (ja) トムソン刃切断機
JPH02200865A (ja) テープ定寸切断装置及びそれを用いる筒状物製造装置
JPH0568799A (ja) シヤツ折りたたみ機
KR200277090Y1 (ko) 원단의 굴곡무늬 형성기
JP4876192B1 (ja) 角形状缶の製造方法及び缶成形装置