JPS58120408A - チヤツク装置 - Google Patents

チヤツク装置

Info

Publication number
JPS58120408A
JPS58120408A JP431882A JP431882A JPS58120408A JP S58120408 A JPS58120408 A JP S58120408A JP 431882 A JP431882 A JP 431882A JP 431882 A JP431882 A JP 431882A JP S58120408 A JPS58120408 A JP S58120408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawbar
tailstock
workpiece
main shaft
tail stock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP431882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS611244B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Yamaguchi
芳正 山口
Yoshinori Nomura
野村 義則
Hiroshi Tanaka
博 田中
Norio Kamiya
神谷 教雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP431882A priority Critical patent/JPS58120408A/ja
Publication of JPS58120408A publication Critical patent/JPS58120408A/ja
Publication of JPS611244B2 publication Critical patent/JPS611244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/40Expansion mandrels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、主として車両用ハブやへプドラ本アツV等
のワークを仕上げ袈工する11Il盤におけるチャック
磯@−関し、詳しくは、コラム下部の主一台に客待され
る主−先轡の基準金と、コラム上部に昇砕や可能にN4
されるテール2ドツクとを同軸上に!シ、主軸の基準金
にセ、フトされるワークを核基準金とテールストックと
によって挾持するチャック装置に閣するものである。
従来、第4図に示すように、ワークWに設けられる上下
の両テーバ孔(ベアリングのアウタレース内孔)ム、B
のうち、下部テーバ孔Bを主軸5′の基準金gのテーパ
面6a′に嵌合させてワークWをセットした後、昇降シ
リンダ11′によって軸受プリフタ/とともにテールス
トック10′を下降させ、かつ同郷降シリンダ1イの押
し下げ力によってテールストック10′のテーバ面10
iをワークWの上部テーバ孔Aに圧接させることでワー
クWを挾持するものがある。このようなワークWの挾持
において、主軸gのトルクは両テーパ面6aj、10.
/とテーパ孔A、Bとの間に生じる*m力の範囲におい
てワークWに伝達される。一方、7−りWの旋盤加工に
必要なトルク伝達を得るためには、昇降シリンダ11′
によってテールストック10′を大きい力で1甲し下げ
て保持しなければならず、このとき、昇降シリンダ1イ
の挿し下げ中心とテールストック1dの軸心とのスパン
によってテ〜Vストック10′が煩く不具合が生じる。
すなわち、テールストック1dの煩きによって該テール
ストック10′と主軸ぎの基準金gとの軸心がずれ、こ
れが原因となってワークWが九わみ、かつワークWの旋
g架工に悪影響を及ぼす間4点が生じる。
この発明の目的は、上記の理由に鑑み、テールストック
の墳きを防止してワークを良好に挾持することかできる
チャック装置を提供することである。
この発明の特徴とするところは、主軸の中心孔にテール
ストックを同軸上において引張するドローバを嵌挿する
一方、主軸の下端面に配設されるチャックνりンダによ
ってドローバをテールストックと同軸上において昇降動
させることで、ドローバ上端部とテールストック下端部
とを係脱自在に連結するところにある。
以下、仁の発明の一実施例を第1図から15図(したが
って説明する。
コラム1下部に固定される主軸台2には主軸5がベアリ
ング5.4によって回転目、在に支持されており、この
主軸5の先端には基準金6が同軸上に固定されている。
そして、基準金6の外周部にはワークWの下部テーパ孔
Bと嵌合スるテーバ面6aが形成されている。
コラム1上部にはスライドIJLKよって昇降案内され
る軸受ブロック7が配設されておシ、該ブロック7には
主軸5及び基準金6と同軸上においてテールストック1
0がベアリング8,9によって回転自在に支持されてい
る。このテールストック10の下部にはワークWの上部
テーバ孔Aに嵌合するテーバ【慇と、主軸5の基準金6
中心孔に嵌挿される嵌合部10bとが頓に形成されてい
る。
そして、テールストック10け、昇降シリンダ11によ
って軸受ブロック7と一体状をなして昇降動される。
一方、主軸5の中心孔には、該中心孔に固定されるリー
ドブツシュ12を介してドローバ13がテールストック
10と同軸上にシいて昇降可能に嵌挿されている。この
ドローバ15は、所定位置まで下降したテールストック
1oを、主軸5の基準金6に向けて引張するもので、ド
ローバ15上一部は、主軸5の下端面より所定長さ突出
してテールストック10の中心孔に挿脱可能に嵌挿され
ている。そして、ドローバ15の上端外周面には複a嘴
($2図では4個)の係合突片15JLが所定の絢濱(
90aの角度)を隔てて放射伏罠突設される一方、テー
ルストック1oの中心孔の下端部内周面には係合突片1
5aが挿脱される挿脱溝1゜dを有しかつ係合突片15
&と係合する連結部10Cが形成されている。
主軸5の下端面にはドローバ15をテールストック10
と同軸上において昇降動させるチャックyyンダ14が
配設されている。
ドローバ13とリードプツシ、S12との相互には、ト
a−t<j5が上昇したときにドローバ13の係合突片
13JLがテールストック10o卓ei100に形成さ
れる挿脱溝10dと対向する位置までドローバ15を第
2図中矢印Q方向へ回動させるリード溝15とリードビ
ン16とが配役されている。さらに、リードプツシ8.
12の下端面とテールストック1oの下端面との相互に
は、主軸5に対しチールストック1oを同期回転させて
、係合突片13ILとtm結部10dとの不用意な外れ
を防止するケレー17とクレー溝18とが形成されて匹
る。
上記の構成において、まず、主軸5の基準金6に対しリ
フタ(図示しない)等によってワークWを搬送して該ワ
ークWを基準金6にセットし、次に、昇降シリンダ11
によって軸受ブロック7とともにテールストック10を
所定量Wltで下降させる。すると、テールストック1
0の嵌合部10bは基準金6の中心孔に嵌挿され、この
とき、上昇位置にあるドロー/415の係合突片13a
Lがテールストック10の連結部10Cに形成される挿
脱孔10dより同テールストック10の中心孔に所定値
嵌挿される。
その後、チャックシリンダ14によってドローバ15を
下降させると、ドローバ13は、リード溝15とリード
ピン16によって、第2図中矢印P方向へ45″回勧し
、ドローバ13の係合突部15aがテールストック10
の連結部100と対向する。さらに、ドローバ15を下
降させることで、係合突片15JLと連結部100とが
係合し、その傭、ドローバ15によってテールストック
10がワークWに向けて引張される。そして、テールス
トック10のテーパ面10JLと主軸5の基準金6のテ
ーパ[tilLとがワークWの上下の両テーバ孔ム、B
にそれぞれ圧接し、これによってワークWが挾持される
。このとき、テールストック10を、同テールストック
10と同軸上においてドローバ15によって引張するこ
とでテールストック10の傾きが防止される。
上記の状態において、主軸5を駆動装置(図示しない)
によって回転させることで、主軸5のトルクは、両テー
バ面6&、10aとテーパ孔A、Bとの間に生じる摩擦
力の範囲においてワークWに伝達され、ワークWの旋盤
加工が行われる。このワークWの旋盤加工時において、
ケレー17とグレー溝18の嵌合によって主軸5及びド
ローバ15に対しテールストック10が同期回転するた
め、ドローバ15とテールストック10との回転ずれが
原因となる係合突片15&と連結部10Cとの外れが防
止され、かつ、テールストック10のテーパ面10&と
ワークWの上部テーパ孔Aとのすべ夛が防止される。そ
して、両テーパ面6&、10aとテーパ孔ム、Bとの間
にワークWの旋盤加工に必要な摩擦力が保持される。
ワークWの旋盤加工が終了すると、チャックシリンダ1
4によってドローバ13が所定位置まで上昇される。こ
のとき、ドローバ15はリード溝15とリードビン16
によって第2図中、欠印Q方向へ45°回動し、ドロー
バ13の係合突部15aがテールストック10の連結部
100に形成されるllI脱孔10dと対向する。その
後、昇降シリンダ11によって軸受ブロック7とともに
テールストック10を上昇させることで、まず、テール
ストック10はドローバ15に対し離脱され、次に、テ
ールストック10の嵌合部10bが主軸5の基準金6の
中心孔より抜は出て、同嵌合部10bがワークW上面よ
り所定量上昇する。そして、ワークWをリフタ等によっ
て主軸5の基準金6より敗り外すことでワークWの旋盤
加工の1tイクルが完了する。
以上例示したように、仁の発明は、主軸の基準金とテー
ルストックとの間にワークを挾持するときに、テールス
トックと同軸上において同テールストックをドローバに
よって引張することで、チーvストックの傾きを防止す
ることができる。し九がって、従来と異なシ、テールス
トックの紬きによる同テールストックと主軸の基準金と
の軸心のずれを解消することができて、ワークのたわみ
防止や、旋盤加工精度の向上を図ることができる。
しかも、ドローバを上昇させたときには、リード溝とリ
ードビンによって、ドローバの係合突片がテールストッ
クのill郡部形成される挿脱溝と対向する位置までド
ローバが回動されるため、ワークの旋盤加工の自動化に
悪影響を及ぼすことがない。
【図面の簡単な説明】
図面の第1図から第3図はこの発明の一寮鳩例を承すも
ので、第1図はチャック装置を示す正断面図、第2図は
第1図のI−’1線拡大断面図、第5図はリード溝とリ
ードピンを拡大して示す説明図、第4図は従来のチャッ
ク装置を示す正断面図である。 1・・・コ  ツ  ム       2・・・主  
軸  台5・−生   軸    6・・・基 準 金
7−・・軸受ブロック    10・・・テールストッ
ク100 ・・・卓  結  部   10d・・・挿
  悦  溝15・・・ドローバ  15d・−係合突
片14−・・チャックシリンダ     15−・リ 
− ド 溝16・・・リードピン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コラム下部の主軸台(支持される主−先端の基準金と、
    コラム上部に昇降−可能に配設される軸受ブロックによ
    って支持されるテールストックとを同軸上に有し、前記
    奉準金にセットされ今ワークを該痛準命とチーVストッ
    クとによって隼持するチャック装置であって、呻記主−
    の中心孔にはナーI5′不トフクをワークに向けて引張
    するドローバがテールス)7りと同軸上において昇降可
    能に嵌挿され、このドローバの上端部は主軸の上端面よ
    り所定長さ突出してテールストックの中心孔に嵌挿され
    るとともに、ドローバの上端部外局面には係合突片が突
    4される一方、テールストック中心孔の下端部内局面に
    はドローバの係合突片が挿脱される挿脱溝を有しかつ係
    合突片と係合する連結部が形成され、さらに、@紀主軸
    の下端面にはドローバをテールストックと同−上におい
    て昇降動するチャックシリンダが配設される一方、ドロ
    ーバと主軸との間にはドローバを上昇させたときKMド
    ローバの係合突片がテールストックのil u部に形成
    される挿脱溝と対向する位置までドローバを回動させる
    リード溝とリードビンとが配設されたことを特徴とする
    チャック装置。
JP431882A 1982-01-13 1982-01-13 チヤツク装置 Granted JPS58120408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP431882A JPS58120408A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 チヤツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP431882A JPS58120408A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 チヤツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120408A true JPS58120408A (ja) 1983-07-18
JPS611244B2 JPS611244B2 (ja) 1986-01-16

Family

ID=11581120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP431882A Granted JPS58120408A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 チヤツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120408A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061123U (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 三菱重工業株式会社 シエ−ビング盤
JPH04115887U (ja) * 1991-03-27 1992-10-15 株式会社タダノ 移動式クレーンの転倒警報装置
JP2009101434A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Washimaiyaa Kk 自動車用ホイール旋盤加工用チャック装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193021A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 キヤノン株式会社 電子機器
JPH01255122A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 電子機器の操作パネル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061123U (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 三菱重工業株式会社 シエ−ビング盤
JPH04115887U (ja) * 1991-03-27 1992-10-15 株式会社タダノ 移動式クレーンの転倒警報装置
JP2009101434A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Washimaiyaa Kk 自動車用ホイール旋盤加工用チャック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS611244B2 (ja) 1986-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4614137A (en) Magnetic tool changer
KR100289138B1 (ko) 공작기계의 자동공구교환장치
EP1393853A2 (en) Machine tool
KR20010093805A (ko) 중심에 형상오차를 갖는 공작물의 연마방법과 장치
JPS63162108A (ja) 工作機械におけるスピンドルの回転規制装置
JPS58120408A (ja) チヤツク装置
DE3665033D1 (en) Spindle for a machine tool quill provided with a socket for holding a turning or a milling tool
JPS632641A (ja) 工作機械の工具ホルダ−用のグリッパ
US5525096A (en) Apparatus for grinding spherical surface
US4679970A (en) High speed toolholder for a machining center
CN211841008U (zh) 一种数控车床用凸轮轴顶卡装置
JPH0350663B2 (ja)
GB2178348A (en) High-speed precision clamping of rotationally symmetrical workpieces
JP4907021B2 (ja) 工作物を加工する方法とそれを実行する中心ピンを備えるチャック
JP3407900B2 (ja) 主軸アタッチメントツールの割出し装置
CN212947264U (zh) 一种曲轴主轴颈磨削辅具
CN209850460U (zh) 定珠圈锥面加工用伺服分割台工件夹具
SU742120A1 (ru) Многошпиндельна головка
CN208451376U (zh) 一种伺服电机驱动型恒压力顶尖装置
JPS6140446Y2 (ja)
CN1060704C (zh) 一种锥直通用钻夹头
JPS62251052A (ja) 円筒研削盤の回転送り装置
JPH0243609Y2 (ja)
JPS62264810A (ja) 切削加工装置
JPS6225315Y2 (ja)