JPS5811902B2 - アリ−ルジアミント 4,10− ベンゾチオキサンテン 3,1’− ジカルボンサンアンヒドリドトカラノ シユクゴウセイセイブツノ セイホウ - Google Patents

アリ−ルジアミント 4,10− ベンゾチオキサンテン 3,1’− ジカルボンサンアンヒドリドトカラノ シユクゴウセイセイブツノ セイホウ

Info

Publication number
JPS5811902B2
JPS5811902B2 JP49126060A JP12606074A JPS5811902B2 JP S5811902 B2 JPS5811902 B2 JP S5811902B2 JP 49126060 A JP49126060 A JP 49126060A JP 12606074 A JP12606074 A JP 12606074A JP S5811902 B2 JPS5811902 B2 JP S5811902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dye
charge
compounds
photoconductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49126060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5075214A (ja
Inventor
ユンゲル・ロツホリツツ
ラインハルト・ツンカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5075214A publication Critical patent/JPS5075214A/ja
Publication of JPS5811902B2 publication Critical patent/JPS5811902B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/16Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/12Perinones, i.e. naphthoylene-aryl-imidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/14Benzoxanthene dyes; Benzothioxanthene dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0578Polycondensates comprising silicon atoms in the main chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0646Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
    • G03G5/0655Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing six relevant rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0646Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
    • G03G5/0657Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing seven relevant rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0646Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
    • G03G5/0659Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing more than seven relevant rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はo−フェニレンジアミンないしは1゜8−ジア
ミノナフタリンと4,10−ベンゾチオキサンチン−3
,1′−ジカルボン酸アンヒドリドとからの新規縮合生
成物の製法に関する。
これらの縮合生成物は光伝導性二重層を有する電子写真
用記録材料における均質な有色被覆性色素層として使用
される。
電子写真記録材料においてセレン層のスペクトル感度を
、例えばフタロシアニン分散層を有する二重層構造によ
って赤色スペクトル領域へ拡張することは西ドイツ国特
許公開公報第1597877号及び同第1797342
号から公知である。
これの欠点は高い技術的費用を必要とするセレン真空蒸
着、厚いセレン層の脆性、これら層における相互に接す
る不均一な成分の僅かな付着助長及び相応する分散液を
用いて均一に濡れる被膜の製造困難性である。
さらに、二重層構造におけるセレンとフタロシアニンの
異なる電荷伝達機構及び吸収挙動によって最適感光度が
得られない。
米国特許明細書第3573906号から、付着を助長す
るためベース材料と蒸着したセレン層との間に、場合に
より光伝導性の有機絶縁層を有する光伝導性二重層も公
知である。
しかしながらこのような層の構造は必要な電荷の運搬を
著しく妨げるので、この場合でも高い感光度は得られな
い。
さらに、西ドイツ国特許公告公報第1964817号か
ら、蒸着されたセレン層に、可視スペクトル領域におい
て実質的に感光性でない有機の光伝滴性絶縁材料よりな
る層を設けることも公知である。
西ドイツ国特許公開公報第2120912号によれば、
電子写真記録材料に対し、電荷粒子産出層として硫化カ
ドミウム又は硫化亜鉛、セレン化カドミウム又はセレン
化亜鉛、スルホセレン化カドミウム又はスルホセレン化
亜鉛もしくはテルル化カドミウム又はテルル化亜鉛のよ
うな無機物質を含有し、荷電粒子運搬層として2,4,
7−ドリニトロー9−フルオレノン少くとも20重量%
を有する有機物質を含有する感光層構造を使用すること
もすでに提案されている。
無機の光伝導体を有するこれら層を製造する場合の欠点
は、無機材料の良好な光伝導変更を得るための、セレン
蒸着条件の正確な維持ないしは混合相の正確な調整であ
る。
さらに、例えばアルミニウムのような導電性ベース材料
に対するセレンの付着も不十分である。
さらに、帯電・露光サイクルを反覆する場合の疲労現象
のため、電子写真複写装置において使用できない。
また、特願昭43−26710号から、導電性ベース上
に有機物質を設けて成る光伝導性二重層もすでに公知で
ある。
この場合には、比較的厚い下層に、結合剤中の増感剤の
非常に薄い均質な溶液から上方の透明な感光層が設けら
れている。
しかしながらこの層構造は技術的要件をほとんど満足し
ない比較的価かな感度増加を生じるにすぎない。
西ドイツ国特許公開公報第1909742号による他の
公知提案は、所定の光伝導性層に増感剤溶液を数回注ぎ
かけ、溶剤を蒸発させることにある。
この場合の欠点は、設けられた層の機械的安定性が、設
けられた増感剤の付着が不十分なために僅かであること
である。
さらに、何回も被覆するのは面倒である。
ベルギー国特許明細書第763389号及び同第763
541号から色素層を有する光伝導性二重層の構造も公
知となっているが、この層構造で使用される被覆層は極
めて高い要求を満足する感度を許容せず、色素層と被覆
層との間の付着も最適なものでなくかつ例えば電子写真
複写装置において殊に光伝導性層の清浄化のため起きる
ような機械的損傷に十分耐えない。
西ドイツ国特許出願P2246255.1において、ベ
ンゾキサンチン−3,4−ジカルボン酸アンヒドリドな
いしは一イミドよりなる有機色素層を有する光伝導性二
重層を有する電子写真記録材料はすでに提案されている
しかしながら、これら光伝導性層は主として550nm
までの可視スペクトル領域において高い感度を有するが
、もつと広い可視スペクトル領域にわたるより高い感度
は所望のものには程遠いことが判明した。
本発明の目的は、改良された荷電粒子産出性色素を使用
して約400〜600nmの広い感光性を有するゼログ
ラフィー複写プロセス用の高感度有機光伝導体層を得る
ことであり、該光伝導体層ではさらに上記の欠点が回避
され、層間の付着は技術的に極めて高い要求を満足し、
実質的に摩耗ないしは疲労現象は起きずかつ反覆使用の
後も迅速に再び使用することができる。
さらに、荷電粒子産出色素の製法も本発明の範囲に入る
本発明によれば、o−フェニレンジアミンないしは1,
8−ジアミノナフタリンと4,10−ベンゾチオキサン
チン−3,1′−ジカルボン酸アンヒドリドからの、一
般式: 〔式中Rは場合により置換されたフェニル基又はナフチ
ル基を表わす〕の縮合生成物が得られる。
これら新規の縮合生成物は要求される特性を有し、従っ
て電子写真記録材料の光伝導性二重層において使用する
のに適当である。
本発明による電子写真記録材料用の高感度の光伝導性二
重層は、高い機械的安定性を有し、例えば円筒状ドラム
上に配置することができるかもしくはエンドレスのバン
ドとして回転することができ、その際特別な摩滅現象を
示さず、従って電子写真複写装置において使用するのに
非常に適当である。
広いスペクトル領域における極めて大きい感光度は恐ら
く、透明な被覆層中に存在する電荷運搬性化合物が荷電
粒子産出性色素層によって増感され、電子もしくは正孔
(Defek−telektronen)のような荷電
粒子が被覆層によって収容されること及び本発明による
色素の構造がこのプロセスに特に有用であることによる
ものと思われる。
すぐれた実施例においては、有機色素層は約0.005
〜約2μの厚さを有する。
これによって色素層中及び色素層と被覆層との間の境界
面に励起された色素分子の高い濃度が得られる。
さらに導電性ベース材料と被覆層との間の付着も損なわ
れない。
透明な被覆層はすぐれた実施例では、約5〜約20μの
厚さを有する。
これによって、十分な帯電の高さが保証されている。
導電性ベース材料としては、従来この目的のためにも使
用された材料が適当である。
これに属するのは例えばアルミニウムホイルもしくは場
合によりアルミニウム、アンチモン、ビスマス、錫もし
くは鉛を蒸着もしくは貼合せた、プラスチックよりなる
透明なベースである。
金属の選択は得られる感光度、帯電の高さ及びそれらが
多数回の複写サイクル中に一定であることによって定ま
る。
ベース材料の種類は、例えばベースが不撓性、自立性も
しくは可撓性に使用されるか否かのその使用形式によっ
ても定まる。
均質、有色被覆性で電子を産出する有機色素層としては
、前記種類の色素よりなる層が使用される。
このようなものとしては、次表に掲げた式のものがとく
に適当である。
これらは場合により置換されたo−フェニレンジアミン
ないしは1,8−ジアミノナフタリンとベンゾチオキサ
ンチン−3,4−ジカルボン酸アンヒドリドとからの縮
合生成物であって、下記の方法によって製造される。
1.4,10−ベンゾ−チオキサンチン−3,1′−ジ
カルボン酸イミド−(N、N´−モノニトロ−フェニレ
ン−1,2)−イミジン−(3)、2.4,10−ベン
ゾ−チオキサンチン−3,1′−ジカルボン酸イミド−
(N、N´−モノクロルフェニレン−1,2)−イミジ
ン−(3)、3.4,10−ベンゾ−チオキサンチン−
3,1′−ジカルボン酸イミド−(N、N´−4−メチ
ルカルボキシフェニレン−1,2)−イミジン−(3)
、 4.4,10−ベンゾ−チオキサンチン−3,1′−ジ
カルボン酸イミド−(N、N´−ナフチレン−1,8)
−イミジン−(3)、 5.4,10−ベンゾ−チオキサンチン−3,1´−ジ
カルボン酸イミド−(N、N´−ジニトロナフチレン−
1,8)−イミジン−(3)。
有機色素層は本発明による記録材料の重要な部分である
該色素層は主として、本発明による光伝導性二重層のス
ペクトル感度を決定する。
有機色素層は極めて均一でなければならない、それとい
うのもその均一性が被覆層中への荷電粒子の均一な入射
を保証するからである。
色素層はとくに色素を真空中で蒸着することによって得
られ、これによって緻密で均質な塗装が得られる。
緻密な塗装は、高度の着色被覆を得るために厚い色素層
をつくるのを不要ならしめる。
色素分子の緻密充填及び極めて低い層厚はとくに有利に
荷電粒子の運搬を可能ならしめる。
色素の高い吸光は励起された色素分子の高い濃度を可能
ならしめる。
次の反応式により色素層中で励起(1)ないしは電荷の
分離(2)が行なわれる: 有機色素層と透明な被覆層との境界面における励起され
た色素分子もしくは生じた、色素ラジカルイオンの形の
荷電粒子と被覆層中の電荷の運搬を行なう化合物の分子
との反応は次の反応式によって可能となる: 反応3及び5は、被覆層中のπ電子系として、供与体化
合物として容易に電子を放出しうる化合物を選択する場
合有利に進行する。
これは例えば2゜5−ビス−(p−ジエチルアミノフェ
ニル)−1゜3.4−オキシジアゾールもしくはポリビ
ニルカルバゾールの場合がそうである。
被覆層中に電子受容体として容易に電子を収容する物質
、例えば2.4,7−ドリニトロフルオレノンもしくは
3゜6−シニトローN−1−ブチルナフタルイミドを用
いると、反応4及び6が有利になる。
本発明の特別な実施例によれば、色素の効力にとって、
反応3,5ないしは4,6にとくに適当であるか否かに
より、その強い吸収とともにたんに、例えば>C=O、
>C=N−、−NO2゜−CF3のような電子を引きつ
ける置換分もしくは例えば−NH2,−N−アルキル2
又は−O−アルキルのような電子を反撥する置換分を有
すれば十分である。
即ち、本発明によれば緻密充填で配置された色素層内の
、特に僅かなエネルギ消費により有利になる荷電粒子の
運搬は次の反応により可能となる: すべての従来のセンシタイジング法ではこれとは異なり
、僅かな濃度で存在する色素分子による運搬はその相互
間距離が大きいため困難である。
同様に被覆層中の電荷の運搬は次式により進行する: 反応1〜10の実際の結果として、被覆層中で電子供与
体を使用する場合二重層構造は負に帯電され、従って反
応3,5,8,9が進行しうる。
少くとも1つの、電荷運搬性化合物を有する有機絶縁性
材料よりなる透明な被覆層は次のように記載される: 透明な被覆層は高い電気抵抗を有し、暗所において静電
荷の流出を阻止する。
露光の際、該層は有機色素層中で産出された電荷を運搬
する。
透明な被覆層は有利に、負に帯電させる場合には、電子
供与体化合物と結合剤との混合物よりなる。
しかしながら他面において、透明な被覆層は有利に、本
発明による電子写真記録を正に帯電させるために使用す
る場合には、電子受容体化合物と結合剤との混合物より
なる。
従って、透明な被覆層中では、電子供与体ないしは電子
受容体として公知の、電荷運搬に役立つ化合物が使用さ
れる。
これらは電荷の運搬、フィルム特性、付着助長及び表面
特性に関し電荷運搬に役立つ化合物と同調されている結
合剤ないしは付着助剤とともに使用される。
さらに、付加的に常用の増感剤もしくは電荷移動複合体
形成物質が含有されていてもよい。
最後になお例えば流展剤、可塑剤及び付着助剤のような
常用の他の添加物が存在していてもよい。
電荷運搬に役立つ化合物としてはなかんずく、拡張され
たπ電子系を有するような有機化合物が適当である。
これに入るのは単量体並びに重合体の芳香族化合物であ
る。
単量体としてはことに、少くとも1個の置換アミン基を
有するような電子供与体化合物が使用される。
西ドイツ特許明細書第1058836号に記載されてい
るオキシジアゾール誘導体のような複素環式化合物が特
に有利であることが立証されている。
これに入るのは殊に2,5−ビス−(p−ジエチルアミ
ノ−フェニル)−オキシジアゾール−1,3,4である
他の適当な単量体の電子供与体化合物は例えばトリフェ
ニルアミン誘導体、炭素環状体、ベンゾ縮合ヘテロ環状
体、ピラゾリン−又はイミダゾール誘導体であり、西ド
イツ国特許明細書第1060260号ないしは第112
0875号に開示されているようなトリアゾール−並び
にオキサゾール誘導体もこれに入る。
重合体としては例えばポリビニルアントラセン、ポリア
セナフチレンのようなビニル系芳香族重合体もしくはそ
れらとスチロール、酢酸ビニル、塩化ビニルとの共重合
体が適当である。
ポリ−N−ビニルカルバゾールもしくはN−ビニルカル
バゾール含量少くとも約40%のN−ビニルカルバゾー
ルの共重合体がとくに有利であることが立証された。
種々の芳香族物質とのホルムアルデヒド縮合生成物、例
えばホルムアルデヒドと3−ブロムピレンとの縮合生成
物も適当である。
主さしてp−伝導特性を有するこれら記載の化合物とと
もに、n−伝導性化合物も使用される。
これらのいわゆる電子受容体は例えば西ドイツ国特許明
細書第1127218号及び西ドイツ国特許公開公報第
2059540号から公知である。
殊に、2,4,7−ドリニトロフルオレノンもしくは3
,6−シニトローN−1−ブチルナフタルイミドのよう
な化合物が有利であることが立証された。
結合剤としては、可撓性、フィルム特性及び付着性の点
で天然ないしは合成樹脂が適当である。
これに入るのは殊にポリエステル樹脂、例えばデイナポ
ール(Dynapol)(デイナミート・ノーベル社)
、ビテル(Vitel)PE200(グツドイヤー社)
なる市販されておりかつイソ−及びテレフタル酸とグリ
コールとからの共重合ポリエステルであるものである。
ゼネラル・エレクトリック社のシリコーン樹脂SRなる
名称で公知で三次元の架橋フェニル・メチルシロキサン
であるようなシリコーン樹脂も適当であると立証されて
いる。
さらに、例えばモノサント社のリドロン(Lytron
)なる名称で公知の、スチロールと無水マレイン酸とか
らの共重合体も良好に使用できる。
電荷運搬性化合物と結合剤との量比は変化しうる。
しかしながら、最大の感光度、つまりできるだけ大きい
電荷運搬性化合物の含量及び回避すべき晶出、つまりで
きるだけ大きい結合剤の含量を求める要求によって比較
的一定の範囲が置かれている。
約1:1の重量部の量比が有利であることが立証された
が、約3:1〜1:4の間もしくはそれよりも大きい量
比も場合によっては適当である。
付加的に使用しうる慣用の増感剤は有利に電荷の運搬を
好都合にすることができる。
さらにこれらのものは透明な被覆層中で荷電粒子を産出
しうる。
増感剤としては例えばローダミン(Rhodamin)
Bエキストラ(シュルツ染料表第1巻、1931年)N
o、864,365頁、ブリリアントグリーン(Bri
llantgr■n)、No、785゜329頁及びク
リプトシアニン(Kryptocyanin)、No、
927,397頁を使用することができる。
電荷運搬化合物と電荷移動複合体をつくる添加された化
合物も増感剤と同じ作用をすることができる。
これにより事情によっては、記載された二重層の感光度
をさらに増大させることができる。
添加される増感剤ないしは電荷移動複合体をつくる化合
物の量は、生じる供長体・受容体複合体の電荷移動帯が
その下方にある有機色素層に対しなお十分に透明である
ように定められている。
最適の濃度範囲は供与体対受容体のモル比的10:1〜
約100:1及び約100:1〜約10:1にある。
被覆層の透明度とともにその層厚も、最適感光度の重要
な量であり、既述したように、約5〜約20μの層厚が
すぐれている。
しかしながら、結合剤中で単量体又は重合体の電荷移動
性化合物を使用する場合厚さの範囲が変動することが判
明した。
それで単量体化合物に対する範囲は厚さの大きい方に存
在するが、重合体の電荷運搬性化合物を使用する場合に
は約5〜10μの範囲内の厚さで十分である。
一般的に、約5μ以下の層厚では最大帯電高さが低いこ
とを覚悟しなければならない。
殊に重合体の電荷運搬性化合物に結合剤として付着助剤
の単独添加はすでに良好な感光性を示す。
この場合、例えば低分子のポリエステル樹脂(例えばデ
ュ・ポン社のAdhesive 49000)がとくに
有利であることが判明した。
被覆層は記載したように、小さい暗所放電において高い
帯電を可能ならしめるという性質を有する。
慣用のすべての増感法では感光度の増大は暗電流の増加
と結合しているが、本発明による構造はこの平行性を防
ぐことができる。
従ってこれらの層は、低い複写速度と非常に小さいラン
プエネルギを有する電子写真複写装置並びに高い複写速
度と相応に高いランプエネルギを有する電子写真複写装
置において使用できる。
添付図面は、本発明による色素が使用される電子写真記
録材料の略示断面図である。
第1図には金属ベース1上、第2図には金属被覆プラス
チックシート1,4上の、電子生成有機色素層2及び有
機絶縁材料と少くとも1つの電荷運搬性化合物とよりな
る透明な被覆層3からなる光伝導性二重層が表わされて
いる。
第3図による記録材料には付加的に暗所における電子の
入射を阻止する遮断層5が設けられている。
透明な被覆層3中に含まれている、例えば2゜5−ビス
−(4′−ジエチルアミノフェニル)−オキシジアゾー
ル−1,3,4のような拡張されたπ電子系を有する電
荷運搬性化合物及び導電性ベース1とともに色素層2に
おいて本発明による色素を使用することも被覆層3中に
含まれている化合物を有する単重層に比してかなりの感
度増加の得られることが判明した。
本発明による電子写真記録材料の製造は、下方の色素層
を導電性ベース材料上へ設け、その上方に配置される、
少くとも1つの電荷運搬性化合物を有する有機絶縁材料
よりなる透明な被覆層を設けることによって行なわれる
既述したように、色素層は特殊な被覆法、例えば微細に
粉砕した色素を導電性ベース材料中へ機械的にすり込む
かもしくは酸化されるロイコ塩基を化学的に析出させる
ことによるか、電解ないしは電気化学的方法によるかも
しくはスプレー・ガン技術によって設けることができる
しかしながら、色素を真空蒸着するのが特に適当である
ことが判明した。
すぐれた実施例では有機色素を、約10−3〜約10−
6mmHg、特に10−3〜10−4mmHgの真空下
に150〜350℃の温度で導電性ベース材料上に蒸着
させる。
蒸着は均一に行なわれねばならず、かつできるだけ短時
間に行なわれるので、色素の慎重な取扱は高い温度にお
いても保証されている。
蒸着時間は支配温度、使用した圧力及び色素の蒸気圧の
ような種々の因子による。
約10分の時間が可能であるが、約2〜4分の範囲内に
あるできるだけ短い蒸着時間が有利であることが判明し
た。
さらに、蒸着すべき色素の選択には、該色素が分解せず
に昇華するかもしくは蒸発させうろことが重要である。
色素は直接加熱、有利にその表面もしくはその融液の間
接的加熱によって蒸発させることができる。
この場合、蒸発源と導電性ベース材料との間の距離は、
ベース材料の温度が比較的低い温度、とくに20℃の室
温と100℃の間にあるように選択される。
この場合、ベース材料を冷却するのが有利なことがある
色素層の被覆は常法により、例えば溶液の注流もしくは
ドクター塗布によって行なわれ、この場合急速に蒸発す
る溶剤を使用するかもしくは急速な蒸発が保証されてい
るように方法を選択する。
被覆は他の常法に従って、例えば貼合せによって行なう
こともできる。
広巾ノズルを用いる被覆が極めて有利であることが立証
された。
これにより、例えば被覆すべきベース、例えばバンドを
、溶液を施した直後に、その温度がその長さ及び溶剤の
沸騰温度により60〜約140℃であるトンネル乾燥器
に導入する場合に、溶液と色素層との間の短い接触時間
を保証することができる。
溶剤としては記載した被覆層材料に対し殊にテトラヒド
ロフラン、ジオキサン及びグリコールモノメチルエーテ
ル(メチルグリコール)が有利であることが判明した。
しかしながら、使用できることの立証されている被覆層
材料を容易かつ急速に溶解する他の公知溶剤を使用する
こともできる。
次に実施例につき本発明を詳述する: A)色素の製造: 色素1〜4を製造するために、下記の方法に従い、色素
No、4につき説明したように実施する:N−メチルピ
ロリドン400m1中のベンゾ−チオキサンチン−3,
1′−ジカルボン酸アンヒドリド30.4gの100℃
に加熱された懸濁液に、15分間に攪拌しながら、N−
メチルピロリドン100m1及び氷酢酸20m1中の1
,8−ナフチレンジアミン17.4gの溶液を満願する
添加の終った後、温度を150℃に高め、混合物をなお
5時間攪拌しながら加熱する。
室温に冷却した後、異性体色素(式6a及び6bで表わ
した)の混合物を吸引濾過し、メタノールで洗浄し、真
空乾燥量中で60℃で乾燥する。
すぐれた収率が得られる。
分析: C28H14N2O8N計算値=655 N実測値=6
.5;6.71.8−ナフチレンジアミンの代りに化合
物4−ニトロ−1,2−ジアミノペンゾール、4−クロ
ル−1,2−ジアミノペンゾールもしくは4−カルボメ
トキシ−1,2−ジアミノペンゾールを使用すると、匹
敵する収率で式No、1、No、2又はNo、3の色素
が得られる。
色素No、5は色素No、4から次のようにして得られ
る: 色素No、442.6gを1,2−ジクロルエタン50
0m1に懸濁させ、室温で攪拌しながらこれに硝酸(d
=1.5)9mlを加える。
硝酸添加後なお2時間室温で、次いで5時間50℃で後
攪拌する。
色素懸濁液の今後、ニトロ化生成物の異性体混合物を吸
引濾過し、メタノールで洗浄し、真空乾燥量中で60℃
で乾燥する。
すぐれた収率が得られる。
分析: C28H12N4O5S N計算値=10.8N実測値
=10.8;11.0 B)光伝導性層の製造: 式(1)〜(6a)、(6b)の色素を、真空ポンプ装
置(Wetzler在Pfeiffer社のAl型)中
で10−3〜10−4mmHgで、約15cmの距離で
離れて設置した厚さ100μのAlホイル上に蒸着させ
た。
蒸発温度及び蒸発時間は後記の表にその結果とともに掲
げた。
電子写真的特性を調べるために厚さ約5μの被覆層を色
素層上に設ける。
このため、2,5−ビス−(p−ジエチルアミノフェニ
ル)−オキシジアゾール−1,3,41重量部、ポリス
チロール樹脂(例えばモノサント社の Lytron 820)を20%の溶液として遠心力で
振かけ、引続き120℃で2分間乾燥する。
感光度を測定するために、二重層の光伝導性層を負電圧
に帯電させ、次いで該層をオスラム(Osram)社の
キセノンランプXBO150を用いて露光する。
入射したエネルギは約300μWcm−2に達する。
光伝導層の帯電の高さ及び光により惹起される明度低下
曲線は、ケイスレイ・インストルメンツ(Keithl
ey Instru−ments)社(米国)のエレク
トロメータ610Bを用いゾンデにより、アーネス(A
rneth)及びローレンツ(Lorenz)により“
レプログラフイー(Reprographie)”3巻
、199頁(1963年)に記載された方法に従って測
定する。
光伝導体層は帯電の高さくU0)及び帯電の半分U0/
2に達する時間(T1/2)によって規定される。
比較のため、使用される色素層なしの光伝導性層である
ゼロ層の値を記載した。
数値は下記の表にまとめた。
西ドイツ国特許出願第P2246255.1号に請求さ
れている色素と比較するために、記載ノ層を600〜8
00Vの初帯電からこの帯電の半分に放電させるのに必
要なエネルギも記載した: 記載は2つの長波長スペクトル領域につき1O−610
−6WSで行なう: このエネルギが高いほど、当該スペクトル領域中にます
ます僅かな感光度が存在し、これから本発明による化合
物の明らかな利点が認められる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明による縮合生成物を使用せる電子写真
記録材料を示すもので、第1図は金属ベース上に光伝導
性二重層を有する記録材料の略示断面図、第2図は金属
被覆プラスチックシート上に光伝導性二重層を有する記
録材料の略示断面図、第3図は付加的に暗所における電
子の入射を阻止する遮断層を有する第2図に相応する断
面図である。 1・・・・・・金属ベース、2・・・・・・有機色素層
、3・・・・・・被覆層、4・・・・・・プラスチック
シート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アリールジアミンと4,10−ベンゾチオキサンチ
    ン−3,1′−ジカルボン酸アンヒドリドとからの、一
    般式: 〔式中Rは場合により置換されたフェニル基又はナフチ
    ル基を表わす〕の縮合生成物を製造するにあたり、溶液
    もしくは懸濁液で存在するベンゾチオキサンチンジカル
    ボン酸アンヒドリドに温時にアリールジアミンの溶液を
    氷酢酸の添加下に加え、約150〜200℃の温度に数
    時間保ち、冷却後沈澱した縮合生成分を吸引濾過し、洗
    浄し、乾燥することを特徴とするアリールジアミンと4
    ,10−ベンゾチオキサンチン−3,1′−ジカルボン
    酸アンヒドリドとからの縮合生成物の製法。
JP49126060A 1973-11-03 1974-10-31 アリ−ルジアミント 4,10− ベンゾチオキサンテン 3,1’− ジカルボンサンアンヒドリドトカラノ シユクゴウセイセイブツノ セイホウ Expired JPS5811902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2355075A DE2355075C2 (de) 1973-11-03 1973-11-03 Kondensationsprodukte aus o-Phenylendiamin bzw. 1,8-Diaminonaphthalin und 4,10-Benzthioxanthen-3,1'-dicarbonsäureanhydrid, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5075214A JPS5075214A (ja) 1975-06-20
JPS5811902B2 true JPS5811902B2 (ja) 1983-03-05

Family

ID=5897175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49126060A Expired JPS5811902B2 (ja) 1973-11-03 1974-10-31 アリ−ルジアミント 4,10− ベンゾチオキサンテン 3,1’− ジカルボンサンアンヒドリドトカラノ シユクゴウセイセイブツノ セイホウ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4028102A (ja)
JP (1) JPS5811902B2 (ja)
AU (1) AU500059B2 (ja)
BR (1) BR7409109D0 (ja)
CH (1) CH596216A5 (ja)
DE (1) DE2355075C2 (ja)
FR (1) FR2249886B1 (ja)
GB (1) GB1482419A (ja)
IT (1) IT1023136B (ja)
NL (1) NL179094C (ja)
ZA (1) ZA747041B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4141729A (en) * 1976-05-18 1979-02-27 Ricoh Company, Ltd. 1,3,4-Oxadiazole derivatives and electrophotographic plates containing same
US4150987A (en) * 1977-10-17 1979-04-24 International Business Machines Corporation Hydrazone containing charge transport element and photoconductive process of using same
JPS561944A (en) * 1979-06-20 1981-01-10 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS57176055A (en) * 1981-04-21 1982-10-29 Mitsubishi Chem Ind Ltd Electrophotographic receptor
DE3210576A1 (de) * 1982-03-23 1983-10-06 Hoechst Ag Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
US4937164A (en) * 1989-06-29 1990-06-26 Xerox Corporation Thionated perylene photoconductive imaging members for electrophotography
US5958637A (en) * 1996-07-24 1999-09-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor and coating solution for production of charge transport layer
KR20220164715A (ko) * 2020-04-07 2022-12-13 오리엔트 가가쿠 고교 가부시키가이샤 착색제, 그리고 이것을 함유하는 마스터배취, 착색 수지 조성물 및 성형품

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3299065A (en) * 1963-11-29 1967-01-17 Allied Chem Phthaloperinone compound
FR1576459A (ja) * 1967-04-25 1969-06-23

Also Published As

Publication number Publication date
AU7502274A (en) 1976-05-06
US4028102A (en) 1977-06-07
CH596216A5 (ja) 1978-03-15
DE2355075C2 (de) 1982-08-19
BR7409109D0 (pt) 1975-08-26
IT1023136B (it) 1978-05-10
NL7413935A (nl) 1975-05-07
GB1482419A (en) 1977-08-10
FR2249886B1 (ja) 1976-12-31
DE2355075A1 (de) 1975-05-07
JPS5075214A (ja) 1975-06-20
NL179094C (nl) 1986-07-01
NL179094B (nl) 1986-02-03
ZA747041B (en) 1975-11-26
AU500059B2 (en) 1979-05-10
FR2249886A1 (ja) 1975-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3973959A (en) Electrophotographic recording material and process for its manufacture
US3871882A (en) Electrophotographic recording material
US3895944A (en) Electrophotographic recording material having a layered structure of charge generating and charge transport layers
US3977870A (en) Dual layer electrophotographic recording material
US4714666A (en) Perylene tetracarboxylic acid imide pigments in an electrophotographic recording material
US3955978A (en) Electrophotographic recording material
JPS5928903B2 (ja) 多活性、光導電性絶縁要素
US4072520A (en) Electrophotographic dual layer recording material
EP0427890A1 (en) Photoconductive recording element
US3989520A (en) Electrophotographic dual layer recording material
US3996049A (en) Dual layer electrophotographic recording material
JPS5811902B2 (ja) アリ−ルジアミント 4,10− ベンゾチオキサンテン 3,1’− ジカルボンサンアンヒドリドトカラノ シユクゴウセイセイブツノ セイホウ
US4315981A (en) Organic double layer electrophotographic recording material
US4231799A (en) Electrophotographic recording material
US3888665A (en) Electrophotographic recording material with quinacridones
JPS60163047A (ja) 電子写真感光体
JPS5959686A (ja) ビス(イミダゾピリドノ)ペリレン化合物及びこれを含有する感光層を有する電子写真用感光体
US4567125A (en) Electrophotographic recording material
US4927726A (en) Photoreceptor with polynuclear bisoxazole or bisthizole
US4725520A (en) Electrophotographic recording material
JPS6389865A (ja) 電子写真感光体
JP3343277B2 (ja) フタロシアニン組成物中間体の製造法
JPS5930541A (ja) 電子写真用感光体及びその製造方法
JPS5959692A (ja) ベンツイミダゾチアジノペリノン化合物及びこれを含有する感光層を有する電子写真用感光体
JPS6126062A (ja) 電子写真感光体