JPS5811853B2 - ドパミンユウドウタイノゴウセイホウ - Google Patents

ドパミンユウドウタイノゴウセイホウ

Info

Publication number
JPS5811853B2
JPS5811853B2 JP50100623A JP10062375A JPS5811853B2 JP S5811853 B2 JPS5811853 B2 JP S5811853B2 JP 50100623 A JP50100623 A JP 50100623A JP 10062375 A JP10062375 A JP 10062375A JP S5811853 B2 JPS5811853 B2 JP S5811853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dopamine
compound
present
glycyl
protecting group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50100623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5225731A (en
Inventor
五十嵐俊二
国井洋一
矢内原昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP50100623A priority Critical patent/JPS5811853B2/ja
Priority to US05/715,008 priority patent/US4064235A/en
Priority to SE7609245A priority patent/SE7609245L/xx
Priority to ES450874A priority patent/ES450874A1/es
Priority to DE19762637600 priority patent/DE2637600A1/de
Priority to FR7625486A priority patent/FR2321297A1/fr
Priority to NLAANVRAGE7609368,A priority patent/NL186863C/xx
Priority to GB34991/76A priority patent/GB1562608A/en
Publication of JPS5225731A publication Critical patent/JPS5225731A/ja
Publication of JPS5811853B2 publication Critical patent/JPS5811853B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次の一般式(I) 〔式中Xはアラニン、グリシン、グルタミン酸イソロイ
シン、リジン、ロイシン、チロシン、バリンから導かれ
るジまたはトリペプタイド残基を表わす。
〕で表わされる新規なドパミン誘導体、詳細にはドパミ
ン、ジーまたはトリーペプタイドアミド、およびその薬
理学的に許容される酸附加塩の合成法に関するものであ
る。
薬理学的に許容される酸附加塩としては、一般に本発明
の化合物を適当な有機酸または無機酸と反応させて製造
される無毒性の酸附加塩類を意味し1例えば塩酸塩、臭
化水素酸塩、硫酸塩、重亜硫酸塩、醋酸塩、蓚酸塩、バ
レリアン酸塩、オレイン酸塩、ラウリン酸塩、乳酸塩、
P−トルエンスルホン酸塩、こはく酸塩、酒石酸塩等を
挙げる事ができる。
本発明の化合物(I)およびその薬理学的に許容される
酸附加塩は優れた腎血流促弐作用を有する。
ドパミンには他のカテコールアミンとは異なり腎血流を
特異的に増加させる作用のあることが知られている(J
ohn L、Mc Nay et al C1rcu−
1ationResearch、vol、XvI、Ju
ne 1965゜510〜)。
このようなドパミンの作用からドパミンを腎不全に伴う
重症高血圧症や心不全その他の症状の改善に応用する事
が考えられた。
しかしドパミンはノルエピネフリン等の物質へ速かに代
謝されてしまうために作用の持続性の点で実用化が困難
であった。
ドパミンのこのような欠点を改善するため種々の研究が
なされ、近年ドパミンのアミノ酸アミドであるN−L−
イソロイシル・ ドパミンにドパミンよりも持続性のあ
る腎血流促進作用のある事が報告されている(Am、C
hem、Soc、165゜Meet、MEDlll、1
973)。
しかし、追試した結果インロイシル・ドパミンの腎血流
促進作用は弱く、また作用持続時間もドパミンよりは長
いとはいえ、未だ改善を要するものであった。
本発明者等はこれらの点を改良すべく研究を行ない本発
明の化合物によりその目的を達成した。
本発明の化合物は次の薬理試験が示す如く、前述の公知
化合物インロイシル ドパミンよりも強力で持続性のあ
る腎血並促進作用を有する。
薬理試験 試験項目: 腎血流促進作用測定 検体化合物: N−L−イソロイシル ドパミン・醋酸塩(以下公知化
合物Aと称す) N−L−インロイシル−バリル、ドパミン・醋酸塩(以
下本発明化合物Aと称す) N−グリシル−L−グルタミニル ドパミン・醋酸塩(
以下本発明化合物Bと称す) N−グリシル−L−プロリル ドパミン・醋酸塩(以下
本発明化合物Cと称す) N−グリシル−グリシル−L−ロイシル ドパミン・醋
酸塩(以下本発明化合物りと称す)N−グリシル−グリ
シル−L−プロリル ドパミン・醋酸塩(以下本発明化
合物Eと称す)使用動物: 体重15kg前後の雑種成人(雌雄は問わず)を使用し
た。
測定法: 使用動物をペンドパルビタール・Na塩(25〜30m
g/に9)の静注により麻酔させ、復位に固定した。
次いで背側より切開し、左腎臓動脈に矩形波電磁流量計
〔日本光電(株)MF−26型〕のプローブを装着し、
この部位の腎動黙血流量(R,B。
F、)を測定した。
検体化合物は蒸留水に溶解し、使用動物の股静脈に挿入
固定した細ビニルチューブより投与した。
投与量は1■/kg/minとし、3分間の持続性注入
とした。
液体化合物による腎血流量の増加程度は、その増加分(
最大時)の投与前の血流量に対するパーセンテージ(増
加率)として表わした。
同時に作用の持続性についても翠察した。
なお、実験を行なうに先だって、使用動物がドパミン投
与によって腎血流量増加を示す事を確認した。
測定結果: 各検体化合物の投与により、腎血流量の増加が認められ
、結果は次表の如くであった。
結論: この表より明らかなように使用した検体化合換金てに腎
血並促進作用が認められ、その作用度およびその持続性
に関しては公知化合物Aよりも本発明化合物A、B、C
,DおよびEの方が優れていた。
以上の薬理試験より本発明化合物A、B、C。
DおよびEで代表される本発明に依る化合物は公知化合
物Aの3〜4倍の腎血並促進作用を有し。
作用持続時間も2〜10倍と一段と優れている事が明ら
かである。
以上より本発明の化合物は腎血流障害に基因する各種疾
患1例えi腎性高血圧症。
うつ血性心不全等の予防および治療に大きい価値を有す
る事が予測される。
更に本発明の化合物には、優れた膵分泌促進作用を有す
るも確認された。
本発明は次の一般式(1) 〔式中Xは前記の意味を表わす。
Yはアミン保護基を表わす。
〕で表わされる保護ドパミン誘導体の保護基を化学的処
理により除去して次の一般式(I) 〔式中Xは前記の意味を表わす。
〕で表わされるドパミン ジーまたはトリーペプタイド
アミドを合成する事よりなる。
本発明の方法におけるアミノ保護基Yとしては。
通常ペプタイド合成化学の分野で使用される保護基を適
宜使用する事ができる。
例えば、アシル型(ホルミル、ベンゾイル、フタリル、
トリフルオロアセデルおよびトシル等の各基)、アルキ
ル型(トリチル、ベンジルおよびアルキリデン等の各基
)およびウレタン型(ベンジルオキシカルボニル、P−
クロル、P−ブロム−およびP−メトキシ−ベンジルオ
キシカルボニル、トリルオキシ−。
シクロへキシルオキシ−またはt−ブトキシ−カルボニ
ル等の各基)の保護基があげられる。
保護基除去の方法としては一般に既知の方法1例えばト
リフロロ醋酸処理、弗化水素酸処理、パラジウム・炭素
等を触媒とする接触還元法等の適用で実施する事ができ
る。
例えばアミン保護基がベンジルオキシカルボニル基の場
合にはメタノール、エタノール、ジオキサン、ジメチル
ホルムアミド等の溶媒中でパラジウム・炭素を接触還元
触媒として接触還元操作を行なう方法や弗化水素法〔ビ
ュレタン・オブ・ザ・ジャパニーズ・ケミカル・ソサエ
ティ40,2164(1967)記載〕を適用する事に
より、またt−ブトキシカルボニル基を保護基とする場
合にはトリフロロ醋酸による処理を行なって保護基を除
去する事ができる。
本発明の出発原料である化合物(If)は新規化合物で
あるが1例えばドパミンに次の一般式(@〔式中Xおよ
びYは前記の意味を表わす。
で表わされるジーまたはトリーペプタイドを通常ペプタ
イド結合形成に際して用いられる方法1例えばアジド法
、混合酸無水物法、カルボジイミド法あるいは活性エス
テル法を適用して得る事ができる。
その内、混合酸無水物法の採用は比較的好適な結果を与
える。
この縮合反応に際しては1例えばジメチルホルムアミド
、ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒、ジクロロメ
タン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化アルキ
ル系溶媒。
エチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の
エーテル系溶媒を適宜、単独または混合溶媒として使用
する事が可能である。
次に実施例により本発明を説明する。
尚実施例中のアミノ酸は光学活性を有するものはL体を
使用した。
またシリカゲル薄層クロマトグラフィの展開溶媒として
はn−ブタノール:水:醋酸=4:5:1の溶媒を使用
した。
実施例 I N−グリシル−プロリル ドパミンの合成法。
カルボベンゾキシ−グリシル−プロリン674■、N−
メチルモルホリン0.22m/をテトラヒドロフラン2
0m1!に溶解し、−15℃に冷却1次いでイソブチル
−クロロホルメート0.31m1を添加・したのち、こ
の溶液をドパミン・塩酸塩380rn9J。
トリエチルアミン0.28m1を含む一15℃に冷却し
たジメチルホルムアミド101′fLl溶液に加えた。
この混合物を0℃にて10分間、続いて20℃にて10
分間攪拌し、溶媒を留去、残留物を水飽和1−ブタノー
ルに溶解し、1−ブタノール飽和蒸留水で5回洗滌、1
−ブタノール層を取り、溶媒留去し、残留物をエーテル
から固化した。
本島はN−カルボベンゾキシ−グリシル−プロリル ド
パミンである。
得られた固化物をメタノール60m1に加え、パラジウ
ム・炭素を接触還元触媒として20時間。
接触還元操作に附した。
反応終了後、触媒を炉去し、P液の溶媒を留去、残留物
を減圧乾燥、これを少量の1M醋酸に溶解、1M醋酸を
溶出溶媒としバイオ・ゲルP−2を充填したカラム(4
,0X45c1rL)でゲル涙過した。
フラクション慮38〜43(各フラクション13g)を
集め、溶媒を留去し、残留物は少量の水の存在下、凍結
乾燥を行ない白色粉状物374Trb9を得た。
本島は目的物の醋酸塩である。
元素分析値C15H21N304・CH3CO0Hとし
てHN 理論値(%) 55.576.8611.44実
側値(%) 55.316.6411.71(α)
19=−69,0(C,0,53,MeOH)シリカゲ
ル薄層クロマトグラム Rf=0.39 実施例 2 N−グリシル−グリシル−プロリル ドパミンの合成 カルボベンゾキシ−グリシル−グリシル−プロリン80
0rIuilとドパミン・塩酸塩380〜とを実施例1
に従って反応処理しN−カルボベンゾキシ−グリシル−
グリシル−プロリル ドパミンとなし、これを同じ〈実
施例1に従って接触還元操作に附した。
ゲルろ過はフラクション440〜48の部分を取った。
白色粉状物380■を得た。
本市は目的物の醋酸塩である。
元素分析値 C17H24N40.・CH3CO0H−
3AH20として CHN 理論値(%)52,65 6.74 12.93実測値
(%) 52.17 6.14 13.25(α)1
(1==−66,3(C,1,06、MeOH)薄層ク
ロマトグラム Rf=0.23 次に本発明の方法によって得られる化合物を表記して実
施例とする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式 〔式中Xはアラニン、グリシン、グルタミン。 イソロイシン、リジン、ロイシン、チロシン、バリンか
    ら導かれるジーまたはトリ〜ペプタイド残基を、Yはア
    ミノ保護基を表わす。 〕で表わされる保護ドパミン誘導体の保護基を化学的処
    理により除去する事を特徴とする。 次の一般式 〔式中Xは前記の意味を表わす。 〕で表わされるドパミン誘導体の合成法。
JP50100623A 1975-08-21 1975-08-21 ドパミンユウドウタイノゴウセイホウ Expired JPS5811853B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50100623A JPS5811853B2 (ja) 1975-08-21 1975-08-21 ドパミンユウドウタイノゴウセイホウ
US05/715,008 US4064235A (en) 1975-08-21 1976-08-17 Dopamine derivative compounds, preparation thereof and medicine containing same
SE7609245A SE7609245L (sv) 1975-08-21 1976-08-19 Forfarande for framstellning av dopaminderivat
ES450874A ES450874A1 (es) 1975-08-21 1976-08-20 Un procedimiento para la preparacion de un nuevo derivado dedopamina.
DE19762637600 DE2637600A1 (de) 1975-08-21 1976-08-20 Dopaminderivate, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel
FR7625486A FR2321297A1 (fr) 1975-08-21 1976-08-23 Nouveaux derives de dopamine, leur procede de preparation et leurs applications
NLAANVRAGE7609368,A NL186863C (nl) 1975-08-21 1976-08-23 Werkwijze voor het bereiden van een farmaceutisch preparaat met versnellende werking op de bloedstroom door de nieren op basis van een dopaminederivaat, alsmede werkwijze ter bereiding van deze dopaminederivaten.
GB34991/76A GB1562608A (en) 1975-08-21 1976-08-23 Dopamine derivative compounds preparation thereof and medicine containing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50100623A JPS5811853B2 (ja) 1975-08-21 1975-08-21 ドパミンユウドウタイノゴウセイホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5225731A JPS5225731A (en) 1977-02-25
JPS5811853B2 true JPS5811853B2 (ja) 1983-03-04

Family

ID=14278952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50100623A Expired JPS5811853B2 (ja) 1975-08-21 1975-08-21 ドパミンユウドウタイノゴウセイホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811853B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5225731A (en) 1977-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4189604A (en) Bestatin
DE69125537T2 (de) Alpha-keto-amidderivate mit Protease inhibierender Aktivität
CA1060435A (en) Peptides
JPS5890536A (ja) レニン抑制ペプチド類
US4240975A (en) Bestatin
US4064235A (en) Dopamine derivative compounds, preparation thereof and medicine containing same
JPS63250360A (ja) サイモペンチンレトロ−インバーソ類似体及びそのフラグメント
CH635571A5 (fr) Tetrapeptides et composition therapeutique les contenant.
WO2016078582A1 (zh) 新型核苷氨基磷酸酯衍生物及其应用
JP3274225B2 (ja) アミノ酸誘導体及びその用途
JPH0782225A (ja) アミノ酸誘導体及びその用途
JPS5811853B2 (ja) ドパミンユウドウタイノゴウセイホウ
JPH0215096A (ja) ボンベシン受容体に対するペプチドリガンド
JPS5858342B2 (ja) ドパミン誘導体およびドパミン誘導体を含有する医薬
JPH0356496A (ja) フルオロアミド誘導体
US3907864A (en) Amino acid esters and amides of disubstituted phenethylamines
US4018753A (en) Polypeptides with ACTH-like activities
JPS61155396A (ja) ニユーロテンシン様ペプチド及びその製法
US3280098A (en) Process of producing peptides and products obtained thereby
BE814419R (fr) (1-alpha-aminoisobutyryl)-corticotropines peptidiques
JPH0288549A (ja) 新規なアシルアミノ酸およびアシルペプチド化合物
JP2640778B2 (ja) ペプチドおよびこれを含有する抗痴呆剤
KR820001616B1 (ko) 테트라펩타이드의 제조방법
JP2654673B2 (ja) ペプチド及び抗痴呆剤
JP2720218B2 (ja) 含硫黄化合物