JPS5811805Y2 - 紙幣搬送ベルト装置 - Google Patents

紙幣搬送ベルト装置

Info

Publication number
JPS5811805Y2
JPS5811805Y2 JP15038677U JP15038677U JPS5811805Y2 JP S5811805 Y2 JPS5811805 Y2 JP S5811805Y2 JP 15038677 U JP15038677 U JP 15038677U JP 15038677 U JP15038677 U JP 15038677U JP S5811805 Y2 JPS5811805 Y2 JP S5811805Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
guide roller
stacked banknotes
roller
banknotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15038677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5476083U (ja
Inventor
浦田勇一郎
五井広一
小久保英一
平田明
本郷憲
Original Assignee
ロ−レルバンクマシン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロ−レルバンクマシン株式会社 filed Critical ロ−レルバンクマシン株式会社
Priority to JP15038677U priority Critical patent/JPS5811805Y2/ja
Publication of JPS5476083U publication Critical patent/JPS5476083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5811805Y2 publication Critical patent/JPS5811805Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、現金自動支払機、両替機等において使用さ
れる紙幣搬送ベルト装置に関するものである。
一般的に顧客が現金自動支払機等を操作して現金の支払
いを受ける時には、所望金種の選択と所望枚数の指示等
を機械に表示しであるルールに従ってボタンを操作し、
それが適正なものであれば現金が自動的に払出口に送り
出され、同時にゲートが開放されて現金を入手すること
ができるようになっている。
ところで現金が払出口に送り出される迄には公知のもの
は通常以下記載の手続をとる。
すなわち、同機内には複数個の紙幣スタッカがあって払
出し用紙幣が金種別に装填されている。
今、払出し指令が電気信号によって与えられると、指令
に該当する金種を吸引式または摩擦式等の紙幣繰り出し
装置が働いて紙幣スタッカから紙幣を1枚ずつ取り出し
て計数をなし、指定校数分だけ送り出す。
送り出された紙幣は順次一定の場所に堆積するようにな
っていて指定校数分堆積した所で搬送用ベルトに送り込
む。
この搬送用ベルトは堆積紙幣を両面から挾むようにして
保持するとともに、これを払出日進移送する。
上記搬送用ベルトによって堆積紙幣を移送するには、従
来、第1図及び第2図に示されるように、プーリ1,1
上に載置された上ベルト2.2と下ベルト3.3との間
に堆積紙幣4を上下両方向から圧接して挾み込んだ状態
で、堆積紙幣4の移送を行なっている。
しかし、堆積紙幣を上記のようにして移送を行なうと、
上ベルト2と下ベルト3は同速度で移動しているため、
上記堆積紙幣4がベルトの湾曲部にさしかかった際には
、プーリ1から上ベルト2及び下ベルト3に到る半径r
□及び半径r2(rl<r2;堆積紙幣4の厚さをdと
すると、r2””r1+dとなる。
)が違うので、移送距離に差L(この差りは堆積紙幣4
の厚さdに比例する。
)が生じ、従って上・下ベルト2,3間に挾持された堆
積紙幣4間にスリップが生じ、このため堆積紙幣4がズ
したり、斜めになったり、甚だしい場合には、堆積紙幣
4が上・下ベル)2.3fa’5より飛び出したり、ま
たその時の衝撃で特に上ベルト2がプーリ1から外れた
りして堆積紙幣移送上不都合であった。
この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、搬送用ベ
ルトの湾曲部に移送されてきた堆積紙幣が、スリップし
たり、飛び出したりすることなく円滑に移送することが
できる紙幣搬送ベルト装置を提供することを目的として
いる。
以下この考案の装置を第3図、第4図及び第5図を参照
して説明する。
図中11 a 、 12a 、 13aは一方のガイド
ローラであり、この一方のガイドローラ11a、12a
、13aの中心にはシャツ)11b、12b、13bが
それぞれ連結され、このシャフト11b、12b、13
bの他端には上記ガイドローラ11a、12a、13a
と同様に、他方のガイドローラ11c、12c、13c
(11c、13cは図示されていない。
)が取付けられている。
上記ガイドローラ11a、12a。13aには紙幣搬送
ベルト(以下ベルトと呼称する。
:15が、上記ガイドローラ11c、12c、13cに
はベルト16がそれぞれ巻装されている。
なお、上記ガイドローラ11a、12a、13aの少な
くとも1つ、及び上記ガイドローラ11c、12c。
13cの少なくとも1つのガイドローラはシャフトに固
着されており、これによりベルト15.16が同速度で
駆動される。
また、上記ベルN5.16の湾曲部に配置されているガ
イドローラ12a、12cが設げられているシャフト1
2bの同軸上には、少なくとも前記ガイドローラ12a
、12cに巻装されたベルN5.16の搬送面より突出
する径大のアイドルローラ23.24を回動自在に支持
する。
そして、上記ガイドローラ11a・・・・・・13cと
は別に上記構成をなしたガイドローラ17a 、 18
a。
19aが設けられ、シャフト17b、18b 、19b
を介して図示しないガイドローラ17c、18c。
19cが設げられている。
さらに上記ガイドローラ17a、18a、19a及びア
イドルローラ23にはベルト20が、他方のガイドロー
ラ17C918c、19c及びアイドルローラ24には
ベルト21が巻装されている。
従って上記ベルト15゜16と上記ベル)20.21と
は軸方向に若干ずれており、このずれた状態で同一方向
に同一速度で駆動され、堆積紙幣22はベルN5.20
及びベルN6.21間に若干ずれた状態で挾持されて移
送されることになる。
このため、上記紙幣搬送ベルト装置によって直線コース
を移送されて来た堆積紙幣22は、ベルトの湾曲部にさ
しかかるとガイドローラ12a。
12cに巻装されたベル)15.16の搬送面より離れ
、アイドルローラ23.24の局面に接触する。
すなわち、ベルN5.16の湾曲搬送部を迂回すること
になる。
この状態でさらに移送が行なわれると、アイドルローラ
23.24はシャツN2bに回動自在に支持されている
ため、ベル)20.21の角速度と一致するような周速
度に変化する(遅くなる)。
すなわち、堆積紙幣の厚さの分だけベル)20.21の
旋回半径が大きくなる。
他方、ベル)20.21は、搬送速度(周速度)が一定
の為、角速度が遅くなるのである。
また、アイドルローラ23.24はシャフト12bに回
動自在に支持されているため、ベルト20゜21及び堆
積紙幣22と一体となって旋回しようと作用され、その
周速度は、ベル)20.21の角速度が遅(なった分遅
くなる。
従って、アイドルローラ23.24が堆積紙幣22を強
制的に搬送させようとする駆動力を有していないため、
湾曲部においては、堆積紙幣22が各紙幣間で極端にス
リップすることなく、はぼ一群となって揃った状態で滑
らかに旋回・通過することができる。
以上説明したようにこの考案は、ベルトの湾曲部にベル
トを巻装するガイドローラと同軸上にアイドルローラを
何動自在に設け、このアイドルローラをガイドローラに
巻装されたベルト搬送面より突出させるように径大に形
成したので、直線コースを移送されてきた堆積紙幣はベ
ルトの湾曲部でスリップしたり飛び出したりすることも
なく、円滑に通過することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の紙幣搬送ベルト装置の湾曲部における堆
積紙幣の移送状態を示す側面図、第2図は同装置の断面
図、第3図はこの考案の一実施例を示すベルト装置全体
の側面図、第4図は湾曲部の拡大側面図、第5図は第3
図のv−v線に沿う断面図である。 12a・・・・・・ガイドローラ、12b・・間シャフ
ト、12c・・・・・・ガイドローラ、15.16.2
0.21・・・・・・ベルト、22・・・・・・堆積紙
幣、23.24・・・・・・アイドルローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 堆積紙幣を二組のベルト間に挾んで搬送し、一方のベル
    ト裏面に当接されたガイドローラにより、搬送方向を変
    換するようになした装置において、前記二組のベルトを
    幅方向に互いに位置をずらして走行させ、前記搬送方向
    を変換するために設けられたガイドローラと同軸上に、
    少なくとも前記ガイドローラに巻装されたベルトの搬送
    面より突出する径大のアイドルローラを前記ガイドロー
    ラに対して回動自在に設けて、前記ガイドローラ側のベ
    ルトに接触して搬送される堆積紙幣を前記アイドルロー
    ラと他方のベルトとの間に挾持して搬送させることを特
    徴とする紙幣搬送ベルト装置。
JP15038677U 1977-11-09 1977-11-09 紙幣搬送ベルト装置 Expired JPS5811805Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15038677U JPS5811805Y2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 紙幣搬送ベルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15038677U JPS5811805Y2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 紙幣搬送ベルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5476083U JPS5476083U (ja) 1979-05-30
JPS5811805Y2 true JPS5811805Y2 (ja) 1983-03-05

Family

ID=29134609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15038677U Expired JPS5811805Y2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 紙幣搬送ベルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811805Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2538350B2 (ja) * 1989-09-08 1996-09-25 三洋電機株式会社 薬剤包装機の薬包取出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5476083U (ja) 1979-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5096067A (en) Apparatus for handling sheets of paper
JPS5811805Y2 (ja) 紙幣搬送ベルト装置
JP6389969B1 (ja) 紙葉集積用ドラム、紙葉の集積装置、及び紙葉処理装置
JP4072812B2 (ja) 紙葉類の一枚送り出し装置
JP2771093B2 (ja) 紙幣出金装置
JP2942126B2 (ja) 紙葉類入出金機における紙葉類収納繰出機構
JP2766945B2 (ja) 紙幣搬送装置
JP5287277B2 (ja) 紙幣処理装置及び金銭処理機
JPS636110Y2 (ja)
JP3545116B2 (ja) 紙幣搬送装置
JPH05132183A (ja) 紙葉類分離繰出し装置とその制御方法、および、これを用いる現金自動取引装置
JP3286546B2 (ja) 紙幣処理機
JPH0542986Y2 (ja)
JP2782536B2 (ja) 紙葉類保留装置
JP2003276924A (ja) 紙幣搬送装置
JPH08231074A (ja) 搬送機構
JPS627635Y2 (ja)
JPH02225256A (ja) 紙葉類表裏反転装置
JPS6347960Y2 (ja)
JPH0745810Y2 (ja) 紙幣識別装置
JPH0340842Y2 (ja)
JPS6122914Y2 (ja)
JP2576213B2 (ja) 紙葉類繰出機構
WO1992020600A1 (en) Bank note conveying device and island of game machines
JPH04140243A (ja) 紙葉類の搬送装置