JPS5811803A - 膜厚測定方法およびその装置 - Google Patents

膜厚測定方法およびその装置

Info

Publication number
JPS5811803A
JPS5811803A JP10949781A JP10949781A JPS5811803A JP S5811803 A JPS5811803 A JP S5811803A JP 10949781 A JP10949781 A JP 10949781A JP 10949781 A JP10949781 A JP 10949781A JP S5811803 A JPS5811803 A JP S5811803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
climbing control
mountain climbing
measured
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10949781A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Makihira
牧平 坦
Yoshisada Oshida
良忠 押田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10949781A priority Critical patent/JPS5811803A/ja
Publication of JPS5811803A publication Critical patent/JPS5811803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2518Projection by scanning of the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、厚膜回路の膜厚またはシリコンウェハの厚さ
などを非接触で高精度に抑」定するための膜厚測定方法
およびその装置に関するものである。
微181;<ターンを被測定物の表面に投影し、その投
影像のコントラストが増大する方向に被測定物の移動制
御(以下1山登り制御」という。)を行うことにより、
合焦点位置を検出して被測定物の表面の高さく位置)を
求め、被測定物の表面形状。
厚さを求めうろことは知られている。
例えば、第1図の投影微訓パターンの一例のパターン図
に示すごとく、光の透過部分(明部)と不透過部分(斜
線を施した部分、暗部)とからなる格子パターンを通し
た透過光を被測定物表面の任意の位fαに縮小投旙し、
その反射光を撮像装置のイメージセンサの撮像面上に結
像させ、例えば、そのX軸方向(第1図において、X、
Y軸は水平面内、Z軸は鉛直方向にあるものとする。)
に走査をし、第2図の投影微細パターン走査画像信号の
波形図に示すごとく、その時間t(上記Y軸に対応する
。)に対する画像信号Vを得る。
この画像信号Vからコントラスト強度(上記画像信号V
の高レベル、低レベルの差について、当該投影部分の平
均まだは総和)の増減方向を検出してZ軸の移動方向を
決定し、被測定物を上下に移動させる。
これによシ、コントラスト・強度が最大となる位置を合
焦点位置とし、そのZ軸座標から被測定物の表面位置の
位置決めを行う。
次に、微細パターンの投影部分を他の位置(X。
Y軸方向)へ移動させ、同様にして当該投影部分の位置
決めを行い、上記との差を求めることにより、被測定物
の表面形状′または厚さを決定するこ′とができる。
しかしながら、第3図のコントラスト強度−焦点ずれ関
係図に示すごとく、一般に、コントラスト強度Cは、合
焦点ビータPO(焦点ずれF−0)以外に、それよシ低
レベルの偽ピークPI、P2が現われることがあシ、焦
点合せの山登り制御を行う場合には、この”偽ピークP
I、P2による誤った合焦点位置の検出を防止する必要
がある。
したがって、偽ピークPI、P2よシ高レベルの所定の
「しきい値」Lを設け、これよシもコントラスト強度C
が大となる領域Rc(以下「山登り制御域」という。)
の範囲内においてのみ山登多制御を行い、合焦点ビーク
POへ確実に到達することかできるようにしなければな
らない。
この場合、被測定物が最初から山登シ制御域Rc内にあ
ればよいが、そうでないときには、その焦点ずれFの方
向(第3図の+、−)の判別が不可能である。
その対策の従来方法の第1として、まず、合焦点検出精
度が若干悪くても、広範囲に焦点ずれ方向の検出が可能
な検出手段によって粗合せを行った後、上記のごとき精
合せを行うというものがあるが、これは、測定方法、装
置の複雑化、コストアップ等の点で不利となる。
第2として、焦点合せの可動範囲内の全域をすべて一律
に走査するという方法で、可動範囲の上限、下限に達し
たときにのみ方向反転を行うという条件で可動範囲内を
走査し、所望の山登シ制御域を探索するというものであ
る。
これは、探索開始時の焦点ずれ方向がコントラスト強度
の検出結果から判断することができないので、開始時の
移動方向が焦点ずれを増大させる方向となる場合があシ
、この場合にも、一旦、可動範囲の限界まで走査し、改
めて逆方向に引き返して走査をしなければならず、その
往復に無駄な時間を要するので、測定能率が著しく低下
する。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなく L、
++41J定方法、装置の複雑化を防ぎ、かつ、高速測
定を行うことができる膜厚測定方法およびその装置を提
供することにある。
まず、この方法に係る発明の特徴は、明部と暗部とから
なる微細パターンを順次被測定物の任意の各表面位置に
投影し、その撮像のコントラスト強度に従って焦点合せ
を行い、所定の山登多制御域内では、そのまま山登多制
御によって合焦点位置を検出し、また、山登シ制御域以
外の探索域内では、所定の優先探索域を設定し、まず、
その優先探索域を、次に、それ以外の探索域を探索し、
当該山登シ制御域を判別した後、山登り制御によって合
焦点位置を検出することによp、その差から被測定物の
表面形状または厚さを測定しうるようにした膜厚測定方
法にある。
次に、その装置に係る発明の特徴は、明部と暗部とから
々る微細パターンを被測定物の任意の表面に投影し、更
に、その投影像を撮像装置に投射しうる光学系と、上記
撮像装置から得られる当該画像信号のコントラスト強度
に応じて上記被測定物を山登り1lH11によって移動
しうるサーボ系とを備え、上記サーボ系によって上記撮
像装置からの当該画像のコントラスト強度に従って焦点
合せを行い、その各合焦点位置から上記被測定物の表面
位置を検知することによシ、その表面形状または厚さを
測定する機能を有する膜厚測定装置において、上記撮像
装置から得られる画像信号のコントラスト強度から山登
シ制御域内であるか否かを判別し、山登り制御域内であ
るときは、直ちに山登探索匿号を発生し、山登シ制御域
を判別した後、山登シ制御信号を発生するサーボ系制御
・処理部によシ、サーボ系機構部を制御するように構成
したことを特徴とする膜厚測定装置にある。
以下、上記各発明の実施例を具体的に説明する。
最初に、第4図に示す被測定物の一例の断面図に基づき
、前述の第1図〜綿3図を参照しながら、その表面段差
を測定するときの上記膜厚測定方法の基準となるべきも
のについて説明する。
才ず、測定点Aにおける表面位1B!′Zムを公知のご
とく測定し、次いで測定点Bにおける表面位置Zi+を
測定するためX軸方向に移動する。
この場合、例えば、測定のだめの自動焦点式の光学系は
、表面位frt ZAに対して合焦点となっているので
、測定点Bでは、一般にコントラスト強度Cが山登り制
御域Rcから外れ、探索域内に入っている。
なお、山登シ制御域Rc内にあるときは、そのまま山登
シ制御によって測定点Bの表面位置Zi+を測定するこ
とができる。
探索域内に入っている場合において、あらかじめ焦点ず
れFの方向(+、−)のみが予想されうるときは、その
方向の全域(焦点合せが可能な上限位置Zn”iたけ下
限位置ZLまで)を優先探索域として微細パターン投影
像を走査して山登り制御域Rcを探索し、万一その域内
に山登シ制御域几Cが、存在しなければ、引き続き、そ
の逆方向を走査する。すなわち、第4図の場合には、一
方向に移tメすれば、山登シ制御域Reを探索し、測定
点Bの表面位置Zmを測定することができる。
また、探索域内に入っている場合において、その焦点ず
れFの方向が判明しておらず、単に焦点ずれFの絶対値
(第4図における表面位置ZAIZ1の段差I ZA 
ZBI)のみが予想されうるときは、移動前の表面位置
ZAの上下に優先探索域として、5=lZム−Z++l
+α(αは、予想段差の誤差に対する余裕幅であって、
光学系、サーボ系の精度等から決定される。)を設定し
、山分シ制御域Rcを探索する。この域内に、万一、山
登〕制御域Rcが存在しなかった場合には、引き続き、
残余域を探索する。
上記優先探索域・Sのいずれを最初に探索するかは、ど
ちらでもよい。すなわち、第4図において、最初の方向
が一方向であれば、そのまま表面位置Zi+に到達し、
逆に子方向であれば、2人+8の(9) 点で方向反転し、表面位置ZAを再び通過して表面位置
ZBに到達するので、その無効移動量は、表面位置Z、
と点Z A +8との間の往復、すなわち、距離2Sで
あシ、それが生ずる確率は50%で、結局、平均無効移
uJ量はSとなるからである。
この方法は、例えば、エツチング加工をした試料のエツ
チングの深さを測定するような場合、通常、その加工部
位置、加工深さ等が予想可能であるので、測定点水平座
標X、Yに応じた優先探索域の設定が容易であシ、有効
である。
なお、焦点ずれFの方向、奮いずれも予想することがで
きない場合には、特に、優先順位をもたせることなく、
光学系の焦点合せが可能な全域について探索をする。
このようにして、被測定物の表面位置ZA。
ZBを測定し、その差を表面の各点について求めれば、
被測定物の表面形状、厚さを知ることができる。
次に1以上に説明した測定方法を実施するための膜厚測
定装置について説明する。
(10) 第5図は、本装置発明に係る膜厚測定装置の一実施例の
構成図、第6図は、その動作フローチャートである。
ここで、1は、光源、2は、照明用レンズ、3は、微卸
1パターンマスク(?lJえば、第1図に示すごとき格
子パターンのもの)、4は、ハーフミラ−15は、対物
レンズ、6は、被測定物(例えば、第4図に示すごとく
段差を有するもの)、7は、サーボ系機構部に係る試料
台、8は、同焦点合せ微動機構、9は、同XYテーブル
、10は、同位置検出器、11は1.撮像装置、12は
、サーボ系制御・処理iηISに係るコントラスト強度
判定回路、11j:、同マイクロコンピュータ、14は
、同微動制御回路である。
まず、マイクロコンピュータ14の測定開始命令により
、被測定物の測定すべき表面位置(座標X、Y)の位置
決めをXYテーブル9によって行う(第6図のブロック
20)。
一方、光源1からの投射光は、照明用レンズ2゜微細パ
ターンマスク3.ハーフミラ−4,対物しく11) ンズ5を通し、被測定物6の表面に上記微細パターンマ
スク3のパターンを縮小投影している。
その投影パターンの反射光は、再び対物レンズ5、ハー
フミラ−4を通し、撮像装置11の撮像面に結像されて
いる。
撮像装置11は、これを所定の方向(例えば、給1図に
おけるX軸方向)に走査し、第3図に示′すごとき画像
信号Vを順次コントラスト強度判定回路12へ送出する
コントラスト強度判定回路12は、上記画像信号Vから
、幽該表■部分について、そのコントラスト残置Cの平
均値または総和をlF算し、そのコントラスト残置情報
をマイクロコンピュータ13に伝達する。
これにより、マイクロコンピュータ13は、前述の測定
方法による基準に基づき、焦点合せのための被測定物の
Z軸移動方向に関する指定情報を微動制御回路14に与
え(同前ブロック21)、微動制御回路14は、指定さ
れた方向に被測定物表面を移動させるべく焦点合せ微動
機構8を制御(12) し、焦点合せが開始される(同前ブロック22)。
なお、被測定物の表面位置(座標2)は、常に、位置検
出器10によって検出されてマイクロコンピュータ13
に伝達されている。
マイクロコンピュータ13は、コントラスト強度情報か
ら、焦点合せ開始後、直ちに、山登り制御域に入ったか
否かを判定しく同前ブロック23)、入っていれば、微
動制御回路14へ山登り制御信号を送出し、これによシ
、焦点合せ微動機構80山登り制御動作をせしめる(同
前ブロック24)。
この山登り制KJ動作中にも、山登逆制御域内にあるか
否かを判別しつつ(同前ブロック25)、合焦点位置ま
で移動させ、合焦点位置に到達したか否かを判定し、(
同前ブロック26)′、当該表面位置(すなわち、座標
Z)の読取シを行う(同前ブロック27)。
同−被測定物表面で複数個所の測定を行う場合には、次
の測定閏所へXYテーブル9を移動させ、更に上述と同
様な動作を続行し、全測定が終了したことを判定すると
(同前ブロック28)、座標(13) X、Y、Zを原点に復帰させ(同前ブロック29)、測
定動作を終了する。
一方、上記ブロック23において、座標Zが山登り制御
域内にガいものと判定されたときは、新たに優先探索域
を設定し、その方向に座標Zを移動するように指示する
探索1ば号を発しく同前ブロック30)、微動制御回路
14をして焦点合せ微′動栽構8を制御せしめる。
その結果、出征り制御域が発見されたか否かを判定しく
同前ブロック31)、発見されたときは、上述のブロッ
ク24以降の動作に移行して合焦点位置の座標Zの読取
りを終え、発見されないときは、移動を更に続け、移動
−鼠が優先選択域の半幅値Sを超えたか否かの判定を繰
シ返しく同前ブロック32)、判定移動量が上記半幅値
Sを超えると、座標Zの移動方向を反転せしめ(同前ブ
ロック33)、逆方向に移動をさせガから(同前ブロッ
ク34)、山登り制御域を探索しく同前ブロック35)
、発見されると上述のブロック24以降の動作に移行し
て合焦点位置の座標Zの読取りを(14) 終了することができる。
上記実施クリにおける制御・処理は、大部分がマイクロ
コンピュータ13のソフトウェア処理によって行われる
ように説明したが、例えば、第6図におけるブロック2
0〜22.27〜30,32゜33等をマイクロコンピ
ュータ13のソフトウェア処理により、その他、特に、
山登り制御動作(第6図におけるブロック23〜26.
31等の動作)については、その機能をコントラスト強
度判定回路12.微動?IjlJ御回路14のハードウ
ェアに分担してもたせておくようにしてもよく、いずれ
をとるかは、設計上、爽施上の都合によって任意に決め
ることができる。
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、測定方
法、装置aを複雑化せずに測定の高速化、特に、あらか
じめ、焦点ずれの方向が判別することができない測定領
域でも、合焦点位置の予想が可能な場合には、焦点合せ
に必要な時間を大幅に短鰯することができ、その効果は
顕著である。
【図面の簡単な説明】
(15) 、 第1図は、投影微細パターンの一例のパターン図、
第2図は、投影微細パターン走査画像信号の波形図、第
3図は、コントラスト強度−焦点ずれ関係図、第4図は
、被測定物の一例の1折面図、第5図は、本装置発明に
係る膜厚測定装置dの一実施例の構成図、第6図は、そ
の動作フローチャートである。。 1・・・光源、2・・・照明用レンズ、3・・・微細パ
ターンマスク、4・・・ハーフミラ−1訃・・対物レン
ズ、6・・・被測定物、7・・・試料台、8・・・焦点
合せ微動機構、9・・・XYテーブル、10・・・位置
検出器、11・・・撮像装置、12・・・コントラスト
強度判定回路、13・・・マイクロコンピュータ、14
・・・微動制御回路。 代理人 弁理士 福田幸作 (ほか1名) (16) 茅 1 目 γ $2 口 $3 目 第4 旧 2 $5 口 l/

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、明部と暗部とからなる微細パターンを順次被測定物
    の任意の各表面位1kに投影し、その撮像のコントラス
    ト強度に従って焦点合せを行い、所定の山登り制御域内
    では、そのまま山登多制御によって合焦点位置を検出し
    、山分υ制御域以外の探索域内では、所定の優先探索域
    を設定し、まず、その優先探索域を、次に、それ以外の
    探索域を探索し、尚該山登シ制御域を判別した後、山登
    多制御によって合焦点位置を検出することによシ、それ
    らの差から被測定物の表面形状または厚さを測定しうろ
    ことを特徴とする膜厚測定方法。 2、明部と暗部へ、からなる微細パターンを被測定物の
    任意の、表面6影し、更に、その投影像を撮像装置に投
    射しうる1光学系と、す記撮像装置から得られる描酸画
    像信号のコントラスト強度に応じて上記被測定物を山登
    り制御によって移動しうるサーボ系とを備え、上記サー
    ボ系によって上記撮像装置からの当該画像信号のコント
    ラスト強度に従って焦点合せを行い、その各合焦点位置
    から上記被測定物の表面位置を検出することにょシ、そ
    の表面形状または厚さを測定する機能を有する膜厚測定
    装置において、上記撮像装置から得られる画像信号のコ
    ントラスト強度から山登’) flri御域であるか否
    かを判別し、山登多制御域内であるときは、直ちに山登
    り制御信号を発生し、また、山登り制御域内でないとき
    は、まず、所定の優先探索域を、次に、それ以外の探索
    IJAを探索すべき探索伝号を発生し、山登シ制仰域を
    判別した後、山登多制御信号を発生するサーボ系制御・
    処理部にょシ、サーボ系機構部を制御するように構成し
    たことを特徴とする膜厚測定装置。
JP10949781A 1981-07-15 1981-07-15 膜厚測定方法およびその装置 Pending JPS5811803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10949781A JPS5811803A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 膜厚測定方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10949781A JPS5811803A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 膜厚測定方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5811803A true JPS5811803A (ja) 1983-01-22

Family

ID=14511749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10949781A Pending JPS5811803A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 膜厚測定方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811803A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152909A (ja) * 1984-01-21 1985-08-12 Sanwa Seiki Kk 非接触型3次元測定器
JPS60218016A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Kajima Corp 掘削面形状の計測装置
EP0196049A2 (de) * 1985-03-28 1986-10-01 Gerd Prof. Dr. Häusler Verfahren und Vorrichtung zur optischen mehrdimensionalen Formerfassung eines Objekts
EP0206744A2 (en) * 1985-06-17 1986-12-30 View Engineering, Inc. Optical sensing of a surface
JPS6323921U (ja) * 1986-07-31 1988-02-17
JPS6363907A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Tamuron:Kk 非接触式高さ測定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596406A (en) * 1979-01-19 1980-07-22 Hitachi Ltd Device for determining roughness of surface

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596406A (en) * 1979-01-19 1980-07-22 Hitachi Ltd Device for determining roughness of surface

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152909A (ja) * 1984-01-21 1985-08-12 Sanwa Seiki Kk 非接触型3次元測定器
JPS60218016A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Kajima Corp 掘削面形状の計測装置
JPH047806B2 (ja) * 1984-04-13 1992-02-13 Kajima Corp
EP0196049A2 (de) * 1985-03-28 1986-10-01 Gerd Prof. Dr. Häusler Verfahren und Vorrichtung zur optischen mehrdimensionalen Formerfassung eines Objekts
EP0206744A2 (en) * 1985-06-17 1986-12-30 View Engineering, Inc. Optical sensing of a surface
JPS622118A (ja) * 1985-06-17 1987-01-08 ヴイユウ エンジニアリング インコ−ポレイテツド Z軸方向位置測定方法及び装置
EP0206744A3 (en) * 1985-06-17 1988-08-31 View Engineering, Inc. Optical sensing of a surface
JPS6323921U (ja) * 1986-07-31 1988-02-17
JPS6363907A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Tamuron:Kk 非接触式高さ測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0132269B1 (ko) 노광장비에서의 자동초점과 자동수평 조절장치 및 조절방법
JPS61111402A (ja) 位置検出装置
JPS5811803A (ja) 膜厚測定方法およびその装置
JPH0812046B2 (ja) 二段検出式非接触位置決め装置
KR20190026709A (ko) 노광 장치, 노광 방법, 및 물품의 제조 방법
JP2002239768A (ja) レーザ加工装置
JPH0588835B2 (ja)
JPH0936033A (ja) 半導体露光装置
JP3259462B2 (ja) レーザ加工機の焦点位置検出方法およびその装置
TW201638621A (zh) 自動對焦系統及其對焦方法
JP3510359B2 (ja) 光学測定装置
JPH11133309A (ja) 顕微鏡装置、寸法測定方法及びその装置
KR20160123236A (ko) 노광 장치, 노광 방법, 및 물품의 제조 방법
JPS63241407A (ja) 微細凹部の深さ測定方法及びその装置
JP2677393B2 (ja) 視線検出装置
JPS62278517A (ja) 顕微鏡自動焦点制御装置
JP2001280915A (ja) 画像測定システム及び画像測定方法
JPH10103915A (ja) 面位置検出装置
JPH01407A (ja) エツジ形状測定装置
JP3068884B2 (ja) 多点測距装置
JPH0550128B2 (ja)
JP2004205289A (ja) 画像測定機
JP3383291B2 (ja) 測距装置
JPH0521318A (ja) オートフオーカス機構
JP2004212301A (ja) 寸法測定装置