JPS5811694B2 - 光学的記録装置 - Google Patents

光学的記録装置

Info

Publication number
JPS5811694B2
JPS5811694B2 JP52152253A JP15225377A JPS5811694B2 JP S5811694 B2 JPS5811694 B2 JP S5811694B2 JP 52152253 A JP52152253 A JP 52152253A JP 15225377 A JP15225377 A JP 15225377A JP S5811694 B2 JPS5811694 B2 JP S5811694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
laser beam
light intensity
recording
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52152253A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5484703A (en
Inventor
上野一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP52152253A priority Critical patent/JPS5811694B2/ja
Priority to NLAANVRAGE7812171,A priority patent/NL186205C/xx
Priority to US05/969,444 priority patent/US4209793A/en
Priority to FR7835396A priority patent/FR2412133B1/fr
Priority to DE2854474A priority patent/DE2854474C2/de
Priority to GB7848843A priority patent/GB2012996B/en
Publication of JPS5484703A publication Critical patent/JPS5484703A/ja
Publication of JPS5811694B2 publication Critical patent/JPS5811694B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 円盤状の情報記録媒体(情報記録媒体円盤・・・以下、
単にディスクと記載されることがある)を用いて各種の
情報信号を高密度記録し、それを再生する技術に関して
の研究開発が盛んに行なわれていることは周知のとおり
であり、本出願人会社においても従来から各種方式によ
るディスクを用いた高密度記録再生方式についての開発
研究ならびに実用化研究を行なって来ており、これまで
にもその研究成果を多くの特許出願によって明らかにし
ている。
さて、ディスクの原盤に対して、情報信号を高い記録密
度で記録しようとする場合に従来から行なわれている記
録手段の代表的なものは、情報信号によって変調された
レーザ光ビームの微小なスポットあるいは情報信号によ
って変調された電子ビームの微小なスポットをディスク
の原盤のビーム感材層(例えばフォトレジスト層)上に
投射する、というものであったが、前記の記録手段の内
で、電子ビームを用いる記録手段は高価な装置の使用が
必要とされるために、ディスクの回転数が低く設定され
た場合の他は、安価なレーザ光ビームを用いる記録手段
が採用されることが多し)。
ところで、ディスクに記録形成されるべき情報信号によ
る記録跡は、記録跡中から情報信号を読取るために用い
られる再生素子の情報読取り能力、その他多くの要因の
存在によって、ある定められた記録跡中を有するものと
なされていることが必要とされ、そのために、ディスク
の原盤に対する情報信号の記録に当って投射されるビー
ムスポットが、その断面形状寸法として記録跡の延長方
向の寸法よりも記録跡の巾方向の寸法の方が太きいとい
うような略々長方形のものとなされることがあった。
第1図は、ディスクの原盤に対する情報信号の記録が、
情報信号によって変調され、かつ、その断面形状寸法と
して記録跡の巾方向の寸法が記録跡の延長方向の寸法よ
りも大きな略々長方形のレーザ光ビームスポットの投射
によって光学的に行なわれるようになされた光学的記録
装置の概略構成を示すブロック図であって、この第1図
において1はターンテーブルであり、このターンテーブ
ル1はモータMによって所定の回転数で回転されると共
に、図示していない移送機構によって横方向に移送され
る。
ターンテーブル1上には平担な表面を備えた基板(例え
ばガラス板)上にフォトレジスト層を付着形成させてな
るディスクの原盤りが固定されており、前記の原盤りに
形成されたフォトレジスト層に、情報信号によって変調
され、かつ、所定の断面形状を有するレーザ光ビームス
ポットが投射されて記録が行なわれる。
すなわち、第1図において2はレーザ光源であり、この
レーザ光源2から放射されたレーザ光ビームは、反射鏡
3を介して光量調整用変調器4に供給され、この光量調
整用光変調器4においてレーザ光のドリフトの除去やレ
ーザノイズの除去ならびにディスクの原盤の径方向での
光量制御などが行なわれ(この光量調整用光変調器4に
ついては特開昭52−76003号公報を参照されると
よい)た後に、情報信号による光変調器5に与えられて
、端子6に供給されている情報信号によって変調される
前記した光変調器5において情報信号によって変調され
たレーザ光ビームは反射鏡7を介して光学系8に与えら
れ、この光学系8においてビームの断面形状が所要のよ
うに変形された後に、反射鏡9を介して結像レンズ10
に与えられ、前記した結像レンズ10によってディスク
Dのフォトレジスト層に、情報信号によって変調され、
かつ、所定の断面形状を有するレーザ゛光ビームスポッ
トが投射される。
前記した第1図中において、レーザ光ビームの断面形状
を所要のように変形させる光学系8は、レンズ8aと、
円筒状レンズ8b、8c、8eと、スリットSを有する
遮光部材8dなどで構成されており、その動作は第2図
a図に示されている平面図と、第2図す図に示されてい
る側面図(スリットSの部分は断面が示されている)と
によって図示説明されているとおりであって、反射鏡7
から光学系8に入射した円形の断面形状を有するレーザ
光ビームは、レンズ9a、円筒状レンズ8b。
80などにより、断面の長手方向がスリットSの長手方
向と一致するような偏平な断面形状を有するレーザ光ビ
ームとなされて遮光部材8dにおけるスリットSの部分
に投射される。
前記の遮光部材8dはスリットSの2辺Su、Sdの部
分によってレーザ光ビームを遮断し、それに投射された
レーザ光ビームの内でスリットSを通過したものだけを
円筒状レンズ8e及び反射鏡9を介して結像レンズ10
に与える。
そして結像レンズ10はそれに与えられた断面形状が扁
平なレーザ光ビームを集束してディスクの原盤りに断面
形状が略々直方形なスポットを投射するが、ディスクの
原盤りに投射された断面形状が略々直方形なスポットは
、前記した結像レンズ10に与えられた入射光の扁平な
断面における長辺側α、αが略々直方形なスポットの短
辺側α′、α′となり、また、結像レンズ10に与えら
れた入射光の偏平な断面における短辺側β、βが略々直
方形なスポットの長辺側β、βとなるように結像された
ものである。
第3図は、光学系8におけるスリットSに入射する扁平
な断面形状を有するレーザ光ビームの短径方向(第1図
中のZ−Z方向)の光強度の変化を示す図であって、前
記の光強度の変化はいわゆるガウス分布に従ったものと
なっている。
短径方向において第3図示のような光強度の変化を示す
レーザ光ビームがスリットSを有する遮光部材8dに投
射されると、前記したレーザ光ビームは遮光部材8dに
設けられているスリットSと対応する部分だけがスリッ
トSを通して円筒状レンズ8eに与えられることになる
から、前記した円筒状レンズ8eに与えられるレーザ光
ビームの断面における長辺は、前記したスリットSの2
辺S u tSdによりカットされることによって生じ
たものである。
図示の例においては、遮光部材8dによって形成された
スリットSは、それの長手方向に延在する2辺Su、S
dだけでスリットSに投射されたレーザ光ビームの断面
形状の規制を行なうようにしているが、実施に当っては
スリットSとして、それに投射されるレーザ光ビームの
扁平断面よりも小さな矩形状の透孔を用いてレーザ光ビ
ームの断面形状の規制が行なわれるようになされてもよ
いのである。
上記のようにして、遮光部材8dのスリットSに投射さ
れることによりスリットSの2辺Su。
Sdによってその断面形状が略々長方形状に規制された
レーザ光ビームにおける短辺方向の光強度の変化の状態
は、スリットSに投射されるレーザ光ビームの短辺方向
のどの部分がスリットSの2辺Su 、Sdによってカ
ットされるのかに応じて異なったものとなる。
第4図は、スリットSに投射されたレーザ光ビームにお
ける短辺方向が、それの最も光強度の大きな部分を中心
として、スリットSの2辺Su。
Sdによって対称的にカットされた場合を図示説明した
曲線図であって、この第4図示の状態は、スリットSに
投射されるレーザ光ビームの中心とスリットSの中心と
が一致した場合に限られるのであるが、スリットSに投
射されるレーザ光ビームの中心がスリットSの短辺方向
の中心からずれた場合には、スリンt−Sから出射され
るレーザ光ビームの断面における短辺方向の光強度の変
化態様は、例えば第5図示の曲線のように中心に対しし
て短辺方向で非対称なものとなる。
上記した遮光部材8dのスリットSに対するレーザ光ビ
ームの投射位置の変化によって生じるレーザ光ビームの
断面における短辺方向での光強度の変化態様は、結像レ
ンズ10によってディスクの原盤りに結像したレーザ光
ビームスポットにおける長手方向(記録跡の巾方向)に
おける光強度の変化として現われるから、感光工程後に
行なわれる現像処理によってディスクの原盤り上に形成
されるピットの断面形状は、結像レンズ10に与えられ
るレーザ光ビームの断面における短辺方向での光強度の
変化態様が第4図示のようなものであった場合には第6
図示のようなものとなり、また、結像レンズ10に与え
られるレーザ光ビームの断面における短辺方向での光強
度の変化態様が第5図示のようなものであった場合には
第7図示のようなものとなる。
第6図及び第7図において、その横方向は記録跡の巾方
向を示し、また、図における上下方向はピットの深さ方
向を示す。
このように、スリットSから出射するレーザ光ビームの
光強度が、レーザ光ビームの断面における短辺方向の中
心に対して非対称なものであった場合には、ディスクの
原盤りに形成されるピットの深さが、記録跡の巾方向で
例えば第7図示の状態のように変化したものとなるが、
これではディスクから良好な鏑を以って情報信号を再生
することができないことは勿論のこと、ディスクからの
情報信号の再生に当って接触型の再生素子を用いた場合
には、再生素子におけるディスクとの接触子(例えば再
生針)が、いわゆる片べり現象を起こしてその寿命を短
かいものとしたり、ディスク自体の損傷が大きくなった
りするということが問題となる。
そして、上記のような問題点が生じないようにするため
には、遮光部材8dにおけるスリットSの2辺Su 、
Sdによってカットされる部分のレーザ光ビームの光量
が互いに等しいように、すなわち、レーザ光ビームにお
けるガウス分布の中心がスリットSの中心となるように
すればよいのであり、事実、光学的記録装置においては
、スリットSに対して投射されるレーザ光ビームが、ス
リットSの、2辺Su、Sdによって等しい光量の所で
カットされるように、レーザ光ビームの光路中にスリッ
トSを配設するようにしているのである。
ところが、遮光部材8dによって形成されたスリットS
に投射されるレーザ光ビームは、例えば、レーザ光源2
におけるレーザ発振器から出射されるレーザ光の出射方
向が温度変化によって変化するのにつれてスリットSに
対する投射位置が変化したものとなったり、光変調器と
して電気光学的光変調器が用いられていた場合にはスリ
ットSに投射されるレーザ光ビームがその断面内の各部
分においてそれぞれ異なった量の減衰を受けたものとな
っていたり、スリットSに投射されるべきレーザ光ビー
ムの進行方向が、光学系の変動によって変化したり、と
いうような各種の原因によって、スリットSの2辺Su
、Sdによってカットされる部分の光量が常に等しい状
態のままになされ続けてはいないから前記のように、ス
リットSの2辺Su、Sdによってレーザ光ビームが等
しい光量の所でカットされるように予め光路中にスリッ
トSを配設しておいたところで既述した問題点が生じな
い訳ではない。
本発明は、ディスクの原盤に対する情報信号の記録が、
情報信号によって変調され、かつ、その断面形状寸法と
して、記録跡の巾方向の寸法が記録跡の延長方向の寸法
よりも大きな略々長方形であるようなレーザ光ビームス
ポットの投射によって光学的に行なわれるように、情報
信号によって変調されたレーザ光ビームの光路中に設け
られた光学系中に、ディスクの原盤に投射されるレーザ
光ビームスポットにおける記録跡の巾方向の寸法を決定
するためのスリットが設けられている光学的記録装置に
おいて、前記したスリットを通過したレーザ光ビームに
おけるスリットの2辺に近い部分を通った光の光強度を
個別に検出する手段を設け、また、前記した個別に設け
た光強度の検出手段からの検出結果の比が予め定められ
た所定の値に保たれるように、前記したスリットに入射
するレーザ光ビームの入射位置を変更する手段を設けた
光学的記録装置を提供して、既述した問題点を解消した
ものであって、以下、添付図面を参照しながらその具体
的内容を詳細に説明する。
第8図及び第10図は本発明の光学的記録装置の各異な
る実施態様のものの要部のブロック図であって、これら
の各図において第1図に示されている構成部分と対応す
る構成部分には第1図中で使用されている図面符号と同
一の図面符号が付されている。
第8図及び第10図において、HMは半透明鏡PDは光
強度の検出手段であって、この光強度の検出手段PDは
、例えば並置された2個の光検出器Pdl、Pd2で構
成されており、また、DAは差動増幅器、DMは駆動機
構である。
また、第8図においてLは光強度の検出系の結像レンズ
である。
第8図及び第10図示の装置において、光学系8中に設
置されたスリットSの2辺Su 、Sdにによって、ス
リットSに投射されたレーザ光ビームの扁平断面形状に
おける長辺がカットされることにより略々長方形の断面
形状となされたレーザ光ビームは、円筒状レンズ8eを
介して半透明鏡HMに与えられるが、前記の半透明鏡H
Mを透過したレーザ光は、第1図示の装置の場合と同様
に反射鏡9によって反射された後に結像レンズ10によ
って集束されて、ディスクの原盤りに断面形状が直方形
のレーザ光ビームスポットを結像すると共に、前記した
半透明鏡HMによって反射されたレーザ光は、第8図示
のような構成態様の装置においては結像レンズLによっ
て集束された後に光強度の検出手段PDに与えられ、ま
た、第10図示のような構成態様の装置においては直接
に光強度の検出手段PDに与えられる。
第9図は、上記した第8図示のような構成態様の装置に
おける結像レンズLによって結像されたレーザ光ビーム
スポットPSと、光強度の検出手段PDにおける2個の
光強度の検出器Pdl ) Pd2の設置位置との相対
的な位置関係の一例を図示説明したものであって、第8
図示の装置において光強度の検出手段PDにおける2個
の光強度の検出器Pdx 、 Pd2は、第9図示のよ
うに結像レンズLによって結像されたレーザ光ビームス
ボッ1−BSにおいて、スリットSを通過したレーザ光
ビームにおけるスリットの2辺Su 、Sdに近い部分
の光が結像した位置付近BSu 、BSdに設置される
のである。
また、第11図は、上記した第10図示のような構成態
様の装置における半透明鏡HMからの反射光と、光強度
の検出手段PDにおける2個の光強度の検出器Pcl・
Pd2の設置位置との相対的な位置関係の一例を図示説
明したものであって、第10図示の装置において光強度
の検出手段PDにおける2個の光強度の検出器Pdl・
pd2は、第11図示のように、光学系8中に設けられ
たスリットSを通過したレーザ光ビームがスリットSに
よって回折されて生じた回折パターン中に設置されるの
である。
そして、前記した第8図及び第10図示の装置において
、光強度の検出手段PDにおける2個の光強度の検出器
Pdl、Pd2は、光学系8中のスリットSの2辺Su
、Sdによってカットされる部分のレーザ光ビームの光
の量が互いに等しい場合に等しい検出々力が得られるよ
うに、それらの設置位置が定められることにより、スリ
ットSの2辺Su、Sdによってカットされるレーザ光
ビームの光の量が互に異なった場合には、前記の光強度
の検出手段PDにおける2個の光強度の検出器Pdl、
Pd2からは互いに異なる検出々力が得られるのである
前記した光強度の検出手段PDにおける2個の光強度の
検出器Pc11、 Pd2からの検出々力は差動増幅器
DAを介して駆動装置DMに与えられ、図示の例におい
ては前記の駆動装置DMによって反射鏡7の回動角度を
駆動制御して、光強度の検出手段PDにおける2個の光
強度検出器P d ls P d2からの検出々力が常
に等しくなるような動作を行なう。
第8図及び第10図示の装置においては、駆動装置DM
によって駆動制御されるものが反射鏡7であるとされて
いるが、駆動装置DMによって駆動制御されるものが、
レンズ8a1円筒レンズ8b、遮光部材8dなどであっ
てもよい。
また、図示の各実施態様の場合には、スリットSを通過
したレーザ光ビームの一部を光強度の検吊手段PDに与
えるようにしているが、光強度の検出手段PDに対して
ディスクの原盤りからの反射光が与えられるようになさ
れてもよいことは勿論である。
以上の説明から明らかなように、本発明の光学的記録装
置においては、情報信号によって変調されたレーザ光ビ
ームの光路中に、ディスクの原盤りに投射されるレーザ
光ビームスポットにおける記録跡の巾方向の寸法を決定
するための2辺5uSdを備えたスリットSが設けられ
ている光学的記録装置において、スリットSを通過した
レーザ光ビームにおけるスリットSの2辺Su 、Sd
に近い部分を通った光の光強度を個別に検出する2個の
光強度の検出器Pd1.Pd2を有する光強度の検出手
段PDを設け、前記した2個の光強度の検出器Pd1.
Pd2からの検出々力の比が予め定められた所定の値に
保たれるように、前記したスリットSに入射するレーザ
光ビームの入射位置を自動的に変更させるようにしたか
ら、本発明の光学的記録装置においては、スリンl−8
の2辺Su。
Sdによってカットされる部分のレーザ光ビームの光量
が常に等しくなされ、したがって、結像レンズ10によ
ってディスクの原盤りに結像したレーザ光ビームスポッ
トにおける長手方向(記録跡の巾方向)における光強度
の変化状態は、常に第4図示のようなものとなって、現
像処理後にディスクの原盤に形成されるピットにおける
記録跡の巾方向における深さの変化状態は常に第6図の
ようなものとなり、本発明によれば既述した従来の問題
点はすべて良好に解決されるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、光学的記録装置の概略構成を示すブロック図
、第2図a図は第1図中の光学系8以降の部分の平面図
、第2図す図は同上側面図、第6図乃至第5図はレーザ
光ビームの径方向の光強度の変化状態を示す曲線図、第
6図及び第7図はディスクの原盤に形成されたピットに
おける記録跡の巾方向の断面図、第8図及び第10図は
本発明の光学的記録装置の要部のブロック図、第9図及
び第11図は光強度検出手段付近の平面図である。 1・・・ターンテーブル、2・・・レーザ光源、3,7
゜9・・・反射鏡、4.5・・・光変調器、8・・・光
学系、8a・・・レンズ、8b、8c、ge・・・円筒
状レンズ、8d・・・遮光部材、10.L・・・結像レ
ンズ、D・・・ディスク、HM・・・半透明鏡、S・・
・スリット、PD・・・光強度の検出手段、Pdl、P
d2・・・光強度の検出器、DA・・・差動増幅器、D
M・・・駆動装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 情報記録媒体円盤の原盤に対する情報信号の記録が
    、情報信号によって変調され、かつ、その断面形状寸法
    として記録跡の巾方向の寸法が記録跡の延長方向の寸法
    よりも大きな略々長方形のレーザ光ビームスポットの投
    射によって光学的に行なわれるように、情報信号によっ
    て変調されたレーザ光ビームの光路中に設けられた光学
    系中に、原盤に投射されるレーザ光ビームスポットにお
    ける記録跡の巾方向の寸法を決定するためのスリットが
    設けられている光学的記録装置において、前記したスリ
    ットを通過したレーザ光ビームにおけるスリットの2辺
    に近い部分を通った光の光強度を個別に検出する手段を
    設け、また、前記した個別に設けた光強度の検出手段か
    らの検出結果の比が予め定められた所定の値に保たれる
    ように、前記したスリットに入射するレーザ光ビームの
    入射位置を変更する手段を設けた光学的記録装置。
JP52152253A 1977-12-17 1977-12-17 光学的記録装置 Expired JPS5811694B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52152253A JPS5811694B2 (ja) 1977-12-17 1977-12-17 光学的記録装置
NLAANVRAGE7812171,A NL186205C (nl) 1977-12-17 1978-12-14 Inrichting voor het optisch registreren van signalen op een registratiemedium.
US05/969,444 US4209793A (en) 1977-12-17 1978-12-14 Apparatus for optically recording signals on a recording medium
FR7835396A FR2412133B1 (fr) 1977-12-17 1978-12-15 Appareil d'enregistrement optique de signaux sur un support d'enregistrement
DE2854474A DE2854474C2 (de) 1977-12-17 1978-12-16 Gerät zum optischen Aufzeichnen von Signalen auf einem Aufzeichnungsträger
GB7848843A GB2012996B (en) 1977-12-17 1978-12-18 Apparatus for optically recording signals on a recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52152253A JPS5811694B2 (ja) 1977-12-17 1977-12-17 光学的記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5484703A JPS5484703A (en) 1979-07-05
JPS5811694B2 true JPS5811694B2 (ja) 1983-03-04

Family

ID=15536430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52152253A Expired JPS5811694B2 (ja) 1977-12-17 1977-12-17 光学的記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811694B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2613200B2 (ja) * 1987-01-09 1997-05-21 株式会社日立製作所 光デイスク原盤作製装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5484703A (en) 1979-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5097464A (en) Optical recording medium and optical recording/reproducing apparatus
US4985881A (en) Record carrier for a magneto-optical disc memory having guide grooves of a plurality of tracks disposed with a predetermined relation to light spot diameter
US6104686A (en) Copy protection marks on a transparent layer of an optical disk indicating that the disk has been previously accessed
KR890002318B1 (ko) 광학 디스크의 결함을 광학적으로 검출하는 장치 및 방법
US4695992A (en) Optical information recording-reproducing apparatus in which the relative position of a primary beam and secondary beams on recording medium is varied during recording and reproduction of information
US5517485A (en) Optical information recording medium having first and second tracks and apparatus for recording to and reproducing from the medium
JP3227976B2 (ja) 光学的情報記録部材、記録再生方法、及び記録再生装置
JP2000251333A (ja) 半径方向の傾き検出のための構造体を有するディスク媒体および半径方向傾き測定装置
US4682316A (en) Optical information processing apparatus for light beam focus detection and control
EP0523334B1 (en) Optical information recording medium and reproducing apparatus for reproducing information from the medium
JPS5811694B2 (ja) 光学的記録装置
KR100458727B1 (ko) 광기록매체
JPS6113458A (ja) 光学的情報記録媒体およびカツテイング装置
KR20010022260A (ko) 광 기록매체
US6349085B1 (en) High density recording medium with pit width to track pitch ratio in the range of 0.4 to 0.55 for push-pull tracking servo control
JP2528822B2 (ja) 情報記録媒体およびその記録再生装置
JP3307081B2 (ja) 光ディスクのマスタ製造方法
JP3231506B2 (ja) 情報記録方法及び情報再生方法
KR19980054365A (ko) 멀티포커싱 레이저 빔 레코더 및 그의 멀티포커싱 방법
JPS61292226A (ja) 情報記録媒体及びその記録再生装置
JP2935554B2 (ja) 光ヘッド
JPH06105510B2 (ja) 光磁気情報記録装置
JP2619850B2 (ja) 情報記録媒体
JP3908925B2 (ja) 光学的情報記録再生方法、光学的情報記録再生装置
JPS6161451B2 (ja)