JPS58116884A - 液晶テレビ受像機 - Google Patents

液晶テレビ受像機

Info

Publication number
JPS58116884A
JPS58116884A JP21590081A JP21590081A JPS58116884A JP S58116884 A JPS58116884 A JP S58116884A JP 21590081 A JP21590081 A JP 21590081A JP 21590081 A JP21590081 A JP 21590081A JP S58116884 A JPS58116884 A JP S58116884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
liquid crystal
circuit
liquid
tuning state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21590081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211551B2 (ja
Inventor
Katsufumi Koyanagi
小柳 克文
Shuhei Yasuda
安田 修平
Chuji Suzuki
鈴木 忠二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21590081A priority Critical patent/JPS58116884A/ja
Publication of JPS58116884A publication Critical patent/JPS58116884A/ja
Publication of JPS6211551B2 publication Critical patent/JPS6211551B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/12Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays
    • H04N3/127Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays using liquid crystals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマトリックス型液晶素子を用いたテレビ受像機
に関する。
マトリックス型液晶素子を用いたテレビ受像機では、液
晶パネルの駆動は、垂直−期信号(以下■信号と称す)
と水平同期信号(以下H信号と称す)とでタイミングを
とって、電圧平均化法番ご基づく電圧波形を印加するこ
とにより行なわれている。
第′1図にこのような液晶テレビ受像機の一例を示す。
1は液晶パネルで、TN型、DS型その他の液晶層を挾
んで、Y方向に配列された走査電極1.1  1.30
・ 2,1  2.30と8方向″ダ]された信号電極
X□□〜?’tm−x21〜X2111とを備えている
。この例の液晶パネル1は、図のように信号電極がA領
域とB領域とに2分割され、走査電極はA、B領域に3
0本ずつ設けられ、両領域で共通に走査される。2はチ
ューナー、中間周波数増幅回路、映像検波回路などを備
えたRFユニットで、アンテナ3からの信号を入力して
複合映像信号を出力する。4はRFユニット2より出力
される複合映像信号から■信号及びH信号を得る同期分
離回路、5はこのV信号及びH信号を入力し、複合映像
信号のディジタル化や液晶パネル1の駆動などに必要な
各種タイミングパルスを作り出すクロックタイミング制
御回路、6はフィールドの前半と後半とで液晶パネル1
に印加される液晶駆動電圧を反転させる反転回路、7は
クロックタイミング制御回路5からの■信号とラッチ信
号Lsにタイミングを合わせて走査電極Y□、□〜Y□
、30、Y2.□〜Y2,30を走査駆動する走査駆動
回路である。8はRFユニット2よりの複合映像信号か
ら映像信号を取り出す映像増幅回路、9はその映像信号
をクロックタイミング制御回路5からのm個のサンプリ
ングパルスPsによりディジタル信号)に変換するA/
Dコンバータ、10はその映像ディジタル信号の1フレ
一ム分の全画素をり9ツクタイミング制御回路5からの
ライト・リード信号(W/R)にて書き込みと読み出し
を行なう7L/−ムメモリで、例えば半導体ランダムア
クセスメモリ(以下RAMと称す)からなる。11はク
ロックタイミング制御回路5からのクロック信号/にて
フレームメモリ10からの映像ディジタル信号を取り入
れるシフトレジスタ、12はクロックタイミング制御回
路5からのラッチ信号Lsにてシフトレジスタ11内の
映像ディジタル信号を保持するデータラッチ回路、13
は選択スイッチドライバで、データラッチ回路12から
のデータに゛より階調表示回路14からの階調表示信号
(例えば8階調の場合にはで1〜で8で、この階調表示
信号は階調を決めるパルス幅変調信号である。)の1つ
を選択し、この階調表示信号に基づいて信号電極X工、
〜X1m、X2□〜X2mを駆、動する。15は複合映
像信号から音声信号を取り出す音声回路、16はスピー
カである。
この液晶テレビ受像機において、液晶パネル1に画面を
構成するには、リアルタイムにてシーケンシャルに送ら
れて(る映像信号をA/Dコンバータ9で映像ディジタ
ル信号に変換してフレームメモリ10に入力させる。シ
フトレジスタ11、データラッチ回路12及び選択スイ
ッチドライバ13を経て信号電極X01〜X1m%X2
1〜x2rnを駆動する際、映像信号の1フイールド中
の前半は液晶パネル1のB領域の信号電極x21〜X2
ftkをリアルタイムな映像ディジタル信号に基づいて
駆動し、同時に液晶パネル1のA領域の信号電極X1□
〜X 1 rIlをフレームメモリ10のA領、域に先
に記憶された映像ディジタル信号に基づいて駆動、し、
そして1フイールド中の後半は液晶パネル1のA領域の
信号電極x1□〜X 1rnをリアルタイムな映像ディ
ジタル信号に基づいて駆動し、同時に液晶パネル1のB
領域の信号電極X2□〜X2rnをフレームメモリ10
のB領域に先に起債された映像ディジタル信号に基づい
て駆動する。
第2図に液晶パネル10A領域を駆動する走査駆動回路
、選択スイッチドライバ、及び反転回路を詳細に示す。
B領域に関しても同様の選択スイッチドライバが存在し
、走査駆動回路と反転回路はA、B両領域に共通である
走査駆動回路7は、D型フリップフロップ20゜21、
シフトレジスタ22、半導体スイッチのトランスファゲ
ート(T、G)23−1 、23−1’、・・・23−
30’、オア回路24、アンド回路25、及びインバー
タ回路26を備えている。フリップフロップ20は■信
号をセット信号とし、ラッチ信号Lsの反転信号をクロ
ック信号とする。フリップフロップ21は■信号をリセ
ット信号とし、シフトレジスタ22030番目の出力”
30の反転信号をクリック信号とする。シフトレジスタ
22は、フリップフロップ21のq出力とシフトレジス
タ22の出力T3oとのアンド信号と、フリップフロッ
プ20のQ出力とのオア信号を入力信号とし、■信号を
リセット信号とし、ラッチ信号Lsの反転信号をクロッ
ク信号とする。走査電極Y2.□〜〜Y2,3oはそれ
ぞれ一対のトランスファゲート23−1と23−1.〜
23−30と23−30’に接続され、各トランスファ
ゲートは反転回路を介して液晶駆動電源に接続されると
共に、各トランスファゲート対の一方はシフトレジスタ
22の対応する出力信号′r□〜”30を制御信号とし
、また各トランスファゲート対の他方はその信号の反転
信号T 1〜”30を制御信号とする。
選択スイッチドライバ13は、選択スイッチ回路27、
トランスファゲート28−1.28−1’。
〜28−m、28−腎、及びインバータ29を備えてい
る。選択スーイツチ回路27はデータラッチ回路12か
ら入力した映像ディジタル信号に基づいて階調表示信号
で、〜て8のいずれかを選択し、トランスファゲート2
8−1.28−1、〜28−m。
28−腎の制価信号として出力する。信号電極x11〜
X 1rnはそれぞれ一対のトランスファゲート28−
1と28−1’、〜28−mと28−冨に接続され、各
トランスファゲートは反転回路を介して液晶駆動電源に
1続されると共に、各トランスファゲート対の一方は選
択スイッチ回路27の対応する出力信号x11’=〜X
品を制御信号とし、また各トランスファゲート対の他方
はその信号の反転信号又、□′9.〜Xl m′を制御
信号とする。
反転回路はD型フリップフロップ30、走査電極への液
晶駆動電圧供給を制御するトランスファゲート31−1
.〜31−4、及び信号電極への液晶駆動電圧供給を制
御するトランファゲート32−1゜〜32−4を備えて
いる。フリップ70ツブ30は、■信号が高レベルのと
き発生するHg信号をリセット信号とし、シフトレジス
タ22の出力信号T3oの反転信号をクロック信号とす
る。トランスファゲートは、31−1と31−2.31
−3と31−4.32−1と32−2.32−3と32
−4、でそ・れぞれ対をなし、各トランスファゲート対
の一方はフリップフロップ30の6出力GAを制御信号
とし、また各トランスファゲート対の他方はフリップフ
ロップ30のQ出力GAを制御信号としている。各トラ
ンスファゲートは制御信号Cが高レベルのときにオン、
低レベルのときにオフになる。
第2図の回路の動作を第3図の波形図を参照して説明す
る。
走査駆動回路7において、■信号が入力されるとフリッ
プフロップ20がセットされ、H信号の4個に1個の割
で発生するラッチ信号tsの反転信号が7リツプフロツ
プ20のクロック信号として入力されるとQ出力が発生
し、オア回路24を経てシフトレジスタ22に入力され
る。シフトレジスタ22ではラッチ信号Lsの反転信号
をクロック、としてオア回路24からの入力信号を歩進
し、信号゛r□〜”30として順次出力する。フィール
ドの前半部においては、上記のようにフリップフロップ
20からのQ出力によりシフトレジスタ22から出力信
号T1〜T3oが発生し、フィールドの後半部では出力
信号T3oの反転信パ号がフリップフロップ21のクロ
ック信号として入力し、フリップフロップ21のq出力
がアンド回路25及びオア回路24を経てシフトレジス
タ22に入力されることにより、再び信号11〜T3o
が順次出力される。
一方、反転回路においては、フリップフロップ30はフ
ィールドの前半部ではHg信号によりQ出力GAを低レ
ベル、Q出力GAを高レベルとして出力し、フィールド
の後半部になるとシフトレジスタ22の出力信号T3o
の反転信号をクロック信号として入力してQ出力が高レ
ベル、Q出力が低レベルになるように反転させる。ここ
で、例えば走査電極Y2,2の動作を示すと、シフトレ
ジスタ22の出力信号T2が高レベルのとき、トランス
ファゲート23−2がオンとなって走査電極Y2.2が
選択時となり、フィールドの前半部ではトランスファゲ
ート31−3を経て液晶駆動電圧Voが液晶パネル1に
印加され、フィールドの後半部ではトランスファゲート
31−4を経て液晶駆動電圧0が液晶パネル1に印加さ
れる。また、出力信号T が低レベルのとき、走査電極
Y2,2は非選択時となり、フィールドの前半部ではト
ランスファゲート31−1及び23−、.2’を経て液
晶パネル1に液晶駆動電圧■4が印加され、フイールド
の後半部ではトランスファゲート31−2及び23−2
’を経て液晶駆動電圧v3が印加される。
このようにして、走査電極Y2,2により液晶パネル1
に印加される液晶駆動電圧は第3図にY2,2として示
すようになる。
′選択スイッチドライバ13においては、選択スイッチ
回路27が映像ディジタル信号に応じて選択したそれぞ
れの階調表示信号(て□〜て、のいずれか)の表わすパ
ルス幅のパルス信号を、ラッチ信号Lsにタイミングを
合わせてX11′〜X1m  として出力する。液晶パ
ネル1に印加される液晶駆動電圧は、フィールドの前半
部では、パルス信号x11′〜X1mの高レベル時には
トランスファゲート28−1〜28−m及び32−1を
経て0となり、パルス信号の低レベル時にはトランスフ
ァゲート28−1’〜28−冨及び32−4を経て■2
となる。
また、フィールドの後半部では、パルス信号X1t〜X
1冨の高レベル時にはトランスファゲート28−1〜2
B−m及び32−2゛を経てVoが、パルス信号の低レ
ベル時にはトランスフアゲ−1−28−1’このように
して、例えば信号電極入□、により液晶パネル1に印加
される液晶印加電圧は第3図にX□1として示すように
なる。ここで液晶駆動電圧V。。
vl、v2.v3.v4の電圧値は、電圧平均化に基づ
く液晶パネル1の駆動の最適条件から決定される。
以上の構成により、液晶パネル1の走査電極Y2,2と
信号電極X1□との交点の画素に印加される液晶駆動電
圧は、第3図にY 2 、2  X工、として示される
ように、フィールドの前半部と後半部とで極性が反転し
ており、液晶パネル1には直流成分が印加しないように
なっている。
しかしながら、受信チャンネルの電波が弱かったリーチ
ューニングがずれた場合、■信号とH信号の同期分離示
不安定となったり、■信号とH信号が全く出力されなか
ったり、あるいは停止したりして、信号GAとGAのい
ずれかが高レベルのままで停止し、また、シフトレジス
タ22の出力信号T1〜T3o 、 T1〜T3oのい
ずれかと選択スイッチ回路27の信号X0、′〜x1冨
、X□□′〜x1冨(第2図には示されてはいないが、
液晶パネル1のB領域のための信号X2□r 、、X 
2腎、X2□l、、、X 2腎も)のいずれかが高レベ
ルのままで停止する。その結果、液晶パネル1に電圧V
o 、 Vl 、 V2 、 Va 、 V4のいずれ
かが直流的に印加されたり、不規則に印加される事態が
発生し、液晶の分解、あるいは電極の還元による異変な
どの液晶パネルの劣化が引き起こされる。特に携帯用小
型チューナーに用いられているポリウムによる電圧可変
型チューナーの場合、チューニングがずれたまま放置さ
れることが想定され、上記の問題は一層重要なものとな
る。
本発明は、チューニング状態が悪い場合は液晶パネルに
液晶駆動電圧が印加されないようにして不規則な、ある
いは直流の液晶駆動電圧の印加による液晶パネルの劣化
を防止した液晶テレビ受像機を提供することを目的とす
るものである。
すなわち、本発明は、讐信チャンネルのチューニング状
態を検−出し、チューニング状態が悪くなつた時は液晶
パネルに印加される液晶駆動電圧を遮断するように構成
することにより、上記目的を達成せんとするものである
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
第4図は、本発明において受信チャンネルのチ図にも示
され′ているRFユニットで、RFユニット2には無線
周波増幅器40、局部発振回路41、混合回路42、映
像中間層波数増幅回路43、及び映像検波回路44が含
まれている。8は第1図にも示されている映像増幅回路
である。45は映像搬送波増幅回路、46はりミツター
、47はFM検波回路、48は直流増幅器、49はロー
パスフィルターである。50.51は演算増幅器で、演
算増幅器50のマイナス側入力端子には基準電圧■1が
印加され、演算増幅器51のプラス側入力端子には基準
電圧■2が印加される。52はアンド回路である。vl
とv2との関係は、第5図(A)に示されるように、F
M検波周波数fに対し最適なチューニング状態のときの
ローバスフィルター49の出力VをV。としたとき、■
信号とH信号とが安定に同期分離できるチューニング範
囲の下限をV□、上限をv2としたものである。演算増
幅器50.51及びアンド回路52により、■が■1と
v2の範囲にある場合に出力信号Sが高レベルとなるウ
ィンドウコンパレータを構成している。
第4図の回路において、無線周波増幅器40で高周波増
幅された信号は、混合回路42において局部発振回路4
1から発振される受信チャンネルに対応した所定周波数
の局部発振周波信号と混合されて所定周波数の中間周波
信号となる。次に映像中間周波数増幅回路43及び映像
搬送波増幅回路45を経てこの中間周波信号から映像中
間周波数(58,75MHz ’)の信号が抜き出され
て増幅され、リミッタ−46で振幅変調停が取り除かれ
た後、FM検波回路47で映像搬送周波数の変化が直流
電圧の変化として取り出され、直流増幅器48で直流増
幅され、ローパスフィルター49を経てチューニング状
態を表わ−す信号Vとして出力される。この信号を演算
増幅器50のプラス側入力端加すると、信号Vが基準電
圧v0と■2との間にある場合には演算増幅器50.5
1の双方から高レベル信号が出力されるのでアンド回路
52の出力信号Sは高レベルとなる。一方、信号■が基
準電圧■ より小さくなるか■2より大きくなれば、演
算増幅器50.51の一方の出力が低レベルになるので
、アンド回路52の出力信号Sは低レベルとなる。結局
チューニング状態により第5図(B)に示されるような
出力信号Sが得られる。
本発明の第1の実施例は、第6図に示すように、第2図
におけるフリップフロップ30のQ出力及びq出力側に
それぞれアンド回路53.54を設け、各アンド回路5
3.54の一方の入力端子に第4図のチューニング状態
検出回路を接続したものである。本実施例によれば、第
2図においてトランスファゲート31−1〜31−4.
32−1〜32−4を制御していた信号GA、GAは、
チューニング状態を表わす信号Sとのアンド信号、GA
’、GAとなる。
本実施例において、チューニングが良好である場合はS
が高レベルであるので、GA’、GA’はGA、GAと
等しくなって既述のように液晶パネル1が正常に駆動さ
れる。そして、受信チャンネルの電波が弱くなったり、
チューニングがずれた場合には、信号Sが低レベルにな
るためアンド回路53及び54がオフとなり、信号GA
及びGAが共に低レベルとなってトランスファゲート3
1−1〜31−4.32−1〜32−4が全てオフにな
り液晶パネル1には液晶駆動電圧が印加されないように
なる。
本発明の第2の実施例は、第7図に示すように、液晶駆
動電圧■。、■1、■2、■3、■4を抵抗分割法など
により作成している場合において、その回路中にnチャ
ンネルMO5)ランジスタ55を設け、このMOS)ラ
ンジスタ55のゲートに第4図のチューニング状態検出
回路を接続したものである。
本実施例においても、チューニング状態が悪くなれば信
号Sが砥レベルとなるので、MOS)ランジスタ55が
オフ状態となって液晶パネル1には液晶駆動電圧が印加
されないようになる。
第7図の実施例において、MOS)ランジスタ55に代
えて他の半導体スイッチなどを用いてもよい。
以上に詳述したように、本発明は液晶テレビ受像機にチ
ューニング状態検出回路を設け、そのチューニング状態
検出回路の出力信号により、受信チャンネルの電波が弱
くなったりチューニング状態が悪くなった場合に液晶パ
ネルへの液晶駆動電圧の印加を遮断するように構成した
ので、■信号やH信号の不安定さから引き起こされる液
晶パネルの劣化を防止した液晶テレビ受像機を達成する
ことができる。特に、携帯用小型の、ボリウム型連続重
圧可変型チューナーを用いた液晶テレビ受像機において
、本発明は顕著な効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は液晶テレビ受像機を示す信号系統図、第2図は
走査駆動回路、選択スイッチドライバ及び反転回路を詳
細に示すブロック回路図、第3図は第2図の回路の動作
を示す波形図、第4図は本発明の実施例で用いるチュー
ニング状態検出回路を示すブロック回路図、第5図(A
)(B)は第4図の回路の出力波形を説明する波形図、
第6図は本発明の第1の実施例を示すブロック回路図、
第7図は本発明の第2の実施例を示す回路図である。 1・・・液晶パネル、2・・・RFユニット、6 反転
回路、7・・走査駆動回路、13・・・選択スイッチド
ライバ、23−1〜23−30,23−1〜23−30
.31−1〜31−4.32−1〜32−4・・・トラ
ンスファゲート、30・・・フリップフロップ、45・
・映像搬送波増幅回路、46・リミッタ−147・・・
FM検波回路、48・・・直流増幅器、49・ローパス
フィルター、50.51・・・演算増幅器、52,53
゜54 ・アンド回路、55・・nチャンネルMOSト
ランジスタ。 特許出願人 シャープ株式会社 代理人弁理士青山 葆外8名 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液晶層を挾んで走査電極と信号電極とを行列状に
    配列した液晶パネルと、走査電極を駆動する走査駆動回
    路と、信号電極を駆動する選択スイッチドライバと、走
    査駆動回路及び選択スイッチドライバに供給される液晶
    駆動電圧を選択する手段とを′備えた液晶テレビ受像機
    において、受信チャンネルとのチューニング状態を検出
    するチューニング状態検出回路を備え、該チューニング
    状態検出回路の出力信号により液晶パネルへの液晶駆動
    電圧の印加を制御することを特徴とする液晶テレビ受像
    機。
  2. (2)前記チューニング状態検出回路は前記液晶駆動電
    圧を選択する手段に設けられ、チューニング状態が不良
    のときはその選択手段を全てオフにする特許請求の範囲
    第1′項に記載の液晶テレビ受像機。
  3. (3)前記チューニング状態検出回路は前記液晶駆動電
    圧の発生回路に設けられ、チューニング状態が不良のと
    きはその液晶駆動電圧の全てを零にする特許請求の範囲
    第1項に記載の液晶テレビ受像機。
JP21590081A 1981-12-29 1981-12-29 液晶テレビ受像機 Granted JPS58116884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21590081A JPS58116884A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 液晶テレビ受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21590081A JPS58116884A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 液晶テレビ受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58116884A true JPS58116884A (ja) 1983-07-12
JPS6211551B2 JPS6211551B2 (ja) 1987-03-13

Family

ID=16680107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21590081A Granted JPS58116884A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 液晶テレビ受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58116884A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928192A (ja) * 1982-08-09 1984-02-14 株式会社日立製作所 画像表示装置
JPS6043982A (ja) * 1983-08-20 1985-03-08 Sanyo Electric Co Ltd テレビジヨン受像機
JPS62103621A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Toshiba Electric Equip Corp 液晶駆動装置
JPS62188885U (ja) * 1986-05-20 1987-12-01
US4745485A (en) * 1985-01-28 1988-05-17 Sanyo Electric Co., Ltd Picture display device
JPH03101790A (ja) * 1990-04-06 1991-04-26 Hitachi Ltd 液晶表示システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210334A (en) * 1975-07-15 1977-01-26 Honny Chem Ind Co Ltd Electro-deposition coating composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210334A (en) * 1975-07-15 1977-01-26 Honny Chem Ind Co Ltd Electro-deposition coating composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928192A (ja) * 1982-08-09 1984-02-14 株式会社日立製作所 画像表示装置
JPS6043982A (ja) * 1983-08-20 1985-03-08 Sanyo Electric Co Ltd テレビジヨン受像機
US4745485A (en) * 1985-01-28 1988-05-17 Sanyo Electric Co., Ltd Picture display device
JPS62103621A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Toshiba Electric Equip Corp 液晶駆動装置
JPS62188885U (ja) * 1986-05-20 1987-12-01
JPH03101790A (ja) * 1990-04-06 1991-04-26 Hitachi Ltd 液晶表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211551B2 (ja) 1987-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823027A (en) Sample and hold circuit
US5357290A (en) Liquid crystal displaying apparatus capable of receiving television signals that differ in broadcasting format
US4591902A (en) Matrix type color television panel driver circuit
KR890004241B1 (ko) 액정 텔레비전에 있어서의 텔레비전 영상신호 a/d 변환장치
JPH05165431A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US4158860A (en) Method for driving an X-Y matrix type liquid crystal display panel
US7209106B2 (en) High-quality-image liquid crystal display device and the driving method thereof
JPS58116884A (ja) 液晶テレビ受像機
US6008789A (en) Image display method and device
JPH0895531A (ja) 液晶表示装置
WO1997041644A1 (en) Method and apparatus for mixing signals
KR20010067395A (ko) 노멀리 화이트형 액정패널과 노멀리 블랙형 액정패널을구동할 수 있는 액정표시장치의 구동회로
US5703608A (en) Signal processing circuit
EP0449508B1 (en) Drive circuit for a liquid crystal display
JPS6118755B2 (ja)
JP3211320B2 (ja) 液晶駆動方式
JPS6283726A (ja) 液晶駆動方式
JPS5821983A (ja) 液晶表示テレビ
JPS62142480A (ja) 液晶パネル駆動回路
JP3567568B2 (ja) 液晶駆動方法
JPH07104705A (ja) 液晶装置の駆動回路
JPH07162775A (ja) 受信装置
JPH0973286A (ja) 液晶表示装置
JPH09230309A (ja) 液晶画像表示装置
JPH0725829Y2 (ja) 液晶駆動装置