JPH07162775A - 受信装置 - Google Patents

受信装置

Info

Publication number
JPH07162775A
JPH07162775A JP5310216A JP31021693A JPH07162775A JP H07162775 A JPH07162775 A JP H07162775A JP 5310216 A JP5310216 A JP 5310216A JP 31021693 A JP31021693 A JP 31021693A JP H07162775 A JPH07162775 A JP H07162775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
agc
switching
antennas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5310216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3533686B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Awano
和裕 粟野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP31021693A priority Critical patent/JP3533686B2/ja
Publication of JPH07162775A publication Critical patent/JPH07162775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533686B2 publication Critical patent/JP3533686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】アンテナの切換選択前後で受信レベルが大幅に
変化した場合であっても、アンテナの切換動作に伴う検
波波形の歪み等の現象を防止し、常に正確で安定した受
信状態を維持する。 【構成】複数のアンテナ11を切換選択するアンテナ切換
回路12aと、このアンテナ切換回路12aで選択された各
アンテナの受信レベルを比較するレベル比較回路12b
と、このレベル比較回路12bでの比較結果に対応して補
償用AGC電圧aを発生する補償用AGC電圧発生回路
12dと、この補償用AGC電圧発生回路12dで得た補償
用AGC電圧aに基づいて受信動作における自動利得制
御を行なうAGC回路13aとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車載用の液晶テレビ装
置等に適用されるダイバシティ機能を有する受信装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】車載用の液晶テレビ装置等、受信状態が
時々刻々変化する受信装置では、複数のアンテナの中か
ら受信状態の最もよいものを自動的に随時切換選択する
ダイバシティ機能を搭載することで、より安定した受信
を可能とすることができる。
【0003】一般にダイバシティ機能にあっては、受信
信号の垂直ブランキング期間内で任意にそれぞれ充分短
い時間内、例えば10〜20[μsec]程度で複数の
アンテナを順次切換選択し、その搬送波入力をチューナ
回路に入力した際の検波出力をレベル比較して、最大レ
ベルとなるアンテナ入力を選択するように動作してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかして、通常のチュ
ーナ回路では、多少の入力電界レベル変動があっても安
定した検波出力が得られるように増幅回路のゲインをコ
ントロールするAGC(自動利得制御)回路が付加され
ているが、このAGC回路は入力電界の急激かつ大きな
レベル変動には追従しきれない場合がある。
【0005】したがって、前述したダイバシティ機能を
有する受信装置で、1つのアンテナからもう一つのアン
テナに切換選択が行なわれ、そこで大きな入力電界レベ
ルの差が生じた場合には、その直後の初期段階でチュー
ナ回路側の利得状態とのマッチングがとれず、検波波形
に歪みを生じ、またそれがために同期がずれてしまう等
の不具合を生じることがあった。
【0006】本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、ダイバシティ機能
のように複数のアンテナを切換選択して使用する場合
に、アンテナの切換選択の前後で大きく受信レベルが変
動したとしても、常に正確で安定した受信状態を維持す
ることが可能な受信装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、複数
のアンテナを切換選択する切換選択回路と、この切換選
択回路で選択された各アンテナの受信レベルを比較する
レベル比較回路と、このレベル比較回路での比較結果に
対応して自動利得制御用の補償信号を発生する補償信号
発生回路と、この補償信号発生回路で得た補償信号に基
づいて受信動作における自動利得制御を行なう自動利得
制御回路とを備えるようにしたものである。
【0008】
【作用】上記のような構成とすることにより、一方のア
ンテナから他方のアンテナに切換えた前後で受信レベル
が大幅に変化した場合であっても、受信回路側での利得
制御を迅速に適応させることが可能となり、アンテナの
切換動作に伴う検波波形の歪み等の現象を防止し、常に
正確で安定した受信状態を維持することができる。
【0009】
【実施例】以下本発明をダイバシティ機能を有する車載
用の液晶テレビ装置に適用した場合の一実施例を図面を
参照して説明する。図1は全体の基本回路構成を示すも
ので、複数のアンテナからなるアンテナ群11はダイバシ
ティ回路12に接続される。ダイバシティ回路12は、アン
テナ群11を切換選択して選択したアンテナで受信したテ
レビ電波と、選択動作に伴う補償用AGC電圧aとをチ
ューナ13へ供給する。このチューナ13は、チューニング
制御回路14からのチューニング信号に応じて指定のチャ
ンネルを選択し、中間周波信号に変換する。そして、上
記チューナ13から出力される中間周波信号は、TVリニ
ア回路15へ送られる。
【0010】このTVリニア回路15は、中間周波増幅回
路、SAWフィルタ、映像検波回路、映像増幅回路及び
AFT検波回路等により構成されており、チューナ13か
らの中間周波信号を増幅すると共に映像を検波する。そ
して、得られた音声信号を音声回路16へ出力する。
【0011】この音声回路16は、音声検波回路及び音声
増幅回路からなり、上記TVリニア回路15からの信号を
音声検波して低周波信号に変換し、その後に音声増幅し
てスピーカ17を拡声駆動する。
【0012】また、TVリニア回路15における映像検波
回路の出力信号は、映像増幅回路により増幅された後に
上記ダイバシティ回路12とクロマ回路18及び同期分離回
路19へ送出される。
【0013】この同期分離回路19は、映像信号に含まれ
る水平及び垂直同期信号を分離し、複合同期信号C−S
YNCを上記チューニング制御回路14へ、水平同期信号
H−SYNC及び垂直同期信号V−SYNCをタイミン
グ制御回路20へそれぞれ出力する。
【0014】さらにTVリニア回路34では、中間周波信
号をAFT検波して得られるS字状に変化するAFT信
号とを上記チューニング制御回路14へ出力する。このチ
ューニング制御回路14には、キー入力部21よりチューニ
ング設定用データ、チューニングアップ/ダウン指示等
のキー入力が与えられる。チューニング制御回路14は、
キー入力部21におけるチューニングアップ/ダウンキー
の操作及びTVリニア回路15からのAFT信号等に基づ
いて指定のチャンネルに対応した電圧値を有するチュー
ニング信号を作成し、上記チューナ13へ出力する、また
チューニング制御回路14は、垂直ブランキング期間内で
適宜上記ダイバシティ回路12に対してアンテナ切換と受
信レベル検出のためのタイミング信号を出力する。
【0015】上記タイミング制御回路20は、同期分離回
路19から送られてくる水平同期信号H−SYNC及び垂
直同期信号V−SYNCに基づいてサンプリングパルス
φsを作成してA/D変換回路22へ出力する。
【0016】上記クロマ回路18は、TVリニア回路15か
ら与えられる映像信号にクロマ処理を施してR,G,B
の3原色信号からなるクロマ信号を得るもので、得たク
ロマ信号を上記A/D変換回路22へ出力する。
【0017】このA/D変換回路22は、クロマ回路18か
ら出力されるクロマ信号を上記サンプリングパルスφs
に同期してサンプリングし、1画素当たり3〜4ビット
のデジタル映像データに変換してセグメント駆動回路23
に出力する。また、上記タイミング制御回路20は、同期
分離回路19から与えられる水平同期信号H−SYNC及
び垂直同期信号V−SYNCに基づいて表示制御用のタ
イミング信号を作成し、セグメント駆動回路23及びコモ
ン駆動回路24の動作制御を行なう。
【0018】このコモン駆動回路24は、タイミング制御
回路20からのタイミング信号に従って走査信号を発生
し、LCDパネル25のコモン電極を順次駆動する。セグ
メント駆動回路23は、A/D変換回路22から与えられる
3〜4ビットの映像データをタイミング制御回路20から
のタイミング信号により順次読込み、1ライン分の映像
データを読込んだ後にその映像データに応じて階調信号
を作成し、LCDパネル25のセグメント電極を表示駆動
する。
【0019】次いで、主として上記ダイバシティ回路12
及びその周辺の詳細な回路構成について図2により説明
する。同図に示すようにダイバシティ回路12は、アンテ
ナ切換回路12a、レベル比較回路12b、サンプルホール
ド回路12c及び補償用AGC電圧発生回路12dから構成
される。
【0020】アンテナ切換回路12aは、チューニング制
御回路14からのタイミング信号によりアンテナ群11を構
成する個々のアンテナを短時間のうちに順次切換選択
し、選択したアンテナで受信したテレビ電波を順次チュ
ーナ13へ供給する。チューナ13が指定のチャンネルを選
択して中間周波信号に変換し、TVリニア回路15へ送る
と、TVリニア回路15では上述した如く種々の処理を行
ない、その最後段の映像増幅回路15aが映像信号をダイ
バシティ回路12のサンプルホールド回路12cへ送出す
る。
【0021】サンプルホールド回路12cは、TVリニア
回路15内の映像増幅回路15aから与えられる映像信号を
チューニング制御回路14からのタイミング信号によりサ
ンプリングして保持し、その保持値をレベル比較回路12
bへ出力する。
【0022】レベル比較回路12bは、順次サンプルホー
ルド回路12cから入力される映像信号のレベルを比較
し、その比較結果をアンテナ切換回路12aへ出力する。
アンテナ切換回路12aは、このレベル比較回路12bの比
較結果に基づいて最も受信レベルの高いアンテナを切換
選択し、その受信テレビ電波を上記チューナ13へ送出し
て受信動作を行なわせる。
【0023】しかるに、上記レベル比較回路12bは、比
較結果をアンテナ切換回路12aへ出力する一方、そのレ
ベル差を示す情報を補償用AGC電圧発生回路12dへ出
力する。補償用AGC電圧発生回路12dは、レベル比較
回路12bからの受信レベル差の情報に基づいて補償用の
AGC電圧を発生し、これをチューナ13内でゲインのコ
ントロールを行なうAGC回路13aに供給する。
【0024】上記のような構成にあって、映像信号の垂
直ブランキング期間中の僅かな間に、チューニング制御
回路14からタイミング信号が例えば10〜20[μse
c]の間隔で入力されると、アンテナ切換回路12aはこ
のタイミング信号に対応してアンテナ群11を構成する個
々のアンテナを順次切換選択する。
【0025】こうして選択されたアンテナ群11の各アン
テナで受信したテレビ電波は順次チューナ13へ供給さ
れ、中間周波信号に変換された後にTVリニア回路15で
映像増幅回路15aから出力されるもので、この像増幅回
路15aの出力する映像信号を同じくダイバシティ回路12
のサンプルホールド回路12cがチューニング制御回路14
からのタイミング信号により順次サンプリングして保持
し、保持値をレベル比較回路12bへ出力する。
【0026】レベル比較回路12bは、順次入力される映
像信号のレベルを比較し、その比較結果をアンテナ切換
回路12aへ出力して次の特定期間、例えば1フィールド
の間、最も受信レベルの高いアンテナを切換選択させる
一方、その前のタイミングまで選択していたアンテナの
受信レベルと次にアンテナ切換回路12aにより選択させ
るアンテナの受信レベルとの相対的なレベル差を示す情
報を補償用AGC電圧発生回路12dへ出力する。
【0027】補償用AGC電圧発生回路12dがこの受信
レベル差の情報に基づいて補償用のAGC電圧を発生
し、これをチューナ13内でゲインのコントロールを行な
うAGC回路13aに供給すると、AGC回路13aでは次
に選択されるアンテナの受信レベルに応じたゲインに速
やかに対応することができる。
【0028】したがって、ダイバシティ回路12でアンテ
ナを切換選択することにより急激かつ大幅にレベル変動
が生じたとしても、AGC回路13aはこれに迅速に追従
し、検波波形に歪み等を生じることがなく、同期がずれ
てしまう等の現象を防止し、常に正確で安定した受信状
態を維持することができる。
【0029】
【発明の効果】以上に述べた如く本発明によれば、ダイ
バシティ機能のように複数のアンテナを切換選択して使
用する場合に、アンテナの切換選択の前後で大きく受信
レベルが変動したとしても、常に正確で安定した受信状
態を維持することが可能な受信装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る全体の回路構成を示す
ブロック図。
【図2】図1のダイバシティ回路及びその周辺の詳細な
回路構成を示すブロック図。
【符号の説明】
11…アンテナ群、12…ダイバシティ回路、12a…アンテ
ナ切換回路、12b…レベル比較回路、12c…サンプルホ
ールド回路、12d…補償用AGC電圧発生回路、13…チ
ューナ、13a…AGC回路、14…チューニング制御回
路、15…TVリニア回路、15a…映像増幅回路、16…音
声回路、17…スピーカ、18…クロマ回路、19…同期分離
回路、20…タイミング制御回路、21…キー入力部、22…
A/D変換回路、23…セグメント駆動回路、24…コモン
駆動回路、25…LCDパネル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のアンテナを切換選択する切換選択
    手段と、 この切換選択手段で選択された各アンテナの受信レベル
    を比較するレベル比較手段と、 このレベル比較手段での比較結果に対応して自動利得制
    御用の補償信号を発生する補償信号発生手段と、 この補償信号発生手段で得た補償信号に基づいて受信動
    作における自動利得制御を行なう自動利得制御手段とを
    具備したことを特徴とする受信装置。
JP31021693A 1993-12-10 1993-12-10 受信装置 Expired - Fee Related JP3533686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31021693A JP3533686B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31021693A JP3533686B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07162775A true JPH07162775A (ja) 1995-06-23
JP3533686B2 JP3533686B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=18002597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31021693A Expired - Fee Related JP3533686B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3533686B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0828351A2 (de) * 1996-09-06 1998-03-11 FUBA Automotive GmbH Raumdiversity-System
EP1566898A2 (en) * 2004-02-20 2005-08-24 Pioneer Corporation TV receiver and diversity receiving method
WO2006134791A1 (ja) * 2005-06-13 2006-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信モジュールとこれを用いた受信機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0828351A2 (de) * 1996-09-06 1998-03-11 FUBA Automotive GmbH Raumdiversity-System
EP0828351A3 (de) * 1996-09-06 2003-02-05 FUBA Automotive GmbH & Co. KG Raumdiversity-System
EP1566898A2 (en) * 2004-02-20 2005-08-24 Pioneer Corporation TV receiver and diversity receiving method
EP1566898A3 (en) * 2004-02-20 2006-05-31 Pioneer Corporation TV receiver and diversity receiving method
WO2006134791A1 (ja) * 2005-06-13 2006-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信モジュールとこれを用いた受信機器
US7787841B2 (en) 2005-06-13 2010-08-31 Panasonic Corporation Receiving module and receiving device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3533686B2 (ja) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299006A (en) Caption VCR and method of displaying a caption signal in the caption VCR
JPH0775015A (ja) テレビチャンネル切換装置
JP3528009B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06268934A (ja) テレビ受像機
JPH07162775A (ja) 受信装置
JP2517804B2 (ja) テレビジョン受像機のチャンネルプリセット装置
USRE37501E1 (en) Apparatus and method for displaying caption broadcast and teletext on the screen of a double-wide television
JP3388520B2 (ja) ダイバーシティ受信装置
JPH077441A (ja) 小型受信機
JP3321883B2 (ja) テレビ受信機
JP2595500B2 (ja) 受信モード表示装置
JP3467804B2 (ja) ダイバーシティ受信装置及び方法
JPH0799614A (ja) テレビ受信回路及び方法
KR0134499B1 (ko) 텔레비젼의 안테나 자동조절장치
JP3409445B2 (ja) 受信装置
JPH07111623A (ja) テレビ受信装置
JPH0677337U (ja) チューニング制御回路
KR0153663B1 (ko) 시간 안내 서비스 기능을 갖는 텔레비전
JP2576811Y2 (ja) カレンダ表示装置
JPH0799613A (ja) テレビ受信回路及び方法
JPH0795138A (ja) ダイバーシティ受信装置
KR0177939B1 (ko) 영상/음성정보가 동시에 저장 가능한 부화면칩을 이용한 티브이 시스템의 구동장치 및 음성메세지의 송수신 방법
KR960010471B1 (ko) 무신호시 채널 자동 전환 장치
JP2001119726A (ja) デジタル放送受信用アンテナの設置用表示装置
JP3019333B2 (ja) オートチューニング方式

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees