JPS58115691A - 単一トランジスタを有した電気的に消去可能なプログラマブルリ−ドオンリメモリセル - Google Patents

単一トランジスタを有した電気的に消去可能なプログラマブルリ−ドオンリメモリセル

Info

Publication number
JPS58115691A
JPS58115691A JP57218512A JP21851282A JPS58115691A JP S58115691 A JPS58115691 A JP S58115691A JP 57218512 A JP57218512 A JP 57218512A JP 21851282 A JP21851282 A JP 21851282A JP S58115691 A JPS58115691 A JP S58115691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
source
applying
floating
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57218512A
Other languages
English (en)
Inventor
ノ−マン・イ−・モイア−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Hughes Aircraft Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hughes Aircraft Co filed Critical Hughes Aircraft Co
Publication of JPS58115691A publication Critical patent/JPS58115691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0416Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and no select transistor, e.g. UV EPROM

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は各メモリセルが可変しきい値電圧メタルオキ
サイド半導体(VTVMO8)から成る電気的に消去可
能なプログラマブルリードオンリツ メモリ(EFROM )に関する。
背景技術 電気的に消去可能なプログラマブルリードオンリメモリ
(EEPROM )は可変しきい値電圧メタルオキサイ
ド半導体(VTVMO8)電界効果トランジスタ(FE
T )の出現によシ実用的になりだ。
前記VTVMO8FETは例えばエリヤホウ・ハラリ(
E1%yahou Harali )に付与され、この
出願の譲受人に譲渡された米国特許第4,115,91
4″電気的に消去可能な不揮発性半導体メモリ“に記載
されている。一般的には、VTVMO8FETはソース
、ドレインおよびその上に形成された制御r−)および
前記制御電極の下であり前記ソースおよび少くともソー
ス−ドレインチャンネルの一部の上に形成されたIリシ
リコンフローティングf−)を有している。前記ポリシ
リコンフローティングe−)下の誘電体絶縁層は前記絶
縁層の上に100オングストローム程度の厚みの薄い1
トンネル”領域を有している。
従来技術において良く知られていることだが、ソースと
フローティングポリシリコンf −) トの間の誘電体
絶縁層の薄い領域を介して電子をトンネルさせることに
よりそのようなVTVMO8のアレイから成るメモリに
永久にデータを格納することができる。ソースとフ冒−
ティ/グr−ト間のそのような電子のトンネルはフロー
テ1   イングf−)上の電荷を変化させ・その結果
VTVMO8FETのしきい値電圧を変化させる。
従来技術における1つの問題は過度の電子が不揮発性の
格納中すなわち書込み動作中にフローティングゲートと
ソース間をトンネルすると、VTVM08 FET (
7)しきい値電圧は、VTVMO8FETがメモリの通
常動作中にオフ状態になることができなくなる程度に減
少してしまう0例えばnチャンネルVTVMO8FET
では、電子はフローティング4リシリコンff−)から
ソースに、ポリシリコンゲートが大量の正電荷を得る程
に多量にトンネルする。正電荷が十分な場合、(制御f
−)の電圧を可変することによシ測定されるような)n
チャンネルVTVMO8FETのしきい値電圧は+II
ルトの通常のしきい値から−1,5力ルト程度の負電圧
に迄減少する。そのようなメモリのプレイの動作電圧は
一般には+5がルト(オン状態に対して)および0−ル
ト(オフ状態に対して)の間で変化し、0メルトは上述
した過度に帯電されたVTVMO8FET’をオフ状態
にするには不十分である。
従ってVTVMO8)ランジスタは“選択されない状態
”にはなシ得ず、同じ出力ノードを共有するメモリのあ
る選択されたメモリセルから読出されたデータを歪ませ
ることになる。
この解決方法の1つとしてはフローティング/ IJシ
リコンダートの過度の帯電を防止するように印加される
書込み電圧を制御することである。この解決策の欠点は
70−テインググートとソース間の電子トンネル電流を
制御することが困難なことである。従って誉込みステッ
プ中に70−チイング?−)の過度の帯電を防止する試
みは非実用的である。
より実用的な解決方法としてはセル内のVTVMO8F
ETの選択を制御する単一制御ダートを有した直列に接
続されたアドレス用電界効果トランゾスタを各メモリセ
ルに付加することである。しかし各メモリセルに余分な
トラン・ゾスタを付加するとメモリアレイの密度を高め
ることができず、又アクセスタイムも増大し、共に欠点
となる。
発明の概要 この発明は上述し九ノ・ラリ特許で開示された型のVT
V)%08 FETのアレイから成るIJPROMであ
る。
各メモリセルは単一のVTVMO8)ランジスタで構成
され、メモリセルには余分なアドレス用トランジスタを
必要としない。この発明のIKFROMは1つのフロー
ティングf−)が空乏状態になったbあるいは電荷が過
剰になりても、未選択のVTVMO8からのにせデータ
の読出しを防止する。
過度に欠乏したVTVMO8FETは未選択のVTVM
O8FET上の制御電極に大きな負電圧(−5?ル)1
1度)をかけることによりメモリからのデータ読出しが
歪まないように防止されている。この大きな負電圧は7
a−ティングダートの電荷が過剰になってもソース−ド
レインチャンネル電流をオフ状態にするのに十分である
。従ってKせの読出しデータを防止するために特別のア
ドレス用トランジスタを必要としない。プレイ中のソー
ス又はドレインpn接合のいずれも書込み動作および消
去動作中に順方向にバイアス不可能である。これはこの
発明のコンプリメンタリ構造によシ防止できる。すなわ
ちVTVMO8FETが第1の導電型を有し、前記第1
の導電型の基板に第2の導電型の井戸領域が形成されて
いる。この構造は読出し、書込み又は消去中にソースル
m接合又はドレインデコーダのいずれも順方向t4イア
スがかかるのを防止するように井戸領域の4テンシヤル
を変化させる手段を有している。
従ってこの発明は上述したコリゾリメンタリマイクロエ
レクトロニクス構造を製造するステップ、上述したよう
に動作させるステップとで構成される情報格納方法を有
している。
以下この発明の一実施例につき図面を参照して説明する
第1図を参照すると、この発明の新規なEEFROMは
半導体基板5上に形成され、行および列に組織されたn
チャンネルVTVMO8FIT z oから成り、基板
5上のp型井戸11に形成される。
各VTVMO8FET 10はダートデコーダ12.ソ
ースデコーダ14およびドレインデコーダ16で制御さ
れ、各デコーダは基板5に形成されている。各VTVM
O8FIT 10は第2図に図示した型テありエリャホ
ウハラリに付与され、この出願の譲受人に譲渡された米
国特許第4,115,914に記載され丸型である。第
2図のVTVMO!I )ランジスタ10はソース拡散
層10mおよびドレイン拡散層10bを有し、これらの
拡散はnJ]であり同一列の他のVTVMO8と共有さ
れる。フローティングポリシリコンダート10eはノー
ス−ドレインチャンネル上の薄い(r −)オキサイド
)領域10dと、ソース拡散10aと70−チイングポ
リシリコンy−1pxoe間を電子がトンネルすること
のできる、ソース拡散10a上の極めて薄い領域10・
を有した誘電体膚により、基板5と絶縁される。金属制
御ff−)10gはフローティング?’ −) 10 
cの上にあり他の薄層から絶縁されている。
f−)デコーダ12は同じ行のVTVMO8) jンジ
スタによって分割される各制御ゲートに接続される。こ
のソースデコーダ14は同じ行のVTVMO8)ランジ
スタによりて分割されるソース拡散に接続され、他方ド
レインデコーダ16は同じ列のVTVMO8)ランジス
タによって分割されるドレイン拡散10bK接続される
井戸制御回路24は読取り、書込みおよび消去中に井戸
11のIテンシャルを制御するのでソース10a又はド
レイン10bは井戸11に対して順方向バイアスがかか
らない。
読出し この発明のメモリからデータを読出す方法は第1図に示
される。特定の行および列のVTVMO8FET 1 
oは以下のようにしてプレイ中のその他のすべてVTV
MO8FETを除外して続出しのために選択し得る。r
−)デコーダ12は+5デルトが、選択されたVTVM
O8FET 10が存在する選択行の制御?’−ト10
gに印加する。同様にダートデコーダ12は連続して一
5ゲルトを他のすべての行のVTVMO8FETの制御
ダートに印加する。ソースデコーダ14はすべてのソー
ス拡散10&に対して0ゲルトを維持する。ドレインデ
コーダは選択された列(選択されたVTVMO8FIT
 1 oが存在する)のドレイン拡散10bを検出増幅
器20に接続する。これらの動作はすべて次のテーブル
に帳表され′Ie、2つのステップで行われる。
表  1 f−)デコーダ 選択グー)     −5−ルト  
+5メルト未選択ゲート    −5ゲルト   −5
ポルトド■ン門トダ 選択ドレイン  +5ゲルト  
検出増幅器へ未選択ドレイン  +5ゴルト  未使用
ソースデコーダ 全ソース     0メルト    
0がルト井戸制御回路 井戸      Olシルト 
 0?ルト基板      +5がルト  +5ゲルト
表1に示される如く、読出し動作は、すべてのドレイン
拡散10bが初めに+5メルトにプリチャージれ、他方
プレイ中の全トランジスタは全ダート電圧をソース電圧
以下に保持することによりオフになるノリチャージステ
ップを有している。従って、選択されたVTVMO8F
ET 10のフローティングゲート10cが電子を激減
させた場合、VTVFv[08FET 70のソース−
ドレインインピーダンスはフローティングダートが帯電
されない場合よりも低い。従ってその時点で、ダートデ
コーダ12は+5デルトを制御電極10gに印加し、検
出増幅器20は+5デルトからOゲルトへの下方向の相
対的に速い、ドレイン拡散10bのポテンシャルの移動
を検出する。
逆にフローティングダート10cは前記r−)上に格納
された過度の電子を有し、前記VTV、VIO8FET
 10のソース−ドレインインピーダンスはフローティ
ングe−)が帯電されていない場合よりも尚い。従って
検出増幅器20はドレイン拡散10bのポテンシャルの
相対的に遅い移動を検出する。従って、検出増幅器20
はドレインポテンシャル(ロジック″1#)のより高速
の変化か又はげレインポテンシャル(ロジック“0″)
のより低速の変化を検出する。
この問題によって解決される問題の1つは選択されたV
TVMO8FET 10の同じ列の未選択のVTVMO
8FETは従前の書込み動作中にフローティングr−)
の電子が過度に激減するのでデグリーシ、ンモードフィ
ールドエフェクトトランジスタになる。(すなわち通常
1オン″状態のフィールドエフェクトトランジスタであ
る)従来技術において、ダートデコーダ12は単にO−
ルトをすべての未選択の列のVTVMO8F’ETの制
御f−)に印加しただけであり、過度に帯電されたフロ
ーティングf−)を有した未選択のVTVMO8FET
をオフにするには不十分である。それゆえ未選択のFE
Tは検出増幅器20によりて検出されたドレインポテン
シャルを歪ませ、にせの読出しを生じる。しかしながら
、この発明ではダートデコーダ12は選択された列のV
TVMO8FETのすべての未選択の行の制御ダートに
一5Iルトを印加するので、過度に帯電したフローティ
ングダートを有し九VTVMO8FETを含むその列の
すべての未選択のVT■O8FETがオフ状態となる。
書込みおよび消去 書込みおよび消去動作は表2に要約されると共に第3図
および第4図にそれぞれ示される。
表  2 ソースデコーダ  選択ソース    +5デルト  
−12&ルト未選枦ソース   −5メルト  0?ル
トr−トデコーダ  選択f−)−12ゲルト +5I
ルト未選択r−)0メルト   −5?ルトドレインデ
コーダ 全ドレイン    フローティング フローテ
ィング井F’ ibl制御回路  井F       
−5ゲルト  −12ゲルト基板       +5ゲ
ルト  +5ゲルトデータはプレイの未選択のメモリセ
ルに格納されたデータに影響を及ばずことなく選択され
九メ篭りセルに書かれ、あるいは消去される。
消去動作の目的はトンネル領域10・を介してフロー・
ティ/グy−ト1opからソー ;(10ムに電子を移
転させることであり、書込み動作の目的はトンネル領域
10・を介してソース10aから)y’−ト10cに電
子を供給することによりポリシリコンフローディングダ
ート10c上に電子を格納することである。薔込み中、
ソース101から70−ティング)f −) 10 c
への電子のトンネルは、ソース101に対してフローテ
ィングy−トxocが正Iテンシャル(一般には17.
Nルト前後)である必要があり、フローティング)f−
ト10eからソース10aへの電子のトンネルはフロー
ティングダートが負lテンシャル(一般にはマイナス1
7がルト前後)である必要がある。
第3図はダートデコーダ12およびソースデコーダ14
によって消去動作中に印加される電圧を示している。消
去中、r−)デコーダ12は−12がルトを選択された
制御?”−ト10gに印加し、O&シルトプレイの未選
択の制御ダートに印加し、他方ソースデコーダ14は+
5がルトを選択されたソース10mに、−5がルトをプ
レイの残りの未選択のソースに印加する。同様に井戸制
御回路24は一5ゲルトを井戸11に印加して未選択ソ
ースと井戸との間のpn接合に順方向・譬イアスがかか
るのを阻止する。
第3図はアレイの各VTVMO8Fli:Tの消去中の
制御r−)−ソースポテンシャルを示している。
用択されたVTVMO8FET 10は一17メルトの
r−トーソースIテンシャルを有し、これはフローティ
ングダート10cから電子をトンネルさせるのに十分で
ある。第3図に示すように、その他の未選択のVTVM
O8FETはロケーションに応じて、−7?ル)、−S
Zルト又は+5ゲルトのいずれかの制御ダートーソース
間′邂圧を有し、これらの電圧は電子がフローティング
ダートとソース間をトンネルするのに不十分である。
44図に示す書込み動作中に、ダートデコーダ12は+
5ゲルトを、濾択された行のVTVMO8FET CD
制御1111’−)10gに印加・し、−5デルトを未
選択の行のVTVMO8FETの制御r−トに印加する
。ソースデコーダ14は一12ゲルトを選択され九列の
VTVMO8FETのソース拡散に印加し、0ゲルトを
残りの未選択の列のVTVMO8FETのソース拡散に
印加する。同様に、井戸tlfl制御回路24は一12
Iルトを井戸11に印加し、選択されたソース10aと
井戸11との間のpn接合に順方向バイアスがかかるの
を防止する。その結果未選択のVTVMO8FET 1
0 (D制n’r” −) −7一ス間$fンシャルは
+17メルトである。この電圧は電子がソース10aか
ら70−ティングダート10@にトンネルするのに十分
であり、従って70−テイングl”hlOeは負電荷を
必要とする。
第4図に示すようにアレイ中の未選択OVTVMD8F
l?はロケーションに応じて、+7ゲルト、+5ゲル)
t−5sルトのいずれかの制御電極−ソース間電圧を有
し、これらの電圧は電子がソースと70一テインググー
ト間をトンネルするのに不十分である。。
要約すれば、この発明のメモリアレイは各メモリセルに
直列に接続されたアドレス用Frrを1町 有したVT■08 FETを使用し九従来参勢肴のメモ
リアレイよりも集積度が高い、同時にこの発明のメモリ
アレイは書込みおよび消去においてピット単位のアドレ
ッシングが可能である。各nチャンネルVTVMO8F
ETがn型基板上の共通のp型井戸に形成されたコンプ
リメンタリメタルオキサイドセミコンダクタ(CMO8
)によりソースとドレイン間の接合に順方向バイアスが
かかるのを防止する。さらに重要なことは井戸内のVT
VMO8FETを動作させることが可能であり、この電
圧はf−)デコーダの供給電圧(−5メルト)より小さ
い電圧である。これは当業者では帆パ、クグ一トバイア
ス”と呼ばれるしきい値電圧に対する井戸電圧の効果を
減少させるのに必要である。この特徴により各メモリセ
ルに特別のアドレス用トランジスタを必要とせずにこの
発明の新規な読出し、書込みおよび消去手段を物理的に
実施することが容易となる。もちろん大きな基板電圧を
選択することによシコンゾリメンタリの井戸無しにこの
発明を実施することは可能であるが、好適実施例として
は望しくないのでここには開示しない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のEEPROMアレイの概略図;第2
図は第1図のプレイ中における単一メモリセルから成り
、従来技術において良く知られる型のVTVMO8FE
Tの概略平面−;第3図は消去ステップを示す第1図の
メモリアレイの概略図:および 第4図は書込みステップを示す第1図のメモリアレイの
概略図である。 5・・・半導体基板、10・・・nチャンネルVTVM
OgFET111・・・p型井戸、10 m ・・・ソ
ース、10b・・・ドレイン、10e・・・フローラ(
ング?−)、10・・・・トンネル領域、l’f!・・
・制御ダート、11・・・井戸、12・・・e−)デコ
ーダ、20・・・検出増幅器、24・・・井戸制御回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 A (a)  ′DI数の平行な列に延在する第
    1の導電型の共通のソースおよびドレイン拡散と。 (b)  複数の平行な行における前記平行な列上に延
    在する共通に絶縁された制御電極と。 (c)  前記制御電極下にありかつ種々の隣接する1
    対のソースおよびドレイン拡散間に並置された複数の絶
    縁された70−ティングダートと。 (d)  各トランゾスタのソースおよびフローティン
    グr−ト間に複数の薄いトンネル領域を有し、前記フロ
    ーティングe−)を取り囲む絶縁層から成るトランジス
    タアレイと; B 上側にある選択された制御電極にある電圧を印加す
    る手段と、前記制御電極の他方の電極に帯電されたフロ
    ーティングr−)を有したトランジスタをオフ状態にす
    るのに十分な異る電圧を印加する手段を含む読出し手段
    と;C(1)選択された列のソース拡散に第1の電圧を
    印加し、選択されない残りの列のソース拡散に第2の電
    圧を印加する手段と。 (b)  選択された1つの制御電極に第3の電圧を印
    加し、残りの制御電極に第4の電圧を印加する手段とを
    有した消去手段と;およびD (a)  選択された列
    のソース拡散に第5の電圧を印加し、選択されない残り
    の列のソース拡散に第6の電圧を印加する手段と。 (b)  選択された1つの制御電極に第7の電圧を印
    加し、残りの制御電極に第8の電圧を印加する手段を有
    する書き込み手段とで構成されることを特徴とする半導
    体上に形成くれたメモリ。 2、A  半導体層に形成された第2の導電型の井戸領
    域と; B (a)  複数の平行な列に延在する第1の導電型
    の共通のソースおよびドレイン拡散と。 (b)  前記共通のソースおよびドレイン拡散上に複
    数の平行な行に延在する複数の共通に絶繊され九制御電
    極と; (C)PtI記絶縁された制御電極下の前記井戸領域の
    上にあり、複数のフローティングf−)下に複数のトン
    ネル領域を有した絶縁層によって前記井戸領域と分離さ
    れた、隣接するソースおよびドレイン列間に並置された
    複数の絶縁されたフローテイングゲートから成る前記井
    戸1・「を域に形成された複数のトランジスタと; C選択された前記制御電極の1つに特定の電圧を印加し
    、残りの制御電極に異る′直圧を印加する手段を有する
    読出し手段と; D 対応するソース拡散に第1の電圧を印加し、第2の
    電圧を残シのソース拡散に印加し他方前記上側にある制
    御電極の選択された1つに第3の電圧を印加し、前記上
    側電極の残りの電極に第4の電圧を印加し、前記第1お
    よび第3の電圧の和は前記井戸領域、および前記選択さ
    れた1つのフローティング?−)間を電荷がトンネルす
    るのに十分であり、前記第1.第2.第3および第4の
    電圧の残りの2つの和が対応するソースおよびフローテ
    ィングデート間を電荷がトンネルするのに十分であるよ
    うな電圧を印加することにより前記フローティングr−
    )の選択された1つを帯電する手段と; E 前記第1と第3の電圧のかわりに前記第2と第4の
    電圧を用い、前り項に記載した電圧を印加することによ
    シ前記フローティングr−トの選択された1つを放電さ
    せる手段と;および F 前記井戸領域および前記いずれかのソースおよびド
    レイン拡散間の順方向/ぐイアスミ流を防止するように
    前記井戸領域のポテンシャルを制御する手段とで構成さ
    れる第1の導電戯の半導体層に形成されたメモリ。 3、複数の平行な列として半導体に共通のソースおよび
    ドレインを形成するステップと;前記ソースおよびドレ
    イン列間の第1の複数の領域および前記ソースの上に複
    数の薄いトンネル領域を有する前記ソースおよびドレイ
    ン列間の誘電体層上に第1の複数の絶縁されたフローテ
    ィング電極を形成するステップと;前記複数のフローテ
    ィング電極の上でありかつ前記ソースおよびドレイン列
    上に複数の行から成る共通の絶縁された51制御電極を
    形成するステップと; 特定の電圧を′対応する制御電極に印加し、選択さない
    フローティングf−)のソースからドレインへの電流の
    流れを防止するのに十分である異る電圧を残りの制御電
    極に印加することにより、読出しのために前記フローテ
    イングゲートの1つを選択するステップと; 第1の電圧を前記列の対応する1つのソース拡散に印加
    し、第2の電圧を残りのソース拡散に印加し、他方第3
    の電圧を前記制御′に極の対応する1つに印加し、第4
    の’I11.圧を残)の制御′電極に印加することによ
    り前記フローティングr−)の選択された1つに書込む
    ステップと;第5の電圧を前記列の選択された1つのソ
    ース拡散に印加し、第6の電圧を残りのソース拡散に印
    加し、他方第7の電圧を対応する制御電極に印加し、第
    8の電圧を残りの制御電極に印加することによシ前記フ
    ローティングr−トの選択された1つを消去するステッ
    プとで構成されることを特徴とする半導体に不揮発に情
    報を格納する方法。
JP57218512A 1981-12-28 1982-12-15 単一トランジスタを有した電気的に消去可能なプログラマブルリ−ドオンリメモリセル Pending JPS58115691A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US334946 1981-12-28
US06/334,946 US4451905A (en) 1981-12-28 1981-12-28 Electrically erasable programmable read-only memory cell having a single transistor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58115691A true JPS58115691A (ja) 1983-07-09

Family

ID=23309563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218512A Pending JPS58115691A (ja) 1981-12-28 1982-12-15 単一トランジスタを有した電気的に消去可能なプログラマブルリ−ドオンリメモリセル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4451905A (ja)
EP (1) EP0083194A3 (ja)
JP (1) JPS58115691A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117498A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置
JPS62173694A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリの駆動方法
JPS6421795A (en) * 1987-07-15 1989-01-25 Mitsubishi Electric Corp Writing and erasing method for nonvolatile semiconductor storage device
JPS6425394A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Mitsubishi Electric Corp Nonvolatile semiconductor memory device
JPS6432494A (en) * 1987-07-27 1989-02-02 Mitsubishi Electric Corp Non-volatile semiconductor storage device
JPS6439694A (en) * 1987-08-05 1989-02-09 Mitsubishi Electric Corp Non-volatile semiconductor memory device
JP2014071920A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Seiko Instruments Inc 半導体記憶回路

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177115A (en) * 1978-08-28 1979-12-04 Olin Corporation Electrochemical production of organic hypohalite compounds in an undivided cell
US4727515A (en) * 1983-12-14 1988-02-23 General Electric Co. High density programmable memory array
US4878101A (en) * 1986-12-29 1989-10-31 Ning Hsieh Single transistor cell for electrically-erasable programmable read-only memory and array thereof
JP2633252B2 (ja) * 1987-06-11 1997-07-23 沖電気工業株式会社 半導体記憶装置
US5047981A (en) * 1988-07-15 1991-09-10 Texas Instruments Incorporated Bit and block erasing of an electrically erasable and programmable read-only memory array
US5341329A (en) * 1988-12-28 1994-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device capable of preventing read error caused by overerase state and method therefor
DE69033438T2 (de) 1989-04-13 2000-07-06 Sandisk Corp Austausch von fehlerhaften Speicherzellen einer EEprommatritze
US5065364A (en) * 1989-09-15 1991-11-12 Intel Corporation Apparatus for providing block erasing in a flash EPROM
US5313432A (en) * 1990-05-23 1994-05-17 Texas Instruments Incorporated Segmented, multiple-decoder memory array and method for programming a memory array
JPH04255996A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
US5157280A (en) * 1991-02-13 1992-10-20 Texas Instruments Incorporated Switch for selectively coupling a power supply to a power bus
KR930011000A (ko) * 1991-11-29 1993-06-23 김광호 이이피롬 장치
US5396459A (en) * 1992-02-24 1995-03-07 Sony Corporation Single transistor flash electrically programmable memory cell in which a negative voltage is applied to the nonselected word line
DE4311358C2 (de) * 1992-04-07 1999-07-22 Mitsubishi Electric Corp Nicht-flüchtige Halbleiterspeichereinrichtung und Betriebsverfahren für eine nicht-flüchtige Halbleiterspeichereinrichtung und Verfahren zum Programmieren von Information in eine nicht-flüchtige Halbleiterspeichereinrichtung
US5411908A (en) * 1992-05-28 1995-05-02 Texas Instruments Incorporated Flash EEPROM array with P-tank insulated from substrate by deep N-tank
US5491657A (en) * 1995-02-24 1996-02-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method for bulk (or byte) charging and discharging an array of flash EEPROM memory cells
US5912837A (en) * 1996-10-28 1999-06-15 Micron Technology, Inc. Bitline disturb reduction
US5937906A (en) * 1997-05-06 1999-08-17 Kozyuk; Oleg V. Method and apparatus for conducting sonochemical reactions and processes using hydrodynamic cavitation
US6288943B1 (en) * 2000-07-12 2001-09-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Corporation Method for programming and reading 2-bit p-channel ETOX-cells with non-connecting HSG islands as floating gate
US6459616B1 (en) * 2001-03-05 2002-10-01 Microchip Technology Incorporated Split common source on EEPROM array
JP2005038909A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Fujio Masuoka 不揮発性メモリ素子の駆動方法、半導体記憶装置及びそれを備えてなる液晶表示装置
DE10357786B3 (de) * 2003-12-10 2005-05-19 Infineon Technologies Ag Vorladungsanordnung für Lesezugriff für integrierte nicht-flüchtige Speicher
US7180779B2 (en) * 2005-07-11 2007-02-20 Atmel Corporation Memory architecture with enhanced over-erase tolerant control gate scheme

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2235490B1 (ja) * 1973-06-29 1976-06-25 Ibm
US4087795A (en) * 1974-09-20 1978-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Memory field effect storage device
US4112509A (en) * 1976-12-27 1978-09-05 Texas Instruments Incorporated Electrically alterable floating gate semiconductor memory device
US4130890A (en) * 1977-06-08 1978-12-19 Itt Industries, Inc. Integrated DDC memory with bitwise erase
US4241424A (en) * 1978-09-27 1980-12-23 Plessey Handel Und Investments Ag Semiconductor devices
US4377857A (en) * 1980-11-18 1983-03-22 Fairchild Camera & Instrument Electrically erasable programmable read-only memory

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117498A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置
JPS62173694A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリの駆動方法
JPS6421795A (en) * 1987-07-15 1989-01-25 Mitsubishi Electric Corp Writing and erasing method for nonvolatile semiconductor storage device
JPS6425394A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Mitsubishi Electric Corp Nonvolatile semiconductor memory device
JPS6432494A (en) * 1987-07-27 1989-02-02 Mitsubishi Electric Corp Non-volatile semiconductor storage device
JPS6439694A (en) * 1987-08-05 1989-02-09 Mitsubishi Electric Corp Non-volatile semiconductor memory device
JP2014071920A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Seiko Instruments Inc 半導体記憶回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0083194A2 (en) 1983-07-06
EP0083194A3 (en) 1985-12-04
US4451905A (en) 1984-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58115691A (ja) 単一トランジスタを有した電気的に消去可能なプログラマブルリ−ドオンリメモリセル
US4907198A (en) Semiconductor memory device
KR100323970B1 (ko) 비휘발성메모리구조
US7110320B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory
US5646886A (en) Flash memory having segmented array for improved operation
KR920002122B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억장치
US5270980A (en) Sector erasable flash EEPROM
US4903236A (en) Nonvolatile semiconductor memory device and a writing method therefor
US5508957A (en) Non-volatile semiconductor memory with NAND cell structure and switching transistors with different channel lengths to reduce punch-through
JPH1093058A (ja) フラッシュメモリ装置
JPH03155667A (ja) フラッシュ消去epromメモリ用の新規なアーキテクチャー
JPS63500908A (ja) 不揮発性メモリ−・セル
US5815441A (en) Non-volatile semiconductor memory device
JP2728679B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
US6363014B1 (en) Low column leakage NOR flash array-single cell implementation
KR100295794B1 (ko) 대용량및고속소거에적합한반도체메모리장치
US4912534A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US5517453A (en) Memory with multiple erase modes
US5172196A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US5796670A (en) Nonvolatile dynamic random access memory device
US6515902B1 (en) Method and apparatus for boosting bitlines for low VCC read
US5280187A (en) Electrically programmable and erasable semiconductor memory and method of operating same
JPS5933881A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
US5227652A (en) Electrically programmable and erasable semiconductor memory and method of operating same
JP3146522B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置