JPS58115435A - パタ−ン状フオトレジストの形成方法 - Google Patents

パタ−ン状フオトレジストの形成方法

Info

Publication number
JPS58115435A
JPS58115435A JP57176501A JP17650182A JPS58115435A JP S58115435 A JPS58115435 A JP S58115435A JP 57176501 A JP57176501 A JP 57176501A JP 17650182 A JP17650182 A JP 17650182A JP S58115435 A JPS58115435 A JP S58115435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
copolymer
light
pattern
rie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57176501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216911B2 (ja
Inventor
ジヨアキム・バ−ゴン
ヒロユキ・ヒラオカ
ロ−レンス・ウイリアム・ウエルシユ・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS58115435A publication Critical patent/JPS58115435A/ja
Publication of JPH0216911B2 publication Critical patent/JPH0216911B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の分野 本発明はパターン状フォトレジストの形成方法に係り、
更に具体的に云えば、遠紫外線及び中間紫外線に対する
感光性、高分解能、及び反応性イオン食刻(RIE)に
対する大きな耐性を有している、パターン状フォトレジ
ストの形成方法に係る。
先行技術 フォトレジストの使用については、当技術分野に於て周
知である。特に超小型回路の製造に於ては、RIEに対
する耐性の大きいフォトレジストを得ることが強く望ま
れることが多い。従来技術が例えば米国特許第4080
246号、第4162586号及び第4184909号
の明細書等に示されているが、それらはいずれも、本発
明の方法を用いたフォトレジスト組成物について開示し
ておらず、又本発明の方法に不可欠なベーキング工程に
ついても伺ら開示していない。
本発明の要旨 本発明の方法によって、RIEに対して大きな耐、性を
有するパターン状フォトレジストが形成される。本発明
の方法は、従来技術と異なる次の2点によって特徴づけ
られる。
(1)  フォトレジスト材料は、メタクリロニトリル
とメタクリル酸との共重合体である。
(2)フォトレジストが、光に対してさらされる前と、
光に対してさらされてから反応性イオン食刻される前と
にベークされる。
本発明の方法は、遠紫外線即ち250 nm前後の波長
の光を用いたフオ) IJソグラフイに於て極めて有用
である。その様な遠紫外線が用いられた場合には、ポジ
ティブ型フォトレジストが得られる。しかしながら、そ
の振舞とは著しく対照的に、300 nm以上の波長の
光が用いられた場合には、ネガティブ型フォトレジスト
が得られる。この予想されなかった結果は、本発明の方
法が、用いられる光の波長に応じてポジティブ型フォト
レジスト又はネガティブ型フォトレジストの使用のいず
れにも適合され得るという利点を有していることを意味
する。
本発明の方法の重要な特徴は、フォトレジストが光に対
してさらされる前と、光に対してパターン状にさらされ
そして現像されてから反応性イオン食刻される前との2
段階で行われる、ベーキング処理である。感光性を増す
ための第1ベーキング処理は、約120乃至約140℃
の温度で約1゛0乃至約30分間続けられるべきである
。反応性イオン食刻に対する大きな耐性を与えるための
第2ベーキング処理は、約140乃至約150’Cの温
度で約10乃至約30分間続けられるべきである。
本発明の方法に於て、所望ならば、フォトレジストに増
感剤を用いてもよい。増感剤としてp−t−ブチル安臭
香酸を用いて、特に良好な結果が得られた。
本発明の好実施解 共重合体の合成: 触媒として過酸化ベンゾイルを用いて、蒸留したての単
量体から共重合体が合成された。重合は、真空中で60
乃至65℃に於て行われた。1:1のモル比を有する、
又はより高い含有量のメタクリロエトリルを含む、メタ
クリロニトリルーメタクリル酸の共重合体が、本発明の
目的に最も適していると思われる。本明細書に示されて
いる結果は、1:1のモル比の共重合体を用いて得られ
たものである。
フォトレジスト膜: 共重合体がジグライム(diglyme )中に溶解さ
れた。溶液中20チの固形分が用いられた。フォトレジ
スト膜がシリコン・ウエノ\上に180Orpm  で
1分間回転被覆された。それらの膜が、空気中で127
℃に於て10分間プリベークされた。増感のために、フ
ォトレジスト溶液中に10−の固形分が含まれる迄、t
−ブチル安臭香酸が加えられた。
紫外線露光: 紫外線による露光が、中圧の水銀灯(HanoviaS
H型−商品名、120ワツトの入力エネルギ)又は低圧
の水銀灯(GE殺菌灯−商品名、15ワツト)を用いて
、石英マスク又は銅の格子ワイヤを通して行われた。遠
紫外線用フォトマスクは、3000Å以下の光を透過さ
せない、通常のフォトマスクからの石英基板を用いて形
成された。高分解能のパターンを得るために・密着プリ
ント方法が用いられた。
重合体パターンの現像: 幾つかの現像剤、即ちメタノール、温められたメタノー
ル、エタノール、エタノール及び水、アセトン及び水、
が穏やかに攪拌されながらテストされた。高分解能を有
する重合体・くターンを現像するには、エタノール水溶
液が最も好ましいと思われる。
相対的感光性の比較: 50μmの線幅を有する銅の格子ワイヤを用いて、共重
合体、増感された共重合体、及びポリメタクリル酸メチ
ル(PMMA )に254nm(低圧水銀灯)の照射が
行われた。PMMAの膜は、クロルベンゼン溶液から回
転被覆され、そしてクロルベンゼン中で現像された。感
光性の規準は、完全な現像の後に残されたフォトレジス
トの同一の膜の厚さく〜1μm)を得るために要する露
光時間である。その様な露光時間の比較は、同−条件の
下で遠紫外線により露光された試料について行われた。
反応性イオン食刻(RIE)に対する耐性の測定:測定
に於て、装置はダイオード型システムに於ける直径約5
0cmのターゲットを有した。このRIEに対する耐性
の測定のために、150ワツトの動作電力に於て500
ポルトのバイアス電位が4 設定された。CF 4ガス圧が2.5X10   トル
に保たれた。相対的耐食刻性が、アルミニウム又はシリ
コンのウェハ上に被覆されたフォトレジスト膜の重量損
失によって、又は終了点検出装置によって測定された。
両測定結果は、成る実験誤差内で一致する。
〈結 果〉 プリベークされた共重合体の紫外線スペクトル:プリベ
ークされた共重合体(メタクリロニトリルーメタクリル
酸)は、元の共重合体には存在していなかった、246
 nm K於て最大値を有する新しい紫外線吸収スペク
トルを有する。この新しい紫外線吸収は感光性に基くも
のである。
RIEに対する耐性: 120°Cで加熱された後の共重合体(メタクリロニト
リルーメタクリル酸)のRIEに対する耐性は、PMM
A及びポリ(メチル−イソプロピル−ケトン)よりも相
当に大きい。
相対的感光性: 254 nmの照射の下で、共重合体(メタクリロ;ト
リルーメタクリル酸)は、重合体パターンを完全に露光
するために、PMMAの場合の10分の1以下の露光時
間しか要しなかった。10%のt−ブチル安臭香酸で増
感された共重合体は、PMMAの場合の120分の1以
下の露光時間しか要しなかった。この結果は、共重合体
がPMMAの場合の少くとも10倍以上の高い感光性を
有し、増感された共重合体がPMMAの場合の少くとも
120倍以上の高い感光性を有することを意味する。
重合体パターン: 石英マスクを用いて、重合体のパターンが形成された。
1ミクロンの厚さを有するサブミクロンの線が形成され
ることが実証された。又、垂直な壁のプロフィール及び
僅かなアンダ・カットが生じることも実証された。
S i 02 / S i パターン:乾式食刻前に、
重合体パターンが、145℃に於てろ0分間ボースト・
ベークされた。
RIEにより得られた5i02/SS  パターンのS
EM写真から、重合体パターンのスカラップ(Scal
lop)部分がRIEに対して極めて大きな耐性を有す
ることが示された。フォトレジスト・パターンがRIF
に長い間さらされて、フォトレジスト層が完全に除去さ
れた。5i02/Si ノくターン及びその延長上のス
カラップ部分の垂直な壁のプロフィルは、重合体パター
ンの端部がRIEに対して5i02/St パターンの
場合の少くとも2倍の耐性を有することを示している。
CF4プラズマ食刻により得られた5i02/Stパタ
ーンは、スカラップ部分を何ら有していない。
より等方性の食刻が行われた。プラズマ中で、フォトレ
ジスト膜は極めて大きな耐食刻性を有し、上記パターン
は、50分間のCF4プラズマ食刻の後に20分間の酸
素プラズマ食刻を施すことにより形成された。
〈ネガティブ型フォトレジストとしての使用〉露光迄は
、前述の場合と全く同様にして、ウェハが処理された。
前述の場合と異なり、3000Aに於て遮断される通常
のPyrex (商品名)のフォトマスクが用いられた
。2537.Aによる露光に於て、パイレックスのフォ
トマスクから形成された石英マスクにアルミニウムを付
着したものが用いられた。従って、Pyrexのフォト
マスクを用いて形成されたネガティブ型フォトレジスト
と、石英マスクを用いて形成されたポジティブ型フォト
レジストとは、同一のパターンを形成すべきである。S
EM写真は、同一パターンが形成されることを示した。
共重合体(メタクリロニトリルーメタクリル酸)は、増
感剤として、10%のp−t−ブチル安臭香酸を含んだ
。ベーキング前の共重合体は28ooX以上の紫外線吸
収を何ら示さず、紫外線吸収は専らt−ブチル安臭香酸
の増感剤によるものである。安臭香酸は、3000X周
辺から52ooXに亘って弱い吸収を有する。
パイレックスのフォトマスクを通して中圧水銀灯に5分
間さらされた後、ウェハが10=1のE t OHH2
0現像剤で数時間の間現像された。
SEM写真は、重合体が、単一工程のリフト・オフ方法
に適している、僅かにア/ダ・カットされた垂直な壁の
プロフィルを有するネガティブ型パターンを生じること
を示した。他のすべてのネガティブ型フォトレジストに
於ては、傾斜した壁のプロフィルが得られる。ポジティ
ブ型フォトレジストの場合でも、遠紫外線用フォトレジ
スト以外は、その様な垂直な壁のプロフィルを生じなか
った。
出願人  インターナシタナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション代理人 弁理士  岡   1) 
 次   生(外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フォトレジスト材料を光に対してパターン状にさらすこ
    とによりパターン状フォトレジストを形成する方法に於
    て、フォトレジスト材料としてメタクリロニトリルとメ
    タクリル酸との共重合体を用い、そして光に対してさら
    される前と後との2段階で上記フォトレジスト材料をベ
    ークすることを含む、反応性イオン食刻に対する耐性が
    増大されたパターン状フォトレジストの形成方法。
JP57176501A 1981-12-14 1982-10-08 パタ−ン状フオトレジストの形成方法 Granted JPS58115435A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/330,103 US4389482A (en) 1981-12-14 1981-12-14 Process for forming photoresists with strong resistance to reactive ion etching and high sensitivity to mid- and deep UV-light
US330103 1981-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115435A true JPS58115435A (ja) 1983-07-09
JPH0216911B2 JPH0216911B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=23288323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57176501A Granted JPS58115435A (ja) 1981-12-14 1982-10-08 パタ−ン状フオトレジストの形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4389482A (ja)
EP (1) EP0081633B1 (ja)
JP (1) JPS58115435A (ja)
DE (1) DE3268140D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435549A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Matsushita Electronics Corp Resist pattern forming method
JPH02251961A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2121197A (en) * 1982-05-26 1983-12-14 Philips Electronic Associated Plasma-etch resistant mask formation
US4572890A (en) * 1983-05-11 1986-02-25 Ciba-Geigy Corporation Process for the production of images
US4552833A (en) * 1984-05-14 1985-11-12 International Business Machines Corporation Radiation sensitive and oxygen plasma developable resist
DE3446074A1 (de) * 1984-12-18 1986-06-19 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Verfahren zur herstellung von roentgen-resists
DE3682395D1 (de) * 1986-03-27 1991-12-12 Ibm Verfahren zur herstellung von seitenstrukturen.
DE3701569A1 (de) * 1987-01-21 1988-08-04 Basf Ag Copolymerisate mit o-nitrocarbinolestergruppierungen, deren verwendung sowie verfahren zur herstellung von halbleiterbauelementen
US4861140A (en) * 1988-01-13 1989-08-29 Eastman Kodak Company Method of making a thin lens
US5061604A (en) * 1990-05-04 1991-10-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Negative crystalline photoresists for UV photoimaging
US5079130A (en) * 1990-05-25 1992-01-07 At&T Bell Laboratories Partially or fully recessed microlens fabrication
EP0524759A1 (en) * 1991-07-23 1993-01-27 AT&T Corp. Device fabrication process
EP1228528B1 (en) 1999-09-10 2014-08-13 Oerlikon USA Inc. Magnetic pole fabrication process and device
US6547975B1 (en) 1999-10-29 2003-04-15 Unaxis Usa Inc. Magnetic pole fabrication process and device
US20070259457A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Texas Instruments Optical endpoint detection of planarization
CN103732804B (zh) 2011-08-18 2017-03-15 苹果公司 阳极化和镀覆表面处理
US9683305B2 (en) 2011-12-20 2017-06-20 Apple Inc. Metal surface and process for treating a metal surface

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887904A (ja) * 1972-02-03 1973-11-19
JPS5553328A (en) * 1978-10-17 1980-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd Production of integrated circuit element
JPS5569265A (en) * 1978-11-15 1980-05-24 Hitachi Ltd Pattern-forming method
JPS5640823A (en) * 1979-09-12 1981-04-17 Oki Electric Ind Co Ltd Forming method of negative type photoresist pattern
JPS56100417A (en) * 1980-01-16 1981-08-12 Fujitsu Ltd Forming method for resist pattern

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2887376A (en) * 1956-01-26 1959-05-19 Eastman Kodak Co Photographic reproduction process using light-sensitive polymers
GB1328803A (en) * 1969-12-17 1973-09-05 Mullard Ltd Methods of manufacturing semiconductor devices
US3914462A (en) * 1971-06-04 1975-10-21 Hitachi Ltd Method for forming a resist mask using a positive electron resist
US3770433A (en) * 1972-03-22 1973-11-06 Bell Telephone Labor Inc High sensitivity negative electron resist
US3984582A (en) * 1975-06-30 1976-10-05 Ibm Method for preparing positive resist image
US4024293A (en) * 1975-12-10 1977-05-17 International Business Machines Corporation High sensitivity resist system for lift-off metallization
US4080246A (en) * 1976-06-29 1978-03-21 Gaf Corporation Novel etching composition and method for using same
US4132586A (en) * 1977-12-20 1979-01-02 International Business Machines Corporation Selective dry etching of substrates
US4184909A (en) * 1978-08-21 1980-01-22 International Business Machines Corporation Method of forming thin film interconnection systems
DE3280230D1 (de) * 1981-05-07 1990-09-20 Honeywell Inc Verfahren zur herstellung von empfindlichen positiven elektronenstrahlresists.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887904A (ja) * 1972-02-03 1973-11-19
JPS5553328A (en) * 1978-10-17 1980-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd Production of integrated circuit element
JPS5569265A (en) * 1978-11-15 1980-05-24 Hitachi Ltd Pattern-forming method
JPS5640823A (en) * 1979-09-12 1981-04-17 Oki Electric Ind Co Ltd Forming method of negative type photoresist pattern
JPS56100417A (en) * 1980-01-16 1981-08-12 Fujitsu Ltd Forming method for resist pattern

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435549A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Matsushita Electronics Corp Resist pattern forming method
JPH02251961A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0081633B1 (en) 1985-12-27
JPH0216911B2 (ja) 1990-04-18
DE3268140D1 (en) 1986-02-06
US4389482A (en) 1983-06-21
EP0081633A1 (en) 1983-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58115435A (ja) パタ−ン状フオトレジストの形成方法
Iwayanagi et al. Azide-phenolic resin photoresists for deep UV lithography
CA1248403A (en) Bilevel resist
US5384220A (en) Production of photolithographic structures
EP0472290A1 (en) Resist materials
JPS62270952A (ja) 二層フオトレジストの現像
JPH08262702A (ja) 200nm未満の波長をもつ紫外放射線のための湿式化学現像可能な、エッチ安定なフォトレジスト
JPS5949536A (ja) 微細パタ−ン形成方法
US4701342A (en) Negative resist with oxygen plasma resistance
JPH04350657A (ja) レジスト材
CA2020378A1 (en) Maleimide containing, negative working deep uv photoresist
US4935094A (en) Negative resist with oxygen plasma resistance
JP2607870B2 (ja) 画像形成方法
JPH0727211B2 (ja) レジスト構造体の製造方法
JPH0456973B2 (ja)
JPS59198446A (ja) 感光性樹脂組成物及びその使用方法
JPS58214148A (ja) レジスト材料および微細パタ−ン形成方法
JPH02282746A (ja) 高分解能フオトレジスト
JPS617835A (ja) レジスト材料
JPS59121042A (ja) ネガ型レジスト組成物
EP0077057B2 (en) Negative-type resist sensitive to ionizing radiation
JPS6349212B2 (ja)
JPS592038A (ja) ネガ型レジスト組成物
JPS6324521B2 (ja)
JPH0339302B2 (ja)