JP5850353B2 - 陽極酸化及びめっき表面処理 - Google Patents

陽極酸化及びめっき表面処理 Download PDF

Info

Publication number
JP5850353B2
JP5850353B2 JP2014526051A JP2014526051A JP5850353B2 JP 5850353 B2 JP5850353 B2 JP 5850353B2 JP 2014526051 A JP2014526051 A JP 2014526051A JP 2014526051 A JP2014526051 A JP 2014526051A JP 5850353 B2 JP5850353 B2 JP 5850353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
plating
anodized
surface region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014526051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521842A (ja
Inventor
ブライアン ピー デマーズ
ブライアン ピー デマーズ
ナプサニール ワイ タン
ナプサニール ワイ タン
ジョン エム ソーントン
ジョン エム ソーントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2014521842A publication Critical patent/JP2014521842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850353B2 publication Critical patent/JP5850353B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • C25D5/022Electroplating of selected surface areas using masking means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1605Process or apparatus coating on selected surface areas by masking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/54Contact plating, i.e. electroless electrochemical plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/022Anodisation on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

本発明は、物品の表面の処理、及び処理された表面を有する物品に関する。より詳細には、本発明は、金属物品の同じ又は異なる表面に対する陽極酸化処理、並びにめっき(例えば、電気めっき及び無電解めっき)処理の実行に関し、更には、陽極酸化表面領域及びめっきされた別の表面領域を有する金属物品に関する。
民生品及び消費財産業の多くの製品は金属物品であるか、又は金属部品を包含している。これらの製品の金属表面は、機能的、化粧的、又はその両方の所望の効果を生み出すべく表面を改変するために、任意の数のプロセスによって処理されてよい。このような表面処理の1つの例は陽極酸化である。金属表面の陽極酸化は、金属表面の一部を金属酸化物に変化させ、それにより金属酸化物層を作り出す。表面処理の別の例はめっきである。金属表面のめっきは、表面上に1層以上の金属の層を堆積させることを含む。陽極酸化金属表面及びめっき金属表面は、耐食性及び耐摩耗性の向上をもたらすことができる。このような特性は消費者にとって重要である。なぜなら、彼らは、日常使用の通常の摩損に耐え、いつまでも真新しく見える表面を有する製品を購入したいと思うからである。陽極酸化金属表面及びめっき金属表面は、所望の化粧効果を得る際に用いられてもよい。例えば、陽極酸化によって作り出された金属酸化物層の多孔性を、陽極酸化金属表面に色を付与するべく染料を吸収するために用いることができる。めっき金属表面は種々の仕上げを有するように作ることができ、それにより、仕上げ表面は、鈍い艶消しの外見からサテン様の外見に、明るい研磨された外見に及ぶ外観を有することができる。耐久性があり、かつ美的に満足のいく製品を作り出すために金属表面処理の必要性が常にある。
金属部品又は物品は、陽極酸化表面領域及びめっきされた別の表面領域を有するように表面処理することができる。陽極酸化表面領域及びめっき表面領域は、金属部品又は物品の同じ表面の別々の領域若しくは異なる表面であることができる。例えば、金属部品又は物品の表面は、陽極酸化領域及びめっきされた隣接領域を有することができる。同様に、例えば、金属部品又は物品の一方の表面は、陽極酸化表面領域を有することができ、別の隣接表面は、めっき表面領域を有することができる。陽極酸化表面領域及びめっき表面領域は、対照的な外観を有する異なる仕上げを施し、金属部品又は物品に化粧を施した外見を与えるように選択することができる。例えば、陽極酸化表面領域は、めっき表面領域のものとは異なる光沢、質感、及び/又は色の仕上げを有することができる。陽極酸化表面領域及びめっき表面領域は、程度の異なる引っかき又は摩耗抵抗性を有してもよい。
広義では、陽極酸化及びめっき表面領域は、金属部品又は物品の一方の表面領域にめっきプロセスを実行して金属めっき層を堆積させる工程と、金属部品又は物品の別の表面領域に陽極酸化プロセスを実行する工程と、によって作り出される。めっきプロセスは、陽極酸化プロセスの前又は後に実行することができる。めっきプロセスを実行している間、陽極酸化するべき領域はマスクしておくことができる。陽極酸化プロセスを実行している間、めっきするべき領域はマスクしておくことができる。めっきプロセスを実行している間、陽極酸化表面領域はマスクしておくことができる。陽極酸化プロセスを実行している間、めっき表面領域はマスクしておくことができる。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を成す添付の図面は本発明を例として示しており、限定として示しているのではない。図面は、明細書と併せて本発明の原理を説明し、当業者が本発明を製作し、使用することを可能とするのに更に役立つ。
本発明の一実施形態に係る、陽極酸化表面領域及びめっきされた別の表面領域を得るための例示的な金属部品の表面処理方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る、図1の方法の異なる段階における金属部品の概略的な断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る、陽極酸化表面領域及びめっきされた別の表面領域を得るための例示的な金属部品の表面処理方法を示す図である。 本発明の一実施形態に係る、陽極酸化表面領域及びめっきされた別の表面領域を得るための、例示的な金属部品の表面処理方法を示す図である。 本発明の一実施形態に係る、陽極酸化表面領域及びめっきされた別の表面領域を得るための例示的な金属部品の表面処理方法を示す図である。
添付の図面を参照して本発明を説明する。同様の参照符合は類似の要素に言及している。特定の構成及び配置が説明されているが、これは単に例示の目的のためにのみ行われていることを理解されたい。当業者であれば、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく他の構成及び配置を用いることができることを認識しよう。本発明は種々の他の用途に利用することもできることは当業者に明らかであろう。更に、簡潔にするために、「金属部品」は本出願を通じて「金属物品」と置き換え可能に用いられており、本明細書で使用するとき、「金属部品」は「金属物品」と同義と見なされるべきであり、その独立型の物品及び/又は金属部品に言及することができる。
金属部品又は物品は、陽極酸化表面領域及びめっきされた別の表面領域を有するように表面処理することができる。陽極酸化表面領域及びめっき表面領域は、対照的な外観を有する異なる仕上げを施し、金属部品又は物品に所望の化粧を施した外見を与えるように選択することができる。陽極酸化表面領域及びめっき表面領域は、程度の異なる引っかき又は摩耗抵抗性を有してもよい。本明細書に提示されている実施形態による陽極酸化及びめっき表面処理は、例えば、電子デバイスのためのエンクロージャ、外板、ハウジング、又はケーシング等の電子的構成要素、ポット及び鍋等の家庭用具及び調理器具、自動車部品、並びに自転車等の運動用器材を含む、幅広い金属物品及びその金属部品に適用されてよい。以下のものに限定されるわけではないが、アルミニウム、マグネシウム、チタン、及びそれらの合金を含む種々の金属及び金属合金が、本明細書に記載されている方法によって表面処理された金属物品又は部品を形成することができる。
陽極酸化表面領域は、めっき表面領域のものとは異なる光沢、質感及び/又は色の仕上げを有することができる。陽極酸化表面領域とめっき表面領域は、金属部品又は物品の同じ表面の別々の領域又は異なる表面であることができる。実施形態によっては、金属部品又は物品の表面は、めっき表面領域に隣接する陽極酸化表面領域を有することができる。陽極酸化表面領域は、めっき表面領域に接するように、めっき表面領域に直接隣接することができ、それにより、2つの領域が合わさって部品の途切れのない表面を形成する。このようにして、背景の仕上げと対照をなすように文字、ロゴ又はその他の図形を金属部品の表面に適用することができる。例えば、陽極酸化領域及びめっき領域のうちの一方が、表面上に図形又は文字を形成する成形区域であることができ、めっき領域及び陽極酸化領域のうちの他方が、対照的な背景仕上げを施す表面の残りの区域であることができる。例えば、実施形態によっては、めっき領域が文字又は図形を形成することができ、陽極酸化領域が金属部品の残りの表面(単数又は複数)であることができる。例えば、実施形態によっては、めっき領域が、艶のある鏡面様仕上げによって特徴付けられることができ、一方、陽極酸化領域が、艶のない又は艶のあるもののいずれかであり得る研磨又はテクスチャ加工仕上げを施すことができる。実施形態によっては、陽極酸化領域が文字又は図形を形成することができ、めっき領域が金属部品の残りの表面(単数又は複数)であることができる。
実施形態によっては、金属部品の1つの表面が陽極酸化表面領域を有することができ、別の隣接表面がめっき表面領域を有することができる。実施形態によっては、表面が、縁部を共有するように、互いに直接隣接することができる。共有縁部は曲線状又は直線状であり得る。表面の一方の上の陽極酸化表面領域は共有縁部まで延在し、他方の表面上の共有縁部まで延在するめっき表面領域に接することができる。
陽極酸化表面領域及びめっき表面領域は、金属部品の1つの表面領域上でめっきプロセスを実行し、金属部品の別の表面領域上で陽極酸化プロセスを実行することによって作り出される。実施形態によっては、陽極酸化プロセスの前にめっきプロセスが実行される。他の実施形態では、めっきプロセスの前に陽極酸化プロセスが実行される。金属部品には、めっき及び陽極酸化プロセスの実行に先立って、初期基礎表面仕上げを施すことができる。所望の初期基礎表面仕上げを施すために、当業者に周知の任意の機械的又は化学的仕上げプロセスを金属部品に実行することができる。機械的仕上げプロセスの非限定例としては、研磨(例えば、ラップ仕上げ若しくはバフ仕上げ)、ブラスト(例えば、グリット若しくはサンドブラスト)、並びにサンディング、がら研磨、ブラッシング、及びこれらのいずれかの組み合わせ等の量産仕上げ方法が挙げられる。化学的仕上げプロセスの非限定例としては、光沢浸漬等の電気研磨及び化学研磨が挙げられる。
初期表面仕上げは部品に研磨又はテクスチャ加工表面を与えることができ、選んだ初期仕上げは、めっき及び陽極酸化プロセス後の表面の最終的な外観に影響を与えることができる。例えば、部品に初期テクスチャ加工仕上げを施すことができ、それから、部品上の全体的なテクスチャ加工仕上げの上に構築されるが、それを実質的に維持する仕方でめっき及び/又は陽極酸化処理を適用することができる。テクスチャ加工の代わりに、艶があり、滑らかである初期研磨仕上げを部品に施すことができ、それから、部品上の全体的な研磨仕上げの上に構築されるが、それを実質的に維持する仕方でめっき及び/又は陽極酸化処理を適用することができる。他の実施形態では、部品上の初期仕上げをマスクする仕方でめっき及び/又は陽極酸化処理を適用することができる。例えば、金属部品に初期テクスチャ加工仕上げを施すことができ、それから、最終的な研磨仕上げを施すためにめっき及び/又は陽極酸化処理を適用することができる。金属部品に初期研磨仕上げを施すことができ、それから、最終的なテクスチャ加工仕上げを施すためにめっき及び/又は陽極酸化処理を適用ことができる。
図1は、陽極酸化表面領域及びめっきされた別の表面領域を得るための例示的な金属部品の表面処理方法の高レベルフローチャートである。本方法は、金属部品を提供する工程10(実施形態によっては、上述したように、基礎仕上げを施すことができる)を含み、それに工程20及び工程30が続く。工程20では、金属部品の第1表面領域にめっきプロセスが実行される。工程30では、金属部品の第2表面領域に陽極酸化プロセスが実行される。図2は、本発明の一実施形態に係る、図1の方法の異なる段階における金属部品の概略的な断面側面図である。図2に示されているように、区域15bによって形成される第1表面領域、並びに区域15bを挟み込むか又は囲んでよい区域15a及び15cを含む第2表面領域を含む表面を、金属部品15が有することができ、それにより区域15a、15b、及び15cが合わさって、金属部品15の途切れのない表面を形成している。工程20において、めっき層25が形成され、工程30において、陽極酸化層35が形成される。図2における方法の概略図では、めっき層25は区域15b上に形成され、陽極酸化層35は区域15a及び15c上に形成される。図2は単に例示的なものであり、本明細書に記載されている方法の説明の目的のために提供されているにすぎず、めっき層25によって形成されるめっき領域及び陽極酸化層35によって形成される陽極酸化領域を含む、金属部品15の処理の他の変形例が、当業者には明らかであろう。例えば、本明細書に提示されている方法の実施形態のいずれにおいても、陽極酸化層35及びめっき層25は金属部品15の異なる表面上に設けることができる。実施形態によっては、陽極酸化層35及びめっき層25は、縁部を共有する直接隣接し合う表面(例えば、部品15の側面につながる上面)の上に設けることができ、実施形態によっては、陽極酸化層35及びめっき層25は共有縁部において交わることができる。
図1及び2に略述する工程の説明では、工程20のめっきプロセスは工程30の陽極酸化プロセスに先立って実行される。しかし、これは単なる例示にすぎない。実施形態によっては、工程20のめっきプロセスは工程30の陽極酸化プロセスの後に実行することができる。
任意追加的に、工程30の後に、陽極酸化層35を染色及び/又は密封する工程32(図3参照)が続くことができる。例えば、陽極酸化層35は、電解染色/着色、有機染色、及び干渉着色プロセス等の、当業者に周知の着色方法を用いて陽極酸化層35を染色することによって最初に着色することができる。実施形態によっては、陽極酸化層35は、例えば、当該技術分野において周知の一体着色プロセスを用いることによって、陽極酸化プロセスの間に金属酸化物の形成と同時に染色することができる。陽極酸化層を染色した後、陽極酸化層35を密封することができる。実施形態によっては、染色は行われず、陽極酸化層35は密封だけされる。実施形態によっては、透明な密封材が用いられ、陽極酸化層35は、層を形成する金属酸化物の自然色であることができる。
工程20のめっきプロセス及び工程30の陽極酸化プロセスの後に、並びに染色及び/又は密封(工程32)が含まれる場合には、任意の染色及び/又は密封(工程32)の後に、陽極酸化層35及び/又はめっき層25に研磨又はテクスチャ加工等の追加の仕上げ工程36(図3参照)を実行することができる。実施形態によっては、追加の仕上げ工程は、めっき及び陽極酸化表面領域をより明るい仕上げにするのを助けるべく、陽極酸化層35及びめっき層25の双方に提供され、かつ/又は陽極酸化及びめっき表面領域に実質的に同じ厚さを与えることによって、結合した表面をより均一にすることができる。それ故、仕上げられた金属部品15では、図2に示されるように、陽極酸化層35とめっき層25とが、これらの層が接する場所で互いに実質的に面一になることができる。縁部を共有する直接隣接し合う表面(例えば、部品15の側面につながる上面)の上に陽極酸化層35及びめっき層25が設けられる実施形態(不図示)では、陽極酸化層35とめっき層25とが、それらが共有縁部において交わる場所で、実質的に境を接することができる。
工程30の陽極酸化プロセスは、当業者に周知の1つ以上の陽極酸化表面処理のいずれかであり得る。このような陽極酸化表面処理は、例えば、標準及び硬質陽極酸化方法を含むことができる。標準陽極酸化及び硬質陽極酸化は専門用語である。標準陽極酸化は、最大約25ミクロン(μm)の酸化物層を作製することができる硫酸浴を用いた陽極酸化プロセスに言及する。硬質陽極酸化は、最大約100ミクロンの酸化物層を作製するために、ほぼ水の凍結点に、又はそれより少し高めに、例えば摂氏約0〜5度の範囲に維持した硫酸浴を用いた陽極酸化プロセスに言及する。同じ溶剤を用いて染色されている場合、及びどちらも染色されていない場合には、標準陽極酸化層の方が一般的に硬質陽極酸化層よりも明るい色となる。硬質陽極酸化層は、その名が暗示するように、標準陽極酸化層よりも硬く、したがって、引っかき及び摩耗抵抗性がより高い。実施形態によっては、米国特許出願公開第2011/0017602号に詳述されているもの等の、二重陽極酸化処理を用いて陽極酸化層25を形成することができ、それにより、陽極酸化層25は、標準及び硬質陽極酸化層及び/又は領域を両方含む。同文献はその全体が本明細書において参照により援用されている。
工程20のめっきプロセスは、当業者に周知の1つ以上のめっき表面処理のいずれかであり得る。例えば、このようなめっき表面処理は、当該技術分野において周知の電気めっき及び無電解めっき方法を含むことができる。概して、電気めっきでは電気エネルギーを用い、無電解めっきでは電気エネルギーを用いず、金属基板上の金属めっき層の堆積を達成する。本明細書に記載されている方法による電気めっき又は無電解めっきを用いた金属部品上のめっきに適した金属としては、以下のものに限定されるわけではないが、ニッケル、亜鉛、パラジウム、金、コバルト、クロミウム(即ち、クロム)、及びそれらの合金(例えば、これらの金属との合金、又はその他の元素金属との合金(例えば、ニッケル−コバルト、ニッケル−錫、及び真鍮)を含む)が挙げられる。
めっき層25は、用いられる特定のめっきプロセスに適した単一又は複数の金属の1層以上の層であることができる。実施形態によっては、工程20のめっきプロセスは、めっき層25を形成するための多層めっきプロセスを含む。例えば、めっきプロセスは、金属部品15の基板金属に対して良好な付着力を有する下地めっき金属の役割を果たすことができる1つの金属の1層以上の中間層と、下地めっき金属よりも装飾的であってよい別の金属の1層以上の最上層とを含むめっきスタックを含むことができる。例えば、銅下地めっきを中間層(単数又は複数)として用いることができ、実施形態によっては、銅下地めっきの後に追加の中間層(単数又は複数)として酸性銅堆積が続くことができる。次に、中間めっき層の後に最上層(単数又は複数)としてニッケル又は亜鉛合金が続く。当業者にはその他の変形例が明らかであろう。例えば、実施形態によっては、めっきスタックは(下から上の順に)亜鉛酸塩層、ニッケル層、もう1層のニッケル層、及びクロム層を含む。
当業者に明らかであろうように、めっきスタックは、めっき表面領域の所望の端部色、質感、又は光沢を得るように設計することができる。実施形態によっては、先に説明したように、めっき層25が下の金属部品15の基礎表面仕上げを取り入れるようにめっきスタックを設計することができ、他の実施形態では、基礎表面仕上げを隠すようにめっきスタックを設計することができる。
実施形態によっては、基礎表面仕上げに関して上述したもの等の仕上げプロセス(例えば、研磨、ブラッシング、又はブラスト)を用いて中間めっき層(単数又は複数)を表面処理することができ、その後、最上部めっき層(単数又は複数)を付加するべくめっきプロセスを続けることができる。最上部めっき層は中間層の仕上げを取り入れることができる。例えば、堆積させためっき層のうちの1層以上の上におけるこうした仕上げによって、めっき層25は、高度に研磨された明るい外見を有するか、又はサテン、艶消し又はエッチング仕上げを含むように変化させることができる。
実施形態によっては、電気めっきと無電解めっきプロセスを両方用いて、めっき層25を形成するめっき層群を堆積させる。例えば、実施形態によっては、無電解めっきを用いて1層以上の金属の中間層(単数又は複数)を堆積させ、電気めっきを用いて1層以上の金属の最上層(単数又は複数)を堆積させる。他の実施形態では、電気めっきを用いて1層以上の金属の中間層(単数又は複数)を堆積させ、無電解めっきを用いて1層以上の金属の最上層(単数又は複数)を堆積させる。それぞれの金属の層は別のめっき層と同じ又は異なる金属であることができる。
実施形態によっては、めっき層25を形成するめっき層群の数は、2〜8、2〜6、2〜3、4〜6、又は5〜6層であることができる。実施形態によっては、めっき層25の最終的な厚さは、2〜100ミクロン、2〜50ミクロン、2〜10ミクロン、2〜5ミクロン、2〜3ミクロン、50〜100ミクロン、又は70〜100ミクロンであることができる。諸実施形態において、上述したように、陽極酸化層35の厚さはめっき層25のものと同様であることができ、そのため、これらの層は表面上で実質的に面一となるか、又は隣接し合う表面の共有縁部において実質的に境を接する。実施形態によっては、追加の仕上げ工程(工程36)に先立って、めっき層25のものと異なる陽極酸化層35の厚さを達成するように陽極酸化及びめっきプロセスを利用することができる。めっき層25及び陽極酸化層35の上で追加の仕上げ工程(工程36)が行われる場合には、仕上げ工程の後のこれらの層の厚さが実質的に同じになることを、追加の仕上げ工程(工程36)が確実にするように厚さの差を与えることができる。例えば、所与の仕上げプロセスは、めっき層25及び陽極酸化層35のうちの一方を他方の層よりも速い速度で研磨又はテクスチャ加工することができる。この追加の仕上げプロセスに先立つこれらの層の異なる初期厚さが、これらの異なる速度を相殺することができる。
実施形態によっては、金属部品の選択位置のマスキングを利用し、部品のその位置をめっき及び/又は陽極酸化プロセスの望ましくない効果から保護してよい。例えば、金属部品にめっきプロセスを受けさせるのに先立って、第2表面領域をマスクしてよく、金属部品に陽極酸化プロセスを受けさせるのに先立って第1表面領域をマスクしてよい。
工程30の陽極酸化プロセスに先立って工程20のめっきプロセスが実行される実施形態では、めっきすべき領域を含まない金属部品15の表面区域の上にマスクを提供することができ(例えば、図2の概略図の区域15a及び15c)、その後、露出区域工程20のめっきプロセスが実行され、めっき表面領域を形成する(例えば、図2の概略図の区域15b)。その後、マスクされた表面区域(例えば、区域15a及び15c)からマスクを除去することができ、これらの区域に工程30の陽極酸化プロセスを実行し、陽極酸化表面領域を形成することができる。実施形態によっては、工程30の陽極酸化プロセスに先立ってめっき表面領域(例えば、区域15b上のめっき層25)をマスクすることができる。マスクの望ましさは、特定の陽極酸化浴のアルカリ性又は酸性の化学的性質、並びにめっき層25の特定の金属(単数又は複数)の、陽極酸化プロセスへの曝露によって生じる望ましくない効果(例えば、めっき層25の腐食)に耐える抵抗性に依存しうる。実施形態によっては、めっき層25のマスキングは、後続の工程30の陽極酸化プロセス、並びに工程32の染色及び密封プロセス(実行される場合)からめっき層25を保護する適当なトップコーティングをその上に適用することによって達成することができる。トップコーティングは陽極酸化層35に対するこれらの後続のプロセスの後に除去するか、又は付けたまま残すことができる。実施形態によっては、めっき層25上における工程36の追加の仕上げプロセスがトップコーティングの除去を達成する。
工程30の陽極酸化プロセスの後に工程20のめっきプロセスが実行される実施形態では、陽極酸化すべき領域を含まない金属部品15の表面区域の上にマスクを提供することができ(例えば、図2の概略図の区域15b)、その後、露出区域上で工程30の陽極酸化プロセスが実行され、陽極酸化表面領域を形成する(例えば、図2の概略図の区域15a及び15b)。陽極酸化表面領域では、陽極酸化層35上における任意追加の染色及び密封プロセスを実行することもできる。その後、マスクされた表面区域(例えば、区域15b)からマスクを除去することができ、これらの区域で工程20のめっきプロセスを実行し、めっき表面領域を形成することができる。実施形態によっては、工程20のめっきプロセスに先立って陽極酸化表面領域(例えば、区域15a及び15c上の陽極酸化層35)をマスクすることができる。マスクの望ましさは、特定のめっき溶液の化学的性質、及びめっきプロセスへの曝露によって生じる望ましくない効果(例えば、陽極酸化層25の腐食)に耐える陽極酸化層35の抵抗性に依存しうる。
マスキングは、研磨又はブラスト等の仕上げプロセスから金属部品の選択区域を保護するために用いることもできる。当業者に明らかであろうように、保護のために用いるべきマスクの種類は特定のプロセスの化学作用又は機構に依存しうる。例えば、めっきプロセス時の区域のマスキングは、ポリマー膜マスキング材料(例えば、押出又は吹込プラスチック膜)を適用することを含むことができる。ポリマー膜マスキング材料は、切断されて金属部品の表面上に適用されるか、あるいは部品上に塗布され、空気乾燥、UV硬化又はフォトレジストを通じて硬化される。非限定的な追加の例として、めっきプロセスの間のマスキング材料は、磁石マスキングテープ、アルミ箔テープ、又はガラス繊維テープであることができる。1つの種類のマスキング材料がめっきプロセスの間のマスキング区域のために必要とされてよく、同じ又は異なるマスキング材料が陽極酸化プロセスの間のマスキング区域のために必要とされてよい。本明細書における実施形態による特定の設計の必要のために選ぶことができる例示的なマスキング材料の選択が、Engineered Products and Services(EPSI)(Franksville,WI)(www.epsi.com参照)から市販されている。
陽極酸化用の区域をめっき用の区域から分離するために用いられるマスク(単数又は複数)は、精密な縁部を有するように形成することができ、それにより、めっき及び陽極酸化表面領域の境界には細かな細部及びきれいな線を与えることができる。例えば、マスクは図形又は文字の形状のものであることができる。金属部品15の上に適用されると、マスクされていない露出区域が背景仕上げとしてめっきされ(又は他の実施形態では、陽極酸化され)、マスクされた区域が、陽極酸化すべき(又は他の実施形態では、めっきすべき)区域を画定する。代替的に、マスクは、図形又は文字の反転である形状のものであることができる(即ち、マスクは、図形又は文字の輪郭のみを提供するステンシルである)。金属部品15の上に適用されると、マスクされていない露出区域がめっきされ(又は他の実施形態では、陽極酸化され)、図形又は文字を形成し、それにより、マスクされた区域が、陽極酸化すべき(又は他の実施形態では、めっきすべき)残りの背景区域を画定する。
マスクの種類に応じて、マスクは金属部品15上に打ち抜くか、塗布するか又は印刷することができる。マスキング形状の初期形成の後にレーザを用いて粗い縁部を全て焼き取ることによって、更なる精度を達成することができる。例えば、金属部品15をマスクすることができ、それから、マスキング材料を打ち抜くことができる。打ち抜きは図形又は文字の形状になされる。その後、図形又は文字図形の反転である形状であるマスクを残すように、マスキング材料の打ち抜き部分を剥離することができる。代替的に、図形又は文字の形状であるマスクを残すように、マスキング材料の反転打ち抜き部分を剥離することができる。次に、打ち抜き部分を剥離した後、レーザを用いてマスクの粗い縁部を全て焼き取ることができる。
これより、本明細書に提示されている実施形態による例示的な方法を更に明らかにするために、図3〜5のフローチャートを説明する。図3〜5のフローチャートはより詳細であり、図1の高レベルフローチャートに追加の工程を加えている。本明細書に開示されている実施形態の特長はいずれも、本開示の範囲から逸脱することなく、本明細書に開示されているいずれか他の実施形態のあらゆる特長と組み合わせることができることを理解されたい。それ故、上述した方法の特長はいずれも、図3〜5を参照して後述する方法のあらゆる特長と組み合わせることができる。
図3に示すように、方法は、金属部品(例えば、図2の金属部品15)を提供する工程12を含む。工程14において、金属部品に仕上げプロセスが実行される。例えば、上述したように、部品15に基礎表面仕上げを施すために、金属部品15の表面(単数又は複数)に仕上げプロセスを受けさせることができる。その後、工程16において、部品の第2表面領域(例えば、図2の区域15a及び15c)の上にマスクが提供され、次に、部品の第1表面領域(例えば、図2の区域15b)に工程20のめっきプロセスが実行される。工程22において、第2表面領域からマスクが除去され、その後、部品の第2表面領域(例えば、区域15a及び15c)に工程30の陽極酸化プロセスが実行される。後続の工程30の陽極酸化プロセスの実行に先立って、部品のめっきされた第1表面領域上に第2マスクが提供される任意追加の工程24を行うことができる。先に説明したように、マスクはトップコーティングであることができる。実施形態によっては、トップコーティングは紫外線(ultraviolet、UV)硬化コーティングであることができる。好適な接着剤又は塗料等の、当業者に周知の他のマスキング材料を用いることもできる。
陽極酸化の後、先に説明したように、陽極酸化第2表面領域が染色される、密封される、又は染色され、その後、密封される任意追加の工程32を行うことができる。その後、任意追加の工程34において、めっきされた第1表面領域上の第2マスクを次に除去することができ、任意追加の工程36において、部品に追加の仕上げプロセスを実行することができる。第2マスクの除去は、用いられるマスキング材料に依存しうる。例えば、接着剤又は塗料は手で剥ぎ取ってよく、それに対してUVコーティングは化学浴を介して除去してよい。先に説明したように、実施形態によっては、工程36の仕上げプロセスは、めっきされた第1表面領域上のマスクを除去する役目を果たすことができる。それ故、工程34及び36は同時に行うことができる。
図3の例示的な詳細な方法では、図1のフローチャートと同様に、工程20のめっきプロセスの後に、工程30の陽極酸化プロセスが続く。しかし、これは単なる例示にすぎない。実施形態によっては、工程30の陽極酸化プロセスは工程20のめっきプロセスに先立って行うことができる。このような例では、図3のその他の工程を適宜に変更することができる。それ故、図3のこのような変形例では、工程12及び14の後、工程16が、部品の第1表面領域上にマスキングが提供されるように変更される。工程16の後、工程30(第2表面領域の陽極酸化)及び任意追加の工程32(陽極酸化第2領域の染色及び/又は密封)が行われる。次に、陽極酸化第2表面領域上に任意追加の第2マスクが提供される、変更された工程24が行われ、その後に工程20(第1表面領域のめっき)、及び次に、陽極酸化第2領域上の任意追加の第2マスクが除去される、変更された工程34、及び次に、工程36(追加の仕上げプロセスの実行)が続く。
実施形態によっては、めっき用の表面領域は、あらかじめ陽極酸化領域であることができる。例えば、陽極酸化層35の一部に除去プロセスを受けさせ、めっきすることができる表面領域を提供することができる。実施形態によっては、陽極酸化用の表面領域は、あらかじめめっきされた領域であることができる。例えば、めっき層25の一部に除去プロセスを受けさせ、陽極酸化することができる表面領域を提供することができる。これより、図4及び5のフローチャートに示される例示的な方法を参照して、陽極酸化表面領域又はめっき表面領域の一部の除去を含むこれらの実施形態の更なる詳細を説明する。
図4に示されるように、例示的な方法は工程10、40、50、及び60を含む。工程10において、金属部品が提供される。実施形態によっては、先に説明したように、金属部品は基礎表面仕上げを有することができる。工程40において、部品上に陽極酸化層(例えば、陽極酸化層35)を形成するべく、金属部品に陽極酸化プロセスが実行される。実施形態によっては、陽極酸化層は金属部品の表面の実質的に全体を覆うことができる。例えば、陽極酸化層35は金属部品15の区域15a、15b、及び15cを覆うことができる(図2参照)。実施形態によっては、陽極酸化層は金属部品の1つ以上の他の表面の実質的に全体を覆うことができるか、又は金属部品の全体を覆うことができる。任意追加的に、陽極酸化層を染色及び/又は密封することができる(工程32、図3参照)。工程50において、陽極酸化層が部品の選択表面領域において除去される。例えば、陽極酸化層35は区域15bから除去することができる。次に、工程60において、選択表面領域上にめっき層を形成するべく、めっきプロセスが実行される。例えば、めっき層25は区域15b上に堆積させることができる。任意追加的に、次に、金属部品に追加の仕上げプロセスを受けさせることができる(工程36、図3参照)。先に説明したように、工程60のめっきプロセスは、当業者に周知の1つ以上のめっき表面処理のいずれかであり得る。例えば、このようなめっき表面処理は、当該技術分野において周知の電気めっき及び無電解めっき方法を含むことができる。先に説明したように、陽極酸化プロセスは、当業者に周知の1つ以上の陽極酸化表面処理のいずれかであり得る。
工程50の陽極酸化層の除去は、当業者に周知の任意の方法を用いて実行することができる。例えば、実施形態によっては、除去は、化学エッチング、レーザエッチング、又は機械加工によって達成することができる。実施形態によっては、除去プロセスは、陽極酸化層の選択区域(例えば、区域15a及び15c)が除去されないように保護するために陽極酸化層の一部をマスキングする初期工程を含むことができ、その後に、陽極酸化層の露出区域(例えば、区域15b)の除去が続く。
実施形態によっては、先の実施形態において説明したように、工程60のめっきプロセスに先立って、陽極酸化層35を、この層をめっきプロセスから保護するためにマスクすることができる。
図5に示されるように、別の例示的な方法は工程10、40’、50’、及び60’を含む。工程10において、金属部品が提供される。実施形態によっては先に説明したように、金属部品は基礎表面仕上げを有することができる。工程40’において、部品上にめっき層(例えば、めっき層25)を形成するべく、金属部品にめっきプロセスが実行される。実施形態によっては、めっき層は金属部品の表面の実質的に全体を覆うことができる。例えば、めっき層25は金属部品15の区域15a、15b、及び15cを覆うことができる(図2参照)。実施形態によっては、めっき層は金属部品の1つ以上の他の表面の実質的に全体を覆うことができるか、又は金属部品の全体を覆うことができる。工程50’において、めっき層が部品の選択表面領域において除去される。例えば、区域15a及び15cからめっき層25を除去することができる。次に、工程60’において、選択表面領域上に陽極酸化層を形成するべく、陽極酸化プロセスが実行される。例えば、区域15a及び15c上に陽極酸化層35を堆積させることができる。任意追加的に、陽極酸化層を染色及び/又は密封することができる(工程32、図3参照)。任意追加的に、次に、金属部品に追加の仕上げプロセスを受けさせることができる(工程36、図3参照)。先に説明したように、工程40’のめっきプロセスは、当業者に周知の1つ以上のめっき表面処理のいずれかであり得る。例えば、このようなめっき表面処理は、当該技術分野において周知の電気めっき及び無電解めっき方法を含むことができる。先に説明したように、陽極酸化プロセスは、当業者に周知の1つ以上の陽極酸化表面処理のいずれかであり得る。
工程50’のめっき層の除去は、当業者に周知の任意の方法を用いて実行することができる。例えば、実施形態によっては、除去は、化学エッチング、レーザエッチング、又は機械加工によって達成することができる。実施形態によっては、除去プロセスは、めっき層の選択区域(例えば、区域15b)が除去されないように保護するためにめっき層の一部をマスキングする初期工程を含むことができ、その後に、めっき層の露出区域(例えば、区域15a及び15c)の除去が続く。
実施形態によっては、先の実施形態において説明したように、工程60’の陽極酸化プロセスに先立って、めっき層25を、この層を陽極酸化プロセスから保護するために(例えば、UVトップコート又はその他のマスキング材料によって)マスクすることができる。
本明細書に記載されている実施形態のいずれにおいても、陽極酸化層35及び/又はめっき層25に、これらの層の厚さの一部を除去するために、除去プロセス(例えば、エッチング又は機械加工)を行うことができる。このような除去プロセスは、結果として生じる仕上げられた金属部品15に、これらの層がほぼ同じ厚さになるのを達成する目的のために行うことができる。このようにして、図2に示されるように、陽極酸化層35とめっき層25が、これらの層が接し合う場所で互いに実質的に面一になることができるように、金属部品15を処理することができる。縁部を共有する直接隣接し合う表面の上に陽極酸化層35及びめっき層25が設けられる実施形態では、陽極酸化層35とめっき層25とが、それらが共有縁部において交わる場所で、実質的に境を接することができる。
本明細書に提示されている実施形態によれば、金属部品に対する表面処理の結果は、陽極酸化表面領域であって、めっきされた別の表面領域と区別できる表面領域となる。異質の表面領域は、所望の構造特性(例えば、向上した基板金属の耐久性及び保護)、並びに所望の美的特性(例えば、明るさ、鮮やかな色、並びに例えば、図形及び文字等の表面デザインを提供することができる、又は共有縁部を目立たせることができる、陽極酸化及びめっき表面領域の間の対照的な仕上げ)を有する金属部品を提供することができる。
特定の実施形態の上述の説明は本発明の一般的特質を十分に明らかにするであろうから、当業者は、当業者の技能の範囲内の知識を適用することによって、必要以上の実験を行うことなく、本発明の一般概念から逸脱することなく、こうした特定の実施形態を種々の用途のために容易に変更及び/又は適合させることができる。したがって、このような適合及び変更は、本明細書に提示されている教示及び手引きに基づき、開示されている実施形態の等価物の意味及び範囲の内に入ることが意図されている。本明細書における表現又は用語は説明の目的のためのものであって、限定の目的のためのものではなく、そのため、本明細書の用語又は表現は、当業者によって教示及び手引きを考慮して解釈されるべきであることを理解されたい。
加えて、本発明の広さ及び範囲は上述の例示的な実施形態のいずれによっても限定されるべきではなく、添付の請求項及びそれらの等価物によってのみ定義されるべきである。

Claims (18)

  1. 第1表面領域及び第2表面領域を有する金属部品上に構造を形成する方法であって、前記方法は、
    前記第1表面領域上に多層構造を形成する工程であって、前記多層構造を形成する工程は、
    露出表面を有する中間金属層を前記金属部品の前記第1表面領域上にめっきする工程、
    研磨プロセスを用いて前記露出表面を処理する工程によって、研磨表面の幾何形状を有する研磨表面を前記中間金属層上に形成する工程、及び
    前記中間金属層の前記研磨表面に対応する、研磨表面の幾何形状を有する上面を含み、ニッケル、亜鉛、クロムのうち少なくとも1つを含む最上部金属層を、前記研磨表面上にめっきする工程、を含む、形成する工程と、
    陽極酸化プロセスを用いて、前記金属部品の前記第2表面領域上に陽極酸化層を形成する工程と、を含む、方法。
  2. 前記多層構造を形成する工程が、前記陽極酸化層を形成する工程の前に実行される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記陽極酸化層を形成する工程が、前記多層構造を形成する工程の前に実行される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記多層構造を形成する工程に先立って、前記第2表面領域をマスクする工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記多層構造を形成する工程は、前記中間層を形成する工程に先立って、少なくとも他の中間層をめっきする工程を更に含み、前記多層構造の金属層は3〜6層を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記研磨表面を形成する工程は、前記中間金属層を鏡面様の光沢にまで研磨する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記陽極酸化層は前記多層構造に直接隣接し、曲線である共有縁部で交わる、請求項1に記載の方法。
  8. 前記最上部金属層の前記上面及び前記陽極酸化層の上面を、前記めっき層の前記上面と前記陽極酸化層の前記上面とが実質的に面一になるように研磨する工程によって、均一な表面を形成する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記陽極酸化層を形成する工程に先立って、前記最上部金属層上にトップコーティングを提供する工程であって、前記トップコーティングは前記陽極酸化プロセスから前記最上部金属層を保護するように構成される、提供する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記中間金属層をめっきする工程又は前記最上部金属層をめっきする工程が、電気めっきプロセス及び無電解めっきプロセスのうちの少なくとも一方を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記多層構造は、ロゴ、文字又は図形の形であり、前記陽極酸化層に直接隣接する、請求項1に記載の方法。
  12. 第1表面領域及び第2表面領域を有する部品上に構造を形成する方法であって、前記方法は、
    陽極酸化プロセスを用いて前記金属部品の前記第1表面領域及び前記第2表面領域上に陽極酸化層を形成する工程と、
    前記第1表面領域において前記陽極酸化層の一部を除去する工程によって、前記第1表面領域を露出させる工程と、
    前記露出させた第1表面領域上に多層構造を形成する工程と、を含み、
    前記多層構造を形成する工程は、
    露出表面を有する中間金属層を、前記金属部品の前記第1表面領域上にめっきする工程、
    研磨プロセスを用いて前記露出表面を処理する工程によって、研磨表面の幾何形状を有する研磨表面を形成する工程、及び
    前記中間金属層に対応する、研磨表面の幾何形状を有する上面を含み、ニッケル、亜鉛、クロムのうち少なくとも1つを含む最上部金属層を、前記研磨表面上にめっきする工程、
    を含む、方法。
  13. 前記第1表面領域及び前記第2表面領域が互いに隣接する、請求項1に記載の方法。
  14. 前記陽極酸化層を形成する工程に先立って、前記第1表面領域及び前記第2表面領域が表面仕上げプロセスに曝露される、請求項1に記載の方法。
  15. 前記めっき層の前記上面及び前記陽極酸化層の上面を、前記めっき層の前記上面と前記陽極酸化層の前記上面とが実質的に面一になるように研磨する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記第1表面領域において前記陽極酸化層の一部を除去する工程が、前記陽極酸化層の前記一部をエッチングする工程を含む、請求項1に記載の方法。
  17. 第1表面領域及び第2表面領域を有する金属部品上に構造を形成する方法であって、前記方法は、
    前記第1表面領域及び前記第2表面領域上に多層構造を形成する工程であって、前記多層構造を形成する工程は、
    露出表面を有する中間金属層を、前記第1表面領域及び前記第2表面領域上にめっきする工程、
    研磨プロセスを用いて前記露出表面を処理する工程によって、研磨表面の幾何形状を有する研磨表面を前記中間金属層上に形成する工程、及び
    前記中間金属層の前記研磨表面に対応する、研磨表面の幾何形状を有する上面を含み、ニッケル、亜鉛、クロムのうち少なくとも1つを含む最上部金属層を、前記研磨表面上にめっきする工程、を含む、形成する工程と、
    前記第1表面領域において前記多層構造の一部を除去する工程によって、前記第1表面領域を露出させる工程と、
    陽極酸化プロセスを用いて、前記金属部品の前記第1表面領域上に陽極酸化層を形成する工程と、
    を含む、方法。
  18. 前記第1表面領域において前記多層構造の一部を除去する工程が、前記多層構造の前記一部をエッチングする工程を含む、請求項1に記載の方法。
JP2014526051A 2011-08-18 2012-08-01 陽極酸化及びめっき表面処理 Expired - Fee Related JP5850353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161525057P 2011-08-18 2011-08-18
US61/525,057 2011-08-18
PCT/US2012/049192 WO2013025352A1 (en) 2011-08-18 2012-08-01 Anodization and plating surface treatments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014521842A JP2014521842A (ja) 2014-08-28
JP5850353B2 true JP5850353B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=46924514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526051A Expired - Fee Related JP5850353B2 (ja) 2011-08-18 2012-08-01 陽極酸化及びめっき表面処理

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9663869B2 (ja)
EP (1) EP2744928B1 (ja)
JP (1) JP5850353B2 (ja)
KR (1) KR101594723B1 (ja)
CN (1) CN103732804B (ja)
WO (1) WO2013025352A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9790598B2 (en) * 2013-08-22 2017-10-17 Sikorsky Aircraft Corporation Removable mask for coating a substrate
CN103498177A (zh) * 2013-09-24 2014-01-08 昆山凯诺尔金属制品有限公司 一种轻金属制品多种阳极化表面的加工方法
DK3078032T3 (da) 2013-12-03 2020-07-20 Schneider Electric It Corp System til isolering af stærkstrømsskinner
JP6528051B2 (ja) * 2014-06-09 2019-06-12 日本表面化学株式会社 アルマイト部材、アルマイト部材の製造方法及び処理剤
JP6385835B2 (ja) * 2015-01-29 2018-09-05 三協立山株式会社 陽極酸化皮膜を有する金属材料の製造方法
US10603731B2 (en) 2015-11-25 2020-03-31 General Electric Company Method and apparatus for polishing metal parts with complex geometries
KR20180091948A (ko) 2016-01-06 2018-08-16 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 전기화학 증착 동안 작업부재의 피쳐들을 차폐하기 위한 시스템들 및 방법들
CN105821462A (zh) * 2016-04-11 2016-08-03 乐视控股(北京)有限公司 一种通过氧化多次着色的方法、多色金属表面及便携式电子装置
CN105847472A (zh) * 2016-04-11 2016-08-10 乐视控股(北京)有限公司 一种壳体及其制备方法和应用
KR102464007B1 (ko) 2016-05-27 2022-11-07 삼성전자주식회사 하우징, 하우징의 제조 방법 및 이를 포함하는 전자 장치
GB201702213D0 (en) * 2017-02-10 2017-03-29 Multitechnic Ltd Aluminium panels
JP6912897B2 (ja) * 2017-02-15 2021-08-04 東京インキ株式会社 アルミニウム材印刷物の製造方法
CN107858732A (zh) * 2017-10-11 2018-03-30 广东欧珀移动通信有限公司 处理金属板材的方法、壳体以及移动终端
EP3628758A1 (en) 2018-09-27 2020-04-01 Apple Inc. Textured surface for titanium parts
CN109161948A (zh) * 2018-11-23 2019-01-08 西安工业大学 一种用于舰载机局部防腐扫描式微弧氧化处理工艺及装置
CN111434808A (zh) * 2019-01-15 2020-07-21 广东长盈精密技术有限公司 手机后壳的表面处理方法及手机后壳
CN110499524A (zh) * 2019-09-29 2019-11-26 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备、金属中框及其加工方法
US11459668B2 (en) 2020-05-06 2022-10-04 Apple, Inc. Titanium part having an anodized layer
WO2023043453A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 Applied Materials, Inc. One side anodization of diffuser

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1952793A (en) 1927-01-03 1934-03-27 Dwight T Ewing Process of electroplating chromium
US3016293A (en) 1957-07-29 1962-01-09 Reynolds Metals Co Method of multi-coloring sealed anodized aluminum
GB1051685A (ja) 1963-03-01
US4148204A (en) 1971-05-07 1979-04-10 Siemens Aktiengesellschaft Process of mechanically shaping metal articles
US4093754A (en) 1976-04-15 1978-06-06 Parsons Robert C Method of making decorative panels
DE3008434A1 (de) * 1980-03-03 1981-09-17 Schering Ag Berlin Und Bergkamen, 1000 Berlin Verfahren zur selektiven chemischen und/oder galvanischen abscheidung von metallueberzuegen, insbesondere zur herstellung von gedruckten schaltungen
US4389482A (en) 1981-12-14 1983-06-21 International Business Machines Corporation Process for forming photoresists with strong resistance to reactive ion etching and high sensitivity to mid- and deep UV-light
FR2521175B1 (fr) * 1982-02-08 1986-05-02 Dupont S T Procede pour la realisation sur un objet d'un decor presentant des parties apparentes en au moins deux materiaux differents
US4567066A (en) * 1983-08-22 1986-01-28 Enthone, Incorporated Electroless nickel plating of aluminum
US4801490A (en) 1986-05-07 1989-01-31 Schuette James R Method and apparatus for sand blasting a design on glass
JPS6473080A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Honda Motor Co Ltd Jig for surface treatment of piston for internal combustion engine
JPH0197560A (ja) 1987-10-09 1989-04-17 Showa Denko Kk アルミニウム磁気ディスク研磨用組成物
US5006207A (en) * 1989-07-27 1991-04-09 Gerber Plumbing Fixtures Corp. Method of decorating an expansive surface of a metallic faucet spout or other plumbing fixture
JP2630344B2 (ja) * 1990-06-01 1997-07-16 東芝タンガロイ 株式会社 多色表面物品の製造方法
DE69112277T2 (de) * 1990-05-31 1996-03-07 Toshiba Tungaloy Co Ltd Mehrfarbiges Produkt und Verfahren zur Herstellung desselben.
BE1007894A3 (nl) 1993-12-20 1995-11-14 Philips Electronics Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een plaat van niet-metallisch materiaal met een patroon van gaten en/of holten.
US5718618A (en) * 1996-02-09 1998-02-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Lapping and polishing method and apparatus for planarizing photoresist and metal microstructure layers
CN1125891C (zh) 1996-08-26 2003-10-29 日本电信电话株式会社 多孔性阳极氧化的氧化铝膜的制备方法
JPH11236697A (ja) 1998-02-24 1999-08-31 Ykk Corp アルミニウム材の着色方法、模様付け着色体及びその製造方法
JP4029517B2 (ja) * 1999-03-31 2008-01-09 株式会社日立製作所 配線基板とその製造方法及び半導体装置
US6342145B1 (en) 1999-07-14 2002-01-29 Nielsen & Bainbridge Llc Process for manufacturing multi-colored picture frames
US6355153B1 (en) * 1999-09-17 2002-03-12 Nutool, Inc. Chip interconnect and packaging deposition methods and structures
US20040191423A1 (en) 2000-04-28 2004-09-30 Ruan Hai Xiong Methods for the deposition of silver and silver oxide films and patterned films
DE10208166B4 (de) * 2002-02-26 2006-12-14 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zur Herstellung von Metallleitungen mit verbesserter Gleichförmigkeit auf einem Substrat
JP3696174B2 (ja) 2002-05-09 2005-09-14 株式会社シマノ 自転車部品及びその製造方法
US6790335B2 (en) 2002-11-15 2004-09-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd Method of manufacturing decorative plate
US6866561B2 (en) 2003-04-01 2005-03-15 Anodizing Industries, Inc. Decorative bat
US7122107B2 (en) 2003-08-28 2006-10-17 General Motors Corporation Color stabilization of anodized aluminum alloys
JP4361434B2 (ja) 2003-08-29 2009-11-11 富士フイルム株式会社 マスク及びマスクの作製方法、並びに、材料の加工方法
US20050109623A1 (en) * 2003-09-10 2005-05-26 Bao Sheng Corporation Multi-color anodizing processes
US20070026205A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Vapor Technologies Inc. Article having patterned decorative coating
CN101033553A (zh) * 2006-03-10 2007-09-12 深圳富泰宏精密工业有限公司 金属工件的表面处理方法
CN101205617A (zh) 2006-12-20 2008-06-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 金属工件的表面处理方法
US20080274375A1 (en) 2007-05-04 2008-11-06 Duracouche International Limited Anodizing Aluminum and Alloys Thereof
JP5453630B2 (ja) 2007-12-28 2014-03-26 コロナ工業株式会社 アルミニウム系部材の染色方法及びアルミニウム系部材の製造方法並びにアルミニウム系部材
KR101016050B1 (ko) * 2008-04-30 2011-02-23 김창희 세라믹전사처리 한 알루미늄 주물손잡이 제조방법
TWI369420B (en) 2008-05-30 2012-08-01 Fih Hong Kong Ltd Surface treating method for housing
KR20100032957A (ko) * 2008-09-19 2010-03-29 (주)크레타하이테크 금속 케이스 제조방법
CN101922010B (zh) * 2009-06-16 2012-11-21 比亚迪股份有限公司 一种铝合金表面处理方法
US8425752B2 (en) * 2009-07-22 2013-04-23 Meyer Intellectual Properties Limited Anodized aluminum cookware with exposed copper
US8398841B2 (en) * 2009-07-24 2013-03-19 Apple Inc. Dual anodization surface treatment
US10392718B2 (en) 2009-09-04 2019-08-27 Apple Inc. Anodization and polish surface treatment
CN102752982A (zh) 2011-04-22 2012-10-24 深圳富泰宏精密工业有限公司 装饰性外壳及其制作方法
US9644283B2 (en) 2011-09-30 2017-05-09 Apple Inc. Laser texturizing and anodization surface treatment
US20130153427A1 (en) 2011-12-20 2013-06-20 Apple Inc. Metal Surface and Process for Treating a Metal Surface

Also Published As

Publication number Publication date
EP2744928B1 (en) 2018-01-10
US9663869B2 (en) 2017-05-30
KR20140048327A (ko) 2014-04-23
WO2013025352A1 (en) 2013-02-21
CN103732804A (zh) 2014-04-16
JP2014521842A (ja) 2014-08-28
KR101594723B1 (ko) 2016-02-16
CN103732804B (zh) 2017-03-15
US20130043135A1 (en) 2013-02-21
EP2744928A1 (en) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850353B2 (ja) 陽極酸化及びめっき表面処理
EP2794965B1 (en) Metal surface and process for treating a metal surface
US10392718B2 (en) Anodization and polish surface treatment
US20130153427A1 (en) Metal Surface and Process for Treating a Metal Surface
WO2012128046A1 (ja) 金属部材及びその製造方法
KR20130134645A (ko) 레이저 식각처리를 이용한 도금방법
JP6039844B1 (ja) めっき装飾品、筆記具及びめっき装飾品の製造方法
US20150016030A1 (en) Reducing appearance of physical damage on cosmetic surfaces
KR20140106196A (ko) 입체적 다층도금에 의한 복합 표면 처리 방법 및 그에 따른 입체적 복합 표면 처리 구조
JP5825733B1 (ja) 金めっき装飾品、模擬刀及びその金めっき方法
KR20100085702A (ko) 강화 처리된 알루미늄 소재 대상 전자 인쇄 방법
KR100971721B1 (ko) 낚시 받침대의 표면처리방법
KR960041402A (ko) 금속제품의 장식용발색 제조방법
KR20100131730A (ko) 금속표면광택을 이용한 가공품 및 이의제조방법
JPWO2006106716A1 (ja) 表面処理金属製品
AU2014201145B2 (en) Anodization and polish surface treatment
JP2009221537A (ja) 装飾用Ti合金
JP2006122310A (ja) 装飾体およびその装飾体を用いた筆記具の軸体
TW201245500A (en) Surface decoration method for metal element

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5850353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees