JPS58115141A - ウイツグ用,ド−ルヘア−用紡出糸における色の混合方法 - Google Patents

ウイツグ用,ド−ルヘア−用紡出糸における色の混合方法

Info

Publication number
JPS58115141A
JPS58115141A JP21217081A JP21217081A JPS58115141A JP S58115141 A JPS58115141 A JP S58115141A JP 21217081 A JP21217081 A JP 21217081A JP 21217081 A JP21217081 A JP 21217081A JP S58115141 A JPS58115141 A JP S58115141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spun
color
yarn
spun yarn
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21217081A
Other languages
English (en)
Inventor
大庭 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kagaku Co Ltd filed Critical Toyo Kagaku Co Ltd
Priority to JP21217081A priority Critical patent/JPS58115141A/ja
Publication of JPS58115141A publication Critical patent/JPS58115141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明性、押出機から溶融紡出して得られるライシダ用
、ドールヘアー用紡出糸の色の温合方法に関する。
従来、ライラグ用或はドールヘアー用に使用される紡出
糸の色の混合は鳳着色のもの或は染色によるものを問わ
ず一般には同色の紡出糸の束を色ごとに複数束用意し、
これを求める色調に合せて適当の割合で一つに纒め、次
にこの纏めた紡出糸の束を櫛等で梳いて異なる色の紡出
糸を混合させる方法が採られているが、この方法拡梳く
回数を重ねることによって異る色を混合させることから
纒めた束の全体が均一に混合するオスには数十回の梳き
を繰り返さなければならず、極めて非能率的であると同
時に、櫛通しの繰シ返しによるため自ずから混合に限界
が69審1に均一な混合が得られない問題があり九〇こ
とにつ42グ等の場合の色の混合は1対1(D@合で混
合t、6Cとに!!+ 1 : 3.1:4といりた比
率で温合される場合が多く、この様に温合比が異る場合
には同一色の紡出糸が偏在し易く少数本の紡出糸t−均
一に分散させ色を混合するCとは極めて困−であった。
本発明は、この様な実情に鑑み研究開発されたもので、
七の特徴とするところは紡出糸を製造する過程において
押出機から同時に多数木兄紡出される着色され大系束を
同一色毎に個別のボビンにm職り、次にこの色をJ%に
した複数種のボビンを混合する色O@合に合せて選択し
、これら選択した複数種のボビンから同時に紡出糸を繰
p出して引11揃えビータ−を備えた砥伸ロール間尺通
して所要倍率に延伸処理を施すと共に、その後熱固定処
理中施し、所期目的のクイラダ用乃至ドールヘアー用紡
出糸を得ると同時に、上記延伸処理及び熱固定処理中の
ロール間の通過によって引揃えた紡出糸を混合し、均一
な色の混合をなすことにある。
即ち、本発明は従来−の梳き合せによって^る色の紡出
糸を混合させていたのに対して、ロール間に通すことに
よって紡出糸の混合を行い、Lか4このロール1:砥伸
工根中の延伸ロール及び熱固定の案内ロールにすること
によってライラグ用、ドールヘアー用紡出糸の製造過楊
において行うことに重要な特徴がある。
この本発明におけるロールを通すことによって行う混合
は、多数本が纏められ束状になった紡出糸がロール間を
通過することによって偏平に伸展させられ、この伸展に
伴って引き揃えられ次異る色O紡出糸同志が無差別に混
合することによるもので、この混合による均一性は実験
の結果確認されたものである。
そして、本発明における他の19#徴は2色以上の混合
において色分けした紡出糸のボビンを適宜選択すること
Kよりてその混合が行えることと、求める色調、風合等
に則して異なる比率の1合が害鳥に行えることにある。
本発明における色の混合線前述の如く、異る色のボビン
から同時に捲はどいて引き揃え、同時に延伸処理、熱固
定することによって混合するが、このと暑、1合する色
数に合せて異る色のボビンを用意すると共に、同色のボ
ビン数を適宜選択することによって混合比重を自由に選
択て自ることである。
以下、本発明を図示する実施例に従らて説明し、その籍
黴とするところを詳述すると、第1図は図示しない押出
機で押出し製造された原糸、即ち紡出糸を延伸処理する
工程を示し九説明図で、JI2図は輯伸さ′れた紡出糸
を次に熱固定する工程を示した説判図である0 押出機から紡出される原糸は知られる機に゛単糸の太さ
によって差があるが、通常30〜120本であり、各ボ
ビン1.2,3.4にはこの押出機から紡出された紡出
糸を捲取る0そして、ここに4取る紡出糸は予じめ原料
に所定の原料を添加し、或は染色することによって色別
に着色したものにして混合する色と割合に応じて複数個
セットすることになる。尚、この実施例では混合する色
を4色とし、且つ同一比率で混合するため同本数の紡出
糸をm*りたボビ/1l−1111I宛セツトしである
この様にしてセットした4儂のボビンからそれぞれ捲取
りた紡出糸a # b * oe dt 111Aはど
き、一つの束に引!揃えて引取ロール5に通し、第1の
ヒーター6を経て第1の延伸ロー ルア K。
そして!s2のヒーター8を経て第2の延伸ロール9に
通し、引揃えたま\滝取ボビン10にこれt−捲取る。
上記引取ロール5に対し、第1の延伸ロール7は局速を
高めてあり、この間を通過する間にヒーター6で加熱す
・ると同時に延伸し、更に第1+2)延伸ロール7より
#I2の延伸ロール9の周速を高めてここで加熱しなが
ら延伸し、この各ロール間を通過する間に略4倍に延伸
させ、引揃え九緒出来に対して強度付与の延伸処理管行
う。
ここに示す各ロール5,7.9は3個のロールの組合せ
から構成′してあり、束状に供給される紡出糸を押潰す
ようにしてロールの長手方向に偏平に伸展させ、これに
よって個々の糸を確実に保持し、各ロール関の周速の差
によりて個個の糸を延伸できるようにしであると共に、
この伸展作用を通してそれまで単に引き揃えた色を^に
する紡出糸a、b、c、aを無差別に混合し、捲取ボビ
ン10に1合した状態で捲埴る。
次に、上記m龜り九紡出糸を第21i11に示した如く
再び捲はどいて案内ロール11 、12 、131通し
て再度偏平に伸展させながらヒーター14に通し、熱固
定し危のち引JIEクロール15を経てこれを適当な容
器16に1収するのである。
本発明は上、記の如く押出機より紡出された紡出原糸を
それぞれ色ごとに個々のボビンに捲堆ジ、これを嬌伸逃
埋する際、色を異にした複数のボビンから同時に捲はど
き一つに引き揃えて延伸すること罠より、又史に仁れを
熱固定処理することによって、この間に通されるロール
の伸展作用で色の混合を行うものであシ、容@16に回
収され九紡出糸は所定の色調の紡出糸となると同時に、
この2つの処場工liの終了に伴ってつ4vグ用乃至は
ドールヘアー用の紡出糸として仕上げられることになる
そして、上記工i!を通過する関・【引11揃えられ九
紡出糸は数置の伸展を繰り返され無差別に温合されるこ
とから均一な温合状Illが得られることKなる。
尚、前記実施例では着色した紡出原糸を4色にして、こ
れらを同一比率で場合する場合につき説明したが、本発
明では求める色調等によシ、又風合等によって色数、繊
度1本数等を自由に選択して容易に望むところの紡出糸
を得ることが可能である。
□。
例えに配色の比率を3色間で1 :2:3にする場合に
は紡出原糸のボビンIp数1−1:2:3の割合でセッ
トし、この各ボビンから紡出m糸を引き出して引き揃え
前記台ロール間に通して延伸処理、熱固定処理すればよ
く、筐た繊度の^る紡出原糸相互においても同様に混合
が可能であって色合管異にした独特の風合のライラグ用
、ドールへアー用紡出糸が得られる。
以上の様に、本発明方法は紡出糸の製造過程を通して色
の混合が行えるものてTop1極めて生童性が高く、シ
かもロールの伸展作用を通して混合が行われる大め各色
がむらなく分散し均一な混合状態が得られ、従来の@に
よる混合方法に比較し、生童性2作業性、均−性等の面
で遥かに優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
一面は本発明方法の一実施例を示したもので、第1図は
紡出糸を延伸l6m1する工1!を示し九械略説に!A
図、第2図は延伸し次紡出糸を熱固定する工程を示した
概略a@図である。 符号、1,2.3.4は色をJ%にした紡出糸を倦取り
九ボビン、5,7,9,11,12,13はロール、l
Oは捲取ボビン、6.8.14はヒーター、a、b、o
、改は紡出糸である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、押出機から111融紡出した多数本の着色紡出
    糸tpiQ−色ごとに個々のボビンに捲堆って色をAK
    した複数個のボビンを準備し、次にこの色を真にし九複
    数個のボビンから紡出糸を同時に捲はどいて引き揃え、
    これを加熱しながら延伸ロールに過して所資倍率に砥伸
    処場を施し、その後熱固定して束状に引龜揃え九ま\回
    収することによプIK数の着色紡出糸を混合するように
    したことを特徴とするフィッグ用、ドールへアー用肺出
    糸の色の混合方島(2)、押出機から紡出する着色紡出
    糸は個々のボビンに対し一定本数宛捲付ることt特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載のライラグ用。 ドールヘアー用紡出糸の色の混合方法0(3)、同一色
    の着色紡出糸を捲付るボビンは色ごとに複数側準備し、
    各色ととにボビン数を選択して混合割合を定めるように
    し良ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のフ
    ィッグ用、ドールヘアー用紡出糸の色の温合方法0
JP21217081A 1981-12-29 1981-12-29 ウイツグ用,ド−ルヘア−用紡出糸における色の混合方法 Pending JPS58115141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21217081A JPS58115141A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 ウイツグ用,ド−ルヘア−用紡出糸における色の混合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21217081A JPS58115141A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 ウイツグ用,ド−ルヘア−用紡出糸における色の混合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58115141A true JPS58115141A (ja) 1983-07-08

Family

ID=16618060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21217081A Pending JPS58115141A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 ウイツグ用,ド−ルヘア−用紡出糸における色の混合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115141A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU186032B (en) Synthetic twistless yarns and method and apparatus for producing same
DE2430626A1 (de) Verfahren zur herstellung von gefaerbten mehrkomponentfaeden
JP3438791B2 (ja) カーペットのパイル糸用紡績糸及びカットパイルカーペットの製造方法
JPS58115141A (ja) ウイツグ用,ド−ルヘア−用紡出糸における色の混合方法
JP2732793B2 (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
US3611700A (en) Process for obtaining a fiber yarn from metal coated film
JP4179957B2 (ja) スラブ糸とその製造方法
US2462842A (en) Process for forming yarns
US2064761A (en) Yarn and method of producing the same
JPH02154021A (ja) 制電性複合紡績糸
JPS5847486B2 (ja) 特殊嵩高糸の製造方法
JPS59116434A (ja) 杢調加工糸の製造方法
JP3234377B2 (ja) 伸縮性ノントルクヤーンの製造方法
JPS5853088B2 (ja) 特殊捲縮糸の製造法
JPS638789Y2 (ja)
JPS5824526B2 (ja) ボウセキシヨウ ステ−プル ノ セイゾウホウホウ
JPS59173328A (ja) ポリエステル複合糸
JP3516796B2 (ja) 2層構造仮撚斑糸
CN113737338A (zh) 一种含水溶性单纱的生产方法
JPS5846132Y2 (ja) 結束紡績糸
JPH0814045B2 (ja) 耐火・耐熱複合紡績糸の製造方法
JPS5851045B2 (ja) セミ梳毛飾り撚糸の製法
JPS61282439A (ja) バルキ−シルク混繊複合糸条とシルク混繊複合糸条から成るバルキ−布帛の製造方法
JPS59116438A (ja) 複合糸及びその製造法
JPH0248444Y2 (ja)